ゆうぞら (@gaolay)

投稿一覧(最新100件)

RT @gerogeroR: ちなみにいつまでたっても「日本の性犯罪は暗数が多く欧米と比べても遜色ない性犯罪がおこっているんだ」という人、マジで龍谷大学のある教授がめっちゃ手間かけて研究した事例とかあるのにガン無視だもんなぁ。 https://t.co/cGzAotP9aU
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
RT @HomeiMiyashita: 発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dx…
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B

372 0 0 0 OA PC-8001の開発

RT @KenKenMkIISR: 調べものしていたら偶然すごくいい記事に出会った。TK-80やPC-8001の開発に実際に携わっていた方が当時を振り返って書いたもの。感動的。できることなら自分もその時代のそこにいたかった。 通信ソサエティマガジン No.15 [冬号] 20…
GNDも取らなくて良いのね https://t.co/t1ZKQZFUwm
@t_okada これが専門ですねー。電気油圧パルスモータ。富士通時代のお名前は言ってる https://t.co/eR1gT9iJWA
コーヒー結構飲んでるんだけどこれも気になる “低カリウム血症性ミオパチー” https://t.co/c9st27MBOo
@kozuaki @t_okada これの12ページみたいなのらしい https://t.co/34V9XxxZIb
RT @tanichu: これまでに見てきたビブリオバトルの変化形の中では,いちばんホホウと思った事例かな? >>「就職活動における企業研究の促進を目的とした企業紹介動画の作成手法の提案と視聴による効果検証」 https://t.co/xHLf1MsliM
RT @ogugeo: 箱根火山の活動が活発化。箱根は約6.6万年前に大噴火を起こし、東京にも多量の軽石が降下したが、その後は相対的に平穏。このような東京周辺に影響を与えた火山噴火の歴史と今後の展望を、首都大の鈴木毅彦氏が二年前にまとめている。論文の pdf http://t.…
RT @MaywaDenki: メカの機構に悩んだときに読み返す「機械の素」という本があるんだが、このサイトで全ページ見れる! ただし、大正13年の初版(?)。http://t.co/g44wbY8sna
RT @MaywaDenki: メカの機構に悩んだときに読み返す「機械の素」という本があるんだが、このサイトで全ページ見れる! ただし、大正13年の初版(?)。http://t.co/g44wbY8sna
RT @kamosawa: 喫煙者の生涯医療費は非喫煙者に比べてわずかに低いらしい。年あたりの医療費は大きいけど、早く死ぬから: CiNii 論文 -  喫煙者と非喫煙者の生涯医療費 http://t.co/vkMOIiKxnM
RT @tarareba722: 1936年発行の「就職相談」って本を読んでたら「高等教育を受ける人が増えれば(文系)事務職の就職先は必ず足りなくなる」と断言してて、80年前に分かってたなら何か対策しろよと思ってしまった。 http://t.co/mHdwTtFeZm http…
@nnmtng @basuke @t_okada 無電源で30mというのもあるみたいですね。音鳴らすのはまた別に考えないといけないですが http://t.co/Xmi9PNrS

お気に入り一覧(最新100件)

ちなみにいつまでたっても「日本の性犯罪は暗数が多く欧米と比べても遜色ない性犯罪がおこっているんだ」という人、マジで龍谷大学のある教授がめっちゃ手間かけて研究した事例とかあるのにガン無視だもんなぁ。 https://t.co/cGzAotP9aU
森永 卓一;非ボーキサイト系鉱石によるアルミナ製造法の展望,1975年. https://t.co/dLfEIwDM97 冒頭に「ボーキサイト資源は枯渇の危機にあるといわれている」とあるのでびっくりする。今はそんな話をほぼ聞かないよね。このあといろいろボーキサイト鉱床が発見されたのかしら。それとも国内の話?
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt
マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B

4 0 0 0 OA ネット理論

ネット理論 —ペトリネットとその解析問題— https://t.co/vgP2MFS4x8 https://t.co/QOkxq0Oy28
発達障害児(者)脳に見られる促進加齢現象に関する基礎研究 https://t.co/DJb9d3sXHj 加齢が早いそうです。
量子測定理論などとググると、やはり清水明先生が出てきてしまいますね。 https://t.co/AdqFkXwjf7 次に小澤正直先生 https://t.co/zL2mhSs2ni 量子情報の数学的基礎って面白いですね https://t.co/k9cYyQF8p9
免疫科 学者と計算機科学者の対話 多田 富雄 × 溝口 文雄 https://t.co/CGsk9S2H8b 多田「セマンティクスがどうして成立するか」これ重要。 「それ を非科学的だなどと思って逃げ出したの私の方が、修養が足りなかったと今は思っています」これ教養。面白いですよ。
免疫科 学者と計算機科学者の対話 多田 富雄 × 溝口 文雄 https://t.co/CGsk9S2H8b 多田「セマンティクスがどうして成立するか」これ重要。 「それ を非科学的だなどと思って逃げ出したの私の方が、修養が足りなかったと今は思っています」これ教養。面白いですよ。

3 0 0 0 時間の向き

解説「時間の向き」戸田盛和 https://t.co/BRIsxx3Qht
ピアジェが間違っていたと言うと、それはそれで「文脈の問題ってことでしょう?」といなされますね(^^; 数保存課題におけるみかけの"文脈効果"について 中 垣 啓 https://t.co/70VXIkebSa
情報処理学会会誌の特集「私の大学時代」無料にしてくれないかな。研究者増えると思うけど。 https://t.co/NQwCrCmAVd
@miyazakishogun その10年後,2007年の論文でも「キャリブレーションで得たカメラパラメータをCGハードウェアに設定した」と書いたら,査読者に「どうするのかわからん」と言われ,付録に書いたこともあります.この論文です. http://t.co/CWNi0zU02c
@miyazakishogun 僕のD論の研究ではGPUで距離画像生成してたので,D論にその手の式を導出原理も含めて書きました.http://t.co/eHlADrjNS3論文.pdf の式 (5.4)と(5.6)です.
量 子 論 に お け る 最 小 作用 原 理 (1 ) 一 確 率解析学 と確率変分学 一 http://t.co/wHOOjXJ3V6
量 子 論 に お け る 最 小 作用 原 理 (1 ) 一 確 率解析学 と確率変分学 一 http://t.co/wHOOjXJ3V6
ああ、これには何か物凄く重要なコトが書かれてる気がする…どっかで読めないかな… >CiNii 論文 -  オートメーションと付き合うために知っておくべきこと : 認知的廃用性萎縮の課題 http://t.co/iwT0YgoJs5 #CiNii
@gaolay この資料 https://t.co/xjiz2S3EkT の125ページに回路図が載ってますけど、最初はアナログ発振器だったんですね。この資料はその他の部分でも凄く面白いです。
1967年の白鳥先生の空間の素領域と時間の最小単位。内部時間なんて面白いお話が書かれています。時間の次元が一つじゃないというのは気に入りました。 http://t.co/Ap7FjGkT6k
おやぁ、こんな素敵なPDFが。阪田省二郎先生の代数的符号理論 https://t.co/tVgzAp7ntn
第一図に乗り物の速度の推移が出てます。1940年から46年までの間に急激に戦闘機の速度が向上してます。すさまじい開発競争が行われました。新幹線の設計者の三木さんは爆撃機の開発をしてました。高速鉄道車両に関する諸問題PDF http://t.co/CstAYmGW
第一図に乗り物の速度の推移が出てます。1940年から46年までの間に急激に戦闘機の速度が向上してます。すさまじい開発競争が行われました。新幹線の設計者の三木さんは爆撃機の開発をしてました。高速鉄道車両に関する諸問題PDF http://t.co/CstAYmGW
量子の世界で受光回路を設計したらどうなる?って発想で取り組んだけど、結果は http://t.co/0xW1VHy2 レターしか書けなかった。いまも方向は間違いじゃないと思っているけど、これでは工学じゃない
量子の世界で受光回路を設計したらどうなる?って発想で取り組んだけど、結果は http://t.co/0xW1VHy2 レターしか書けなかった。いまも方向は間違いじゃないと思っているけど、これでは工学じゃない
量子の世界で受光回路を設計したらどうなる?って発想で取り組んだけど、結果は http://t.co/0xW1VHy2 レターしか書けなかった。いまも方向は間違いじゃないと思っているけど、これでは工学じゃない
量子の世界で受光回路を設計したらどうなる?って発想で取り組んだけど、結果は http://t.co/0xW1VHy2 レターしか書けなかった。いまも方向は間違いじゃないと思っているけど、これでは工学じゃない
量子の世界で受光回路を設計したらどうなる?って発想で取り組んだけど、結果は http://t.co/0xW1VHy2 レターしか書けなかった。いまも方向は間違いじゃないと思っているけど、これでは工学じゃない
量子の世界で受光回路を設計したらどうなる?って発想で取り組んだけど、結果は http://t.co/0xW1VHy2 レターしか書けなかった。いまも方向は間違いじゃないと思っているけど、これでは工学じゃない

フォロー(2213ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1805ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)