Hall['hal] (@berliner_weisse)

投稿一覧(最新100件)

RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
RT @t_kawase: 松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽…
RT @Naga_Kyoto: この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa

18 0 0 0 OA 国訳漢文大成

メモ。『文選』所収「帰田賦」の原文と書下しと大意。『国訳漢文大成 文学部第二巻 文選上巻』1921、国立国会図書館デジタルコレクションより。https://t.co/rVqbER742T https://t.co/nHMkCgQbTF
RT @smasuda: 濵村純平「日本の音声業界における報酬制度とその歴史」https://t.co/DSxrMBrElJ 声優業界にはランク制というのがありランクによって報酬が決まり、なおかつそのランクは自分で決定できる、と院生から聞いて面白かったので調べてみた。この論文が…
RT @moroshigeki: デジタル化が遅れているために日本の資料が海外から見えない≒存在しないというような状況がおきている、ということは、「学術データベースの構築と公開 」 http://t.co/trcMffYURY でも書いたけど、こういう声はもっとあげたほうがいい…

お気に入り一覧(最新100件)

私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
これは、1990年代にアメリカが到達した結論。 下記の文献p.12あたりとか。 https://t.co/uBRwN29M7K https://t.co/YWrys97V5O
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81
三舟隆之・橋本梓「調査研究活動報告 古代における『糖(飴)』の復元」という論文を発見。延喜式に書いてある通りに古代の飴をクッキングしてみたところ、延喜式にあるようにやっぱり麦芽を使うのが効率的で糖度も高いと証明できたという。やるじゃねぇか古代人!https://t.co/PZw4K4pXU9
【論文刊行】私たちはなぜ、そしていつから「政教分離」を「知っている」のか? 日本国憲法の成立以来、ではありません。まずは、1965年開始の高校「政治・経済」の全教科書記述から、この問いに迫りました。「政教分離」概念・認識が「更新」されていくさまを御確認ください。https://t.co/LofF5GxFmI
山田孝雄『年号読方考証稿』は「国立国会図書館デジタルコレクション」にも入っているのですが、閲覧は館内及び図書館送信参加館限定のようです。https://t.co/BvlmrGjmRB
【本日掲載】 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1048「諸外国の大学授業料と奨学金【第2版】」「高授業料・低補助の国は、高額な授業料が設定されていながら、公的補助の整備が十分ではなく、日本や韓国はこのモデルに該当する」 【国立国会図書館(PDF)】 → https://t.co/Tpg8Ax4EXl https://t.co/otzRHcGECm
PDFあり。 室井康成「現代民俗の形成と批判 : 「成人式」問題をめぐる一考察」 『専修人間科学論集. 社会学篇』Vol.8 No,2 (2018) https://t.co/H7KXnM8H04
@tcv2catnap こちらにも置いておきますね。 藤川賢『公害被害放置の諸要因 イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害』2005 ・CiNii:https://t.co/5stzzwQ6Wb ・PDF:https://t.co/yMO0knObSU https://t.co/w2l39LlxZA
@tcv2catnap こちらにも置いておきますね。 藤川賢『公害被害放置の諸要因 イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害』2005 ・CiNii:https://t.co/5stzzwQ6Wb ・PDF:https://t.co/yMO0knObSU https://t.co/w2l39LlxZA
濵村純平「日本の音声業界における報酬制度とその歴史」https://t.co/DSxrMBrElJ 声優業界にはランク制というのがありランクによって報酬が決まり、なおかつそのランクは自分で決定できる、と院生から聞いて面白かったので調べてみた。この論文が経緯含めいちばん詳しいかしら
『重国籍:我が国の法制と各国の動向』「2003年公開。重国籍について、発生原因、考え方、日本の法制、海外の諸状況などが短く、わかりやすく整理されています。このあとドイツで改正があったようです。」【国立国会図書館(PDF)】→ https://t.co/zhMgp9Qxw5 https://t.co/6p7HvXaTB8
何とドイツの公共性 Öffentlichkeit について考えるためには、何より先ず読まねばならない超重要論考が邦訳されていた。「歴史の基礎概念・公共性について[翻訳と解題・その1]」http://t.co/R7285TiSXT #rekisinews
橋本鉱市・齋藤崇德・加藤靖子・千田恭平(2012)「研究者市場における文科系博士院生の就職要件 ―JREC-INによる公募情報の分析」『東京大学大学院教育学研究科紀要 』52, 61-86. http://t.co/FcTN8rxfpq (PDF)
議論スキル養成が市民教育を謳う公民科に入っていない理由がわかる> http://t.co/DCVL7WbqYz

フォロー(267ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(617ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)