磯部祥行 (@tenereisobe)

投稿一覧(最新100件)

『組積造による斜めアーチ構造物の分布とその技法に関する研究』(小野田滋・河村清春・須貝清行・神野嘉希) https://t.co/HmSkmqtcqG
製版用カラースキャナの動向(1991) https://t.co/zRKQVeFfN7

2 0 0 0

RT @matsutakekissa: 加藤秀俊「旅と飲食の考現学」(雑誌『旅』1975年5-8月号)が面白かった。特に連載3回「駅前食堂と旅館の食事」は駅前食堂と旅館の食事は良いぞ!という内容だけど旅館に夕、朝食メニューのアンケートを取り集計しているからか説得力が強い htt…
二居の隧道が開通する前、三国トンネル開通の視察に行った役人、「オートバイでやって来ているアベック」「鄙には稀な美人」(現代完全NG意識)→数時間後死亡事故→「アベック死のダイビング」。昭和期の死って、ネタ扱いんだよね。(月刊道路) https://t.co/P3VOpATtal https://t.co/syf81scK4f
RT @kei_sakurai: 高速道路の1回の走行距離の統計。99%以上が300km以下。 https://t.co/y9B9r4Ue97 また150km以上走る場合、半分以上は途中で休憩を取る。300km超なら、9割以上。 https://t.co/tkb2fJwBWv

7 0 0 0 車両と電気

(RT)落橋事故、これかー!(職務著作による著作権切れ;登録すると読めます) https://t.co/ANj3Ls3gHw https://t.co/txlbh0BU1k
(RT) わーーー 実用道路地図 : ゴールデンマップ. 東日本編 https://t.co/kDCwzh5Vtp https://t.co/SsLcsjjzB5 https://t.co/argvIZXrwU
RT @RasandRoad: 不意に見つけた昭和38年の道路地図を国会図書館個人送信で閲覧中。 https://t.co/DGF0mIpmST 国道の塗り分けが一級と二級に加え、舗装路と非舗装路ですよ。
RT @tamrono157: 戦後にあったバス住宅 https://t.co/AwlkQCb3Yl 戦後にあった電車住宅 https://t.co/Ms2AR3A0XI 新住宅 : brains & works for urban life. 24(264)(5) (新住宅社…
RT @tamrono157: 戦後にあったバス住宅 https://t.co/AwlkQCb3Yl 戦後にあった電車住宅 https://t.co/Ms2AR3A0XI 新住宅 : brains & works for urban life. 24(264)(5) (新住宅社…
RT @sohsai: これにちょっと関連してものすごくおもしろい論文見つけた!「東京湾臨海埋立地の草原植生への樹木の侵入と定着」星野義延、笠原聡、奥富清、亀井裕幸、森林立地学会誌、1996 https://t.co/2g32vFQ61N 臨海埋立地(大井埠頭)では、電線の下や…
RT @machida_77: このエピソード、『新潟交通20年史』の座談会「競合時代の思い出」の冒頭(68コマ)に出てくる話で、国会図書館デジタルコレクションの個人送信で利用できます。この座談会が面白い内容なんですよ。 https://t.co/imlpo2flVX
新潟の「学校町」の話。角川日本地名大辞典/新潟県によれば、もっとも古いのは新潟市、明治6年に洋学校が移転してきたことによる…とある。Wikipediaには新潟の洋学校の記載はないが、この論文には明治5年に石附五作により洋学校開設、明治6年5月に新潟学校と改めて移転、と。https://t.co/DaMhXGYbEq
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 1980 年代の日本のサブカルチャーに現れた「廃墟」や「遺棄された場所」のイメージ(小澤 京子),2020 https://t.co/Q5MLPmyMqB 「レトロブーム」とともに人気を博した丸田祥三の廃墟・廃線写真集『棄…
RT @FanTaiyo: 「岐阜羽島駅は大野伴睦の政治駅」説をいまだに主張する方は「岐阜だと大回りすぎるにしても、せめて大垣を通るべきだったのに羽島になったのはやはり伴睦が。。。」と言いがちだったりするが、名神高速道路だと大垣市内で40cmも地盤沈下しているのでやっぱりしんど…
RT @FanTaiyo: 1967年の近畿地区の道路計画 https://t.co/2zrDUKmVGX 新名神じゃなくて、洛新道路 山陽道じゃなくて、背山道路 京滋バイパスじゃなくて、阪滋道路 阪和道が第三阪和国道 阪神高速山手線 そして「大文字バイパス」!! https…
RT @ChillReactor: @tenereisobe 五ケタ時代って覚えにくいんですが初期のキハニ36450からいきなり枝番みたいな命名でよくわかりませんね。 鋼製客車基準だと2軸ボギー車が30~36で3軸ボギー車が37~39なので、二軸+三軸のキハニはとりあえず末尾…
RT @mitsuchi: 古書店街、宝石街、電気街とかはあるけど、菓子店街、ペット店街はない。考えたこともなかった。むちゃくちゃ面白い。 "同業種集積パターンの識別と業種間比較について" https://t.co/p41hJ6IFKe https://t.co/S4BYpY…

10 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

RT @kinginsunago: こちらには掲載されているようで<鉄道法規類抄. 第十八編 工事圖面(下)https://t.co/3MDKz7Ohnc https://t.co/X0AOs4JaSC
これも2000年だけれど、当時でRORO船が鉄道コンテナの倍。/北海道-本州間における鉄道貨物輸送の役割 とその存続方策に関する研究 https://t.co/AwnWF1ce4e https://t.co/JJdVhbPKF0
RT @tanso: 空気圧を利用したパイプ式の魚道が話題ですが昭和初期の日本ではダム(富山県にある小牧ダム)に魚用のエレベーター(魚掬揚装置)を設置し魚を上流に遡上出来るようにしましたが完成後数年で使われなくなったそうです。 日本初のエ レベーター式魚道の土木史的考察 htt…
@nod_ry11 (承前)その論文に、どういう図があったのかなどは憶えておりませんが、スパンがあるのだから、なんらかの数値はあるものと思われます。図書館だとここらへんにあるようです、これらから「1981年」の号をあたるのがよいのではないでしょうか。https://t.co/GXgnAe0yz9
RT @darbyz80: DMF31の先祖とも云える戦前の機関の情報の方が 国立国会図書館デジタルアーカイブで閲覧できて拾いやすい、480馬力電気式ヂーゼル動車説明書(鉄道省工作局 編1938年10月28日発行)https://t.co/SCcptXoNk0 https://…
RT @SL_Kraken: 大阪市立大学の坂上茂樹教授が、別府鉄道に関する論文を発表されました。 個々の車両に対して、非常に詳しい論文となっています。https://t.co/U2IwP5K2e5 または https://t.co/DOHi2b5Hg3 からダウンロードできま…
RT @n_type: 近代日本におけるバットレスダムの変遷 https://t.co/irSTao7tCC
RT @FanTaiyo: https://t.co/iIRCcXDGW6 この名神高速の地図は、日本初の高速道路マップとして日本地図学会の地図に紹介されているやつですね。作成時の逸話がここに↓ https://t.co/MJKG7PB5LR 地図はここに↓ https://t…

25 0 0 0 OA 添付地図その2

RT @FanTaiyo: https://t.co/iIRCcXDGW6 この名神高速の地図は、日本初の高速道路マップとして日本地図学会の地図に紹介されているやつですね。作成時の逸話がここに↓ https://t.co/MJKG7PB5LR 地図はここに↓ https://t…
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
@CE_Niigata ぼくが初めて「エレベーター」にそういう意味があると知ったのは、この論文の144ページでした。2008年のことです。 https://t.co/9fSVU6dToP
@yuukakubu 監修者、でっちあげられた「医学博士」かと思ったら、実在したようでびっくりです。https://t.co/IRiaVl2nND
RT @dambiyori: 新豊洲変電所、3つに分かれて見えるの単にデザイン的な事だけじゃなくて万が一のトラブルにも耐えられるように同じ構成の設備が3つ作られてるとこからきてるみたいでなんかすごい。 https://t.co/4oETZY9FSx https://t.co/W…

13 0 0 0 OA 日本之下層社会

『日本の下層社会』は、青空文庫化は「作業中」、近代デジタルライブラリーにはあるけれど読みづらい…ので岩波文庫をぜひ。https://t.co/gx6pptWsIB
@level_7g 新桂沢橋梁のPDFを置いておきますね。https://t.co/xhYeddsp5i
「研究」っていうのは、すごいものだなあ。/鉄道敷の雑草管理に関する研究(PDF)https://t.co/bkb0R75j2D
革洋同さんからまた仕事を邪魔するツイートが!/全国新幹線鉄道網の形成過程(角一典)http://t.co/LxtuBYyMeM
RT @kakuyodo https://t.co/01gltgUnfb [美しく走れ1961年] 塗装業界誌に掲載された電車の塗装を巡る対談(PDF)
@takeshis_yok いい地図です! http://t.co/giTwxRt0LQ  http://t.co/zyJ0GIVLl9
RT @petiska: これ見ると、東京での車両番号1は明治屋。 > 近代デジタルライブラリー - 全国自動車所有者名鑑. 大正4年4月1日現在 http://t.co/ipKyRxnIff
RT @petiska: これ見ると、東京での車両番号1は明治屋。 > 近代デジタルライブラリー - 全国自動車所有者名鑑. 大正4年4月1日現在 http://t.co/ipKyRxnIff
いまの「市区改正後日の東京」は、近デジにありました。http://t.co/g93FL2Oa 明治62年の東京の絵があるんだけれど、スキャンが悪くて不鮮明。
@level_7g ノッチの切り方は同じだったと思いますよ。911は資料が非常に少ないのがなんとも。一般的に入手可能なのは、たぶん『日車の車輌史』くらいしかないと思います。(当時の液体変速機の資料、PDF注意) http://t.co/szJRSVES
@level_7g ノッチの切り方は同じだったと思いますよ。911は資料が非常に少ないのがなんとも。一般的に入手可能なのは、たぶん『日車の車輌史』くらいしかないと思います。(当時の液体変速機の資料、PDF注意) http://t.co/szJRSVES

お気に入り一覧(最新100件)

宇都宮先生の論文「オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造」(交通学研究第62号)によれば、オーストリアでは国の一般予算から地域鉄道に年間36億ユーロ(5800億円)の補助金を出している。地方は更に別予算。 だからこそ日本より遥かに低い輸送密度でもやっていける。 https://t.co/1DkL3BXZ5a https://t.co/JWCsMlVzMI https://t.co/90YMfOnr0k

4 0 0 0 愛媛県史

模型界でおなじみの井門義博さんの祖父にあたる井門富士逸氏、愛媛県史にもその名を残しています。 そして、緑屋・丸興・丸井・大丸(井門)、いずれも元を辿ると田坂善四郎という人に行きつくと。 ↓ 愛媛県史. 社会経済 4 (商工) 第二節 愛媛県の商業社会 https://t.co/tfjWPgyQAY
知り合いの方が好きそうな内容、あとで読む。 「高速道路の費用負担」(国立国会図書館 ) https://t.co/n3e1Ab8j7x

2 0 0 0

加藤秀俊「旅と飲食の考現学」(雑誌『旅』1975年5-8月号)が面白かった。特に連載3回「駅前食堂と旅館の食事」は駅前食堂と旅館の食事は良いぞ!という内容だけど旅館に夕、朝食メニューのアンケートを取り集計しているからか説得力が強い https://t.co/WuNqtVZbO9
地図展の明治23年の2万分1迅速図、清水(1965:https://t.co/kXcMbqPi0E)、井口(1982)などによれば陸測でなく陸軍第2師団歩兵第16聯隊による測量。測図精度への疑問はhttps://t.co/KMbq9uWFLD、https://t.co/B6H928sAHF。川筋・街路・砂浜など明治44年の地形図に近いのは明治25年測量の海図の方(地図展) https://t.co/q4gdmOJsRD
不意に見つけた昭和38年の道路地図を国会図書館個人送信で閲覧中。 https://t.co/DGF0mIpmST 国道の塗り分けが一級と二級に加え、舗装路と非舗装路ですよ。
これにちょっと関連してものすごくおもしろい論文見つけた!「東京湾臨海埋立地の草原植生への樹木の侵入と定着」星野義延、笠原聡、奥富清、亀井裕幸、森林立地学会誌、1996 https://t.co/2g32vFQ61N 臨海埋立地(大井埠頭)では、電線の下や排水溝がある場所に樹木が多く育っている傾向がある、と! https://t.co/Vd90ZJ9Kps https://t.co/6BhdQmGKdO

1 0 0 0 月刊交通

『月刊交通』という機関誌の1980年代の表紙シリーズがよくて半年おきに(わ〜!) って思ったり、一連のシリーズが終わって急に3Dぽくなったのをみて(あああ〜〜)って思ったりした https://t.co/uD2wc8kXWu
明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識) https://t.co/uGcaSw9AqF https://t.co/biZVNsA1r4
このエピソード、『新潟交通20年史』の座談会「競合時代の思い出」の冒頭(68コマ)に出てくる話で、国会図書館デジタルコレクションの個人送信で利用できます。この座談会が面白い内容なんですよ。 https://t.co/imlpo2flVX https://t.co/Hul3j6AaAZ

54 0 0 0 OA 国有鉄道の将来

最初にローカル線に先はないと指摘したのは木下淑夫『国有鉄道の将来』https://t.co/1D0Op2tIDT 1924年だろうと思う。この中で既にローカル線は自動車の方が便利だからそれで代替せよと主張されている。この時点でこれを言えているのは凄いと思う。
@tenereisobe @okochamalunch 多分この辺りかな。 「電気自動車用急速充電設備の設置・運用 に関する消防関係法令について」の中に「急速充電設備の設置場所及び維持管理に関する基準」というのがありました。 https://t.co/Td3Bvag3kG
都市地理学・経済地理学を研究されてきた新潟大学の高津斌彰名誉教授が秋の叙勲で瑞宝中綬章を受章された。 お若いころに日本国際地図学会(現・日本地図学会)の学会誌「地図」に新潟市の都市計画と市街地形成についての論文を発表されている。 https://t.co/1CtSpYYAfn https://t.co/w1ooXpfUPh https://t.co/WyxHhVcRrC
都市地理学・経済地理学を研究されてきた新潟大学の高津斌彰名誉教授が秋の叙勲で瑞宝中綬章を受章された。 お若いころに日本国際地図学会(現・日本地図学会)の学会誌「地図」に新潟市の都市計画と市街地形成についての論文を発表されている。 https://t.co/1CtSpYYAfn https://t.co/w1ooXpfUPh https://t.co/WyxHhVcRrC
まさかの昭和15年にこのデザイン。設計者誰、分離派…? と思って調べてみたら、なんと石本喜久治氏。ビックリです。NDLデジタルに収蔵品の目録あり。 紀元二千六百年文化柱総目録 https://t.co/zBlRg0veoE https://t.co/gRpqwFmcvG

19 0 0 0 OA 改定律例

以前とある方から、人妻が娼妓となることはあったのか?との質問をされたことがある。明治6年に公布された刑法『改定律例』第146条には「妻を略売(誘拐)して娼妓とすること」の罪が規定されている。わざわざ条項を設ける必要に迫られた社会だったのだと理解できる。 https://t.co/ET3u7YwW8c https://t.co/bC6UUSIpGU
「岐阜羽島駅は大野伴睦の政治駅」説をいまだに主張する方は「岐阜だと大回りすぎるにしても、せめて大垣を通るべきだったのに羽島になったのはやはり伴睦が。。。」と言いがちだったりするが、名神高速道路だと大垣市内で40cmも地盤沈下しているのでやっぱりしんどい。 https://t.co/EDtuXAWnXm https://t.co/NN6ybv89yF
@tenereisobe 五ケタ時代って覚えにくいんですが初期のキハニ36450からいきなり枝番みたいな命名でよくわかりませんね。 鋼製客車基準だと2軸ボギー車が30~36で3軸ボギー車が37~39なので、二軸+三軸のキハニはとりあえず末尾の36にしておくか…的な?? 最新客貨車関係法規便覧 https://t.co/QZ6u0DdeSr https://t.co/M2hN7WewfA
@tenereisobe 昭和10年前後、高松区の1000形(2代目)は小運転用として高徳・土讃線にも使用されたとの事です。高松と徳島に同時に「1030」が居るのは買収で初代が復籍したため。 昭和10年3月1日?現在なのか借入の扱いが違うのか2800形など微妙に差がありますが大阪鉄道局の資料もあります。 https://t.co/xAWk32Ln3f

10 0 0 0 OA 鐵道作業局年報

@tenereisobe 『鐵道作業局年報. 明治30年度』に水害で護岸の流失という記述がありました。が、第2酒匂川橋梁そのものは無事だったようで、おそらく関係がないと思います。 https://t.co/h5AiQo2Kb7

10 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

こちらには掲載されているようで<鉄道法規類抄. 第十八編 工事圖面(下)https://t.co/3MDKz7Ohnc https://t.co/X0AOs4JaSC

フォロー(779ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5592ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)