Zak@Chiba (@zaklab)

投稿一覧(最新100件)

RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
RT @KohHosoda: 1998年.視覚追従と運脚による転倒防止の組み合わせで,視覚目標を動かすとそれに追従して歩く実験 2000年に現ATR宮下さんがロボット学会誌に出版https://t.co/NqgB6NL43t https://t.co/6uObXK36MZ
RT @s_kajita: #ロボット工学概論 システム工学の「さしすせそ」 さ:最適化 し:信号処理 す:数理的手法 せ:制御 そ:ソフトウェア 潮俊光「システム工学と向き合った40年余りを振り返って」 https://t.co/JMuswItMqN
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…
RT @shinkai35: 00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られ…
RT @drinami: “修士の2回生になって,把握系のポテンシャル理論をまとめて,計測自動制御学会の論文集に投稿した.結果はさんざんで,一人の査読者にこっぴどく酷評され,他の査読者は消極的に採択という判断.したがって,論文としては却下されてしまった” 若き日のMIT浅田春比…
@umtkm ヲイラも気になったので検索してみたら、こんなのに行き当たりました。 1日2回の開閉として、6000回なら8年程度ですか。開閉の解釈が一回のON-OFFであれば16年程度ってコトになりますかね。 https://t.co/pMIfX9x7XO
NHKもこの頃はまだマトモだったわなぁ。プロジェクトXとかやりだしたあたりからオカシくなってった気がする。コイツは実家で見てたよ。 https://t.co/y0dEo8utur
RT @kkakinuma: 半導体のシリコン単結晶を作る実験をバケツでやったという、よくも悪くも当時の日本の実力を示すと散々言われた話がここにある > 電子立国日本の自叙伝 ・草創期編 - J-Stage https://t.co/6rd9XUnl2I
RT @onishi_masaki: 産総研AIセンターの尾崎さんのサーベイ論文「機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴」が信学誌に掲載されました.研究のグローバル化が進む中での和文誌のあり方の一つがサーベイ論文だと思っているのですがこの分野は進歩が速いのでサー…
RT @keyaki1117: ポビドンヨード(イソジンガーグルなど)のSARSコロナウイルスへの効用については、すでに2004年に北大から論文が出てるじゃあないですか。 これ 「Inactivation of SARS coronavirus by means of povi…
RT @motorcontrolman: ベクトル制御の歴史について知りたい方へ。杉本英彦氏(三菱→福井大)の講演会資料がやりすぎなぐらい詳しいのでぜひ読んで下さい。画像は特に面白い所の抜粋、これ以外にも面白い所だらけですが。 https://t.co/XDNZ2Jo8Z4 h…
RT @hiroosa: リンク先に書かれていますが、元々は澤田先生(香川大→現早稲田大)の研究ですね https://t.co/ymofIHDkOJ https://t.co/HEDjl7hGnI
RT @motorcontrolman: 私の書いた博士論文が大学よりダウンロード可能となりました!k12871_thesisよりどうぞ。ベクトル制御でないPMSM制御、dqでない座標系に詳しくなれます。 個人的な見どころは2.4節、2.8節です。 https://t.co/g…
RT @murabi10_c1815: 1959年に音声合成を行う装置があったなんて驚きだわあ... しかも真空管式だし... 初音ミクの先祖...真空管式の... https://t.co/DZHbaiewg5 https://t.co/0xS9ANpHGH
RT @motorcontrolman: 制振制御の論文でいいのがあったので紹介、対象は加工機の台。何がいいって文章がいい。ぜひ原文を読んでほしい。「権威が出来ないと思ってたことを、現場が熱意でやっちゃって噴飯(意訳)」「制振装置にいたずらされたら、マイホームのお値段の加工機が…
RT @sussusu_wenah: 声優さんの音声を使わせていただいて行った実験に関する論文が、前所属の大学リポジトリで公開されました。論文タイトルは「声優のキャラクター演技音声を用いた音声知覚に関する実験研究」です。色々な方に読んでいただけると嬉しいです。 https://…
RT @SciCafeShizuoka: 「いまだ研究もせない前にまずその利益を知ろうとする好奇心ほど有害なるものはない」西田幾多郎『哲學のアポロジー』、1916、智山学報、3、11-14. https://t.co/HjUsR1Dtsg 百年一日のごとし… 元はカントの言葉…
RT @s_kajita: 昨年掲載された解説記事、やっとフリーアクセスになった。 梶田「DRC決勝戦における歩行安定化制御」 日本ロボット学会誌 vol.36, no.2, pp.140-143, 2018 https://t.co/Ft0qZZjsBT
@kai_junge そんな時はコレかな(^_^;)。確か、タイトルを変えて今も出版されてた気がします。 https://t.co/4WnGkovixP
コレの関連で、もう1件教えて頂いた。なんか、連載物の漫画のストーリを練るようなお話だが、後付けとはいえヲイラは良い方に進んだのではないかと思っている。 https://t.co/EvnPUQP1S4 https://t.co/PtDR9HYBP9
今頃なんだけど、興味深いリンクを教えて頂いたので拝読した。一通り読んで思ったコトはただ一つ。「なんか大きな勘違いをしていないか?」である。表紙とはいえ創作の世界でこういう結論を出すのは、それこそ表現の自由の冒涜だろう。 https://t.co/j2NyfoUWzI
RT @kmoriyama: BD社のAtlasの動画を見てると https://t.co/xN09FSpxJR 梶田さん @s_kajita と杉原さんが2008年に「未来のヒューマノイド」 https://t.co/xrlQoNxvFR で予言した2025年、2050年の姿…
@hakumai_no_tomo ちなみに、コレの原典?はココでも読めます。 https://t.co/4WnGkovixP
FBで見かけたのだが…な、なぬ? >CiNii 論文 -  ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例 https://t.co/f3dV7oJm7s #CiNii
RT @hiroosa: 手を温かくすると効果がある、というのは、阪大の中西先生が遠隔握手の研究で評価している。2012年 https://t.co/UsuFgiNcTO https://t.co/qKl3T2pgCp
@kusuwata こんなのもどうぞ〜(^_^;) https://t.co/LRu8gvt4VO
@kusuwata こんなのもどうぞ〜(^_^;) https://t.co/LRu8gvt4VO
RT @HirokiMori: 30年前、鉄腕アトムに憧れてロボット学会を作った面々は学会誌の特集にかこつけて手塚治虫と対面してロボット雑談をするのであった。→「鉄腕アトムの世界とロボット技術」 https://t.co/KGAHwjhwCb
ああ、これには何か物凄く重要なコトが書かれてる気がする…どっかで読めないかな… >CiNii 論文 -  オートメーションと付き合うために知っておくべきこと : 認知的廃用性萎縮の課題 http://t.co/iwT0YgoJs5 #CiNii
RT @hiroosa: 市瀬さんの抱負、認知的廃用性萎縮の話。道路ナビゲーションを機械にやらせると地図が思い出せなくなる。不要な機能が劣化/CiNii 論文 -  オートメーションと付き合うために知っておくべきこと : 認知的廃用性萎縮の課題 http://t.co/RKOc…
RT @HirokiMori: ロボット学会学会誌第一巻の森政弘先生の論文は圧倒的にニヤニヤしてしまう。こういう前のめりで突拍子もないことを書きたくて学会を作ったんだろうなぁ→「ロボット制御への身体図の導入」Vol. 1 (1983) No. 1 P 13-16 https:/…
RT @okumuraosaka: スウェーデン最高裁における非実在児童ポルノ所持無罪判決 http://t.co/fmevtebAci

お気に入り一覧(最新100件)

午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
南研究室 中垣さん(2022年3月本科卒業)と長谷さん(2022年3月専攻科修了)が在学中に研究した内容が,#電気学会 産業応用部門 論文誌に掲載されました. 微弱な振動から電気エネルギーを回収するという研究で,GX(グリーントランスフォーメーション)に関係する内容です. https://t.co/TT2j0R7vzG https://t.co/Qyb63FJlsP
e3研究会(インバータ班)活動報告:その9 今週はインバータでスイッチングする際に重要となるデッドタイムの勉強をしました. ↓で紹介されているデッドタイム誤差レスPWM法を製作するインバータに適用することができるかな? お楽しみに…. https://t.co/imKK4b4tdb https://t.co/upDztSecS2
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
1998年.視覚追従と運脚による転倒防止の組み合わせで,視覚目標を動かすとそれに追従して歩く実験 2000年に現ATR宮下さんがロボット学会誌に出版https://t.co/NqgB6NL43t https://t.co/6uObXK36MZ
サーボ同定にチャレンジ…。 こちらの論文を参考にしつつ、matlabのSystem Identification Toolboxの活用を検討中…。 (システム同定はちゃんと理解できる自信がないので、ツールとして使えればヨシ!とする…) R/Cサーボモータのモデリングと劣駆動機械系への応用 https://t.co/A26dkPAOf4
#ロボット工学概論 システム工学の「さしすせそ」 さ:最適化 し:信号処理 す:数理的手法 せ:制御 そ:ソフトウェア 潮俊光「システム工学と向き合った40年余りを振り返って」 https://t.co/JMuswItMqN
弱電から強電まで、いろいろな情報が入る面白い職場なのかもしれない。 EVのような電圧のモータ屋さんにとっては常識の話のようで 「高地における絶縁設計 山岳地帯のような高標高地点 においては,気 圧の減 少 に伴 って空気の絶縁耐力が低下する。 https://t.co/eq8qGye51z 」 https://t.co/W9F89p07JM
マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc
「学会」単位だと腰が重たいのかもしれないですが,ローカルな単位では,最近になって,両学会の会長が対談した記事が出たり https://t.co/v27js7eOYP それが派生して,両学生編集委員会の合同の企画が始まったりしました「ドラえもんから紐解く人工知能・ロボット」 https://t.co/Sw78zqbzpc https://t.co/UXF4jPli03
「学会」単位だと腰が重たいのかもしれないですが,ローカルな単位では,最近になって,両学会の会長が対談した記事が出たり https://t.co/v27js7eOYP それが派生して,両学生編集委員会の合同の企画が始まったりしました「ドラえもんから紐解く人工知能・ロボット」 https://t.co/Sw78zqbzpc https://t.co/UXF4jPli03
80年代には有線給電だけど日本でも電動マルチロータ飛ばしてたりするよ https://t.co/kWX1r9PhTA
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx
“修士の2回生になって,把握系のポテンシャル理論をまとめて,計測自動制御学会の論文集に投稿した.結果はさんざんで,一人の査読者にこっぴどく酷評され,他の査読者は消極的に採択という判断.したがって,論文としては却下されてしまった” 若き日のMIT浅田春比古先生 https://t.co/X0T9jf4wDM (PDF) https://t.co/5TQbK2BUgQ
半導体のシリコン単結晶を作る実験をバケツでやったという、よくも悪くも当時の日本の実力を示すと散々言われた話がここにある > 電子立国日本の自叙伝 ・草創期編 - J-Stage https://t.co/6rd9XUnl2I
産総研AIセンターの尾崎さんのサーベイ論文「機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴」が信学誌に掲載されました.研究のグローバル化が進む中での和文誌のあり方の一つがサーベイ論文だと思っているのですがこの分野は進歩が速いのでサーベイも大変です. https://t.co/zX7XVsNW8a
リンク先に書かれていますが、元々は澤田先生(香川大→現早稲田大)の研究ですね https://t.co/ymofIHDkOJ https://t.co/HEDjl7hGnI
制振制御の論文でいいのがあったので紹介、対象は加工機の台。何がいいって文章がいい。ぜひ原文を読んでほしい。「権威が出来ないと思ってたことを、現場が熱意でやっちゃって噴飯(意訳)」「制振装置にいたずらされたら、マイホームのお値段の加工機が台無しに(意訳)」 https://t.co/sb9isHIEjN
「霊長類の行動研究におけるロボットの利用可能性」という総説論文を執筆しました。これまで書いた3編の総説の中で、一番熱のこもった論文になりました。https://t.co/0Hrtq9W51j
3Dプリンタに関する第1論文 小玉秀男「3次元情報の表示法としての立体形状自動作成法」電子情報通信学会論文誌 C, Vol.J64-C, No.4, pp.237-241, 1981/04/2 https://t.co/m55wm9LsQr https://t.co/yBIolrlsCf
国立国会図書館デジタルコレクションで感心した新機能。書誌情報が削除された場合、旧URLにアクセスすると、例えば https://t.co/6tXz1YKXAk であれば「ご指定の資料に変更が生じました。新永続的識別子:~のデジタル資料をご利用ください。」との誘導が表示されるようになった! 話題の某庁も見習っ https://t.co/iQOC1pBmev
甘利さんの「情報幾何の生い立ち」 https://t.co/dpyiWlrUkd における 5. 大型プロジェクト研究と個人の創意 の章を読もう
BD社のAtlasの動画を見てると https://t.co/xN09FSpxJR 梶田さん @s_kajita と杉原さんが2008年に「未来のヒューマノイド」 https://t.co/xrlQoNxvFR で予言した2025年、2050年の姿もやっぱり夢ではない、という感じがしてくる。
@duo6750 @zaklab @ShinozakiK 恩師先生が姿勢センサから手作り。1974年頃 https://t.co/mhGHXbjBpY https://t.co/NUwun5TBQO
座談会「鉄腕アトムの世界とロボット技術」 手塚治虫、加藤一郎、内山勝、広瀬茂男、細田祐司、大島正毅、下山直子 日本ロボット学会誌、vol.4. no.3, pp.306-311, 1986. https://t.co/L09FmE8Gag
梶田「ヒューマノイドロボットはただの機械ですが?」 日本ロボット学会誌 vol.31, No.9, 2013 https://t.co/7bALm8qsd5
30年前、鉄腕アトムに憧れてロボット学会を作った面々は学会誌の特集にかこつけて手塚治虫と対面してロボット雑談をするのであった。→「鉄腕アトムの世界とロボット技術」 https://t.co/KGAHwjhwCb
命日でしたか。あの衝撃のニュースが流れた日からもう2年ですか…。RT @s_kajita "優秀な研究者であり,開発チーム唯一の女性スタッフであった彼女の貢献なくしてHRP-4Cが現在の形になることは決してなかった." https://t.co/KSt7EKN660
"さらに今後彼女がなし得たであろう貢献を考えるとき,彼女の死は我々だけではなく,全世界のロボット研究者コミュニティーにとって取り返しのつかない損失であった." https://t.co/7bALm8qsd5
"優秀な研究者であり,開発チーム唯一の女性スタッフであった彼女の貢献なくしてHRP-4Cが現在の形になることは決してなかった." https://t.co/7bALm8qsd5
HRP-4C開発メンバーの一人である三浦郁奈子氏は2013年5月19日3:34pm(現地時間),米国ボストンにて交通事故で亡くなられた.マサチューセッツ工科大学の客員研究員として,一年間の予定で滞在中の事故であった.https://t.co/7bALm8qsd5
ロボット学会学会誌第一巻の森政弘先生の論文は圧倒的にニヤニヤしてしまう。こういう前のめりで突拍子もないことを書きたくて学会を作ったんだろうなぁ→「ロボット制御への身体図の導入」Vol. 1 (1983) No. 1 P 13-16 https://t.co/xvhcMxNooI
スウェーデン最高裁における非実在児童ポルノ所持無罪判決 http://t.co/fmevtebAci

フォロー(1426ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1860ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)