Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
hosoyum
hosoyum (
@hosoyum
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
41
0
0
0
IR
女同士の絆の認識論 : 「女性のホモソーシャリティ」概念の可能性
あとで読む‖ CiNii 論文 - 女同士の絆の認識論 : 「女性のホモソーシャリティ」概念の可能性 https://t.co/9hiacFryKP #CiNii
1
0
0
0
規範としての文化 : 文化統合の近代史
リサーチで読んでる論文がとても面白い…… https://t.co/ZvxRNu2JrR https://t.co/IqtS75jXAU
10
0
0
0
OA
福岡安都子著『国家·教会·自由 —スピノザとホッブズの旧約テクスト解釈を巡る対抗』
市民権と国籍とか調べ物してたら、スピノザの人権の事実性、やっぱアツいな…って『誰のために法は生まれた』思い出した。検索したら、上野先生が寄せた書評があった。読む。‖上野修(書評)福岡安都子著『国家·教会·自由 —スピノザとホッブズの旧約テクスト解釈を巡る対抗』 https://t.co/b7XNl9L2kM
51
0
0
0
OA
物理主義者であるとはどのようなことか
RT @keisoshobo: 「科学哲学」52 巻1号に掲載された『ぼくらが原子の集まりなら、なぜ痛みや悲しみを感じるのだろう』(鈴木貴之著)の書評がJ-STAGEで公開されました。評者は太田紘史さんでタイトルは「物理主義者であるとはどのようなことか」です。20ページに及ぶ書…
2
0
0
0
「惑星的ミサ」のあとで : 『ゲーム・オブ・スローンズ』覚え書き
グレーバーの訳の片岡さん、書かれたものなど調べてたら、なんとGOTについて文學界に… 。読みたい。|CiNii 論文 - 「惑星的ミサ」のあとで : 『ゲーム・オブ・スローンズ』覚え書き https://t.co/JOc1iIHmMj #CiNii
262
0
0
0
OA
瀬田貞二訳『指輪物語』における地名の訳し分け ――中つ国・イングランド・日本――
RT @RASENJIN: トールキンが『指輪物語』を各国語に翻訳される際に注意点を書いた「『指輪物語』の名前のための手引き」なるものがあるのですね。へえー(浅いトールキンファン)。そして瀬田貞二がそれを踏まえていたかは不明だが、固有名詞に関してはトールキンの指示通りだったと。…
35
0
0
0
OA
予言が当たったとき : アセンション信奉者の震災後の態度(第一部会,<特集>第七十回学術大会紀要)
RT @ktowhata: 堀江先生の「予言が当たったとき」論文、初めて読んだのだけど面白い。フェスティンガーの「予言がはずれるとき」のパロディというかオマージュなのだけど、確かにスピリチュアルの人たちの災害に対する意味づけのポジティブさは特徴的。以下のリンクから。 http…
2286
0
0
0
OA
隠岐国産物絵図注書
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
2286
0
0
0
OA
隠岐国産物絵図注書
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
お気に入り一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
家庭の経済資本・文化資本に相関する子どもの自然体験
@Girrafe24 それねーーーー マ ジ で そ う な ん で す よ というか質と量が豊かな自然体験を子どもにさせられる家庭は、養育の仕方も文化資本も高いからそりゃ子どもの頭も良くなるよね(°∀°) みたいな論文がありんす↓ https://t.co/eNJkDV1CsW
21
0
0
0
OA
ADHDの併存症―限局性学習症―
こちらの資料にADHDと読み書きの問題の併存について、詳しくまとまっています。(私の今までの臨床実感とも合います) −ADHD併存の限局性学習症− https://t.co/KbsDamronH 少し専門家向けですが、是非、読んでみてください。
19
0
0
0
「合理性のレンズ」からの自由 : 「ゴミ屋敷」を巡る「悪循環」からの脱出に向けて (特集 魂の脱植民地化(4)異界から立ち上がる秩序)
福祉領域で言われる「ゴミ屋敷」とか「困難事例」なんかも、「一見すると非合理的に見える行為の合理性」で捉え直すと、全く異なるアセスメントや見立てが出来て、関わり方も変わってくる。・・・というのを昔言語化したことがあります。そのうちPDFをアップしないと。 https://t.co/Zhzti7kuJI https://t.co/8pkygG0HIO
63
0
0
0
OA
実験室から「相互の係わりあい」の民族誌へ ポスト‐アクターネットワーク理論の展開とダナ・ハラウェイに注目して
この論文、ハラウェイと人類学の関係についての理解が深まりました。 https://t.co/GHC7NCZ4fw
25
0
0
0
OA
梵字悉曇字母并釈義
たとえば1200年前に空海が著したサンスクリット語(悉曇)の解説がネットでも見られる。 https://t.co/yXuYCJRtQv https://t.co/ugm7TsVujT
502
0
0
0
OA
投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在
「社会学者はしばしば「おもしろい」とか「おもしろくない」といって他人の研究を評価するが、おそらく、この「おもしろい」という言葉にコンセンサスの不在を隠蔽する機能がある…おもしろいけど学問的には価値のない研究はあるし、おもしろくなくても優れた研究はある」https://t.co/R35N8rkmxM
52
0
0
0
OA
最近の男性学に関する論争と私
西井開さんから、拙稿「最近の男性学に関する論争と私」に対するご批判をいただきました。 〈拙稿〉 https://t.co/4r65j75GzA 〈ご批判〉 https://t.co/g7IhLEbokf https://t.co/g7IhLEbokf それに応答する文章をまとめました(↓)。 https://t.co/IovmKr1Xy0 以下では、その要点のみを記します。
52
0
0
0
OA
最近の男性学に関する論争と私
「まくねがお」さんは、拙稿の中で、平山氏が取り上げた、「男性であるがゆえの困難」を「生きづらさ」と呼ぶことの是非の問題について論じた注まで、紹介してくださっています。(拙稿のp.41の注8) https://t.co/g0s7qhYkg3 https://t.co/vlCu2efzku
20
0
0
0
IR
汎心論と物理主義
浅野光紀「汎心論と物理主義」を読んだ。 近年の汎心論を再評価する動向について、クリアに整理された論文。 https://t.co/bQN9RmIUWA
8
0
0
0
OA
ザリガニの闘争行動:勝者・敗者効果と生体アミン
負けると再戦までに時間かける敗者効果(多くの生物にある) https://t.co/HEDrJXAhwv ザリガニの場合、ホルモン分泌で攻撃衝動抑えるとか(再戦チャンスを頭で考えてるわけじゃない) https://t.co/q6qjPnxeh5 その適応的意義については,いくつかの仮説が提唱されているのみでいまだ実証には至っていない
153
0
0
0
OA
「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ
なお橋迫さんの子宮系論文、たぶん「再魔術化、再呪術化」の文脈に入るものだと思っていて、その意味でも興味深い。 https://t.co/sCI8WxFpi9
7
0
0
0
IR
「聖貧」への憧れ : 宮崎安右衛門と「自発的な貧しさ」をめぐる思想
<ツイキャス告知> 忙しくなる前にやりだめます。 ①2/7(木)22:00~ 黒川創さん『鶴見俊輔伝』について ②2/8(金)22:00~ 『「聖貧」への憧れ : 宮崎安右衛門と「自発的な貧しさ」をめぐる思想』伊藤すみれ を読む ③2/10(日)22:00~ 吉本隆明「大衆の原像」 https://t.co/xLTC4PTlo8
4
0
0
0
OA
ANTONIO TABUCCHI,Notturno indiano(『インド夜想曲』)の解釈の試み : 作家タブッキの詩人ペソアと自分探しの旅物語
CiNii 論文 - 『ANTONIO TABUCCHI,Notturno indiano(『インド夜想曲』)の解釈の試み : 作家タブッキの詩人ペソアと自分探しの旅物語』だよ!: http://t.co/jWZORfhYnk
2
0
0
0
OA
ダニイル・ハルムスの後期作品に見られる「奇跡」概念(2003年度学会報告要旨)
本田登によると(http://t.co/c6WW3aUtjh)ダニイル・ハルムスの座右の書だったらしい、グスタフ・マイリンク『ゴーレム』。
フォロー(700ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(140ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)