Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
haruo
haruo (
@haruo252525
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
671
0
0
0
OA
劇症型心筋炎を呈した, 呼吸不全を伴わないCOVID-19の1例
RT @yfuruse: 症例追加。47歳女性。 呼吸不全はなく、倦怠感・嘔気・めまいで病院にいったが、新型コロナ感染による劇症型心筋炎だった(助けた先生方すごい)。 学校での感染拡大放置は、親をなくしたり、重大な病気にしたりするリスクを高くしていることを、学校長は理解している…
671
0
0
0
OA
劇症型心筋炎を呈した, 呼吸不全を伴わないCOVID-19の1例
RT @TigerKittyMom:
187
0
0
0
Expansion of CD4+ cytotoxic T lymphocytes and IgD-CD27- double negative B cells in COVID-19 and autoimmune diseases including IgG4-related disease
RT @shuichiotsu: 興味深いのは前述のNature文献でも例えば新型コロナ感染後のダブルネガティブB細胞の増加が指摘 同細胞等の増加がIgG4関連疾患にも関与の可能性 ワクチン接種が原因等と一部に喧伝される話(例えばIgG4関連疾患)が感染後に起こりうる こ…
82
0
0
0
OA
呼吸不全を呈した加湿器肺3例の臨床的検討
RT @taka32193219: https://t.co/M6kImhvMuf https://t.co/XZ6KQvImCF 加湿器肺炎は今に始まった事ではなく、その記事にある過敏性肺炎以外にも過去に特養から加湿器からの肺炎事例が出て厚労省から公表されたのもありますよ…
167
0
0
0
OA
次世代拡散MRIによる脳微細構造の観察と定量化:従来法の概念の一新
RT @shuichiotsu: ・脳の微細構造の変化を検出可能な新たなMRIの技術 https://t.co/SKYdIrG4SZ ・北米放射線学会にて発表(紹介研究) https://t.co/d4GYxIiAIJ コロナ後遺症ではブレインフォグ(脳の霧)や倦怠感など様…
1170
0
0
0
OA
当院におけるクマ外傷9例の検討
RT @QBK_jitensya: クマは下りは苦手、という諸説は何だったのか
7
0
0
0
OA
中学校教室における窓開放条件と自然換気量に関する研究
RT @57M2kf1924: 【中学校教室における窓開放条件と自然換気量に関する研究】 https://t.co/hY23cH3ZMw
3
0
0
0
OA
小学校における環境モニタリングシステムの導入による換気行動変容に関する研究
RT @57M2kf1924: 【小学校における環境モニタリングシステムの導入による換気行動変容に関する研究】 https://t.co/0mndmmn12x
2
0
0
0
OA
硫酸の霧と煙草の煙 空気汚染の問題によせて
RT @andoringatsu: @dlCv3wB05723332 @oyukihan1126 @6yZVjuxQn7n2tWL @Happy_Nurse8 @hikarimayu3 @Ecccm2Ecccm 文献リンク https://t.co/l6gj9AMxqT ⇒
884
0
0
0
OA
急性期病院での食事による窒息事例の検討
RT @SukunaBikona7: パンは米飯よりも2-3倍くらい窒息リスクが高い。 なお、餅は100倍くらい。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/qtFEFqvXIb
701
0
0
0
OA
高地・低酸素環境曝露による総ヘモグロビン量とパフォーマンスの変化 −競技パフォーマンスを向上させる処方の検討−
RT @syanosyano6631: マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環…
872
0
0
0
OA
熱射病により急性肝不全を合併した2症例-生体肝移植と人工肝補助療法-
RT @taka32193219: 「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても…
43
0
0
0
OA
血管老化研究の最前線
RT @mendounaradoron: @EmiNakayama7 @H6eJiFlVi1uQ2lR 「人は血管とともに老いる」という言葉の通り、濃厚暴露・複数回感染により血管の老化が進むと、心血管・脳血管イベントのリスクも高まります。引ツイのように、まだ若い方がで突然死して…
8
0
0
0
OA
HEPAおよびそれに準ずるフィルタを装着する空気清浄機のエアロゾル中の微粒子とウイルスの低減性能の比較 ―粒子捕集率と処理風量の積の比較の重要性―
RT @shmp901: HEPA およびそれに準ずるフィルタを装着する空気清浄機の エアロゾル中の微粒子とウイルスの低減性能の比較 —粒子捕集率と処理風量の積の比較の重要性— https://t.co/6A3oYk8Nbj
100
0
0
0
OA
Conventional and Kampo Medicine Treatment for Mild-to-moderate COVID-19: A Multicenter, Retrospective, Observational Study by the Integrative Management in Japan for Epidemic Disease (IMJEDI study-Observation)
RT @tohoku_univ:
62
0
0
0
OA
静脈血栓塞栓症診断を目的としたDダイマーのカットオフ値設定およびその運用について
RT @canchemistry: @OneMoreChance99 Dダイマーのカットオフ値は3(μg/mL)とされる中、82とは高値だと考えます。深部静脈血栓と肺塞栓には密接な関係があり、命にも関わるため、「コロナは血管内皮を障害」を無視して「コロナは軽症なら受診無しで大丈…
お気に入り一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
(書評)藤田庄市著『カルト宗教事件の深層―「スピリチュアル・アビュース」の論理―』
米国で収監された文鮮明は、入管法の規定で入国できないだけなのに・・。 この発言は、東日本大震災哀悼慰労宮城特別礼拝(2011年10月 9日 宮城教区仙台教会)での発言とのこと。 「宗教と社会」学会の機関紙に、梶栗会長の発言が引用されてます。以下から確認できます https://t.co/6UjzF4I665
671
0
0
0
OA
劇症型心筋炎を呈した, 呼吸不全を伴わないCOVID-19の1例
症例追加。47歳女性。 呼吸不全はなく、倦怠感・嘔気・めまいで病院にいったが、新型コロナ感染による劇症型心筋炎だった(助けた先生方すごい)。 学校での感染拡大放置は、親をなくしたり、重大な病気にしたりするリスクを高くしていることを、学校長は理解しているか? https://t.co/m1MyFiom55 https://t.co/mBoYPn04a6 https://t.co/Q4bpfqqv6q
671
0
0
0
OA
劇症型心筋炎を呈した, 呼吸不全を伴わないCOVID-19の1例
187
0
0
0
Expansion of CD4+ cytotoxic T lymphocytes and IgD-CD27- double negative B cells in COVID-19 and autoimmune diseases including IgG4-related disease
興味深いのは前述のNature文献でも例えば新型コロナ感染後のダブルネガティブB細胞の増加が指摘 同細胞等の増加がIgG4関連疾患にも関与の可能性 ワクチン接種が原因等と一部に喧伝される話(例えばIgG4関連疾患)が感染後に起こりうる このように免疫に異常をもたらす可能性 https://t.co/YZHDzKTRr5
82
0
0
0
OA
呼吸不全を呈した加湿器肺3例の臨床的検討
https://t.co/M6kImhvMuf https://t.co/XZ6KQvImCF 加湿器肺炎は今に始まった事ではなく、その記事にある過敏性肺炎以外にも過去に特養から加湿器からの肺炎事例が出て厚労省から公表されたのもありますよ。 ノーリスクでない事ぐらいは知ってても良い知識ではないでしょうか。 https://t.co/dOmOaQfWJa
1170
0
0
0
OA
当院におけるクマ外傷9例の検討
クマは下りは苦手、という諸説は何だったのか
348
0
0
0
OA
ヨーグルトの過剰摂取が原因と考えられた感染性心内膜炎に伴う破裂感染性脳動脈瘤の1例
症例報告は臨床医にとって貴重な学び(続)。ヨーグルト過剰摂取で感染性心内膜炎→脳動脈瘤ができ破裂。脳外科同期と温泉宿で朝食中、ヨーグルトをみて1人が教えてくれ「知らなかった!」と皆で盛り上がりました。日々これ勉強https://t.co/7SIxdUmL25
1
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染症流行下の寒冷地の学校教室における室内環境と換気代替手法の評価
【新型コロナウイルス感染症流行下の寒冷地の学校教室における室内環境と換気代替手法の評価】 https://t.co/b4mmmRxkCu
7
0
0
0
OA
中学校教室における窓開放条件と自然換気量に関する研究
【中学校教室における窓開放条件と自然換気量に関する研究】 https://t.co/hY23cH3ZMw
3
0
0
0
OA
小学校における環境モニタリングシステムの導入による換気行動変容に関する研究
【小学校における環境モニタリングシステムの導入による換気行動変容に関する研究】 https://t.co/0mndmmn12x
9
0
0
0
OA
歯科医師の死因の推移 : 一般国民の死因と比較して
『切削による微粒子やレジンなどのモノ マー,さらには過去におけるアスベストによる汚 染など』が原因と推測されていますね。 歯科医のマスクは必要そうですね。 https://t.co/2ChT1GRIDO https://t.co/JQF5RgYIon
1065
0
0
0
OA
大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」
日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
2
0
0
0
OA
硫酸の霧と煙草の煙 空気汚染の問題によせて
@dlCv3wB05723332 @oyukihan1126 @6yZVjuxQn7n2tWL @Happy_Nurse8 @hikarimayu3 @Ecccm2Ecccm 文献リンク https://t.co/l6gj9AMxqT ⇒
61
0
0
0
OA
PM2.5 とマスク
文献[3] Fig.4に不織布マスクの顕微鏡拡大写真が載っています。 [3] 明星敏彦, PM2.5 とマスク, エアロゾル研究, pp. 287-291, Vol. 28, No. 4, 2013. https://t.co/YmKnbrjITj ⇒
884
0
0
0
OA
急性期病院での食事による窒息事例の検討
パンは米飯よりも2-3倍くらい窒息リスクが高い。 なお、餅は100倍くらい。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/qtFEFqvXIb
701
0
0
0
OA
高地・低酸素環境曝露による総ヘモグロビン量とパフォーマンスの変化 −競技パフォーマンスを向上させる処方の検討−
マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環境でやっと変動する。 https://t.co/EyMq0ADAp1 https://t.co/rEHx1Cler6 https://t.co/FiVqWtPqqG
1069
0
0
0
OA
母親による児童虐待の発生要因に関する実証分析
母親による虐待の研究については、こちらに詳しく解説されています。圧倒的に長い時間育児を担当している割に、死亡事件や検挙事件にいたる悪質なものは少ないと指摘されています。なにが有意な防止策なのかも分かりやすく書かれています。 https://t.co/qR9jsfdvdD 
920
0
0
0
OA
当施設におけるクマ外傷50例の検討
クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
43
0
0
0
OA
血管老化研究の最前線
@EmiNakayama7 @H6eJiFlVi1uQ2lR 「人は血管とともに老いる」という言葉の通り、濃厚暴露・複数回感染により血管の老化が進むと、心血管・脳血管イベントのリスクも高まります。引ツイのように、まだ若い方がで突然死してもおかしくありません 血管老化研究の最前線 (日内会誌 2017) https://t.co/wd90xrgGx2 https://t.co/5JU49duaXf
139
0
0
0
OA
SIADHを合併した新型コロナウイルス感染症の1例
@Hana86057084 https://t.co/UXq8wnE6k9 探したら症例報告がありましたので添付します。「こういう患者さんがいた」という話なので、難しい内容ではないですし参考になるかも知れません。
19
0
0
0
OA
繊維とエアフィルタ用不織布
繊維学会誌 Vo1.51,No.5(1995) 「不織布」特集 繊維とエアフィルタ用不織布 3/ https://t.co/llUfR9lhhU
8
0
0
0
OA
HEPAおよびそれに準ずるフィルタを装着する空気清浄機のエアロゾル中の微粒子とウイルスの低減性能の比較 ―粒子捕集率と処理風量の積の比較の重要性―
HEPA およびそれに準ずるフィルタを装着する空気清浄機の エアロゾル中の微粒子とウイルスの低減性能の比較 —粒子捕集率と処理風量の積の比較の重要性— https://t.co/6A3oYk8Nbj
75
0
0
0
OA
COVID-19重症呼吸不全患者における膵障害の発生頻度に関する検討:後方視研究
@KDMCYcpefGyBUq7 予想より国内でも様々な報告が上げられていて改めて驚きました 「頻度は少ないがCOVID-19の治療中に発症した腹痛には急性膵炎を念頭に精査すべき」 https://t.co/5a8rNTvvDg 「集中治療を要するCOVID-19患者の73%で膵障害を有することが明らかになった」 https://t.co/rM2pmy1fZv 73%は強烈ですね
1
0
0
0
OA
中国における都市部の水道水の水質評価
基準が1枚目。 日本基準と大きく変わるわけではないのかな… 2-3枚目が調査結果らしい。 流石に都市により差があるな。 10年前の論文だけど、そう大きくは変わらないんじゃないかな。 https://t.co/O1sv8Hc7UU https://t.co/kFd4DE2lk0
91
0
0
0
OA
千葉県柏市の東京大学柏キャンパスにおける放射能汚染の実態と芝生の除染試験
"東京大学柏キャンパス内の緑地において, 汚染実態調査を行うとともに芝生の除染試験を行った。2011年8〜10月に測定したキャンパス内の地上1mの空間線量率はほぼ0.3〜0.6μSv/hの範囲にあり, 芝生や森林の面積当たりの放射性セシウム汚染量は39〜137kBq/m2であった" https://t.co/aU0xabbyN8
100
0
0
0
OA
Conventional and Kampo Medicine Treatment for Mild-to-moderate COVID-19: A Multicenter, Retrospective, Observational Study by the Integrative Management in Japan for Epidemic Disease (IMJEDI study-Observation)
142
0
0
0
OA
癌発現に関わる感染症についての新知見
この機構自体は、他のウイルスでも以前から指摘され研究されています。 今回の発見は、まあ、その延長にあります。 …かかってメリットのある感染症なんて、有史以来ねーのよ… https://t.co/SEBLdivpOh https://t.co/HAvhl2etCP
2
0
0
0
OA
絞扼性イレウスを伴った小児腸間膜裂孔ヘルニアの1 例
ドラマPICUよかった。じつに真面目な医療ドラマ。 息子たちとTVerで第一話いっしょに見て、症例報告を解説してやったら、へぇぇほぉぉと食いついてくれた。 今日は幸せな気分。 https://t.co/iCKskvU7Ic
62
0
0
0
OA
静脈血栓塞栓症診断を目的としたDダイマーのカットオフ値設定およびその運用について
@OneMoreChance99 Dダイマーのカットオフ値は3(μg/mL)とされる中、82とは高値だと考えます。深部静脈血栓と肺塞栓には密接な関係があり、命にも関わるため、「コロナは血管内皮を障害」を無視して「コロナは軽症なら受診無しで大丈夫!フォローアップも不要!」などとは到底言えませんね。 https://t.co/E3vjathZDj https://t.co/FRKNyeVknW
12
0
0
0
OA
我が国における熱中症の死亡統計
‘95年あたりで統計の取り方が変わったりして、劇的に増えてるように見えることがある。 以下のような論文もあり、死亡統計は、それ自体が研究対象になるような微妙なものであるという認識も必要です ▶︎我が国における熱中症の死亡統計-どのような統計分類を使用すべきか https://t.co/6oFvvRBAK0
13
0
0
0
パンデミック(H1N1)2009--わが国の対策の総括と今後の課題 (特集 検証「パンデミックインフルエンザ2009」)
うわー。 パンデミック(H1N1)2009--わが国の対策の総括と今後の課題 (特集 検証「パンデミックインフルエンザ2009」) 尾身 茂 , 岡部 信彦 , 河岡 義裕 [他] 公衆衛生 74(8), 636-646, 2010-08 https://t.co/OhQPPfrygS
フォロー(2145ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(935ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)