Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ジオ残党@理科
ジオ残党@理科 (
@grainglasses
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
207
0
0
0
OA
ラーニングピラミッドの誤謬 : モデルの変遷と “神話” の終焉へ向けて
@onlyillust ラーニングピラミッドに科学的な根拠はありませんよ。 https://t.co/Gwt5YsdNMY
721
0
0
0
OA
フィールド調査における安全管理マニュアル
RT @narcissina: 日本生態学会野外安全管理委員会.フィールド調査における安全管理マニュアル https://t.co/zfHd52Ewra #フィールド調査における安全管理
18
0
0
0
OA
CTスキャンによる長頸竜亜目鰭化石の真偽判定
RT @GET_AWAY_TRIKE: https://t.co/Eo9XBInb9I
17
0
0
0
OA
861. 日本のジュラ紀前期植物化石 : その 8(記載の追加および結論)
RT @rex_toyo: 日本のジュラシック・ワールドを彩った植物たち。 日本産の前期ジュラ紀の化石植物についてまとめた論文です。 この時代の日本の植物群は来馬型と西中山型の2つに分けられるとの解釈を示しています。 論文フリー #とよけら論文紹介 #恐竜と植物 https:/…
3
0
0
0
OA
恐竜足部復元のためのダチョウ足の解剖と機能
@Guanlong_wucaii 直リンは行儀が悪かったですね。 獣脚類足跡化石に基づくモンゴル産Ornithomimid の後肢足部骨格の復元 の資料(イラストあり) テキストだけの要旨はこちら https://t.co/5WCSDvzmlc 恐竜足部復元のためのダチョウ足の解剖と機能 https://t.co/9TXxw3aQEm
3
0
0
0
OA
獣脚類足跡化石に基づくモンゴル産ornithomimidの後肢足部骨格の復元
@Guanlong_wucaii 直リンは行儀が悪かったですね。 獣脚類足跡化石に基づくモンゴル産Ornithomimid の後肢足部骨格の復元 の資料(イラストあり) テキストだけの要旨はこちら https://t.co/5WCSDvzmlc 恐竜足部復元のためのダチョウ足の解剖と機能 https://t.co/9TXxw3aQEm
452
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
RT @BREAK_BROTHER: この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
RT @d_nakamuran: @kaihiraishi 先生との共著で、過去10年間の再現性問題についてまとめた論文が公開されました。タイトルに心理学とありますが、内容のほとんどは教育学にも当てはまると思います。興味があればご覧ください。(※読むとほどよく絶望できます) h…
1
0
0
0
OA
「千葉階」の英語名称“Chibanian”について
「千葉階」の英語名称“Chibanian”について https://t.co/IKVnn65vF8
2
0
0
0
The effects of mountains on the general circulation of the atmosphere as identified by numerical experiments
https://t.co/ltETJsSHYY https://t.co/dcwssw3Ncn
1
0
0
0
OA
岩手県二戸地域の下部中新統四ツ役層からのVicarya(腹足綱)の発見とその意義
タイプ標本は普通に新生代のものっぽい? 「本属はパキスタンから記載された種(Nerinaea? verneuili d'Archiac, 1851,単模式)に基づき提唱され(d'Archiac & Haime, 1854)……」 岩手県二戸地域の下部中新統四ツ役層からの Vicarya (腹足綱)の産出とその意義 https://t.co/JNMpg1s9kN
4
0
0
0
日本における新生代昆虫発達史と古植物との関係
RT @Fossil_TTTTT: 記載論文、画像引用元(PDFアクセス可能):https://t.co/UNvD7tJHVB 日本における新生代昆虫発達史と古植物との関係:https://t.co/H9c7h6IMOh
12
0
0
0
OA
動物分類名の表記に関する論議 : 食肉目か,ネコ目か
調べたら漢字を使わず簡単にするためらしい。視認性は上がるかもだけど。 https://t.co/woq4AxheOB https://t.co/m4RJwHSn89
15
0
0
0
OA
哺乳類の化石記録と白亜紀/古第三紀境界前後における初期進化
RT @KusuhashiLab: @Yui_Q_NISHIOKA さんたちと書いた総説論文が出たそうです。和文です。私の貢献はほんの一部、中生代関係部分のみですが。 https://t.co/p08PhgCZPN
7040
0
0
0
OA
ショーやテレビに出演するチンパンジー・パンくんの笑いと負の感情表出
RT @matsusakat: 志村どうぶつ園でパンくんは全国各地でロケをしていたけど、その移動のストレスも問題でした。飛行機に乗る時にはパンくんは客席ではなく、ケージに入れられた状態で貨物として運ばれていました。視聴者はそういう部分は想像もしていないかもしれないけど。(論文p…
1
0
0
0
OA
学習指導要領への位置づけの変遷と子どもの空間認識に基づく発展的な学習内容の検討 : 「月が満ち欠けする理由」をめぐって
@rori_minerva それは、嘘ではないですよ。観測結果から、太陽は天球上の位置を変えているのは明らかです。 空間を俯瞰的に捉えることは、小学生はもちろん、中学生、高校生でも難しいことです。 https://t.co/A287DSB3nJ 人間には発達段階があるのです。相対論や量子論より先にニュートン力学や電磁気学です。
1
0
0
0
カエル舌尖部の再生について
梅雨ちゃん、舌ちぎられとる……。両生類は再生能力高いやつが多いけど、カエルは変態後は再生能力が低いんだよなあ。舌が再生するか検索したところ、縦に半分なくなっても再生するようだけど。https://t.co/zjZEQNjL6h https://t.co/Xfq1P7NUQm
お気に入り一覧(最新100件)
395
0
0
0
OA
「図鑑 日本のむかで」 — 本書の問題と解決すべき課題
「図鑑 日本のむかで」の解説が出版されました。 本書は国内のムカデ類を調べる上で大変画期的な図鑑ですが、読む上で気をつけなければならない点があり、それらについて解説しています。皆様のご参考になればと思います。 https://t.co/l5laTFlLy0
721
0
0
0
OA
フィールド調査における安全管理マニュアル
日本生態学会野外安全管理委員会.フィールド調査における安全管理マニュアル https://t.co/zfHd52Ewra #フィールド調査における安全管理
18
0
0
0
OA
CTスキャンによる長頸竜亜目鰭化石の真偽判定
https://t.co/Eo9XBInb9I
2
0
0
0
OA
前浜を下刻する水流がつくる反砂堆
先ほど写真にもあげた、砂浜を流下する小河川でできている反砂堆の動画。ほとんど動かないタイプ。砂浜の小河川にできる反砂堆については、岩手大におられた八木下さんの研究があります。 https://t.co/lYcbQZ5cfB https://t.co/ShpNXzJenk
54
0
0
0
OA
エビ,カニ類の外皮の構造と形成
エビ・カニの仲間は紫外線(ブラックライト)を当てると良く蛍光します。 これは殻の成分の性質によるものだと思います。(たまたま光っている。) ↓を読むと殻は石灰化している。つまりカルサイトが光るのかなぁと想像しています。種によって成分の違いがある模様。 https://t.co/X3hjVDsChc https://t.co/vOrcn9zEYW
17
0
0
0
OA
861. 日本のジュラ紀前期植物化石 : その 8(記載の追加および結論)
日本のジュラシック・ワールドを彩った植物たち。 日本産の前期ジュラ紀の化石植物についてまとめた論文です。 この時代の日本の植物群は来馬型と西中山型の2つに分けられるとの解釈を示しています。 論文フリー #とよけら論文紹介 #恐竜と植物 https://t.co/wLsZvhCQ4X https://t.co/kMP4fayroN
452
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
54
0
0
0
OA
A New Species of Perlomyia (Insecta: Plecoptera: Leuctridae) from Japan
学研の図鑑LIVE『昆虫 新版』に合わせて新種「ガッケンホソカワゲラ」の記載論文が出ました。 https://t.co/HqWr8vAr60
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
@kaihiraishi 先生との共著で、過去10年間の再現性問題についてまとめた論文が公開されました。タイトルに心理学とありますが、内容のほとんどは教育学にも当てはまると思います。興味があればご覧ください。(※読むとほどよく絶望できます) https://t.co/HlUFcscVvd
5
0
0
0
OA
赤石山脈西部に分布する秩父帯ジュラ紀付加体及び南信濃の中新統和田層のチャート礫から産出した放散虫
【新論文】※アクセスフリー 赤石山脈西部に分布する秩父帯ジュラ紀付加体及び南信濃の中新統和田層のチャート礫から産出した放散虫 ジュラ紀付加体とそれに由来する礫岩中の、ペルム紀~ジュラ紀放散虫を報告しています。 https://t.co/ANkDuyAmxA
10
0
0
0
OA
中篇
ジュラシックパークには毒を持つ恐竜が出てきますが、実は現生の恐竜の仲間である鳥の中にもごく少数毒を持つものがいたりします。 https://t.co/iWjgE4xuwN
2016
0
0
0
OA
日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
3
0
0
0
地学教育における地質図の読図にまつわる課題と展望
みてた:https://t.co/GmBwDdR6HZ
51
0
0
0
OA
恐竜類の分岐分類におけるクレード名の和訳について
首長竜から派生して また少し再燃しそう 恐竜類の分岐分類におけるクレード名の和訳について https://t.co/xpaRfr8OEt
3
0
0
0
OA
北海道白堊系動物群要論
神保小虎が北海道白亞系で採集した獣骨 #とは https://t.co/cmI9GgJNUa
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
本日の狂気: https://t.co/VgaxNbpuUA
3
0
0
0
"中生代の海洋変革" と二枚貝類の進化
中生代の海洋変革、この時代の生態系に興味があるならおさえておきたい単語です。 https://t.co/I0B0KExOuE
1
0
0
0
OA
アーギュメント指導の教師教育プログラムによって影響を受けた教師の信念
理科教育理論と具体的な指導方法を実践者に伝える上で,とても参考になった論文。 こういう教師教育プログラムがないと,多くの教員の手によって,理論が実践化されるのは難しそう。 https://t.co/stk8wx5x2k
4
0
0
0
日本における新生代昆虫発達史と古植物との関係
記載論文、画像引用元(PDFアクセス可能):https://t.co/UNvD7tJHVB 日本における新生代昆虫発達史と古植物との関係:https://t.co/H9c7h6IMOh
15
0
0
0
OA
哺乳類の化石記録と白亜紀/古第三紀境界前後における初期進化
@Yui_Q_NISHIOKA さんたちと書いた総説論文が出たそうです。和文です。私の貢献はほんの一部、中生代関係部分のみですが。 https://t.co/p08PhgCZPN
フォロー(170ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(216ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)