畳@孖っコぐらし (@red_pumpkin)

投稿一覧(最新100件)

RT @Vaib_Lasion: こそーりアップ。 昭和4年の「鏡剣璽特別展覧会」。 鏡と剣、そして璽=勾玉に特化した展示。 その「剣」の絵葉書集を入手。 国会図書館にこの展覧会の案内が公開されている。 https://t.co/XV7orHCAaR (続く) https:…

78 0 0 0 OA 池田光政公伝

毛利藤四郎と浮田志津で大包平は池田家に残っている。(池田光政公伝. 下巻 https://t.co/N9guAAnIeD)

26 0 0 0 越佐研究

RT @katana_tansaku: メモ 童子切安綱と稲葉江は1681年に松平光長が越後騒動で改易の際に、家財・屋敷と共に高松宮家の二宮に渡っている 二宮から松平家に返った(長矩or光長) 年・事象をはっきりさせるには 初花肩衝の動向に関する最新論文を見る必要がありそう (…
RT @WagtailW: 鶯丸の最強の”薄い本” 遂にJ-Stageに登場! 飯田市美術博物館研究紀要32巻 「松尾系小笠原家の三月十五日の祭祀と宝刀鶯丸友成」 なんとただで読めます! https://t.co/fK3C97BXBv リプに論文概要と論文内でちょっと触…

259 0 0 0 OA 日本名宝物語

RT @muku_ukaitA: 御刀の説明文がドエモの極みで知られている日本名寶物語(昭和4年)、郷義弘刀では唯一稲葉江が掲載されている。パイセン待機勢の人.まずはこれ見て命搾られる腹だけ決めておこうな… https://t.co/MG5tV9dMwT 51コマめから。…

1915 0 0 0 OA 刀剣談

RT @kirik_nya: 国会図書館デジコレで読める高瀬真卿(羽皐)の『刀剣談』に「伊達家の鶴丸」という小章がありますよね。 「はしがき」にあるとおり、この本は東京日日新聞の連載のまとめですが、鶴丸の記事は明治42年12月4日(11849号)に載ったらしい。 https:/…
RT @hinayo_04: 既に調査されてるか分かりませんが、私が見た限りでは多分おそらく、小竜の明治天皇軍刀説の出典はこれではないかなと思います 内田疎天『勤皇日本刀の研究』 https://t.co/N1kDQOCwCm https://t.co/IeleTDM04B
RT @sayonosuke: 福島光忠、詳註刀剣名物帳は、「某子爵」の話として「焼失」と伝えています。 織田信長→福島正則→徳川将軍家→水戸徳川家(焼失) とされていますが、どうなのでしょう。 https://t.co/01iKwJMLAZ

159 0 0 0 OA 本邦刀剣考

RT @meitougenso: ふむ…あのムキムキは何を表してるのかなと思ってたら福島光忠と。なかなかに謎だらけな刀ですけど正則を出したかったんでしょうか。 もう調査済だと思いますが「本邦刀剣考」の該当ページはコチラです。 https://t.co/JIfE7zaIQu

38 0 0 0 OA 一刀流物語

RT @kirik_nya: そういえば真偽のほどは全く知りませんが、大包平と池田光政のちょっと面白い話が載ってました。 光政公、才能ある人材を高禄で新規に召し抱えるたびに「また大包平を一振りもとめたよ」と言っていたとか。 https://t.co/TlRItN4pFi

1915 0 0 0 OA 刀剣談

RT @kaouyamato: ちょっと前に悩んでたトーハクの無銘光忠ちゃん(F-113)問題、別件調査中に、蜂須賀家旧蔵のこの子https://t.co/G5WLTC1beL だということが判明したので、一応ご報告しておきます トーハクさん、たまには折紙展示してもいいのよ……

67 0 0 0 OA 工芸鏡

古備前の助平が獅子王作ったと書いてあるね。 明治27年の本だと大包平が池田光政の刀になってる。 https://t.co/WYl3yaNb77

174 0 0 0 OA 徳川実紀

徳川実記の日枝神社に則宗を奉納するところ。6月6日のところね。なんでか「則家の御太刀」になってる。 https://t.co/CNi90cvaAX

27 0 0 0 OA 攝津名所圖會

RT @age1837_1901: 摂津名所図会(1798刊行)に多田院の鬼切丸や宗近載ってるけど、これより古い本に多田院の神宝の記述あったら教えてください… https://t.co/LLS2pKNrbT あと河内名所図会の壷井八幡宮の神宝には天光丸と阿部宗任野太刀、楠家太…

67 0 0 0 OA 工芸鏡

別件調べてるのに包平関連引っかかるのなんでだ。 やっぱり明治期は「池田光政の大包平」のよう。 https://t.co/WYl3yaNb77

19 0 0 0 OA 今村押形

鷹司家の包平みつけたのでメモ https://t.co/TXhw5U0SUo

94 0 0 0 OA 南紀先賢列伝

RT @kugiyan: 泛塵くんの伊藤蘭嵎の話、詳細を見つけた。 紀州藩主に求められたが泣きながら譲らなかった話と、野呂介石の手に渡った経緯が載ってる。 https://t.co/0Pkrn8wXas
東京開市三百年祭記事に蜻蛉切が載ってた https://t.co/1nRQz6IlRN
林原健さんは岡山の林原美術館を作った林原一郎さんの息子さん。林原は刀剣研究室なるものもあって、林原美術館には刀剣類もある。 ちなみに林原美術館は大包平が預けられていた場所で、林原一郎は大包平を入手直前に亡くなった。たしか私の履歴書って本に書いてあったはず。 https://t.co/IZU4X4o3u4

302 0 0 0 OA 銘尽

RT @ka_za_mya: 週末、自宅待機なんですが、どなたか一緒に、もしよろしければ原文を読んでみる、というのをやりませんか。 というか、解読しませんか。 お題は重文・銘尽(観智院本)です。 https://t.co/jUwXgMLTOZ

52 0 0 0 OA 日本刀大観

日本刀大観. 下巻 大包平めっちゃすごい凄いのところ https://t.co/2k9iSAhGgy
大包平はなかったけれども! 三日月宗近、大般若長光、厚藤四郎、愛染国俊、鳴狐、亀甲貞宗、日光一文字、白山の吉光などなどなど。 東京帝室博物館復興開館陳列目録. 第6 https://t.co/QpoyK40T6z

118 0 0 0 OA 今村押形

RT @fukuyama_bi: 【刀剣鑑賞ガイド番外編③-2】 押形をとる人によって仕上がりが変わるのは、手描きの図だからこそ。 左は、明治時代の刀剣鑑定家、今村長賀による江雪左文字の押形(https://t.co/9x2Uq1RhcH)、右は当館館長、原田一敏による押形です…

61 0 0 0 OA 日本名宝物語

RT @TukaTiyo_0897: 日本名宝物語 第1輯 https://t.co/mxdJhdayNV 日本名宝物語 第2輯 https://t.co/BiH6Eb1Iye 1929と1930年に東京府美術館(東京都美術館の前身)で行われた日本名宝展覧会の展覧品についてま…

259 0 0 0 OA 日本名宝物語

RT @TukaTiyo_0897: 日本名宝物語 第1輯 https://t.co/mxdJhdayNV 日本名宝物語 第2輯 https://t.co/BiH6Eb1Iye 1929と1930年に東京府美術館(東京都美術館の前身)で行われた日本名宝展覧会の展覧品についてま…

259 0 0 0 OA 日本名宝物語

RT @_liberulo_: @kazuko1103 こんにちは、お問い合わせありがとうございます。 こちらは国立公文書館のデジタルコレクションにある「日本名宝物語. 第1輯」です、パソコンやスマホからも読めますのでぜひどうぞ。併せてリンクも添付しておきますね https:/…

76 0 0 0 OA 徳川実紀

RT @kirik_nya: 徳川実紀みてたら厳有院殿御実紀の明暦3年12月5日の条に、明暦の大火で三日月宗近を救い出したのであろう人々の名前が書いてあった。 小十人組の組頭の齊藤忠右衛門・小長谷伊左衛門と、同じく小十人組の番士たち8名。刀剣運び出して褒美をもらってる。 htt…
@spumante_rosso 紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜 https://t.co/HxXTSufxq8 これとは違うもの??

174 0 0 0 OA 福井県大野郡誌

RT @WagtailW: 「八幡宮菱華銘」脇屋嶺忠 (元禄5=1692年) 今のところ私が見つけた中では"鶯丸"表記最古 奉納文?だからか、 "鎧雄剣 号鶯丸 銘友成"と かっこよくてつよ~い書かれ方 色々漁ってみたら福井県大野郡誌に全文載ってた https://t.c…

29 0 0 0 OA 新刀押象集

RT @dstoutato: 「新刀押象集. 上巻」のデジタル版が家で見られるようになってる、やったー! https://t.co/VHGJmkNPU0 山伏と山姥切とこないだ仙台特別展示に出てた毘沙門天の短刀と大黒天の彫短刀とそのほかにもたくさんの押形が載ってるやつ。國廣は…

73 0 0 0 OA 埋忠銘鑑

RT @meitougenso: 皆さんお気づきでしょうか。 デジコレの「埋忠銘鑑」がインターネット公開(保護期間満了)へと変わっています。 これでいつでも好きな時に心ゆくまで見ることが出来ますね。 埋忠銘鑑 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/…

274 0 0 0 OA 長享銘尽

RT @sayonosuke: 刀剣書には、薄緑を長円作とするものが複数あります。 手元の資料で確認した限りでは、長享銘尽(原本1430)、古刀銘尽大全(1792)が長円作としていました。 https://t.co/WxvXNMxaVE https://t.co/6X3gR44…

32 0 0 0 OA 武将感状記

熊沢蕃山の弟子で備前岡山藩主池田光政につかえたという熊沢淡庵があつめて書いたという武将の逸話集「武将感状記」。池田家のことも書いてあるし、大包平のことも書いてくれてたらよかったのにー! デジタルコレクションhttps://t.co/2dIWMGvcNx
RT @citrrrrrr: みんな知ってると思うけど国立国会図書館のHPで小夜左文字の押し型がのってる書籍見れるよ。「勤皇日本刀の研究」の5項目。実物はなかなか見れないからこういうのありがたいよね。https://t.co/pPEq7uhlRx https://t.co/qb…

52 0 0 0 OA 日本刀大観

自分用メモ( ..)φメモメモ 日本刀大観. 下巻 デジタルコレクション 大包平と鶯丸のめっちゃ褒められているとこ&刀工のとこ https://t.co/x1N2NCCxcY https://t.co/tgUbPoMfZL https://t.co/pUSLPnWPHI

52 0 0 0 OA 日本刀大観

自分用メモ( ..)φメモメモ 日本刀大観. 下巻 デジタルコレクション 大包平と鶯丸のめっちゃ褒められているとこ&刀工のとこ https://t.co/x1N2NCCxcY https://t.co/tgUbPoMfZL https://t.co/pUSLPnWPHI

52 0 0 0 OA 日本刀大観

自分用メモ( ..)φメモメモ 日本刀大観. 下巻 デジタルコレクション 大包平と鶯丸のめっちゃ褒められているとこ&刀工のとこ https://t.co/x1N2NCCxcY https://t.co/tgUbPoMfZL https://t.co/pUSLPnWPHI
「熊毛手杵の槍」これって御手杵のこと? 川越藩主が御手杵持っていたってことでいいのかな?? 江戸記念博覧会案内 https://t.co/tBiwQBZBjY

140 0 0 0 OA 往昔抄

RT @riocampos: この「往昔抄」複写本、国立国会図書館で所蔵しており、この7月に入ってからデジタルコレクションで公開されました。 https://t.co/RrzF3ndmaG もともとの書籍サイズが大きいのか、見開きではないので読みづらいですが… 情報をとうらぶク…

78 0 0 0 OA 池田光政公伝

@kbut5355 ご存知かも知れませんが今回の志津と毛利くんの資料はこちらの何ページか後になります(⊃´▿` )⊃https://t.co/6w3TmiEjZ8 もっと池田伝来刀のこと知りたかったですね!スライドタイトルが出た時どきっとしたのですが残念ー!
継平押形 : 附・本阿弥光徳同光温押形集https://t.co/niIGuVKFyS 剣話録. 下(包平、鶯丸) https://t.co/40lyKfeBIE

24 0 0 0 OA 剣話録

継平押形 : 附・本阿弥光徳同光温押形集https://t.co/niIGuVKFyS 剣話録. 下(包平、鶯丸) https://t.co/40lyKfeBIE
@red_pumpkin 池田正宗https://t.co/MwVxpVT384

2 0 0 0 OA 史料通覧

@red_pumpkin 中右記の永長二年のどこかにあるはず…https://t.co/P1aayniOEi

78 0 0 0 OA 池田光政公伝

RT @noimago: 池田輝政の遺物が載っている史料:「池田分限帳」『大日本史料』12編10冊642~656頁(史料編纂所のデータベースで閲覧可能) 『池田光政日記』の具足始の記述:『池田光政公伝』下巻で見れる。https://t.co/iuAxrXjNux 『本阿弥光…

2 0 0 0 OA 官報

大包平の旧国宝指定のみつけた! 国宝保存法を作ったことで重要美術品に認定されていたものが旧国宝になったってことでいいのかな。 官報. 1936年09月18日 https://t.co/nZGmK8U1Cb こっちは重要美術品認定日 https://t.co/ejcWcDzC34

2 0 0 0 OA 官報

大包平の旧国宝指定のみつけた! 国宝保存法を作ったことで重要美術品に認定されていたものが旧国宝になったってことでいいのかな。 官報. 1936年09月18日 https://t.co/nZGmK8U1Cb こっちは重要美術品認定日 https://t.co/ejcWcDzC34

6 0 0 0 OA 日本刀工辞典

@red_pumpkin 日本刀工辞典. 新刀篇  兼平 https://t.co/iSKTSd51xW 兼平の時代いつだったか探してたら元禄だった。見つかってすっきりー。

22 0 0 0 OA 日本刀工辞典

日本刀工辞典. 古刀篇  包平 https://t.co/O9YshTyWPy

78 0 0 0 OA 池田光政公伝

池田光政の日記による具足初などについて国会デジタルコレクションで閲覧できるものがありました。何ページかあり、つぎのページには具足初も。 たくさんのひとに褒められている大包平を見ることができます(´▽`*) 池田光政公伝. 下巻 https://t.co/6w3TmiEjZ8
RT @genmaicha62: CiNii 論文 -  近世大名の離縁--岡山藩池田家と仙台藩伊達家の場合 https://t.co/CimFjefGon いけだて推し(予定)としては早くこの論文を取り寄せないといけないと思ってる…!
@genmaicha62 和解したのは池田治政の時代。伊達吉村の孫にあたる伊達村候が本家伊達家と絶交状態にあった岡山藩池田家と和解したとのこと。 さらっとしか調べてないので恐縮ですが、絶交に関する論文があったので参考になるかと→https://t.co/jkJfyRXlV0
RT @genmaicha62: 『平家物語』の構想試論 : 武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして https://t.co/4jP5yoU4x4 先日は延慶本を元に物理的な小烏の行方について考察しましたが、小烏の持つ平家嫡流の証&朝家の固めとしての象徴性の観点から行方を考…

1915 0 0 0 OA 刀剣談

刀剣談の大包平の項です。 「絶美の名刀」であるといわれたって書いてあるよ(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ https://t.co/EH1xhsu0N9 https://t.co/Xod09PAGmG 池田忠雄(輝政の3男)が光政の幼少の時に大包平を所望したことから輝政所持説。

1915 0 0 0 OA 刀剣談

刀剣談の大包平の項です。 「絶美の名刀」であるといわれたって書いてあるよ(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ https://t.co/EH1xhsu0N9 https://t.co/Xod09PAGmG 池田忠雄(輝政の3男)が光政の幼少の時に大包平を所望したことから輝政所持説。
RT @57ins: 鍋島元茂年譜にみられる徳川初期の武術芸能について https://t.co/yQaft6z0At >鍋島元茂の武芸における特異性 (1)レパートリーが極度に大きいこと
たぶん佐藤寒山は池田正宗を備前池田家の池田輝政のものだと勘違いしている https://t.co/MwVxpVT384
@red_pumpkin 国会図書館デジタルコレクションでみられる大包平まとめ② 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 https://t.co/u3vWzcbapN 紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜 https://t.co/9mf3JVM2nY
@red_pumpkin 国会図書館デジタルコレクションでみられる大包平まとめ② 詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 https://t.co/u3vWzcbapN 紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜 https://t.co/9mf3JVM2nY

1212 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘話

デジタルコレクションでみられる大包平まとめ① 大包平資料をお探しの方は参考にどうぞ! 文部省認定重要美術品目録 https://t.co/h1uj2UgFHN 刀剣鑑定秘話 https://t.co/22Yq25pJko
デジタルコレクションでみられる大包平まとめ① 大包平資料をお探しの方は参考にどうぞ! 文部省認定重要美術品目録 https://t.co/h1uj2UgFHN 刀剣鑑定秘話 https://t.co/22Yq25pJko
今日はタイムスリップをして大包平に会いに行くならいつにするかを真剣に考えていた。「紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会」がいいな。昔だし、もしやこの時ガラスケースなかったりしない?なんて思ってみたり。 そしてなぜ一発で出たし大包平https://t.co/9mf3JVM2nY

1212 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘話

刀剣鑑定秘話、大包平の項( ..)φメモメモ https://t.co/22Yq25pJko 適当に番号指定したら大包平出てきて声出して笑ったw

1212 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘話

大包平の「備前池田家の重宝」という文字を見ていて、源氏の重宝と仲良くできるかもって思ったら膝丸がきた。お呼びでないぞ! 刀剣秘話→https://t.co/22Yq25pJko
RT @yosugara0613: CiNii 論文 - 刀匠と法華信仰 : 法華一乗派を中心として https://t.co/PZEwBgHvTv #CiNii 数珠丸と、ちょっと妙法村正の事が載ってる。

72 0 0 0 OA 流星刀記事

RT @57ins: 榎本武揚氏がポケットマネーで買い取った隕鉄から作られた刀ですよ!榎本氏の流星刀に関する論文に七夕さんのことも書かれているので合わせてよろしくお願いします! https://t.co/cS66MKKsIq
文部省認定重要美術品目録のコマ番号114に大包平を見つけた。 https://t.co/k8jQqjf6fo 大包平のさいごの主の池田宣政は東京都芝区高輪南町に住んでたんだって。どこ!? もうちょいページめくると貞ちゃんとか大倶利伽羅もあったよ。
紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜(遊就館)1940年 近代デジタルライブラリー 大包平 コマ番号134 No65 https://t.co/xR6gmYMeho

1212 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘話

RT @chilime: なるほど大包平は「裸身で油漬」にされていた…なるほど…「裸身で油漬」…。 https://t.co/u3aZ3frJLC https://t.co/mo4s863yVp
「紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜」 1940年に靖国神社遊就館で行われました 鶴丸が載ってます 一 御物 御太刀 銘國永 (名物鶴丸) 宮内省御貸下  http://t.co/NjxYJA0drF http://t.co/yevm9sFMPn
「紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜」昭和15年(1940) 六五 太刀 銘 備前國包平作 (國寶・名物大包平) 東京 侯爵 池田宣政 (旧岡山藩池田家第15代当主) http://t.co/t4Ite5XlMG http://t.co/hk0F8mAIfK
「詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形」コマ番号95 http://t.co/owDw5v0g3N 包平(刀工)。延元元年に生まれ長保2年に亡くなる。78歳。数え年として923~1000と思われる。 延元だと1336~なので延長(923~)とし、長保2年を基準にしました。
近代デジタルライブラリー 「詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形」 とりあえずコマ番号100にしたら大包平がでた。なにこれ運命? http://t.co/o3Rygsjn1k http://t.co/AXrVqzI8j6

お気に入り一覧(最新100件)

10 0 0 0 山形市史

最上家の鬼切丸(現・北野天満宮の鬼切丸(髭切))について書かれている「山形市史」も個人送信にあり (クラスタには有名な資料) 童子切→頼光が酒吞童子を切った 鬼切→頼光四天王の渡辺綱が鬼を切った とぼんやり覚えていたけど この本では鬼切丸が酒呑童子切っておる? https://t.co/fWxpI7JF2O
『紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜』 昭和15年の図録‼️珍しく鶴さんが展示された記録で写真付き

36 0 0 0 OA 孝明天皇紀

#刀剣本ここが大事 >RT そう、一期一振の献上日は、実は2月9日が史実ぽいんですよね。宮内省の資料でも2月9日に太刀を献上したことになっているので。 まあ記念日は多い方がいいので、「1月29日(旧説)も2月9日も一期一振献上記念日!」でよいと思います。 https://t.co/W5NvM0PTUl
昭和15年大包平が遊就館で展示された時の図録? ネットで読めるんだけど、まず御物の鶴さんで大包平65番目なんだな。 新聞とかは大包平一色だったけど、格付け?はやはり御物には負けるようだ(・ω・) でも大包平の前に友成3振りもいるからそこは時代別か?w https://t.co/gD9GkPwCHK

19 0 0 0 OA 今村押形

国立国会図書館デジタルライブラリー見てるとずっと探しちゃう。くずし字調べてたんだけど、今村押形を見てしまってた。 獅子王御劔ノ鐔とか82ページにあるね。横に書いてる文字を解読したい。 https://t.co/9khmh3lXl7

274 0 0 0 OA 長享銘尽

刀剣書には、薄緑を長円作とするものが複数あります。 手元の資料で確認した限りでは、長享銘尽(原本1430)、古刀銘尽大全(1792)が長円作としていました。 https://t.co/WxvXNMxaVE https://t.co/6X3gR44wmT
戦後のGHQの刀狩りについて、最も詳細な論文がこちら。webで読ます。 https://t.co/mUI4SJl5eU 論文を読むのは重い……という方は、同人誌「【考察】GHQと京都刀剣」でライトにまとめました。 https://t.co/MwDZ7MLS5j
CiNii 論文 -  明代中国における日本刀術の受容とその変容 https://t.co/Nrc3hoej8T #CiNii
CiNii 論文 -  近世大名の離縁--岡山藩池田家と仙台藩伊達家の場合 https://t.co/CimFjefGon いけだて推し(予定)としては早くこの論文を取り寄せないといけないと思ってる…!

1212 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘話

なるほど大包平は「裸身で油漬」にされていた…なるほど…「裸身で油漬」…。 https://t.co/u3aZ3frJLC https://t.co/mo4s863yVp
『 継平押形 : 附・本阿弥光徳同光温押形集』(国会図書館デジタルコレクション→http://t.co/cL3M9y5Itz)222コマに太鼓鐘あって、素人目での感想としては素剣の下、目釘穴の形が伊達家伝来のものと違うような気が…する…隣の頁が裏側ならお箸みたいな溝が2本だし…

1096 0 0 0 OA 英雄と佩刀

小狐丸「九條家に伝わってその後ち建仁寺大統庵にあったところいつか紛失」 http://t.co/g3eNbWm4TO 建仁寺から三日月宗近のいた高台寺まで徒歩12分 #他の沼住人が知らなさそうな情報挙げてけ

フォロー(341ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(951ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)