Kaoru Kakinuma (@kkakinuma)

投稿一覧(最新100件)

RT @tsaka1: 問題は、そのタイムスタンプにも有効期限があってというのをわかりやすく書いている例→ https://t.co/6CRLUkBufg で、その対策で長期署名があるけど、その仕組みの実装例がこちら→ https://t.co/fmqXtorLnD とかなんと…
J-STAGE Articles - 瀬戸内海・上関の自然-山と海がつながる稀有な自然と原発計画- https://t.co/1Fjpb47Vu5
酸性果実缶での硝酸イオンによる脱スズ現象に及ぼす含硫化合物の影響 https://t.co/m87kp6OF1r
CiNii 図書 - 2000年の情報産業ビジョン https://t.co/Eelzu5srCn #CiNii
日本大勝利 https://t.co/QUlQdb2Dnr
議員定数不均衡による民主主義の機能不全 民意負託,国会審議,政策形成の歪み 小林良彰 https://t.co/YuBbZyj0rG
空間ガンマ線量率への黄砂の影響 楢崎 幸範, 加留部善晴 https://t.co/YOiufCvgmd
小型モジュール炉(SMR)を巡る国際動向と そのインパクト, 原子力環境整備促進・資金管理センター 田中 隆則 2018年 https://t.co/ZoPjFR2Dm0
軽水炉燃料崩壊熱のふるまい 福島第一発電所の崩壊熱挙動理解のために 東京都市大学 吉田 正 https://t.co/jHvFJV9Nth
半導体のシリコン単結晶を作る実験をバケツでやったという、よくも悪くも当時の日本の実力を示すと散々言われた話がここにある > 電子立国日本の自叙伝 ・草創期編 - J-Stage https://t.co/6rd9XUnl2I
各国の混合制選挙法 - J-Stage https://t.co/PylnNS72ZE
物理学系でもストカスティックという単語はよく出てくる。これもほんの一例 > ストカスティック形式で迫る重力と量子論 | 科研費 https://t.co/w3Dd9bpvAz
東京直下に沈み込む 2 枚のプレートと 首都圏下の特異な地震活動 https://t.co/Y0IYwAUNnp
引用「ゾーン ・ファイニング法がベル研究 所で開発 された ことを知って,同 じこ とをバケツでやってのけた日本人がい た.当 時 は関係者 の問で は有名 になっ た 『バケツ偏析』法である」>電子立国日本の自叙伝・草創期編 https://t.co/6rd9XUnl2I
即位の礼・高御座,御帳台の照明 https://t.co/euap7EIY8e
興味深い > 世界史における日本の近世: 長期の視点からみた成長・格差・国家 日本学士院会員 斎藤修 https://t.co/I5AUJWj58e
RT @ymakioka: 「こうしてマ タタビからβ-フェニルエチルアルコ ール,マタタビラクトン,アクチニジンの三つの作用物質をとりだすことができた。この聞,実験室にネコ の来訪があったり,研究者が見知らぬネコに飛びつ かれたり,テストすべきサンプルをネコに盗まれたりで数年…
RT @s_kajita: 「実用化を考える場合には、常にシステム思考のアプローチが重要で、一般の自動機器でも、平常時の正常な動作を行わせるプログラム量に対し、異常事態に対処するプログラム量は少なくともその10倍は必要となる」 https://t.co/REuJJAmysn
韓国における日本大衆文化の解禁は1998年。禁止された経緯と解禁に至った経緯も補助線のひとつに入れてみないと、なかなか実感をもって議論できないだろうなあ > CiNii 論文 -  韓国における日本文化の流入制限と開放 https://t.co/ZQCzmFAlfs
民族浄化の経験と記憶 https://t.co/MiJ8kBbNTt
そのものずばりじゃないけど、二次放射化した炉内構造物の問題の参考になる > 使用を廃止した加速器の放射化の問題 https://t.co/0m1C4v5gMH
大学改革と研究費 ―運営費交付金と競争的研究費の一体的改革をめぐって― https://t.co/Vg8N1xgufS
〈書評〉戸沢行夫著『江戸の入札事情 都市経済の一断面』(塙書房、2009 年) https://t.co/tqp1cXIC3o

3 0 0 0 OA 情報の信頼性

情報の信頼性 —新聞報道における虚報·誤報— https://t.co/WQy8XLZe9c
RT @JAMathSoc: 『理論と方法』論文ピックアップ第二回:武藤正義「僅かな利他性が導く協力の実現」( https://t.co/EBVa4mPP19 ) 世の中、みんなが「少しだけ他人に気をかけている」状態が助け合える一歩である――「囚人のジレンマ」の解決に利他性とそ…
アスベスト誘発中皮腫発がん機構の解明 https://t.co/pMVQSIbG

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。磁石は量子の精妙なしくみの帰結。 https://t.co/W7O8PktOEf なぜスピンはそろうのか。量子力学にもとづく単純な議論は失敗する。電子の運動も考えるハバード模型を使ってはじめて理解できる。複雑な系から本質だけを抽出する理論物理の理想形。
バナナ等価線量(BED)というジョーク単位があり、1本あたりおよそ0.1マイクロシーベルト。「バナナがダメなら減塩しおもダメだよなぁ」とか思ったら、こんな論文を見つけた。乾燥昆布とかインスタントコーヒーとか色々とあって面白い(半減期長いから岩塩でもダメ?)。 https://t.co/WIhYePa31R https://t.co/i1KQUKzvDx
あと専門家助言論で、未だに「リスク評価-管理分離論」で終始してる関係者にもアップデートをお願いしたい。NRC (1983)はもう40年前の枠組みで、現代の間尺に合わないとこも多々あるんすよ c.f., 永井(2013) リスク評価とリスク管理の位置づけを再構成する解決志向リスク評価 https://t.co/T7S1e7vxID
隠岐国産物絵図注書 - 国立国会図書館デジタルコレクション コマ番号30/50 (ハンマーヘッド仲間ってことでブクマ済 https://t.co/MRcMai7FMg
@Tombo__Gokuraku @h_okumura 犬度についての科研をみつけた❗w https://t.co/YlnEGP4Wqn
打ち水による熱環境緩和作用 という論文などもあるのですね.ドレドレ → https://t.co/uftMIwJ8Vm https://t.co/rh2gnoYLjF
気がつけば、そこに、そっと、猫。 国会デジコレ『東京日日新聞大錦』より https://t.co/9wjEoGczc5 https://t.co/5xXC01StQR https://t.co/rlsq2OfvHe
気がつけば、そこに、そっと、猫。 国会デジコレ『東京日日新聞大錦』より https://t.co/9wjEoGczc5 https://t.co/5xXC01StQR https://t.co/rlsq2OfvHe
L. O'Raifeartaigh, "The Dawning of Gauge Theory" https://t.co/eDDwSpCz4H の目次に、九後「ゲージ理論をめぐって:Yang-Mills 50年」 https://t.co/u1jsVdC7DC の表1を加えた画像 https://t.co/pv7X3RrMGI
J-STAGE Articles - 長時間労働者の特性と働き方改革の効果 https://t.co/c1xOCxYquS
法令は形式言語で記述して欲しいみたいな放談をslackでしてたら、法令工学って名前で実際に研究されてると教えてもらった。ほほー。 https://t.co/y0Hdg5Fdnz https://t.co/BXQx89oTIU
箱根火山の活動が活発化。箱根は約6.6万年前に大噴火を起こし、東京にも多量の軽石が降下したが、その後は相対的に平穏。このような東京周辺に影響を与えた火山噴火の歴史と今後の展望を、首都大の鈴木毅彦氏が二年前にまとめている。論文の pdf http://t.co/tCx7DfX7B8
事故例から学ぶNMR, MRI に潜む様々な危険 http://t.co/givOihdEkA
仲野武志『内閣法制局の印象と公法学の課題』 http://t.co/Vb6Gs5br0Y
これはよい。地震についてもう少し知りたいところ。“@rhenin: 今トルコの地質と風土についてまとめてたら、すでにあった。すごいわかりやすい。https://t.co/tJak84F6dD”
大河ドラマとの関係で,1888年の噴火以前の磐梯山の形に関心が集まっているようだ。この問題を研究していた米地文夫氏の1988年の論文。http://t.co/YBslJXK6 東西南北から見た噴火前後の地形の鳥瞰図を掲載。網目を使う今となっては古い表現法だが,当時は先端的だった。

フォロー(325ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(409ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)