dayseyelily (@_daisylily)

投稿一覧(最新100件)

RT @Todaka_Minaho: 執筆した論文がオンライン公開されました! → 戸高南帆「子どもの家事からみる性別役割分業意識の平等化の可能性:料理や掃除のしかたを教えることに着目して 」『家族研究年報』2023 年 48 巻 p. 59-74 https://t.co/G…
ケアする男は「男らしい」のか――ケアリング・マスキュリニティの複数性に関する計量分析―― 多賀 太, 石井 クンツ昌子, 伊藤 公雄, 植田 晃博 https://t.co/cKxPjZwdAj
RT @tabitora1013: P27-5 便秘に対するキャラメル浣腸によりアナフィラキシーを呈した乳児の一例(P27 食物アレルギー・症例,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会) キャラメル浣腸、すでに健康被害が発表されとるやんけこわ https://t.co…
RT @akupiyocco: また子育てに参加しない父親ほど、子どもに対して自分の〈分身〉と考えやすいという研究結果も。 柏木 惠子•若松 素子1994「親となる」 ことによる人格発達 生涯発達的視点から親を研究する試み」発達心理学研究5巻1号” https://t.co/…
"※平山亮「「男性性による抑圧」と「男性性からの解放」で終わらない男性性研究へ」日本女性学会『女性学』27巻" 「男性性による抑圧」と「男性性からの解放」で終わらない男性性研究へ https://t.co/6w252QdaPV
RT @_daisylily: 「完璧」を目指す選択と評価のはざまで─専業主婦の母親の子育て観を中心に─ https://t.co/pYZGKPk1VG https://t.co/B3B7pBQvg7
RT @_daisylily: 「完璧」を目指す選択と評価のはざまで─専業主婦の母親の子育て観を中心に─ https://t.co/pYZGKPk1VG https://t.co/B3B7pBQvg7
【原論文情報】 児玉(渡邉)茉奈美・浅野昭祐・菅文美・成戸洋介(2022). コロナ禍という特殊な状況下での第一子に対する父親の育児参加の阻害/促進要因の検討:在宅勤務の増加と家庭外からの支援のなさに着目して, 日本家政学会誌, 73(6), 306-320. https://t.co/I3bqmOHpS0
働く母親はどのように家庭教育に関わるのか――就学前から形成される〈教育する家族〉の格差と葛藤―― https://t.co/Qs3XFPBQ52
RT @tep_kikuchi: 昨年のオンライン授業に関する実験研究を論文として紀要に掲載してもらいました。オンライン授業動画の音質やフォントの大きさなどについての基準や、音質が悪い動画が受講者に及ぼすストレスや学習成績に及ぼす影響を検討してます。 https://t.co…
https://t.co/HuivnNtIZr ここから読めるみたい。
論理的文章作成力とプログラミング力との関係分析 https://t.co/c2HTuChxVf
RT @HYamaguchi: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された」→J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関…
RT @_daisylily: 研究委員会企画シンポジウム ケア役割を問う —— 男性がケアに関わるとき —— 伊藤 裕子, 大野 祥子, 平山 亮, 上野 千鶴子 https://t.co/jMXqBlw0HJ
ホワイトカラーの熟達化を支える実践知の獲得 https://t.co/1hFS93yYCa この方かな。
RT @okisayaka: サンプル数は小さいですが、某女子大の情報科学専攻者80名弱に聞き取りしたら「女子大だから情報系を受験した」「他の大学では別の学部を受験した」という学生が半数近くいたという話はあるので、日本の現状では取り得る選択しかも知れません https://t.…
”重要となるのが、挫折と成長を仲介する要因です。研究では、「ありのままの受容と自己成長」、「新視点の獲得」「生きる目的への気づき」が、挫折と成長の仲介をすることが示されました(図1)。” https://t.co/GPjVvJToj0 https://t.co/cMICmzNFxN
権力の観点から見る夫妻の役割分担 : 未就学の第1子を持つ共働き家庭に着目して https://t.co/BQ8WvLOcLf
男子大学生の男性役割態度と関連する親の要因(2019) https://t.co/kUPizmXrye "第1に,男子大学生が認知する親の男性役割期待の実態を検討した。その結果,男子大学生は,父親の伝統的な男性役割期待をあまり感じず,父母の新しい男性役割期待を強く感じていた。"
「完璧」を目指す選択と評価のはざまで─専業主婦の母親の子育て観を中心に─ https://t.co/pYZGKPk1VG https://t.co/B3B7pBQvg7
「完璧」を目指す選択と評価のはざまで─専業主婦の母親の子育て観を中心に─ https://t.co/pYZGKPk1VG https://t.co/B3B7pBQvg7
母親が加害者となった「心中による虐待死」事例の家族危機形成プロセスの検討――母親が経験した「喪失体験」に注目して―― https://t.co/VIyoBmSRkK
親となる男性が産後の父親役割行動を考える契機となった妻の妊娠期における体験 https://t.co/XhkMjdd67n
RT @ayako700: 【12才になる前に生理痛の対応について伝えておきましょう】初めての生理の年齢は平均で12才。 12才の女の子の31%が生理痛を感じています。 15才では4人に1人(25%)が重度の生理痛を感じています。 生理痛の対応について、ちゃんと伝えています…
J-STAGE Articles - 日本における予定外妊娠の医療経済的評価 https://t.co/3MCPURGHBT
RT @oshio_at: 何年か前にこの論文で「自尊感情の低下が社会的弱者の排除や政治的保守化,周辺諸国との対立などに結びつくことを示唆する」と書いたのですがどんどん実現されつつある印象 J-STAGE Articles - 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析 htt…
CiNii 論文 -  夫をゆるせないと反芻する妻へのカウンセリング https://t.co/OctO3Qd53M
育児期男性にとっての家庭関与の意味 : 男性の生活スタイルの多様化に注目して https://t.co/8TLCHiUsdS
研究委員会企画シンポジウム ケア役割を問う —— 男性がケアに関わるとき —— 伊藤 裕子, 大野 祥子, 平山 亮, 上野 千鶴子 https://t.co/jMXqBlw0HJ
両親の夫婦間葛藤に対する青年期の子どもの認知と抑うつとの関連 https://t.co/ls2FsaMuYs
論理的な文章作成力とプログラミング力との関係の分析 https://t.co/7jA6qB08PA 興味深い。
CiNii 論文 -  父親になる意識の形成過程 https://t.co/Eq3kAj8r0S
"家庭科の教科書でさえ「生産領域としてのワークと消費領域としてのライフ」を明記しており、家庭が生産の場でもあることに気づきにくくなっている。" https://t.co/GD5MW6bOg9
中年期主婦のむなしさとそれに影響を及ぼす要因の検討 中島美佐子 https://t.co/V4OQEoeQAw
RT @eboli_ef: 患者ハラスメントの実態調査とその対策に関する研究 https://t.co/6RaGczS3fj 40代男性が加害者となることが一番多かったそうですよ、この論文の発表された時期から考えたら、今50代以上の男性ですか…嫌な話その親世代息子世代も同じよう…
RT @_daisylily: "家事分担と不公平感に関する国際比較データから,妻の家事分担比率が高い国,性別役割分業意識が強い国では,実際に妻の家事負担が大きく,また,妻が長時間働いていたり,高学歴であっても,不公平感をもちにくいということが明らかになった。" https:/…
CiNii 論文 -  母親の自己開示と養育態度が子どもの自己開示と学級集団への適応に及ぼす効果(<特集>『対人影響過程における自己』) https://t.co/MNXOdSPfNG
"家事分担と不公平感に関する国際比較データから,妻の家事分担比率が高い国,性別役割分業意識が強い国では,実際に妻の家事負担が大きく,また,妻が長時間働いていたり,高学歴であっても,不公平感をもちにくいということが明らかになった。" https://t.co/4R6fMeDg9U
CiNii 論文 -  家事分担に対する不公平感の国際比較分析 https://t.co/4R6fMeDg9U
CiNii 論文 -  育児短時間の義務化が第1子出産と就業継続,出産意欲に与える影響 : 法改正を自然実験とした実証分析 https://t.co/DCCIb2WOvh
家族の情緒化と「専業母」規範 https://t.co/MTQuCjQENs "「専業母」化という同じ現象であっても, どのような育児行為を愛情の表出とみなすかという情緒規範は文化的・社会的により異なる."
「親となる」ことによる人格発達 : 生涯発達的視点から親を研究する試み http://t.co/SvPGO2nWea "父親の育児・家事参加度の高さは母親の否定的感情の軽減につながる, 同時に父親自身の子どもへの肯定的感情が強まり, 母親のそれと近いものになること,"
CiNii 論文 -  「親となる」ことによる人格発達 : 生涯発達的視点から親を研究する試み http://t.co/XAAeTJWF8v 柏木恵子氏の論文。たしかに私も柏木恵子さんの著書で子どもとの一体感は実は母親より父親の方が強いと読んだことある。
乳児の母親の育児ストレス状況とその関連要因(pdf) http://t.co/ae99ytCU "しかし、産休や育休中の母親は、育児に専念するために休んでいるという潜在意識があり、思い通りに育児できなかった際の葛藤を強く体験することが推測される"
乳児の母親の育児ストレス状況とその関連要因(pdf) http://t.co/ae99ytCU "しかし、産休や育休中の母親は、育児に専念するために休んでいるという潜在意識があり、思い通りに育児できなかった際の葛藤を強く体験することが推測される"
http://t.co/dWhbPovK「家庭人としての自分」「社会人および就労形態人としての自分」「個人としての自分」の3側面の構成割合の理想と現実での差を育児不安得点と比較し、家庭人としての自分の理想と現実の差が大きいほど育児不安得点が高い…"
http://t.co/dWhbPovK「家庭人としての自分」「社会人および就労形態人としての自分」「個人としての自分」の3側面の構成割合の理想と現実での差を育児不安得点と比較し、家庭人としての自分の理想と現実の差が大きいほど育児不安得点が高い…"
男性育児休業についての社会学的一考察 http://t.co/paDOV5H0 【非効率な面倒くさい育児をとおして、男はこれまでの規範とはまったく異なった「愛情=ケアの論理」を知るのである。】:育休ってChildcare Leavesって言うんだね。
RT @_h_japan: 育児サークル利用母親よりもネット育児掲示板利用母親のほうが、有職者が多いが、両者の間には親役割充実感・効力感の差がない(http://t.co/wAeGbAn8)。働く母親のほうが育児不安が低いものの、その育児不安を解消するものは、親族・保育サ ...
RT @kakentter: こんな研究ありました:乳幼児を持つ親の育児ストレスに関する縦断的研究(三國 久美) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/11470523
坂口 けさみ(信大教授)による調査結果http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/19390557 分娩直後の正期産母子に対して行われるカンガルーケアの実施状況について全国調査

お気に入り一覧(最新100件)

ADHDの時間処理障害に関して、あまりよい説明の記事などを見かけないのだよな。このナゾロジーの記事ももうひとつ……か。 自分はこれを頼りにしているけど、論文だしなあ。 https://t.co/mf99HTNuf4 "どれくらい時間が過ぎたかわからない…「ADHDの時間盲」とは?" https://t.co/Sj0YZMsV5g
2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2OdXsr8k )。(12/15)
岡田正樹 (2021)「楽器小売店の文化的意味 : 神田・カワセ楽器を例として」『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』(21): 95. https://t.co/eDLalvWAAu 御茶ノ水 (お茶の水) に楽器店が多い理由。神田区裏猿楽町には1907年の創立から1923年の関東大震災被災まで東洋音楽学校 (東京音楽大学の前身) があった。 https://t.co/CfGftDoywe https://t.co/BXhwvzsESn
平野さん、面白い研究ですね。「どうしてそう思う」よりも「どこからそう思う」の方が効果的>どこからそう思う?」という問いかけにより,子どもたちは作品の表現内容に根拠を求めることができる https://t.co/P8vhoEuXJc
障害のある子どもをもつ親のメンタルヘルスの実態 https://t.co/hZtGp1pbiP “「高機能広汎性発達障害児・者の母親の精神的健康への対応」の中で、軽度の抑うつ域は4割、重度群は1割認められている 一般的なうつ病の重度群の発生は1%であるので比較すると10倍の出現” 障害っこ母親のストレスぱねぇ
耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun
(*_*) ピルの血栓リスクって、エストロゲン量に依存するのかとおもっていたが、違っていたのか・・・!?!  血栓症のリスクがなくて、授乳中でも使える黄体ホルモンだけのミニピルが、日本で認可されていないの、本当に終わっていると思う。。。 https://t.co/9p2Nu0C5zR https://t.co/rssLO5Iw0b

フォロー(1451ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6025ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)