Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
雨クマ
雨クマ (
@Xhf33uZsRiejLak
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
803
0
0
0
OA
ラバウルの薬剤官(ベランダ)
RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…
1170
0
0
0
OA
当院におけるクマ外傷9例の検討
RT @Recon_surgeon: @k___metabo 実際どんくらい酷いか見たい人は、こちらopen accountの論文です。 これ見ても熊が可哀想とか文句の電話かけられますか。 形成外科が関わる顔面外傷でも最悪の類です。 https://t.co/3TF79k…
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
2016
0
0
0
OA
インボイス方式導入をめぐる経緯と課題
RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
45
0
0
0
OA
硬化油工業に就て
RT @monkey_across: 本文では鈴木商店を中心に解説しました 画像は日本油脂三十年史(1967)p26より 以下参考文献 日本油脂社史編纂委員会,日本油脂三十年史(1967) 辰巳会鈴木商店記念館HP https://t.co/3fcuCcM6ah 久保田四郎,…
112
0
0
0
OA
世界最大の砂時計に夢を託す人々の町, 仁摩町
RT @monkey_across: 冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を…
112
0
0
0
OA
巨大砂時計におけるスケールアップの課題について
RT @monkey_across: 冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を…
124
0
0
0
OA
淡路型機械化・省力化体系の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて
RT @monkey_across: 以下、参考文献です 地域農業の革新 https://t.co/ukwkX0DvQl 淡路型機械化・省力化体型の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて https://t.co/7xeAazvtRt 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ)…
215
0
0
0
OA
東沙島への日本人の進出と西澤島事件
RT @monkey_across: 本日の参考文献 東沙島への日本人の進出と西澤島事件 https://t.co/e9MHXkrolU 高雄(8) ー東沙(プラタス)島の歴史 https://t.co/oDeJPnx1RL
6
0
0
0
OA
三菱重工におけるSMR開発の取り組み
RT @12dansyaku: @ZizzREF 三菱重工にSMRの説明が https://t.co/sOIYFiVX45 https://t.co/fJ7zqBrZGX
484
0
0
0
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
RT @ume_retire: 「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません…
26
0
0
0
OA
ドイツのSNS法 : インターネット上の違法なコンテンツ対策
RT @polypro11452619: @naakass だれか侮辱として申告したのでしょうかね。 ドイツにはインターネット執行法があるので。 ドイツの SNS 法 ― インターネット上の違法なコンテンツ対策― 国立国会図書館 調査及び立法考査…
15
0
0
0
OA
九七式自動砲取扱上ノ参考
RT @Gew88suko: https://t.co/y9O7FPomAR 九七式自動砲についてはあまり詳しくないんだけど、この単発起動子ってセレクターのことかな? https://t.co/wNylc7PbvE
24
0
0
0
OA
歩兵機関銃教育方案
RT @C11katao: ちなみに日本陸軍では日露戦争直後辺りに 『保弾鈑は連結できるんだけども、連結すると故障のリスクが跳ね上がるのでやめといた方がいいよ』という意見が出ており、その後の扱い方は基本的には保弾鈑を撃ち尽くしてから次の保弾鈑を装填することになってたりする…
4
0
0
0
OA
最新歩兵須知
RT @C11katao: 九九式の取説を引っ張り出してきた(ムック本の付録) 三八式歩3.95kg(最新歩兵須知昭和8年) 九九式 4.1kg 九九式短3.8kg 実はたいして変わらないのだ 三八式歩も改正を追って次第に重くなっていった気がする(初期で3.75kgだったは…
299
0
0
0
OA
特需生産から防衛生産へ 大阪府の場合
RT @monacoin241: 補足。 URLの資料を読む限り、米軍が朝鮮戦争で日本から調達していたとき、 M2迫撃砲用の60mm砲弾を生産していたのは ダイキン(大阪金属工業)ではなく 大同製鋼(現:大同特殊鋼)みたいなんよな ダイキンは代わりに81mmを作ってる htt…
8
0
0
0
OA
<調査研究>ロシア極東の地下資源の需給と分布
RT @ZizzREF: 1993年の資料だが… 石油精製工場. は、コムソモリスク市以外にハバロフスク市にある。 https://t.co/Dcre0p6SYu
16
0
0
0
OA
突撃作業教範草案
RT @C11katao: 着発と言ったって撃針がまっすぐ圧下されなければアンゼン、とか言われても安心できないのが手榴弾のような種類の爆発物 距離などによっては弾本体を持って投げることもあるっぽいけど距離飛ばなそう 突撃作業教範草案 大正7 https://t.co/eKa…
8139
0
0
0
OA
明治四十三四年南滿州「ペスト」流行誌附録寫眞帖
RT @terimakasih0001: 『明治四十三四年南滿州「ペスト」流行誌附録寫眞帖』 ここからはこれ以外にも複数の写真が731部隊の偽証拠として使用されています。 リンクは日本の国会図書館のデジタルコレクションで、こちらから誰でも原本を確認できます。 (◍•ᴗ…
8139
0
0
0
OA
明治四十三四年南滿州「ペスト」流行誌附録寫眞帖
RT @terimakasih0001: 『731部隊 悪魔の人体実験』として有名なこの写真。 実は100年前に満州でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』 つまり悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた…
426
0
0
0
講演 記憶の略奪 ―第二次大戦中にナチの戦利品を経てソ連に渡った公文書―
RT @IN_Japanologie: ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅…
11
0
0
0
OA
陸軍図解
RT @C11katao: 明治36年ごろの『陸軍図解』から村田連発の断面図 リムの大きくかつテーパーのかかった弾薬なので隣り合う弾薬の弾丸と雷管は正対しない これを極端にしたのが仏国のレベルなんだとか(レベルと比較して採用された痕跡があるので一定程度参考になってるかも?)…
369
0
0
0
OA
「対テロ」戦争と女性の均質化――アフガニスタンにみる〈女性解放〉という陥穽
RT @gorbeirani: 2001年の対アフガニスタン攻撃における<アフガン女性解放論>の矛盾についての論文(拙稿で恐縮です)の紹介です。清末愛砂「『対テロ』戦争と女性の均質化-アフガニスタンにみる<女性解放>という陥穽」(『ジェンダーと法』11号、2014年)。 ダウン…
610
0
0
0
社会主義が/で生み出した英雄・チンギス・ハーン : モンゴル人民共和国におけるチンギス表象とナショナリズム形成にかかる一試論(1941~1966年) (特集 神話と神話化の歴史学(2))
RT @ippeishimamura: るようになった。詳しくは以下の論文です。https://t.co/TTtIfN6tJw よろしければ、どうぞ。
5
0
0
0
OA
陸軍少年技術兵
RT @C11katao: ヘアッ(ウルトラマンめいた声) https://t.co/AxRUACkQuF https://t.co/j0qTj5Jyw7
20
0
0
0
OA
「満州国」特別会計予算の一考察:1932~1941
RT @polan9009: 「満州国」特別会計予算の一考察(https://t.co/OTOOzLx6TT)にて、満州の歳入と歳出が細かく掲載されているのですが、1934年の段階でアヘン販売額は1460万円で総計の1億3150万円と比較すると、予算約11%に値します。
15
0
0
0
IR
関東州阿片令制定をめぐる一考察
RT @polan9009: 関東州阿片令制定をめぐる一考察」(https://t.co/D4HCFk9gTo)では、ハーグ国際阿片条約という「アヘン禁止しよう」という国際的な流れの中、関東州がアヘン販売に依存していたことから猛反発し、最終的に上手いこと条約を「解釈」して販売を…
246
0
0
0
OA
危険な次亜塩素酸ナトリウムと適切な消毒
RT @Rusjpa: 加湿器に入れたり、首からウイルスガードとか下げてる人たちは熟読して♡ https://t.co/1n7OEE3GSz https://t.co/LEqMVMNa3C
4
0
0
0
OA
工兵須知
RT @C11katao: うを!1936年(昭和11年)の工兵須知には円匙の読み方が「まるさじ」って書いてある この読み方はあまり見ないな 工兵須知 https://t.co/1PTXKkM0N3 https://t.co/KpZQUJjXWs
お気に入り一覧(最新100件)
1170
0
0
0
OA
当院におけるクマ外傷9例の検討
@k___metabo 実際どんくらい酷いか見たい人は、こちらopen accountの論文です。 これ見ても熊が可哀想とか文句の電話かけられますか。 形成外科が関わる顔面外傷でも最悪の類です。 https://t.co/3TF79kJHgD
2016
0
0
0
OA
インボイス方式導入をめぐる経緯と課題
何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https://t.co/xB9kxvzdcF
45
0
0
0
OA
硬化油工業に就て
本文では鈴木商店を中心に解説しました 画像は日本油脂三十年史(1967)p26より 以下参考文献 日本油脂社史編纂委員会,日本油脂三十年史(1967) 辰巳会鈴木商店記念館HP https://t.co/3fcuCcM6ah 久保田四郎,硬化油工業に就て(1929)工業科学雑誌1929 年 32 巻 4 号 p. 392-398 https://t.co/SEc5XR5d4T
112
0
0
0
OA
世界最大の砂時計に夢を託す人々の町, 仁摩町
冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を託す人々の町,仁摩町 https://t.co/dZnST3OJ4f
112
0
0
0
OA
巨大砂時計におけるスケールアップの課題について
冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を託す人々の町,仁摩町 https://t.co/dZnST3OJ4f
124
0
0
0
OA
淡路型機械化・省力化体系の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて
以下、参考文献です 地域農業の革新 https://t.co/ukwkX0DvQl 淡路型機械化・省力化体型の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて https://t.co/7xeAazvtRt 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ) https://t.co/16Ocjw5LzG 神戸新聞 https://t.co/gNkNMLqoOy https://t.co/towcJ783lP
215
0
0
0
OA
東沙島への日本人の進出と西澤島事件
本日の参考文献 東沙島への日本人の進出と西澤島事件 https://t.co/e9MHXkrolU 高雄(8) ー東沙(プラタス)島の歴史 https://t.co/oDeJPnx1RL
6
0
0
0
OA
三菱重工におけるSMR開発の取り組み
@ZizzREF 三菱重工にSMRの説明が https://t.co/sOIYFiVX45 https://t.co/fJ7zqBrZGX
484
0
0
0
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません。 https://t.co/SFzbFuLaa3
26
0
0
0
OA
ドイツのSNS法 : インターネット上の違法なコンテンツ対策
@naakass だれか侮辱として申告したのでしょうかね。 ドイツにはインターネット執行法があるので。 ドイツの SNS 法 ― インターネット上の違法なコンテンツ対策― 国立国会図書館 調査及び立法考査局 国土交通課 神足 祐太郎 https://t.co/AKmth3Eyxq
15
0
0
0
OA
九七式自動砲取扱上ノ参考
https://t.co/y9O7FPomAR 九七式自動砲についてはあまり詳しくないんだけど、この単発起動子ってセレクターのことかな? https://t.co/wNylc7PbvE
24
0
0
0
OA
歩兵機関銃教育方案
ちなみに日本陸軍では日露戦争直後辺りに 『保弾鈑は連結できるんだけども、連結すると故障のリスクが跳ね上がるのでやめといた方がいいよ』という意見が出ており、その後の扱い方は基本的には保弾鈑を撃ち尽くしてから次の保弾鈑を装填することになってたりする 明治41年 https://t.co/0TQTQA7pAi https://t.co/ej4rumRItg https://t.co/VCNRMKETjE
4
0
0
0
OA
最新歩兵須知
九九式の取説を引っ張り出してきた(ムック本の付録) 三八式歩3.95kg(最新歩兵須知昭和8年) 九九式 4.1kg 九九式短3.8kg 実はたいして変わらないのだ 三八式歩も改正を追って次第に重くなっていった気がする(初期で3.75kgだったはず) 最新歩兵須知昭和8年https://t.co/1OpSU1Webf https://t.co/1mVp2EOvl7
299
0
0
0
OA
特需生産から防衛生産へ 大阪府の場合
補足。 URLの資料を読む限り、米軍が朝鮮戦争で日本から調達していたとき、 M2迫撃砲用の60mm砲弾を生産していたのは ダイキン(大阪金属工業)ではなく 大同製鋼(現:大同特殊鋼)みたいなんよな ダイキンは代わりに81mmを作ってる https://t.co/jDoFM3H7XM https://t.co/jDoFM3H7XM
8
0
0
0
OA
<調査研究>ロシア極東の地下資源の需給と分布
1993年の資料だが… 石油精製工場. は、コムソモリスク市以外にハバロフスク市にある。 https://t.co/Dcre0p6SYu
16
0
0
0
OA
突撃作業教範草案
着発と言ったって撃針がまっすぐ圧下されなければアンゼン、とか言われても安心できないのが手榴弾のような種類の爆発物 距離などによっては弾本体を持って投げることもあるっぽいけど距離飛ばなそう 突撃作業教範草案 大正7 https://t.co/eKaHHVSV2y https://t.co/xAXj9FXd4w
8139
0
0
0
OA
明治四十三四年南滿州「ペスト」流行誌附録寫眞帖
『明治四十三四年南滿州「ペスト」流行誌附録寫眞帖』 ここからはこれ以外にも複数の写真が731部隊の偽証拠として使用されています。 リンクは日本の国会図書館のデジタルコレクションで、こちらから誰でも原本を確認できます。 (◍•ᴗ•◍)
8139
0
0
0
OA
明治四十三四年南滿州「ペスト」流行誌附録寫眞帖
『731部隊 悪魔の人体実験』として有名なこの写真。 実は100年前に満州でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』 つまり悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた日本人だったのです。 ( ˘•ω• )https://t.co/98AmUvlzEt https://t.co/ygCtzpz0tr
426
0
0
0
講演 記憶の略奪 ―第二次大戦中にナチの戦利品を経てソ連に渡った公文書―
ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅を追う。その一部は日本語で読める。https://t.co/ert823WnAy
149
0
0
0
OA
防衛庁技術研究本部五十年史
@Sikakugouma https://t.co/extQ1ZmbyL これの「II 技術研究開発 5.技術開発官(誘導武器担当)」のとこに軽MAT開発に関する記述があるのですが、10年で2000発ではなく2000発を10年で合ってるはずです…
11
0
0
0
OA
陸軍図解
明治36年ごろの『陸軍図解』から村田連発の断面図 リムの大きくかつテーパーのかかった弾薬なので隣り合う弾薬の弾丸と雷管は正対しない これを極端にしたのが仏国のレベルなんだとか(レベルと比較して採用された痕跡があるので一定程度参考になってるかも?) 『陸軍図解』 https://t.co/h5pIfxMRN6 https://t.co/e9tHZ3qre9
258
0
0
0
OA
太陽光発電システム火災と消防活動における安全対策
太陽光発電システムの消防活動時の危険性に関する検証 (その1) https://t.co/aNKus7ogDb 太陽光発電システム火災と消防活動における安全対策 - J-Stage https://t.co/PTIdhjnSCs https://t.co/VKbcWZPKFq
369
0
0
0
OA
「対テロ」戦争と女性の均質化――アフガニスタンにみる〈女性解放〉という陥穽
2001年の対アフガニスタン攻撃における<アフガン女性解放論>の矛盾についての論文(拙稿で恐縮です)の紹介です。清末愛砂「『対テロ』戦争と女性の均質化-アフガニスタンにみる<女性解放>という陥穽」(『ジェンダーと法』11号、2014年)。 ダウンロード可。https://t.co/vckErJBDHZ
610
0
0
0
社会主義が/で生み出した英雄・チンギス・ハーン : モンゴル人民共和国におけるチンギス表象とナショナリズム形成にかかる一試論(1941~1966年) (特集 神話と神話化の歴史学(2))
るようになった。詳しくは以下の論文です。https://t.co/TTtIfN6tJw よろしければ、どうぞ。
5
0
0
0
OA
陸軍少年技術兵
ヘアッ(ウルトラマンめいた声) https://t.co/AxRUACkQuF https://t.co/j0qTj5Jyw7
122
0
0
0
OA
空の中隊
国立国会図書館デジタルコレクションで 公開されている昭和18年4月発行の「空の中隊」✨ 序文によると実際に練習機、偵察機、爆撃機に 多く同乗して空の体験を積んだ 画家さんが作者だそうです 色々現場を見て来たであろう描写が興味深い https://t.co/Rmt4eDWIGo https://t.co/Ai70LcKZ41
20
0
0
0
OA
「満州国」特別会計予算の一考察:1932~1941
「満州国」特別会計予算の一考察(https://t.co/OTOOzLx6TT)にて、満州の歳入と歳出が細かく掲載されているのですが、1934年の段階でアヘン販売額は1460万円で総計の1億3150万円と比較すると、予算約11%に値します。
15
0
0
0
IR
関東州阿片令制定をめぐる一考察
関東州阿片令制定をめぐる一考察」(https://t.co/D4HCFk9gTo)では、ハーグ国際阿片条約という「アヘン禁止しよう」という国際的な流れの中、関東州がアヘン販売に依存していたことから猛反発し、最終的に上手いこと条約を「解釈」して販売を持続したことが書かれています。
33
0
0
0
OA
火星探査飛行機用低レイノルズ数、高マッハ数プロペラの研究
火星探査飛行機用低レイノルズ数、高マッハ数プロペラの研究 https://t.co/u8h1pEcq14 https://t.co/5xzLLLZjNG
246
0
0
0
OA
危険な次亜塩素酸ナトリウムと適切な消毒
加湿器に入れたり、首からウイルスガードとか下げてる人たちは熟読して♡ https://t.co/1n7OEE3GSz https://t.co/ngEVRkaJvG https://t.co/LEqMVMNa3C
24
0
0
0
新時代に対応した組織改革 (特集 転換期の海上自衛隊)
「警備隊群」の話はなんと元海幕長の長田博氏の寄稿で、「将来は教育専任部隊としての警備教育隊、機動基地防空隊および特別警備隊から成る警備隊群の自衛艦隊隷下への新編が構想されているとのことであるが、その実現が1日も早いことが望まれる」と書いておられました https://t.co/XgfDQQi7ew
2
0
0
0
OA
歩兵操典
@miraa1812 @ms08P 明治十一年から追ってみましたが、もともと『突撃』が号令にないですね 『襲歩に進め』という走るテンポを決める号令はあるのですが、そのあとは徐々に速度をあげてけ、みたいな適当な感じなのです で、明治三十年の改正から襲歩から突撃に速度をあげる感じの書き方になります https://t.co/41I9r1hoF0
111
0
0
0
OA
湾岸戦争に対する日本の支援 多国籍軍に対する民生支援を中心に
湾岸戦争に対する日本の支援―多国籍軍に対する民生支援を中心に―加藤 博章 https://t.co/WwXSOi9nZs >日本政府が船便を手配したのは米国政府の要請から1 ヶ月半も過ぎてからであり、その上、船便には武器弾薬を積むことが出来なかった。
117
0
0
0
OA
米国から見た日本の多国籍軍事作戦支援: 何が評価を分けるのか
米国から見た日本の多国籍軍事作戦支援 尾関航也 https://t.co/vgdA4ut7RB >日本の物資提供や送金が実行されたのは 1990 年 9 月以降であり、「日本人の尽力がなかったら、砂漠の盾は 8 月には破産していたに違いない」というシュワルツコフの記述には誇張が入っているが、
6
0
0
0
OA
歩兵騎兵軽機関銃教育(各個教練・構造機能・故障排除)の詳解
これは多分十一年式軽機関銃三脚架甲 そしてめったに写真や現物が出てこない(というかまだ見たことがない)十一年式軽機関銃の高射照準具 出典 『歩兵騎兵軽機関銃教育(各個教練・構造機能・故障排除)の詳解』 https://t.co/gBaPPR473l https://t.co/9uHU8ES6F9
15
0
0
0
OA
九二式歩兵砲取扱上ノ参考
特に歩兵砲、そんなにばらせないので… 【資料】 九二式歩兵砲取扱上の参考 https://t.co/aEefLVVpty
4
0
0
0
OA
四一式山砲(歩兵用)取扱上ノ参考
私の一番好きな砲だ 歩兵用の取説はこちらぢゃ https://t.co/fpfXyQYvpH
4
0
0
0
OA
工兵須知
うを!1936年(昭和11年)の工兵須知には円匙の読み方が「まるさじ」って書いてある この読み方はあまり見ないな 工兵須知 https://t.co/1PTXKkM0N3 https://t.co/KpZQUJjXWs
フォロー(2156ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1365ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)