Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ケンシ@原宿AIA高等学院
ケンシ@原宿AIA高等学院 (
@kenshimanabiai
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
質的研究「序章」 : 「当事者性」に迫る授業の可能性と限界 : 「水俣病事件」の授業を通して
@Edu24socialk こんにちは! この実践が参考になるかもしれません! https://t.co/RAiYGzCpJq
1
0
0
0
OA
3.11後の「忘却」に抗う社会科授業の創造II : 「震災瓦礫」・「六次産業」・「震災遺構」・「フクシマ」
この時期、読み直したいのはやっぱりこれ。 「忘却に抗う社会科授業の創造」 https://t.co/OQR6KIpbqp
1
0
0
0
OA
質的研究「序章」 : 「当事者性」に迫る授業の可能性と限界 : 「水俣病事件」の授業を通して
@drehensich2021 この資料はいかがでしょう!? https://t.co/RAiYGzlmHq
2
0
0
0
OA
投票先の選び方に特化した選挙啓発 ―2019年愛知県知事選挙を素材とした「業績評価投票」―
これ面白いな、〇〇を推進します とか今後のことではなく、業績の分析に集中する! https://t.co/Q0SyQszbho
7
0
0
0
OA
中学生の社会的思考力・判断力の発達に関する縦断的調査研究 歴史的分野の調査を中心として
@world_history_k https://t.co/DsGYPFuV1L これは定量的な研究かな、と思っていたのですがいかがですか?
1
0
0
0
OA
探求型社会科で身につける学力の多産性―探求型社会科は受験要請に応えられるのか―
@sekaishibasque なるほど!星さんの論文と違う話で、疑問を持ったのですが、スルー推奨のツイートでしたか、失礼しました!エビデンスに関してはこれじゃ甘いですかね?「探求型社会科で身につける学力の多産性」https://t.co/GscZ6G3JgJ
1
0
0
0
OA
子どもたちの社会科学習観形成のために教師は何ができるか : ある中学校教師とその卒業生の事例からの探索的研究
@DW6MV7QZl0LWEgj 面白い問いですね。 @minamiurya南浦先生のこの論文が最高です!よかったら読んでみてください!https://t.co/eFE47sjqng
2
0
0
0
OA
始皇帝に関する一考察 彼の内面的要素と大秦帝国の崩壊との関連性
昨日、一部で話題にあがった「秦が儒教を弾圧した理由」。 法重視説と戦時中統制説がTwitter上ででた。 前者の歴史学的な論拠をギリ見つけた。 https://t.co/KENr5YKSgX
1
0
0
0
IR
民間企業経験が社会科教師に及ぼす影響 : 民間企業経験を持つ教師へのライフストーリー調査を用いて
@dokomademoinaka 少なくとも学術的には、授業に及ぼす影響はあまり大きくないかもしれません! https://t.co/xUj2M0nMXT
お気に入り一覧(最新100件)
395
0
0
0
OA
「図鑑 日本のむかで」 — 本書の問題と解決すべき課題
「図鑑 日本のむかで」の解説が出版されました。 本書は国内のムカデ類を調べる上で大変画期的な図鑑ですが、読む上で気をつけなければならない点があり、それらについて解説しています。皆様のご参考になればと思います。 https://t.co/l5laTFlLy0
7
0
0
0
OA
教育経営における「生徒の声」の意義と課題 ―近年の国際的動向の検討と考察をもとに―
▼拙著論文「教育経営における「生徒の声」の意義と課題―近年の国際的動向の検討と考察をもとに―」(『日本教育経営学会紀要』第63号)がJ-STAGEで公開されました。 学校改善/改革における子どもの声の意義や、理論的・実践的課題など、諸外国の動向をもとに書きました。 https://t.co/8pGK70ESu1
207
0
0
0
OA
ラーニングピラミッドの誤謬 : モデルの変遷と “神話” の終焉へ向けて
https://t.co/ObMxlBnmsp 「ラーニングピラミッドの誤謬」という有名な論文があります。あまりラーニングピラミッドは根拠がないようです。 https://t.co/2D2NTpYC4p
3
0
0
0
OA
社会科授業における問いの状況論的検討 正統的周辺参加としての学びを求めて
佐長健司(2012)「社会科授業における問いの状況論的検討」 この論文、とても興味深い。正統的周辺参加論から社会科における「問い」について批判・検討している。 最近話題の「真正な学び」にも繋がりそう。 社会科関係の人は読んでみてほしい。 https://t.co/ZgUXcsFZHo
1
0
0
0
OA
授業力向上要因と授業研究に対する小学校教師の意識調査
@COLORFREE6 すえぞうさんこんにちは!先程のツィートは間違いがあり、失礼しました。 自分も気になって調べてみましたが…。資料はご存知かも、これも意識レベルかな? 何をもって授業力が向上したとみるのかも、個人的には曖昧です
11
0
0
0
OA
中堅高校における歴史的思考力を育成するアラカルト型反転授業の開発と評価
池尻良平ほか(2020)「中堅高校における歴史的思考力を育成するアラカルト型反転授業の開発と評価」 https://t.co/oLUmjXb2LL
9
0
0
0
OA
問いづくりを促す世界史授業が歴史の関心と自立的な探究の態度に与える効果の測定
3月に出版された論文「問いづくりを促す世界史授業が歴史の関心と自立的な探究の態度に与える効果の測定」のPDFがJ-STAGEに公開されていました。どなたでも読めますので、ぜひご笑覧ください。 https://t.co/OVYMkAIZ37
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
荘園が教えにくい理由の論文。荘園は、本当に分かりにくいね https://t.co/nNeIfsoWxW
19
0
0
0
OA
思考力を測ろうとする多枝選択式問題の解答過程に関する調査に基づく実証分析
【J-STAGE論文】思考力を測ろうとする多枝選択式問題の解答過程に関する調査に基づく実証分析 https://t.co/Qbt8T3eVRm 興味深い→「センター試験(世界史)の..思考力を測る問題として想定されている問題が,実際に想定通りに問題文やグラフの内容をもとに推論を重ねて解答されていることが示された」
1
0
0
0
再声化介入が概念理解の達成を促進する効果:バフチン理論の視点から
【概念変化の促進を目指した研究】 田島 (2008)は、素朴概念を持つ者と科学的概念を持つ者との間で対話が行われ、両概念の関係が交渉・解釈されることで、科学的概念の理解が深まり「概念変化」が生起すると指摘している。社会科教育にも応用可能なのか検討したい。 https://t.co/NYNHFEabE9 #CiNii
1
0
0
0
IR
歴史事象の相互連関の導出を組み込んだ実践開発研究 : 中学校社会科歴史授業における認識の深化を目指して
【暗記社会科の克服を目指した研究】 学習観の転換が求められる。子どもは白紙の存在ではない。既に彼らなりの認識を形成している。既有知識をどのように捉え、活用していくかが重要である。その際、心理学の知見が示唆に富む。山内先生の論文が参考になりそう。 https://t.co/ihrBFrLyXN #CiNii
2
0
0
0
IR
学習の共同性および社会性を基軸にした学習環境デザイン研究
【デザイン研究について勉強中】 知識を教える教師から、学びを促進するための環境をデザインすることができる教師になりたい。美馬先生の論文が参考になりそうだったのでツイートしました。 https://t.co/psV7MPuyWe #CiNii
3
0
0
0
OA
校内授業研究における教師の関係性―社会ネットワーク分析による 分散型リーダーシップを捉える試み―
東大で同じゼミだった有井さんの論文でも、教科に関する専門の知識は学校外から入ってきて、具体的な子どもを想定した相談は学校内で行われていることが示されている。 https://t.co/HKNYjyL8I7
1
0
0
0
IR
児童に自己調整を促す学習デザインの実践的研究 (井上弥先生・樋口聡先生 退職記念特集号)
【1日1論文 24日目】 CiNii 論文 児童に自己調整を促す学習デザインの実践的研究 (井上弥先生・樋口聡先生 退職記念特集号) https://t.co/r9ZPrctg5u #CiNii #論文記録 https://t.co/DGu1kd19TA
1
0
0
0
OA
概念活用の思考評価 ― 再文脈化により他者との関係構築思考を評価する中学校社会科の評価問題開発 ―
【1日1論文 23日目】 J-STAGE Articles 概念活用の思考評価 ― 再文脈化により他者との関係構築思考を評価する中学校社会科の評価問題開発 ― https://t.co/mNZCAAZHIN #論文記録 https://t.co/wGVb5F0s2P
1
0
0
0
OA
知識構築プロセスを安定して引き起こす協調学習実践の検証(教育実践研究論文)
【1日1論文 20日目】 J-STAGE Articles 知識構築プロセスを安定して引き起こす協調学習実践の検証(教育実践研究論文) https://t.co/bWuds8pPOj #論文記録 https://t.co/VfbCsl938h
1
0
0
0
IR
経済理解における素朴理論の科学性と非科学性に関する理論的・実証的研究
【1日1論文 19日目】 CiNii 論文 経済理解における素朴理論の科学性と非科学性に関する理論的・実証的研究 https://t.co/Y6iFr8BOqt #CiNii #論文記録 https://t.co/m5Au4E2xJE
1
0
0
0
IR
心理志向の経済教育論の展望 : 経済教育の課題を踏まえて
【1日1論文 18日目】 CiNii 論文 心理志向の経済教育論の展望 : 経済教育の課題を踏まえて https://t.co/5pL7goWalz #CiNii #論文記録 https://t.co/C4VV3Cd2jb
17
0
0
0
OA
概念変化のための協調過程 ―教室で学習者同士が話し合うことの意味―
【1日1論文 16日目】 J-STAGE Articles 概念変化のための協調過程 https://t.co/As8xhskeBy #論文記録 https://t.co/8LhDxQjUOU
7
0
0
0
OA
学習科学の成立,展開と次の課題 ―実践を支える学びの科学を模索して―
【1日1論文 15日目】 J-STAGE Articles 学習科学の成立,展開と次の課題 https://t.co/YCdpFh8sAz #論文記録 https://t.co/PywAgiZV1K
1
0
0
0
OA
小学校社会科における概念化・一般化を促す単元統合型授業に学習方略活用支援を加えた授業デザインの効果
【1日1論文 14日目】 J-STAGE Articles 小学校社会科における概念化・一般化を促す単元統合型授業に学習方略活用支援を加えた授業デザインの効果 https://t.co/Wpe3rt8ttp #論文記録 https://t.co/WN1n52BUtj
1
0
0
0
IR
意思決定の過程を内省し,認識の社会化をはかる社会科授業 (<特集> シンポジウム : 社会科授業論のニューウェーブ : これまでの授業ではどうしていけないのか、これからの授業をどのようにつくるのか)
【1日1論文 13日目】 CiNii 論文 意思決定の過程を内省し,認識の社会化をはかる社会科授業 (<特集> シンポジウム : 社会科授業論のニューウェーブ : これまでの授業ではどうしていけないのか、これからの授業をどのようにつくるのか) https://t.co/ZP8BNFaWpc #CiNii #論文記録 https://t.co/h8VyVVqxgz
1
0
0
0
OA
学習者の素朴理論の転換をはかる社会科授業の構成について 「山小屋の缶ジュースはなぜ高い」
【1日1論文 11日目】 J-STAGE Articles 学習者の素朴理論の転換をはかる社会科授業の構成について https://t.co/SIkHEt9JOE #論文記録 https://t.co/hdCKP6tGMh
1
0
0
0
OA
小学校社会科における「概念カテゴリー化学習」の授業構成 : 概念の名辞とカテゴリー化の手法に着目して
【1日1論文 7日目】 J-STAGE Articles 小学校社会科における「概念カテゴリー化学習」の授業構成 : 概念の名辞とカテゴリー化の手法に着目して https://t.co/R0xPg4gdmO https://t.co/0j9S6nxndk
1
0
0
0
IR
アクティブ・ラーニングを志向した小学校社会科授業における社会認識形成過程の考察
【1日1論文 6日目】 CiNii 論文 アクティブ・ラーニングを志向した小学校社会科授業における社会認識形成過程の考察 https://t.co/UaSgOHQCtD #CiNii https://t.co/KvIT4V9rew
19
0
0
0
OA
思考力を測ろうとする多枝選択式問題の解答過程に関する調査に基づく実証分析
グラフ問題(2003本・大問4C)を、問題文の記述、グラフ中の増減、歴史的or常識的な考え方から考察するなど、解答者ごとに異なる思考過程によって解答している。そしてその推論を間違えた者が不正解になっている(その意味でもこの設問は思考力を測る問題だとされている)。https://t.co/Clt0SOXjTP
2
0
0
0
OA
〈研究ノート〉高コスト化する専門職の資格取得をめぐって : 一級建築士受験の「自分史的」エスノグラフィー
最近、建築社会学に関心を持っています。多分、授業づくりの役には立ちません。ただ、エスノグラフィーを読むのは興味を喚起しますし、自分の知らない世界を知るには、とても優れた読書法。専門家集団では言語化できないものを言語化できるのが社会学者なのかもしれません。 https://t.co/ibh3gMRI1p
24
0
0
0
OA
問いのかたちと答えのかたち(1) : 疑問詞の組み合わせからリサーチ・クエスチョンの分類法を模索する
暴走族のエスノグラフィーで知られる佐藤郁哉さんの最近の論文。ときおり、佐藤郁哉さんの論文はチェックしています。今回は「問い」がテーマ。いまのところ1〜3が公開されているようです。 https://t.co/7cqEENXdvH
8
0
0
0
東京学芸大学紀要. 人文社会科学系. II
拙稿「なぜウィギンズ式「逆向き設計」が知的な社会科授業を生み出せないのか? : 授業づくりにおいて主権者育成を意識することの重要性」(『東京学芸大学紀要じ人文社会科学系Ⅱ』)が一般公開されました。 https://t.co/o8RomBdCmR
1
0
0
0
OA
中学生における食事中の親子の会話の実態
岡田みゆき(2003)「中学生における食事中の親子の会話の実態」とか少し古いけど面白いです。 親との会話を「楽しい」とか「役に立つ」と思っている子供は、父親・母親と、どんな話をしているのか、という実態がみられます。社会に関わる話と、親自身の話ってのが面白いよね。https://t.co/zAwfc8bODe
13
0
0
0
OA
中学校歴史教科書の検定における正統性確保メカニズムの展開と教科書知識の性格変容
教科教育と教育社会学の件、僕は教社研の水野さんの論文が、引用一覧含めて勉強になりました(前にもつぶやいたことある気がする...)。 https://t.co/GkjJ9wD8v9
27
0
0
0
OA
小学生が感じる各教科の有用性
この「小学生の感じる各教科の有用性」という調査研究は興味深い。小学生は社会科に有用性を算数・国語・外国語に比べても感じにくい。「歴史から教訓を得る」などの指摘をしたとしても具体的にどの歴史からどんな教訓を得るのか判然とせず、知識活用を触れるケースが少ない。 https://t.co/FFsqhEzTHW
198
0
0
0
「それいけ! アンパンマン」の社会学
これです。面白いですよ。 CiNii 論文 - 「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
7
0
0
0
OA
中学生の社会的思考力・判断力の発達に関する縦断的調査研究 歴史的分野の調査を中心として
【問い】教師が掲げる授業目標(市民性の育成云々)は、どうすれば生徒に伝わるか A教師が授業目標を自己の中で確立し、それを日常的な学習活動や声掛けのレベルで演繹的に落とし込んでいくと良い可能性が示唆されている。 https://t.co/orkFq9gt1e https://t.co/RnfL4rjRJO
25
0
0
0
IR
映画『もののけ姫』分析--歴史ファンタジーに歴史学はどう関わるか (特集 歴史と文学)
『もののけ姫』は幼少期にトトロののりで観たら話が全くわからず冒頭で挫折したこともあり、昨晩初めてしっかり見たけど、歴史観が面白くて調べながら観てたら結局ストーリーはよく分からなかった…この論考が面白かった! https://t.co/nM83sorkBK
10
0
0
0
OA
「問いをともに考える」世界史へ
小川幸司「『問いをともに考える』世界史へ」 小川先生は「苦役への道は世界史教師の善意でしきつめられている」と指摘したことで有名(小川幸司『世界史との対話 上』所収)。 https://t.co/b32yQEcYA3
6
0
0
0
OA
「歴史」独立論の問題性 : 原理的考察(III 歴史独立論の問題性,第二部 社会科解体論に抗して,<緊急特集号>社会化存続の理論と主張)
社会科教育学と歴史学の見解の相違は30年前の高校社会科解体論から(厳密にはもっと昔から)ありました。森分孝治(1986)「『歴史』独立論の問題性ー原理的考察ー」https://t.co/eeDMArKStk
フォロー(1170ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1560ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)