茗荷ジンジャーバレー (@i_mediator)

投稿一覧(最新100件)

RT @the_kawagucci: @itoh_sho めちゃくちゃ興味あります! こんな論文を書くなど、活動しております。 https://t.co/XfDE2Pnl1w
RT @NDLJP: この春に大学に進学された皆さんは、大学生活に慣れてきた頃でしょうか。今月の特集「大学1年生のための国立国会図書館入門」では、これからはじめて国立国会図書館を利用する方向けのご案内をしています。 https://t.co/jDM8TsUjWq #国立国会図書…
RT @SegawaMatrixJp: 学部内の研究会にて,ヤングケアラーの「ケア」の内容の一つに,「日本語を第一言語としない家族の通訳」が入っていることを初めて知った。(宮川 雅充, 濱島 淑恵, 南 多恵子,2022) https://t.co/JvXcOw2EVC
RT @morita11: 【研究ノート】ベトナム語南部方言におけるd/gi/rの発音に関する音響音声学的調査 グエン トゥ ハー, 濱岡 佑帆, 桐越 舞 https://t.co/entD5wTLyx 【研究ノート】女性声優の演技音声にあらわれる役柄のジェンダー差―文末イ…
RT @morita11: 【研究ノート】ベトナム語南部方言におけるd/gi/rの発音に関する音響音声学的調査 グエン トゥ ハー, 濱岡 佑帆, 桐越 舞 https://t.co/entD5wTLyx 【研究ノート】女性声優の演技音声にあらわれる役柄のジェンダー差―文末イ…
RT @hkakeya: オミクロン株が遺伝子の人工的改変を含む非天然由来の可能性が高いことを示す査読済み論文がIPSJ Transactions on Bioinformatics(情報処理学会の英文誌)に掲載されました。 https://t.co/7ZsHmBfv9u
RT @hituzi_gusa: 河内一博先生によるA Descriptive Study of the Modern Wolaytta Languageの書評がNilo-Ethiopian Studiesに掲載。最後に「電子版が利用できないことは非常に残念である」とあるが丸善…

3 0 0 0 OA 英泉藍摺錦絵

遊女で三曲の絵は珍しいのではないだろうか。三曲はあまり花街との接触を公言していないような印象がある。 「仮宅の遊女」 (国立国会図書館Webサイトより) https://t.co/JdDfE6glw1
RT @sugayan5: J-STAGE Articles - 真田信治(監修)『関西弁事典』ひつじ書房,2018 https://t.co/yIVYFxvOnE
RT @yhkondo: ヘボン式しかなかった日本のローマ字に、日本式(訓令式の元祖)を、導入したのは、田中館愛橘である(明治18年・理学協会雑誌)。彼の論を取りまとめた小パンフレットが、日本のローマ字社から出ている。この方面の基本文献と言える。詳細な音声学的考察がなされている…

1 0 0 0 OA To the Editor

シカゴマニュアルを翻訳して読む勉強会を続けていますが、Letters to the editorというものが雑誌に掲載されるということが書いてあって、調べたら、Letters to the editorという形式で掲載された論文への疑義を編者に送って、それが公開されるということがあるのですね。 https://t.co/8EAsCUHJbv
RT @nekonoizumi: PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https…
状況論の古典的な論文 変形に意味ある文脈における幼児の数の保存概念 教育心理学研究 34  https://t.co/ODihyf2V6E
RT @konoy541: 山路愛山、もちろん坂本多加雄先生の人物叢書も良いですが、岡利郎『山路愛山 史論家と政論家のあいだ』(研文出版)も名著です。岡先生のご論文は年報政治学にも落ちてますね。https://t.co/g8SKtEjOvk
児童百科大辞典 4 https://t.co/ABXOLXAEBG
RT @nekonoizumi: PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https…
茂呂先生の1994年の提案。 社会文化的アプローチは...これは授業実践の理解と改善に不可欠の視点であり、同時に国語教育におけるこれまでの厚い知的蓄積をすぐにでも生かしていける方向性でもある。 https://t.co/43KbGcpmLs
こんな論文(?)がある。 日本のイラン研究と日本中東学会 山岸智子 https://t.co/Tw20CWi9OF

36 0 0 0 OA 百鬼徒然袋 3巻

RT @NDLJP_en: Look at these #yokai, monsters from #JapaneseFolktales, from Hyakki Tsurezure Bukuro. These three haunt Japanese traditional…
RT @ttya70: こちら、「気候市民会議さっぽろ2020」の報告書です。 https://t.co/s38I1TUtZn
RT @tmogi_nichibun: (お隣の研究室の雑誌ですが…)書誌情報が必要な方は,熊本大学学術リポジトリもご利用ください! 千田俊太郞(2021)「書評論文:金鍾徳著『韓国語を教えるための韓国語の発音システム』 (中村麻結訳) 東京:ひつじ書房2021」『ありあけ:…
RT @HomareZuki: 生物物理学会誌 「表現型システムの生物物理」 https://t.co/A8MDduTpHY 生物の複雑な形態がもつ普遍的な原理をどのように目指すべきか? ・多要素構造 ・表現型の要素とは? ・要素間ネットワーク ・要素群の進化組立順序 蝶の擬態…
RT @KentaroOnizuka: 青ネギと赤ネギにもケルセチンが入っているらしい。 玉ねぎに比べて、世界的に長ネギの研究者は少ないようで。 白ネギにはケルセチンは少ないようだから、コロナ予防には、青ネギが良さそう。 https://t.co/9ZIoFs8Bj4

228 0 0 0 OA 畫本古鳥圖賀比

RT @NDLJP_en: Look at these humorous illustrations by #Jichosai , a caricature painter in the Edo period! Don’t you think that his works ha…
RT @ttya70: 三上直之「欧州の市民が議論した『新型コロナと気候変動』」『科学』2020年12月号(第90巻第12号)、岩波書店。レポジトリで読めます。https://t.co/moI19vd8wE
「獅子頭」という曲(中山小十郎)を練習していますが、その歌詞に、 「越路がた くるりまわって しゃんと立つ 角兵衛獅子でも ないわいな」 とあって、角兵衛獅子を調べると年少者虐待の話があったりして、可愛いだけではすまない歴史がある。元森絵里子さんの論文。 https://t.co/YU8vfhXnFR

228 0 0 0 OA 畫本古鳥圖賀比

RT @NDLJP_en: Look at these humorous illustrations by #Jichosai , a caricature painter in the Edo period! Don’t you think that his works ha…
RT @NDLJP_en: Utilizing the Internet to search for manuscripts of early Japanese books: https://t.co/4PjPFdSK1g https://t.co/885Dtu6xrW
RT @twremcat: 氏川 雅典 (2007) _ソシオロゴス_ 31:1-19 http://t.co/8g6DejElK3 on #Toulmin model ISSN:02853531 / “CiNii 論文 -  トゥールミンの議論モデルの変容…” http://…
辻康夫「イギリスにおける社会統合政策と多文化主義 : 安達智史『リベラル・ナショナリズムと多文化主義』をめぐ って」北大法学論集  66(2), 402-391, 2015 https://t.co/iJa8SC8GGZ
RT @ttya70: ちなみにこの『早稲田政治経済学雑誌』には、早稲田でのシンポ報告を基にした拙稿「熟議民主主義とベーシック・インカム」を掲載していただきました(第357号、2004年)。テーマだけは壮大な論文でしたが、今見ると2154ダウンロードで、結構見ていただいている気…
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど……  図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
RT @kasa12345: 関大にある卒論ラボの認知度調査(を含む研究)でも、相当多くの学生が存在を知らないという結果になっている。8年前なので現在は改善されたのだろうか。樋口隆太郎・他(2012) 「文学部におけるライティング環境調査 : 卒論ラボを中心に」 https:/…
RT @kurubushi_rm: 荻原 廣「大学4年生の日本語の使用語彙は平均約3万語,理解語彙は平均約4万5千語」(『京都語文』23, pp.276-298) https://t.co/mrREpv9fqq
RT @nakaharajun: 今ほど「曖昧で不確実な事態」に対して、個々人が、どのような態度を示すかが、問われている時期はないよね。興味深い研究>西村佐彩子(2007)曖昧さへの態度の多次元構造の検討.パーソナリティ研究. 15(2) pp183–194 https://t…
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】学会誌委員会編集担当委員(2012)「学会誌50年の記録」『日本語教育』153号https://t.co/8OKSe1ZykA日本語教育 #日本語教育論文
三輪誠一 小説における語りの技法 https://t.co/LmlPloxK8k
RT @hi_high_sh: ちゃんと読んでないけど、こんなこともされているんですね|CiNii 博士論文 - 『源氏物語』の女性描写と表現 -ウズベク語訳に向けて- https://t.co/5F8I50BeyL #CiNii
RT @okjma: 「獺祭魚」が「土脉潤起」に変わったことは、深沢眞二「獺の祭見て来よ:七十二候と俳諧」https://t.co/k81ZwCvFcM で纏めてくださっていて、「渋川春海は貞享暦の構築にあたって、日本の風物や気候に適った新たな「七十二候」を考案した」「新設の候…
RT @khcoder: 計量テキスト分析ではなく,質的な分析をするためのソフトについては: 「質的データ分析支援ソフトウエアの機能と背景にある考え方:Atlas.ti7とNVivo11の比較から」 https://t.co/YUAm1XaydU 「質的調査法の教育におけるQ…
RT @khcoder: 計量テキスト分析ではなく,質的な分析をするためのソフトについては: 「質的データ分析支援ソフトウエアの機能と背景にある考え方:Atlas.ti7とNVivo11の比較から」 https://t.co/YUAm1XaydU 「質的調査法の教育におけるQ…
RT @italiano_tan: CiNii 論文 -  『「俗語論」について』だよ♪: https://t.co/jVkSpRY9ps
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「日本語教育実習」の新しいプログラム開発と実践を目指して : キルギス共和国で実施した教育実習の課題と展望(西條 結人ほか),2016 https://t.co/knkaWtpt3r
RT @nekonoizumi: CiNii 論文 -  スナックのママと顧客:脱性化という戦略を巡って https://t.co/knnRoOSusG 中田梓音 | 国立民族学博物館 https://t.co/TXZzbSCrqR
RT @shiteki_bungaku: 夏目漱石『道草』における神の視点と自由間接話法 https://t.co/Km5wGuodJi
RT @webjapaneseJ: [日本語教育関連の論文・資料 383] ◇ 日本語学習者が日本語読解教材から受ける影響 : 読解内容を知る上でのPAC分析法の有効性 https://t.co/Dle3i24Hu0
日本語における失文法―統語処理から見た障害特徴 Agrammatism in Japanese ─ As Syntactic Processing Deficits 菅野 倫子 Kanno Michiko 国際医療福祉大学三田病院 リハビリテーション室 https://t.co/drHVyE8dpf
RT @yushisha: 明治学院大学国際平和研究所機関誌『PRIME』42号(2019年3月)に、「学術書編集と学問・著者・読者―中田英樹・高村竜平編『復興に抗する』をめぐって」という小文を書かせていただきましたが、それがリポジトリで公開されていました。ご笑覧いただければ幸…
RT @KONITASeiji: 掛け軸ついでに持ち物自慢。5月の龍津寺さんイベントで公開しようと思っています。ヤフオクで送料込み一万五千円くらいで買った「五趣生死輪図」。明治24年版。 参考:興津香織「「五趣生死輪図」版木について」印度學佛教學研究 / 62 (1)(2013…
RT @2SC1815J: NDLラボ「次世代デジタルライブラリー」https://t.co/ln38PMe5SV じんもんこん2018「資料画像中の挿絵領域の自動抽出及び画像検索システムの実装」https://t.co/iqgh5sHFGA で「平成30年度内を目途に公開予…
RT @LGBTQA_Article: 【総合/Gender】ジェニファー・ジャーモン著(左古輝人 訳)『ジェンダーの系譜学 (叢書・ウニベルシタス 986)』法政大学出版局 (2012) [ISBN 978-4-588-00986-0] https://t.co/Wh29I2…

35 0 0 0 OA 精説英文法汎論

RT @Kurab_H: 細江逸記先生の『精説英文法汎論』が国立国会図書館デジタルコレクションで読める。例文のほとんどが文学作品からです。 https://t.co/PpPekzRAbc
RT @langstat: Acceptability Rating Data of Japanese (ARDJ) Project at GitHub https://t.co/lLgqwh3x8L 科研「言語研究者の容認度評定力の認証システムの試作:容認度評定データベースを…
RT @U_PARL: 「人文学系ライブラリアンのキャリアパス:人文学の危機の時代に働く」 横田 カーター 啓子 『情報の科学と技術 』 69 巻 (2019) 1 号 https://t.co/hb172i6jXV
RT @NDLJP_en: Step inside the Nakamura-za, one of the largest kabuki theaters of the 19th century: https://t.co/2moG1FWVlw #ndldigital http…
RT @NDLJP_en: Dreaming of outer space: From ancient to modern times: https://t.co/YQV0nzcfKx https://t.co/TkEI43M58z
RT @Kenkyusha_PR: 【創業110周年・5】もう一つ、「ちなみに」を加えると、この今井信之さんは、英語学者で、東京都立大、学習院大で教鞭をとられた今井邦彦先生のご尊父に当たります。今井信之氏については、 https://t.co/e1t097KyU9 などに詳しい…
「学ばない権利」の確立に向けて 井上坦 教育哲学研究 Vol. 1989 (1989) No. 59 P 5-10 https://t.co/9FTqYx7Qfk
この視点は、言語教育系の研究者の方から聞かれることがまずない。社会学と言語教育の学問の方向性の違いか? 「現代日本における排外主義運動を他者化・悪魔化することなく理解することが、必要とされている。」 https://t.co/WbQkWjWhCt
RT @jpling_bot: 九州地方における「天国」の受容史 : 宗教差,地域差,場面差 https://t.co/tEAZtGosFo
RT @RyosukeAmiya: 補足:佐藤俊輔「欧州における市民統合法制の現在」 http://t.co/U53kKhLfbi 佐藤成基「国民国家と移民の統合」 https://t.co/FbRJGYFPhl
RT @jssp_pr: 【社会心理学研究・掲載論文】金政(2009) 青年期の母-子ども関係と恋愛関係の共通性の検討:青年期の二つの愛着関係における悲しき予言の自己成就 https://t.co/jIO9poSGC5
RT @sat_osawa: 吾輩は猫被りである! 山田孤帆、明治44年。本文はこちらに→http://t.co/RktVkzadAO RT @signbonbon 来年の「夏目漱石展」ではこのような「吾輩ハ猫デアル」パロディー本を来場者が手に触れられるよう… http://t…
RT @sat_osawa: 吾輩は猫被りである! 山田孤帆、明治44年。本文はこちらに→http://t.co/RktVkzadAO RT @signbonbon 来年の「夏目漱石展」ではこのような「吾輩ハ猫デアル」パロディー本を来場者が手に触れられるよう… http://t…
文学教育の公共性はあるのか、市民社会のとって役に立つのか、という問い。12年前の問い。投げ出されたままの問い、ということか? 文学と教育における公共性の問題 : 文学教育の根拠(<特集>いま再び問う-文学教育の根拠) http://t.co/pA4H0rlrB4

4 0 0 0 OA 紙漉重宝記

紙漉重宝記。昨日の「特集展示 和紙」図録の裏表紙の絵のもと。 http://t.co/4iCHzYMojb
端唄などが五線譜にのっている。『近世俚謡歌曲集』近代デジタルライブラリーで見れる。 http://t.co/ZfvIckMK8Q
RT @kakentter: こんな研究ありました:国際的共有知財としての漢文訓読に関する戦略的研究(渡辺 さゆり) http://t.co/sUN3IZSaXY
RT @sjl_dig: 2013年度「日本語学会論文賞」の授賞論文は,既にCiNiiでPDFが公開されています。 平子達也氏論文(9巻1号) http://t.co/fdNmup3P74 小西いずみ氏,井上優氏論文(9巻3号) http://t.co/3HpsMl58Eu
RT @sjl_dig: 2013年度「日本語学会論文賞」の授賞論文は,既にCiNiiでPDFが公開されています。 平子達也氏論文(9巻1号) http://t.co/fdNmup3P74 小西いずみ氏,井上優氏論文(9巻3号) http://t.co/3HpsMl58Eu
RT @kakentter: こんな研究ありました:大規模コーパスに基づく現代語表記のゆれの実態解明(小椋 秀樹) http://t.co/8iKGEjbhDE
面白い。コーパス研究に基づいた「イデオロギー」研究。@levancy 【論文】『新しい歴史教科書』の言語使用 ―中学校歴史教科書8 種の比較調査から― http://t.co/gugIErOM … あとで読む!
語彙力を育てるという項目は日本語教育にはないのではないだろうか。これは国語教育。▲言葉遊びを通して語彙力を育てる : 帯単元の試み http://t.co/8NeG91s2

お気に入り一覧(最新100件)

@itoh_sho めちゃくちゃ興味あります! こんな論文を書くなど、活動しております。 https://t.co/XfDE2Pnl1w
学部内の研究会にて,ヤングケアラーの「ケア」の内容の一つに,「日本語を第一言語としない家族の通訳」が入っていることを初めて知った。(宮川 雅充, 濱島 淑恵, 南 多恵子,2022) https://t.co/JvXcOw2EVC
【研究ノート】ベトナム語南部方言におけるd/gi/rの発音に関する音響音声学的調査 グエン トゥ ハー, 濱岡 佑帆, 桐越 舞 https://t.co/entD5wTLyx 【研究ノート】女性声優の演技音声にあらわれる役柄のジェンダー差―文末イントネーションに着目して― 丸島 歩 https://t.co/csRJKGsIao
【研究ノート】ベトナム語南部方言におけるd/gi/rの発音に関する音響音声学的調査 グエン トゥ ハー, 濱岡 佑帆, 桐越 舞 https://t.co/entD5wTLyx 【研究ノート】女性声優の演技音声にあらわれる役柄のジェンダー差―文末イントネーションに着目して― 丸島 歩 https://t.co/csRJKGsIao
この春に大学に進学された皆さんは、大学生活に慣れてきた頃でしょうか。今月の特集「大学1年生のための国立国会図書館入門」では、これからはじめて国立国会図書館を利用する方向けのご案内をしています。 https://t.co/jDM8TsUjWq #国立国会図書館月報 746(2023年6月)号 https://t.co/fhqeIBv2Kb
オミクロン株が遺伝子の人工的改変を含む非天然由来の可能性が高いことを示す査読済み論文がIPSJ Transactions on Bioinformatics(情報処理学会の英文誌)に掲載されました。 https://t.co/7ZsHmBfv9u
河内一博先生によるA Descriptive Study of the Modern Wolaytta Languageの書評がNilo-Ethiopian Studiesに掲載。最後に「電子版が利用できないことは非常に残念である」とあるが丸善eBook LibraryとKinodenに、電子版を出している。大学図書館で検索ができないだろうか? https://t.co/HbIVZwznrd
J-STAGE Articles - 真田信治(監修)『関西弁事典』ひつじ書房,2018 https://t.co/yIVYFxvOnE
ヘボン式しかなかった日本のローマ字に、日本式(訓令式の元祖)を、導入したのは、田中館愛橘である(明治18年・理学協会雑誌)。彼の論を取りまとめた小パンフレットが、日本のローマ字社から出ている。この方面の基本文献と言える。詳細な音声学的考察がなされている。https://t.co/8q0afuJc05

36 0 0 0 OA 百鬼徒然袋 3巻

Look at these #yokai, monsters from #JapaneseFolktales, from Hyakki Tsurezure Bukuro. These three haunt Japanese traditional instruments. #ndldigital https://t.co/m9eW6Mh5uY https://t.co/mwOg5uduNJ
Right foot, left foot... Amateur dancers in early 19c. used textbooks for practicing dance: https://t.co/21XUsbE3Lr #ndldigital https://t.co/NXvGGPgopV
今ほど「曖昧で不確実な事態」に対して、個々人が、どのような態度を示すかが、問われている時期はないよね。興味深い研究>西村佐彩子(2007)曖昧さへの態度の多次元構造の検討.パーソナリティ研究. 15(2) pp183–194 https://t.co/Hth4rHfRw8 https://t.co/5X7kvrI0IQ
左古輝人 (2015). 「ヒットソング歌詞の変遷—1968年から2013年まで」『人文学報』497, 49-85. https://t.co/8cohkkUtrK 「をを、こんな論文が!」と思ったら、著者に明日お目にかかる予定があるという偶然w
これ読んでた|CiNii 論文 -  野津悌, 1998, 「アリストテレスのエンテュメーマ論 : 『弁論術』における説得の論理の正当性」,『哲学誌』40, 46-63, 東京都立大学哲学会 http://t.co/IKFCSPzfB3 #CiNii
CiNii 論文 -  野津悌「エンテュメーマのトポス」考--アリストテレス『弁論術』1397a7-1400b33 http://t.co/kwj2OZtBPe #CiNii
こんな研究ありました:アクチン結合タンパク質lasp-2の神経細胞における機能解析(寺崎 朝子) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/19570066

フォロー(5034ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4517ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)