Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ちずらぼ
ちずらぼ (
@chizulabo
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
19
0
0
0
OA
2022年6月能登地方の地震によるK-NET正院(ISK002)の地震動特性と地盤構造
RT @mkatolithos: 新耐震でも全壊することは当然あります。特に珠洲市正院は地盤の関係で木造家屋が被災しやすい揺れになります。これは過去の研究で分かっています。 https://t.co/mL2mfoFPxH
18
0
0
0
OA
5-2「琵琶湖をささえる草津市」の地図情報システム
RT @fffw2: 草津市の地図システム誕生秘話が論文になっていた。適正課税のために金を使うのはタブーで予算が確保できないとか、地目不合を改善したら課税額が増えて窓口に納税者が殺到したとか、税務課の裏話が面白い。|「琵琶湖をささえる草津市」の地図情報システム, 木下清文, 1…
3
0
0
0
OA
絵画資料の分析による小磐梯山山頂の旧形と1888年噴火経過の再検討
RT @jirokomori: https://t.co/4t9YoMB4vt
85
0
0
0
OA
法務省登記所備付地図データを活用した戦前期遺構のマッピング―広島県東広島市における旧呉市上水道の事例―
RT @Hello_geography: 論文が無料公開されました! 1月に公開された法務省地図のデータと現地調査から戦前の水道遺構を25kmにわたってマッピングしました。 一見すると何もない場所を法務省地図でみると帯状にのびる区画が見えます。 法務省登記所備付地図データを活…
6
0
0
0
OA
2022年台風15号による静岡県中部巴川下流域の河川氾濫 ―現地調査と航空レーザー計測点群による分析―
RT @usa_hakase: J-STAGE Articles - 2022年台風15号による静岡県中部巴川下流域の河川氾濫 https://t.co/0O52Oocszq 完成版出ました。
53
0
0
0
OA
日本産ひるむしろ属
RT @kobiwa_net: 朝ドラで植物学雑誌が出版されたということで、植物学雑誌第一巻第一号を読もうとしてる。戦前、特に明治の公的な文書は、理系の論文であっても旧漢字と古文・漢文の知識が無いと読めない。ただ、図版は素人目にもすごい。#朝ドラらんまん 画像出典(牧野,188…
18
0
0
0
OA
1990年以降の東京における神社をめぐる都市開発とその経緯 - 東京都区部の神社の空間分析および開発経緯のオーラルヒストリーから -
RT @IZUMIKAWA_Toki: 「1990年以降の東京における神社をめぐる都市開発とその経緯- 東京都区部の神社の空間分析および開発経緯のオーラルヒストリーから -」という題で日本建築学会に投稿しております 神社庁が包括する東京都区部の神社全795社を対象に論じています…
50
0
0
0
OA
都市間高速道路における交通性能の経年変化に関する研究
RT @kohei_ota: 2000年代以降、高速道路の走行速度が10km/hほど低下している、というのはしばしば研究されてますね。https://t.co/DxxwfGlnga 原因は、大型車の速度リミッターの普及、軽自動車の増加、ハイブリッド車・エコ運転の普及とか、いろ…
2
0
0
0
明治初期の村絵図に基づく滋賀県南東部草津川の河床高・堤防高の復元と約100年間の変化
RT @ge_ogura_phy: メモメモ J-STAGE Articles - 明治初期の村絵図に基づく滋賀県南東部草津川の河床高・堤防高の復元と約100年間の変化 https://t.co/6MiMww6CFD
7
0
0
0
OA
東京大都市圏におけるIC乗車券を用いた訪日外国人の観光行動分析
RT @gisa_office: GIS 理論と応用 第21巻第1号(2013)より 「東京大都市圏におけるIC乗車券を用いた訪日外国人の観光行動分析」矢部 直人, 倉田 陽平 Suicaの利用履歴データを用い、訪日外国人の滞在日数や旅程の推計を行われています。 全文:ht…
33
0
0
0
OA
コンピューターを利用した地図投影法学習教材の作成および公開
RT @kohsuke_hada: @sato_tknr @Geograp90817352 @geographybu 佐藤先生が上の図を使って解説された文献が分かりやすかったです。 「万能な図法はない-地図投影法の適切な使い分け」(2023) 佐藤崇徳, 地図情報 164, V…
7
0
0
0
OA
自然災害リスクはハザードマップから適切に読み取れているか? 地図リテラシーの視点からの検討
RT @usa_hakase: この論文はj-stageで読めます。https://t.co/7zjn0joSsA
67
0
0
0
OA
高校地理教科書の「造山帯」を改訂するための提案
RT @ajgeog: 「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 高校地理教科書の「造山帯」を改訂するための提案 岩田 修二 https://t.co/hFnTroVOIb
6
0
0
0
OA
ある問題提起
RT @bamboo4031: この本、超名著なんで見かけたら絶対に買いです>神保町にいるすべてのヒト。リー・ヨークの定理の解説と証明がフルで載ってます https://t.co/RbQtmWvaZk https://t.co/jYZ4zxcZrr
4
0
0
0
OA
富士火山,宝永山の形成史
RT @VSJ_Kazan: 【雑誌火山 67巻3号 p. 351-377】 富士火山,宝永山の形成史(馬場・他) https://t.co/UxK15c1I9r
10
0
0
0
OA
都市計画基本図としての東京都三千分一地形図の作成 経済大国の首都東京形成の基礎地図はいかに作られたか
RT @Yama_Chizu: 【参考1】 今回公開した東京都地形図の作成経緯については、以下の文献に詳しく記載されています(PDFで全文読めます)。 「都市計画基本図としての東京都三千分一地形図の作成―経済大国の首都東京形成の基礎地図はいかに作られたか」(千歳 壽一、日本地図…
2
0
0
0
OA
青森県, 下北半島西部に分布する新第三紀檜川層層序の再検討と仏ヶ浦カルデラの提唱
RT @KznNews: 青森県, 下北半島西部に分布する新第三紀檜川層層序の再検討と仏ヶ浦カルデラの提唱 https://t.co/mamPuTtUdq
11
0
0
0
OA
東京都内の湧水における過去20年間の水温変化について
RT @ajgeog: 「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 東京都内の湧水における過去20年間の水温変化について 成宮 博之, 中山 大地, 松山 洋 https://t.co/53dUcow0DF
79
0
0
0
OA
雲というデータを読み解く
RT @arakencloud: 情報処理学会の会誌「情報処理」に「雲というデータを読み解く」という巻頭コラムを寄稿しました。オープンアクセスでどなたでもご覧になれます。情報処理畑の方だけでなく、むしろ気象関係者にも見てほしい内容・・・! https://t.co/yxAyiK…
67
0
0
0
OA
高校地理教科書の「造山帯」を改訂するための提案
RT @ajgeog: 「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 高校地理教科書の「造山帯」を改訂するための提案 岩田 修二 https://t.co/hFnTroWmxJ
34
0
0
0
OA
立志成功策 : 少資本経営
RT @Naga_Kyoto: 明治時代の大都市には、地図呼売業といって田舎から来た人に地図を売る仕事があった。明治43年に出された職業案内書『立志成功策 : 少資本経営』より。いつ頃まで残っていたんだろうか。 https://t.co/zNTbQCBvLZ https://t…
358
0
0
0
OA
新日本図帖 : 附・地名索引
RT @ckbthbr: 昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
3
0
0
0
OA
多目的ダム開発と「揖斐谷」住民の変転(II)
RT @daichizu: メモ: 「廃村前後から12年間、かつて徳山村に住んでいた人々が離村して辿った変転を追跡調査した」 多目的ダム開発と「揖斐谷」住民の変転(II) 木村 一夫(1997)、『水資源・環境研究』 https://t.co/KXXYFCNq1h
35
0
0
0
OA
地形断面図を重ねて表示する「Web 地形断面図メーカー」サイトの開発と地理教育での利用<人文・社会科学>
RT @ktgis: 学部紀要に投稿した論文が公開されました。「地形断面図を重ねて表示する「Web 地形断面図メーカー」サイトの開発と地理教育での利用」SUCRA https://t.co/WxXtYbUlxk https://t.co/OFV97QTUMZ
15
0
0
0
OA
根尾村水鳥および中付近における根尾谷断層の第四紀後期の活動性
RT @ktgis: 根尾谷断層、水鳥三角台地と呼ばれるあたりの0.5m間隔等高線と都市圏活断層図。2本の左横ずれ断層に挟まれて圧縮され、この範囲が隆起。北西に断層鞍部が見える。参考:J-STAGE -岡田 篤正, 松田 時彦1992 根尾村水鳥および中付近における根尾谷断層の…
33
0
0
0
OA
コンピューターを利用した地図投影法学習教材の作成および公開
RT @Kohsuke_Hada: @shibachiri @genwat 私もそう習って信じてきたのですが、実際に試すと全然違う形となり衝撃を受けました。 今の地理Bの教科書は地球を展開するイメージ図に #舟形多円錐図法 を使っているので「ミカンの皮をむいて開いた隙間をゴムの…
383
0
0
0
OA
研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知
RT @marxindo: 植木 岳雪 2018 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 https://t.co/ITU1KeQBYa
83
0
0
0
OA
松本盆地周辺の流域における最終氷期末期以降の地形発達を規定した要因
RT @ogugeo: 昨日のブラタモリでは松本城付近の女鳥羽川の屈曲について人工と自然の両説を紹介。僕の昔の論文 https://t.co/UHVcSKwWo4 は自然を支持。上流域の地形と地質の違いにより下の地形発達モデルで女鳥羽川流域は1、隣の薄川流域は2に位置。複合扇状…
4
0
0
0
自然災害リスクはハザードマップから適切に読み取れているか? : 地図リテラシーの視点からの検討
RT @usa_hakase: 共著となった論文がすでに出ていたのですが、地図学会に入ってないのでまだ読めん(´・ω・`)「自然災害リスクはハザードマップから適切に読み取れているか? : 地図リテラシーの視点からの検討」https://t.co/j8uELjSZ60
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
44
0
0
0
バス路線図の実態把握と評価に関する研究
RT @yukai3chome: 『バス路線図の実態把握と評価に関する研究』 福岡大学大学院工学研究科の方々が、非地図式バス路線図のデザインと分かりやすさについて計量的な分析を試みている。手法が興味深い。 https://t.co/8ubWHCSwA3
8
0
0
0
OA
諏訪地域における昭和19年東南海地震の被害状況の復元
RT @yoshi_kariya: 昭和東南海地震 諏訪の被害検証 信大研究室 初の詳細調査 https://t.co/B75gLQEbxR <自然地理学。途中経過は日本地理学会発表要旨集(2020年春)で報告されているようだ>https://t.co/nau1QtpvSH
4
0
0
0
OA
地震災害時の「ハザード」と「引き渡し」に対する保育所および保護者の意識
RT @kentaoki: 無事に論文が公開されました. 青木 賢人・林 紀代美(2021)地震災害時の「ハザード」と「引き渡し」に対する保育所および保護者の意識.金沢大学人間科学系研究紀要,13,1 - 26. https://t.co/Uj7XTjnspM
21
0
0
0
OA
地方史誌と学校教育における鉄道忌避伝説
RT @FanTaiyo: @toshouken いわゆる「鉄道忌避伝説」に該当するかどうかですよね https://t.co/BHj8UhnELa
12
0
0
0
OA
琉球弧の地球科学的研究─断層と風化・侵食プロセスに関する研究の課題と展望─
RT @s15taka: J-STAGE Articles - 琉球弧の地球科学的研究─断層と風化・侵食プロセスに関する研究の課題と展望─ https://t.co/yMAG9IGiXX
120
0
0
0
OA
備中高松城水攻めに関する水文学的研究 ——洪水氾濫シミュレーションを用いて——
RT @Naga_Kyoto: 秀吉の水攻めを水文学のモデルで考察するというユニークな論文↓ 根元 裕樹, 泉 岳樹, 中山 大地, 松山 洋「備中高松城水攻めに関する水文学的研究—洪水氾濫シミュレーションを用いて—」 https://t.co/gptR3nJJd2 https…
4
0
0
0
OA
Jリーグ全ホームスタジアムの施設特性と立地特性に関する基礎的研究 スタジアムと周辺地域との一体的な開発に向けた一考察
リンク違っていました。こちらです。 https://t.co/EMFOYUA3vm
4
0
0
0
OA
Jリーグ全ホームスタジアムの施設特性と立地特性に関する基礎的研究 スタジアムと周辺地域との一体的な開発に向けた一考察
@supervisor0901 失礼しました。クリップボードに前のが残ってた(笑) https://t.co/EMFOYUA3vm
4
0
0
0
OA
Jリーグ全ホームスタジアムの施設特性と立地特性に関する基礎的研究 スタジアムと周辺地域との一体的な開発に向けた一考察
リンクが違っていました。「Jリーグ全ホームスタジアムの施設特性と立地特性に関する基礎的研究」 https://t.co/EMFOYUA3vm https://t.co/EObkO8jJLf
4
0
0
0
OA
Jリーグ全ホームスタジアムの施設特性と立地特性に関する基礎的研究 スタジアムと周辺地域との一体的な開発に向けた一考察
すみません。そちらが正しいです。 https://t.co/EMFOYUA3vm https://t.co/N2pNFRGksD
10
0
0
0
OA
試錐試料からみた茨城県筑波台地における緩斜面の形成について
RT @yoshi_kariya: 氷河作用・周氷河作用によるかどうか、ましてや日本の「典型」かどうかは議論の余地がまだまだあると思います(参考文献例:石井他1987 第四紀研究 https://t.co/SD97YyjnMc)。
6
0
0
0
OA
看板・新聞折り込み広告と教科書における地図の北を表す記号の使用と大学生の理解
@s15taka @kobiwa_net @pmagshib この論文が面白いですね。MN表示の記載もあります。 https://t.co/TsbYuwkqgi
16
0
0
0
OA
八重山諸島におけるマラリアと住民
RT @Naga_Kyoto: この方法の最大の欠点は原因と結果が一対一でしか表せないことだろうな。個々のトピックについて掘り下げるならこういう表現方法のほうがいい。 千葉 徳爾「八重山諸島におけるマラリアと住民」 https://t.co/krtITz9OEr https:/…
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
42
0
0
0
OA
名古屋城石垣に使われている石材の岩石種
RT @nagoya_granite: 地質学雑誌に掲載の名古屋城石垣巡検案内がJ-stageで公開され、誰でもアクセスできるようになりました(^-^)/ https://t.co/V2uzRGIKpc
45
0
0
0
OA
伊豆大島火山カルデラ形成以降の噴火史
RT @usa_hakase: ブラタモリ伊豆大島の参考文献2つあげとく。テフラとレスからみたカルデラ形成以降の伊豆大島火山の噴火史(口絵写真解説)https://t.co/5GMK0J8iOy 伊豆大島火山カルデラ形成以降の噴火史 https://t.co/mImZ9YlkM0
23
0
0
0
OA
口絵2:テフラとレスからみたカルデラ形成以降の伊豆大島火山の噴火史
RT @usa_hakase: ブラタモリ伊豆大島の参考文献2つあげとく。テフラとレスからみたカルデラ形成以降の伊豆大島火山の噴火史(口絵写真解説)https://t.co/5GMK0J8iOy 伊豆大島火山カルデラ形成以降の噴火史 https://t.co/mImZ9YlkM0
126
0
0
0
OA
怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み
RT @ktgis: と思ったら 既にE-journal GEOに掲載されていた。 J-STAGE Articles - 怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み https://t.co/OVzrIwSf5M
68
0
0
0
OA
心霊スポットの空間分布パターンにみる超常現象観の時代変化
RT @ktgis: 以前地理学会で発表されていたこれが元かな? J-STAGE Articles - 心霊スポットの空間分布パターンにみる超常現象観の時代変化 https://t.co/1vy07gyr3v
4
0
0
0
空襲で焼け出された者の記憶 : ある「拓北農兵隊」の戦時と戦後をめぐって
RT @ktgis: CiNii 論文 - 空襲で焼け出された者の記憶 : ある「拓北農兵隊」の戦時と戦後をめぐって https://t.co/omF0iIMIcn
47
0
0
0
OA
伊能図の投影に関する疑問
RT @Kohsuke_Hada: サンソン図法を頼りに検索するといろいろ論文が見つかり、2019年地学雑誌に投稿された論文(https://t.co/jctMVZ5ivE)によると、台形図法の一種である「梯形(ていけい)図法」の可能性が高いと結論づけられています。台形図法はエ…
5
0
0
0
OA
安倍川左岸・有東木における完新世の大規模マスムーブメント
RT @yoshi_kariya: 有東木については早く論文化せねばいけませんが、ある程度のことがわかってきています。今のところ完新世以前のデータは得られていません。 https://t.co/tOsxOmCWf8
72
0
0
0
OA
野外実習レポートをどう書くか
RT @geo_hoshi: なので,こんなのを書きました。 J-STAGE Articles - 野外実習レポートをどう書くか https://t.co/VCurWhxzXL
5
0
0
0
OA
地理情報システムを用いた平安京の景観復原
RT @izumoken: 平安京オーバーレイマップ https://t.co/0axIXyyOF7 河角龍典/佐古愛己「地理情報システムを用いた平安京の景観復原」『人文地理学会大会 研究発表要旨』2004年 https://t.co/iU3QK8nfdr GIS(地理情報シス…
4
0
0
0
OA
インフルエンザ感染症サーベイランスにおける疾病地図の利活用と健康危機管理に向けた課題
RT @Naga_Kyoto: 荒堀 智彦「インフルエンザ感染症サーベイランスにおける疾病地図の利活用と健康危機管理に向けた課題」地図 55(2), 2_1-2_16, 2017 https://t.co/KN7A5PeO7w https://t.co/UOnILesx2W
21
0
0
0
OA
一月七日信州強震報告補遺
RT @kobiwa_net: J-STAGEで地学雑誌のなかで「盆地」と検索してみたら1890年の論文が出てきました。「盆地(Basin)」と描かれていることから、このくらいの時期に生まれた新しい用語かもしれませんね。 画像出典(河野,1890)→https://t.co/3…
11
0
0
0
OA
海峡地形の呼称について
RT @ktgis: 海峡は「明治4年水路局が発足して日本の海図を刊行すようになってからは,技術指導に当たった英人の呼称法に従ってChannel,Straitなどが用いられ,これを訳して水道・海峡とした」 J-STAGE 海峡地形の呼称について-その呼称起源と妥当性の問題 地…
6
0
0
0
OA
大阪上町台地南部の上部更新統上町層(フォト)
RT @yokoyama1128geo: 大阪の上町断層の論文を眺めていたら、台地をつくる地層の上町層に液状化跡があったとの記載が。 地層中の液状化跡はしばしば見かけますが、これは極めて明瞭で見事です。 文中にもある通り、場所がら上町断層ほか周辺の活断層の活動との関連を考えてし…
92
0
0
0
OA
阪神・淡路大震災における道路交通損傷の地域的パターン
RT @ogugeo: 今日は阪神・淡路大震災の発生から25年。当時被災地で多数の地理学者や学生が瓦礫の分布等を調査した成果を迅速にまとめた日本地理学会の機関誌の論文。 https://t.co/L7AnTquqza この種の活動が政府による「地理情報システム(GIS)関係省庁…
49
0
0
0
OA
東京都千代田区秋葉原地区における商業集積の特徴と変化—2006年と2013年の現地調査結果を基に—
RT @komazawa_geo: (続き) 【テレビ】 紹介された論文は次。ネットで公開されています。 牛垣雄矢・木谷隆太郎・内藤 亮 2015. 東京都千代田区秋葉原地区における商業集積の特徴と変化─2006年と2013年の現地調査結果を基に─. E-journal GE…
7
0
0
0
OA
GISの標準コアカリキュラムと知識体系を踏まえた実習用オープン教材の開発と評価
RT @ajgeog: 【E-journal GEO掲載論文】山内啓之・小口 高・早川裕弌・瀬戸寿一 2019.GISの標準コアカリキュラムと知識体系を踏まえた実習用オープン教材の開発と評価,E-journal GEO 14(2),288-295. https://t.co/q…
12
0
0
0
明石花火大会における群集雪崩
RT @kobako: 群衆雪崩という言葉、あまり聞きなれないなと思って調べたら、明石歩道橋事故(2001)のときに、当時神戸大の室崎さんが https://t.co/JmOwsZeMMZ https://t.co/lhOXWxNfwa いろんな媒体で言ってたのに引っかかった。…
80
0
0
0
OA
いわゆる"信州ローム"(信州ロームの研究 その1)
RT @ogugeo: 長野県塩尻市の桔梗ヶ原は有名なワイン産地だが、産地呼称が厳密になり、どこで採れたブドウで作ったワインであれば桔梗ヶ原を名乗れるかが検討された。決まった範囲は1961年の小林国夫氏の地学論文 https://t.co/k50qLqHa8t の記載と同様。地…
43
0
0
0
OA
渡良瀬遊水地の洪水調節機能とその課題の考察
RT @choidamnet: 僕も最初に聞いたときは「ははっ、そんなまさかw」って思いましたけど… 渡良瀬遊水地は渡良瀬川にあるんですけど、利根川の水位が上昇すると洪水が逆流して渡良瀬遊水地に入るので治水効果を発揮します。詳しくは↓ 渡良瀬遊水地の洪水調節機能とその課題の…
18
0
0
0
7492 避難所収容人数に関する分析に基づく避難所運営の方針に関する研究 : 名古屋市を事例として(避難行動計画(1),都市計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
RT @uuhiroi: ちなみに大都市の避難所満杯問題は、私が名古屋大学にいたときに指導していた学生の卒論で扱いました。垂直避難はないものと強い仮定をおいてボロノイ分割で計算したんですが、水害時はかなりの人数が避難所に殺到するという結果が得られたのを覚えています。これも問題。…
55
0
0
0
OA
狩野川上流地域における山地崩壊と水害
RT @FanTaiyo: 狩野川上流地域における山地崩壊と水害 https://t.co/K9vhJ41Lkd 狩野川台風に伴う水流が山を真っ二つにしたというやつはこれ https://t.co/SPi8j7W4zX
13
0
0
0
OA
新幹線車窓景観における「野立て広告」の設置の現状と課題 : 東海道新幹線におけるケーススタディ
RT @gatakongatakon: 面白そうな論文みっけた J-STAGE Articles - 新幹線車窓景観における「野立て広告」の設置の現状と課題 : 東海道新幹線におけるケーススタディ https://t.co/b45MtNz3CN
7
0
0
0
OA
津波の高さ予想に応じた津波浸水域の推定方法
RT @motohirohonma: 参考までに。注意報相当でも「シミュレーション上では」1~2mの浸水深があってもおかしくはない。 https://t.co/XUNxsqROs5 https://t.co/95HSwvYBMk
16
0
0
0
OA
道の駅の立地変化と農産物出荷者の特徴 : 宇都宮市ろまんちっく村の事例<論文>
RT @ktgis: 同じく追加された「道の駅」でレストランの有無。1145個所ある。以前院生と調べた際は、2012年で996個所だったから、近年も年25個所くらいのペースで増えている。「道の駅の立地変化と農産物出荷者の特徴 : 宇都宮市ろまんちっく村の事例」https://t…
20
0
0
0
地理情報システム(GIS)と社会 ―地理空間情報の活用から参加型GISへ―
RT @tosseto: 6月1日付で、情報の科学と技術の特集号「地理空間情報と地理情報システム(GIS)」が刊行されました。図書館情報系が主な対象かつ事例報告に先立つ総論という難題で、出来るだけ社会との接点をというお題でうまく表現できたか不安でしたが、ご興味ある方はご笑覧くだ…
15
0
0
0
オープンな地図情報データベース OpenStreetMapの紹介 ~自由な地図をみんなの手に~
RT @nyampire: 国立国会図書館の情報誌『情報の科学と技術』に、OpenStreetMap に関する概説を寄稿させていただきました。 @tosseto さんや @gsi_cyberjapan さんの記事もありますので、見かけることあればぜひぜひ https://t.c…
4
0
0
0
地理院地図を使ってみよう
RT @ta_niiyan: J-STAGE Articles - 地理院地図を使ってみよう https://t.co/lZVoNi0MjX
20
0
0
0
地理情報システム(GIS)と社会 ―地理空間情報の活用から参加型GISへ―
RT @ta_niiyan: J-STAGE Articles - 地理情報システム(GIS)と社会 ―地理空間情報の活用から参加型GISへ― https://t.co/fwvNuyFCsQ
15
0
0
0
オープンな地図情報データベース OpenStreetMapの紹介 ~自由な地図をみんなの手に~
RT @ta_niiyan: J-STAGE Articles - オープンな地図情報データベース OpenStreetMapの紹介 ~自由な地図をみんなの手に~ https://t.co/3wpXMtzkuA
24
0
0
0
OA
石川県南加賀地方出身者の業種特化と同郷団体の変容
RT @moha233: @kochizufan @oigawa2 @chizulabo 論文見つけました。加賀地方(石川県小松市等)に関してのものです。 https://t.co/ITkBtS49ir
11
0
0
0
OA
日本地球惑星科学連合における地理学の位置づけと将来展望
RT @daichizu: 「日本地球惑星科学連合における地理学の位置づけと将来展望」 小口 高、山田 育穂、早川 裕弌、河本 大地、齋藤 仁 今日のJpGU(日本地球惑星科学連合)大会で、 @ogugeo 先生が発表してくださいます。 https://t.co/0K98G…
18
0
0
0
OA
初期の地形図類 (3)
RT @ktgis: 明治23年頃の新潟の2万迅速図は、清水靖夫氏の「初期の地形図類 (3)」地図3-2によると、参謀本部ではなく第二師団が作成している。 https://t.co/zFoE0PiRPW
4
0
0
0
OA
歴史ビッグデータ:構造化ギャップを克服するワークフローの構築と過去世界の統合解析
RT @KitamotoAsanobu: 今日はJpGUで以下の講演です。歴史ビッグデータに興味がある方はどうぞ。 [M-IS17] 歴史学×地球惑星科学 → 歴史ビッグデータ:構造化ギャップを克服するワークフローの構築と過去世界の統合解析 https://t.co/7HacJ…
51
0
0
0
OA
SARで見るお付き合い地震断層 ー 熊本地震、大阪府北部の地震及び北海道胆振東部地震
RT @GSI_Research: こんなにある!?~「お付き合い地震断層」~ 熊本地震だけではありません。大阪府北部の地震や北海道胆振東部地震でも。 5/29(水)、当センター長がJpGU2019にて発表します! https://t.co/Vkc7ueEsKJ (赤い線がお…
32
0
0
0
OA
Anomalous Moisture Transport and Oceanic Evaporation during a Torrential Rainfall Event over Western Japan in Early July 2018
RT @shearline: 僕の論文が,SOLA(気象学会のレター誌)の近年の豪雨や猛暑に関する特集号の一つとして公開(early online release)されました。「平成30年7月豪雨」時には日本周辺で海面からの蒸発が増大しており,その要因と西日本付近への水蒸気供給…
36
0
0
0
OA
改善されない高校地理教科書の焼畑に関する誤記述
RT @Naga_Kyoto: 佐藤 廉也「改善されない高校地理教科書の焼畑に関する誤記述」https://t.co/EryUSFaEsa メディアや教科書の焼畑記述に見られる誤りや偏見 (1)常畑耕地造成のための火入れ地拵えを焼畑と混同する誤り (2)焼畑を「原始的農耕」な…
515
0
0
0
OA
江戸と水
RT @GeoDeer9215c: 天皇陛下は、イギリス留学中にテムズ川の水運に関しての研究をされて、その後「水問題」に関心が移っていかれたようです。 地學雑誌に掲載されている本論では、利根川東遷と見沼溜井、玉川上水について触れています。 水関連に関心のある地理学をやってい…
94
0
0
0
OA
Possible steatopygia in prehistoric central Japan: evidence from clay figurines
RT @Isepo2: すごい論文見つけましたよ。日本の中部地方の縄文人はこのタイプの尻(steatopygia)を持っていたという論文。 https://t.co/dvJJoXj1yB https://t.co/UA3HAaH82g
6
0
0
0
OA
永正九年(1512)の阿波宍喰浦洪浪災害を記す「当浦成来旧記書之写」の問題点
RT @usa_hakase: 石橋(2018、JpGU)永正九年(1512)の阿波宍喰浦洪浪災害を記す「当浦成来旧記書之写」の 問題点 https://t.co/n7BesjJ8UV
29
0
0
0
OA
5万分1地形図作成史周辺の諸般新事実
RT @ktgis: 戦時改描された地形図の場合、図郭外の定価欄が()でくくられている。改描は昭和12年から実施されたが、改描図の発行日は改描以前の地図と同一のままなので、それ以前の発行日でも注意が必要。「5万分1地形図作成史周辺の諸般新事実」地図 35, 1997 https…
6
0
0
0
国際地図学会議2019年東京大会 (ICC2019TOKYO) の招致開催の意義:─多様性と文理融合の視点から
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 国際地図学会議2019年東京大会 (ICC2019TOKYO) の招致開催の意義:─多様性と文理融合の視点から(森田 喬),2018 https://t.co/gYP992S1G8
24
0
0
0
OA
「境界」の魅力―インドシナ半島シームレス巡検―
RT @s15taka: J-STAGE+Articles+-+「境界」の魅力―インドシナ半島シームレス巡検― https://t.co/Qzvpktyd7c 東南アジア~中国雲南をフィールドに,風化プロセス,石造文化財,気候地形学,国境問題,一帯一路・・・などなど。どうぞ肩…
7
0
0
0
OA
利根川沖積低地下に埋没した小松古墳の基盤について
RT @ktgis: 「利根川沖積低地下に埋没した小松古墳の基盤について」第四紀研究 / 28 巻 (1989-1990) 2 号 https://t.co/KOAv2bs0Pw
25
0
0
0
OA
大学初年次における「身近な地域」の調査とウィキペディア編集―奈良のならまちでの実践からみた有効性と課題―
RT @daichizu: 新しい論文が日本地理学会のオンライン雑誌『E-journal GEO』に掲載されました。 「大学初年次における『身近な地域』の調査とウィキペディア編集 ―奈良のならまちでの実践からみた有効性と課題―」。 https://t.co/ne3PePh…
93
0
0
0
人文・社会科学を巡る研究評価の現在と課題
RT @okisayaka: ↓人文系で著書が大事な件については京大のC-PIERの過去の調査や今の調査にはっきり出てるのだが、結果が閲覧しづらいですね。 https://t.co/6DQWM6Wgmb 著書を評価するための国外の取り組み含めた全容については標葉隆馬 さんのこち…
11
0
0
0
「国際結婚」の歴史社会学的類型:「明治前期身分法大全」を通して
RT @zasetsushirazu: 明治6年3月14日、国際結婚を認める太政官布告103号が出された。旧幕府時代から、英国などから問い合わせを受けていたことに対応し、フランスのナポレオン法典を参考に制定したものだという。嘉本伊都子「「国際結婚」の歴史社会学的類型」(『社会学…
37
0
0
0
OA
明治以後の内陸浅発地震の被害から見た強震動の特徴 ―震度VIIの発生条件―
RT @mkatolithos: 震度7が制定される前にも震度7相当の揺れは何度か経験している。 武村雅之・他「明治以後の内陸浅発地震の被害から見た強震動の特徴 ―震度VIIの発生条件―」(地震1998) https://t.co/AuRdNlKRt9
24
0
0
0
OA
「境界」の魅力―インドシナ半島シームレス巡検―
RT @ajgeog: 【E-journal GEO掲載論文】尾方隆幸 2018.「境界」の魅力―インドシナ半島シームレス巡検―,E-journal GEO 13(1),338-346.https://t.co/k9kkc0uzvd
7
0
0
0
OA
戦後都市における河川敷居住の存続要因
RT @Naga_Kyoto: 本岡 拓哉「戦後都市における河川敷居住の存続要因 熊本・白川を事例に」日本地理学会発表要旨集 https://t.co/vhgicGXf4e ・1953年の白川大水害以後に河川敷居住が始まる ・1964年に新河川法が制定 →河川敷の整備が進むが河…
2
0
0
0
OA
地理学のアウトリーチへの提言―行政支援にもとづく事例と展望―
RT @ajgeog: 【E-journal GEO掲載論文】一ノ瀬俊明 2018.地理学のアウトリーチへの提言―行政支援にもとづく事例と展望―,E-journal GEO 13(1),229-235.https://t.co/mXpJRGai0I
162
0
0
0
OA
岡山県小田川流域における水害予防組合の活動
RT @jun_chin: 大学で地理学を教えているマイミクシィの方から、興味深い論文を紹介いただきました。倉敷小田川流域の真備町にあった水防組合のことについて書かれています。勉強になります。 https://t.co/trQHJmZtqX
167
0
0
0
OA
食卓へのプロジェクションマッピングによる食の知覚と認知の変容 ~天ぷらを例題として~
RT @narumin: 気づいたら公開されてました.天ぷらにプロジェクションマッピングすると香り,温かさ,味,おいしさの感じ方が変わるっていう研究... https://t.co/oBMxuCE7vN
181
0
0
0
OA
A Statistical Model of Temporal Variation of Seismicity in the Inner Zone of Southwest Japan Related tote Great Interplate Earthquakes along the Nankai Trough
RT @mkatolithos: 南海トラフ地震の前に西日本で地震が増えるというのは堀・尾池の20数年前の研究成果で、過去の南海トラフ地震の数10年前から被害地震が増えていたという長い時間スケールの話です。地震発生の年をピンポイントで予測するのは無理、ましてや数日という精度など…
62
0
0
0
OA
高等学校の地理教育・地学教育における教科書用語の問題点―用語問題の類型化と学術的整合性―
RT @ajgeog: 【E-journal GEO掲載論文】山本政一郎・尾方隆幸 2018.高等学校の地理教育・地学教育における教科書用語の問題点―用語問題の類型化と学術的整合性―,E-journal GEO 13(1),68-83.https://t.co/kfaECy45…
6
0
0
0
OA
ジオパークからの支援の可能性:「地理総合」と「地学基礎」の場合
RT @s15taka: 日本地球惑星科学連合2018年大会/ジオパークからの支援の可能性:「地理総合」と「地学基礎」の場合 https://t.co/XTjqLzbUcI
お気に入り一覧(最新100件)
24
0
0
0
OA
石川県南加賀地方出身者の業種特化と同郷団体の変容
@kochizufan @oigawa2 @chizulabo 論文見つけました。加賀地方(石川県小松市等)に関してのものです。 https://t.co/ITkBtS49ir
6
0
0
0
OA
屏風ヶ浦の地形と地質
ここの下総層群は飯岡層という。100万年前ころから堆積してたようだ。砂浜でできた黄色い地層は香取層というのだそうだ。10万年前でよいとのこと。 https://t.co/XrTKDGDanz
27
0
0
0
日本に広く分布するローム層の特徴とその成因(<特集>堆積物による火山噴火史研究)
早川さんの論文を,,,と思ったら,なんとネットで見られるんだ. 早川(1995)日本に広く分布するローム層の特徴とその成因. 火山, 40, 177-190. https://t.co/1ZdXz4J4sz
27
0
0
0
日本に広く分布するローム層の特徴とその成因(<特集>堆積物による火山噴火史研究)
早川さんの論文を,,,と思ったら,なんとネットで見られるんだ. 早川(1995)日本に広く分布するローム層の特徴とその成因. 火山, 40, 177-190. https://t.co/1ZdXz4J4sz
9
0
0
0
OA
三陸海岸における術語「リアス海岸」の受容とその変容
メモ 「三陸海岸における術語「リアス海岸」の受容とその変容 ─ 津波常習地から観光の国立公園へ─ 」 三 浦・米 地(2015)季刊地理学 https://t.co/swUbcQsX4h
4
0
0
0
OA
濃尾平野における完新世後期の海岸線変化とその要因
【地理学評論掲載論文】小野映介 2004.濃尾平野における完新世後期の海岸線変化とその要因,地理学評論77,77-98.https://t.co/bf6oN0yCsf
3
0
0
0
OA
赤石山脈南部,大谷崩から山伏にかけての山体重力変形地形
【地理学評論掲載論文】目代邦康・千木良雅弘 2004.赤石山脈南部,大谷崩から山伏にかけての山体重力変形地形,地理学評論77,55-76.https://t.co/hbSw0Snm3H
7
0
0
0
OA
治水摠論
地図ナイトで取り上げた、明治時代の河川技術者のバイブルだったらしいファンドールンの「治水総論」、国会図書館デジタルアーカイブで読めます。https://t.co/opls08s4UA
19
0
0
0
OA
再論―正常化の偏見
今朝は「正常性バイアスまつり」でしたが,関心のある方は,矢守先生のこの論文も読んでみると面白いです.(非会員でも読めるのかな?) https://t.co/CK6EmGMvzZ
4
0
0
0
OA
スーパータイフーンが住家被害の拡大に及ぼす影響因子の共分散構造分析
@disaster_i 私も風災害は詳しくないので,迂闊なことを言ったら怒られますが,被害との相関は瞬間風速の方がいいような気がします. 例えば,↓の4ページ図6に比較した例がありますが. https://t.co/pCYTI1iMuA
43
0
0
0
OA
GISを利用した火砕流の被害予測と避難・救援計画—浅間山南斜面を事例として—
浅間山が小噴火。浅間山で火砕流が発生した際にどのように避難すべきかを、地理情報システムを活用して検討した高阪宏行氏の論文。http://t.co/ZhYQ5Wy0VA 2000年に日本地理学会の機関誌に掲載され、通常のハザードマップよりも高度な試みとして朝日新聞でも紹介された。
33
0
0
0
OA
コンピューターを利用した地図投影法学習教材の作成および公開
地図投影法について学校教育の立場から論じた佐藤崇徳先生の貴重な論文です。地学雑誌に掲載されたものです。関連するウェブページも紹介されています。ネットで読めることに感謝です。 https://t.co/IYq9OoNny6 #地図投影法 #デジタル地図 #地学雑誌
23
0
0
0
OA
フィリピン海プレートが支配する日本列島のテクトニクス
ちなみに地震直後にTweetした「産総研の高橋さんが仰っていた話し」というのは、地学雑誌で論文になってます。フィリピン海プレートが日本のテクトニクスに与える影響や、今後どうなるのかを書いた興味深い説です。 https://t.co/MBanwUAl0t
1
0
0
0
OA
地図調製会社における技術者教育
地図調製会社における技術者教育 - J-Stage https://t.co/5Yz33hUvRs
1
0
0
0
OA
地図調製者必携
近代デジタルライブラリー - 地図調製者必携 http://t.co/kVSeYkuJLH
11
0
0
0
OA
蔵王火山
伴さんはこの中(pdf http://t.co/zQqFbgMWHH)で,馬の背カルデラの山体崩壊に伴う岩屑なだれ堆積物は見つかっていないって書いているけど,遠刈田温泉の北背後にある台地が,その堆積物というのが,私の20年前の調査結果.築地書館のフィールドガイドに書いた.
1
0
0
0
OA
地図の編図および製図の自動化について
こんな未来があったかもしれない。著者は「株式会社写真植字機研究所」に所属。発表は1965年。 https://t.co/igHuIN3bak http://t.co/1pU1XSss8X
2
0
0
0
1993年北海道南西沖地震による渡島半島西岸の津波被害状況と住民の避難行動 : 大成町を例として
@chizulabo 奥尻島ではないですが、だいぶ前に読んだ北海道南西沖地震の津波避難の論文を思い出したので載せておきます http://t.co/OVYSJflJmp
16
0
0
0
OA
1979 年 10 月 28 日の御岳山の噴火
CiNii 論文PDF - オープンアクセス 「1979 年 10 月 28 日の御岳山の噴火」 火山. 第2集 26(2), 159, 1981-07-01 特定非営利活動法人日本火山学会 http://t.co/m9kQW9eDU9 #CiNii
20
0
0
0
OA
関東平野の深部基盤構造と長周期地震動リスク
古村孝志, 2014, 関東平野の深部基盤構造と長周期地震動リスク. 地学雑誌, vol. 123 (4), p. 434-450... http://t.co/mAJoK0MCbh
7
0
0
0
OA
愛知県鍋田干拓地の伊勢湾台風被災前後の集落計画
詳しくは、小笠原節夫(1963)愛知県鍋田干拓地の伊勢湾台風被災前後の集落計画.地理学評論36-5参照。https://t.co/lU3O4bsJNp
95
0
0
0
OA
景観・法令・建築 風俗宿泊施設からみた人間と景観の相互関係
大学の野外調査の一部が風俗街だったことを思い出した。RT @tigers_cafe ラブホ景観に関する論文の話題でも投下して……→日本地理学会の機関誌に掲載されたラブホ景観論の論文 http://t.co/G9x370VsUF 論文は http://t.co/KoTgjw8Yjg
40
0
0
0
OA
水が作った地形・地層から過去の水を復元する
私としたことがこれを見落としていた。早速両方ダウンロードしてiPadに入れた。 小口先生の「水が作った地形・地層から過去の水を復元する」http://t.co/yLditu6tCV スライドのpdf http://t.co/a357T24AlW
17
0
0
0
OA
文学作品から見た20世紀前半の隅田川の水質の変遷
地理学は多様なアプローチが可能な学問だが,多数の文学作品における水の描写に基づいて20世紀前半の隅田川の水質変化を復元し,人間活動との関係を論じた谷口智雅氏の研究はひときわユニーク。日本地理学会の研究奨励賞を受賞した1997年の論文 http://t.co/reupVoFE
19
0
0
0
OA
活断層
活断層に関する古典的解説論文(1968年,pdf)http://t.co/WHpSWKd9 当時から,いつ動いた断層を活断層と呼ぶかが人により異なっていたことがわかる。原子力規制委が活断層の定義を見直す方針を示したことと関連。いずれにせよ日本には将来動く可能性がある断層が多数。
4
0
0
0
OA
火山麓扇状地と成層凝灰亜角礫層
@miyukikatori 火山地形の大家である守屋先生の論文に,日本の火山麓扇状地の代表例が出ています。赤城,利尻,榛名,八ヶ岳などです。次のページからpdfをご覧下さい。http://t.co/nGzLF818
フォロー(779ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(4546ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)