Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
羽生田 栄一
羽生田 栄一 (
@HHany
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
88
0
0
0
OA
このままで良いのか大学の電磁気学教育
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。ときにはこんな挑発的な記事も。 https://t.co/KnRxt8xToa 「クーロンの法則からではなく、マックスウェル方程式から始める教授法へ」。私のときはそうでしたが、今もそう? ランダウ・リフシッツ『…
256
0
0
0
OA
ジェンダー・フリー・バッシングとその影響
RT @akupiyocco: 多くの人が知ることとなり安堵する。 不条理劇のような20年間だった。 江原由美子2007「ジェンダー・フリー・バッシングの影響」年報社会学論集20号 https://t.co/hwffvL9GG7 ミスで消してしまったので再送。 https:…
340
0
0
0
OA
「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す ―生活史インタビュー調査から―
RT @sociologbook: さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
9
0
0
0
OA
上智大学中央図書館
RT @yhkondo: 学内の研究室や研究所の図書を集中してしかもほとんど開架にするという方針は珍しい。1984年建設のようであるが、優れた研究図書館であると再認識した。https://t.co/o2GR4aKeX2
5
0
0
0
OA
「江戸しぐさ」の現在と未来 : 原田実氏著作を読んで : 書評 原田実『江戸しぐさの正体』(星海社新書、二〇一四年) 原田実『江戸しぐさの終焉』(星海社新書、二〇一六年) 原田実『オカルト化する日本の教育 : 江戸しぐさと親学にひそむナショナリズム』(ちくま新書、二〇一八年) (<特集>今を映すもう一つの歴史記述 : 偽史・オカルト・歴史実践)
RT @temmusu_n: #超算数 樋浦郷子氏の書評(2021年3月。題名に以下を含む:「江戸しぐさ」の現在と未来 : 原田実氏著作を読んで)https://t.co/ZsHgYnp3Cfによると、【敗戦を機に…非合理主義の肯定は…とくに教科教育の大部分からは追い出された】…
702
0
0
0
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 - 公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と…
50
0
0
0
OA
ミャンマーイネ品種のアミロース含量の変異と多様な利用
RT @Dominique_Domon: 例えば、日本語ではお米をアミロース含有率で糯と粳に分ける。しかし、ミャンマーではもっと細かく4種類の違う名前で呼ぶ(ラオスは確かもっと多かったと思う)。名前が違えば大体、用途も違う。 https://t.co/BIr2AAQk5T
361
0
0
0
OA
高大接続改革と「大学入学共通テスト(仮称)」の検討状況
RT @yamashitayu: 覚せい剤で逮捕された文部科学省の人が書いているペーパー「高大接続改革と「大学入学共通テスト(仮称)」の検討状況」 https://t.co/vP73fDk7Se はここから読める。どうしても共通テスト導入の拙速さと結びつけたくなってしまう…
315
0
0
0
OA
落書の東京
RT @SaltyDog_wow: 大正元年『落書の東京』という本が面白い。「鵜の眼鷹の眼生」というペンネームの著者が東京中の便所を巡り歩いて、落書きを書き溜めた、という内容。100年以上前にもやっぱりこういう人がいたんだなあ。国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。 h…
35
0
0
0
IR
「露探」の時代 : 日露戦争期のメディアと国民意識
RT @hayakawa2600: 犬笛政治という言葉があるが、本邦では「露探」とその名指しがひきおこした悲劇を最近何度も思い出す。「露探」刺殺事件もあった。:奥武則「「露探」の時代:日露戦争期のメディアと国民意識」https://t.co/caJAN6MLA4
282
0
0
0
OA
オートマトン理論再考
RT @sinya8282: 拙著サーベイ論文「オートマトン理論再考」が今日付けでJSTAGEに公開されました! どなたでもアクセスできると思いますので,ぜひぜひ読んでみてください. https://t.co/5WHN1lbyYY
8
0
0
0
OA
近代建築家による日本式庭園研究の系譜とその特徴
RT @mihatsuikutoshi: メモ。/ 近代建築家による日本式庭園研究の系譜とその特徴 https://t.co/3ugIYDSL4K 「日本建築において「建築と庭」は不可分の関係として、捉えられてきた。それを再認識させられたのは、明治以降の西洋建築の導入によって生…
67
0
0
0
OA
呉市主催国防と産業大博覧会誌
RT @abee2: 結婚前の黒村さんと径子さんが見に行った国防と産業大博覧会の会誌。ポスターがロシア・アヴァンギャルド。 国立国会図書館デジタルコレクション - 呉市主催国防と産業大博覧会誌 https://t.co/wvlgStavwZ #この世界の片隅に
202
0
0
0
契約理論--ミクロ経済学第3の理論への道程
RT @go2hitoh: 電話に出られません.日本語ではとりあえずこれを読んでね. https://t.co/WdKh987EbA
24
0
0
0
OA
「夢幻能」概念の再考 --世阿弥とその周辺の能作者による幽霊能の劇構造--
RT @Michi_Shigeta: ご無沙汰しております。 論文を書きました。「「夢幻能」概念再考―世阿弥とその周辺の能作者による幽霊能の劇構造―」です。 https://t.co/YYDo4kRl7d
37
0
0
0
OA
満州中央銀行と朝鮮銀行 ―日中戦争・アジア太平洋戦争期を中心に―
RT @hayakawa2600: 安富歩先生って、こんな研究をしてたんだ!:安冨歩「満州中央銀行と朝鮮銀行:日中戦争・アジア太平洋戦争期を中心に」京都大学人文科学研究所 『人文學報』第79号 https://t.co/ydKhoXuUHy
8
0
0
0
OA
周公と其時代
RT @kazuqi: 今日の安田先生の寺子屋で紹介された林泰輔『周公と其時代』、パブリックドメインになってて、国会図書館の近代デジタルライブラリーで公開されてました。画面で読み込むのは大変そうだけど、原本に傍線が引いてあったり、眺めてみるとお面白いです。 https://t.…
29
0
0
0
OA
近代日本の人類学史 : 帝国と植民地の記憶
RT @sumidatomohisa: 中生勝美(2014)「近代日本の人類学史:帝国と植民地の記憶」京都大学・論文博士 http://t.co/FWunHv9Fw2 要約より 「篠田〔統〕が軍属として勤務していた1855部隊は、京都大学の今西〔錦司〕の人脈を生かして、細菌兵器…
30
0
0
0
IR
楳図かずおのコマ割り理論
RT @rhenin: こんな論文あるのか!CiNii 論文 - 楳図かずおのコマ割り理論 http://t.co/qOyDjrDZDQ
142
0
0
0
素粒子論研究 (わが研究の思い出) (<特集>日本物理学会のあゆみ)
RT @kaishi_jps: 南部陽一郎先生ご執筆の日本物理学会誌記事。無料で誰でもご覧になれます 「素粒子物理の青春時代を回顧する」57巻1号2002年 http://t.co/elQPEwyvFC 「素粒子論研究 (わが研究の思い出)」 32巻10号1977年 http:…
144
0
0
0
素粒子物理の青春時代を回顧する
RT @kaishi_jps: 南部陽一郎先生ご執筆の日本物理学会誌記事。無料で誰でもご覧になれます 「素粒子物理の青春時代を回顧する」57巻1号2002年 http://t.co/elQPEwyvFC 「素粒子論研究 (わが研究の思い出)」 32巻10号1977年 http:…
573
0
0
0
公害被害放置の諸要因――イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害――
RT @tigercatver2: 【資料】「公害被害放置の諸要因 イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害」 藤川賢(明治学院大 環境社会学研究 (11), 2005-10-25) http://t.co/x6Pc9l5CoT
573
0
0
0
公害被害放置の諸要因――イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害――
RT @tigercatver2: 【資料】「公害被害放置の諸要因 イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害」 藤川賢(明治学院大 環境社会学研究 (11), 2005-10-25) http://t.co/x6Pc9l5CoT
69
0
0
0
OA
八絋一宇の精神 : 日本精神の発揚
メモ また80年退歩か “@h_okumura: 内閣『八絋一宇の精神:日本精神の発揚』1937年 http://t.co/44uLXrqG0g 「近デジ」を探せば文部省『国体の本義』などいろいろある”
776
0
0
0
OA
血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――
メモ “@hayano: (血液型と性格無関係と報じられた論文はこれか.ドレドレ 「血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――縄田 健悟」http://t.co/3FmwhgUqKg )”
8
0
0
0
OA
数学者はどう考えるか
メモ 小野勝次 数学者はどう考えるか “@yukoim: 小野(1972)「形式化された数学は実は干物の数学で,生々しい数学に郷愁をいだく」 https://t.co/7XLEQFO7bi”
151
0
0
0
OA
「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」ライティング指導教員マニュアル(2014)
RT @sabarya: 「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」,指導する教員向けのマニュアルと教材も公開されてました。これは偉い。 / “大阪大学リポジトリ: 「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」ライティング指導教員マニュアル” http://t.co/…
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
明治くらいまで皇居周辺に棲息できてた頃からの子孫か?“@Atsasebo: CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 http://t.co/vZHG58Nw2z #CiNii 皇居にはたぬきがいる。…どこからきたのか…。”
34
0
0
0
明治期東京における「初詣」の形成過程--鉄道と郊外が生み出した参詣行事
興味深い “@tkonai: これ読みたい…> CiNii 論文 - 明治期東京における「初詣」の形成過程--鉄道と郊外が生み出した参詣行事 http://t.co/Vm3uto0CMH”
80
0
0
0
OA
Rubyによる超絶技巧プログラミング
言語Ruby の神秘性の一端を解き明かすだって “@Furuyoshikun:「超絶技巧プログラミング」事例 コンピュータアートとして凄い。FizzBuzzが美しい/ Rubyによる超絶技巧プログラミング 遠藤 侑介/ 情報学広場 http://t.co/Dq50mAq1UL”
418
0
0
0
OA
日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から―
RT @leeswijzer: [欹耳袋]二村太郎・荒又美陽・成瀬厚・杉山和明 2012. 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から―. E-journal GEO, 7(2): 225-249 http://t.co/4pV…
9
0
0
0
OA
一地質家の見たトルコ共和国の風土と生い立ち
これはよい。地震についてもう少し知りたいところ。“@rhenin: 今トルコの地質と風土についてまとめてたら、すでにあった。すごいわかりやすい。https://t.co/tJak84F6dD”
34
0
0
0
OA
最近の主な日本国憲法改正提言 : 平成17年12月-平成24年12月
RT @hazuma: おおおおおおおおお! RT @saakaaee @hazuma ゲンロン草案も紹介されてますよ→/最近の主な日本国憲法改正提言―平成17年12月~平成24年12月:Issue Brief(国立国会図書館)(pdf)http://t.co/ObQze ...
24
0
0
0
OA
創造社会を支えるメディアとしてのパターン・ランゲージ
RT @takashiiba: 紙媒体のものが届いた。「創造社会を支えるメディアとしてのパターン・ランゲージ」(井庭 崇, 古川園 智樹, 『情報管理』, 2013) 論文PDFはこちら。→ https://t.co/bBWLl7hMrl http://t.co/CTGU ...
23
0
0
0
フォーマルメソッドの新潮流 : Part II: 産業界への応用 : 3.携帯電話組込み用モバイルFeliCa ICチップ開発における形式仕様記述手法の適用
RT @HironobuSUZUKI: 形式仕様記述による検証とテスト品質の向上に興味があるなら→ 携帯電話組込み用モバイルFeliCa ICチップ開発における形式仕様記述手法の適用 栗田 太郎 情報処理 49(5), 506-513, 2008-05-15 http: ...
お気に入り一覧(最新100件)
54
0
0
0
自由エネルギー原理と物理学
自由エネルギー原理を数学(彼岸)の理論から物理学(此岸)の理論にするための議論を展開した論文が『人工知能』に掲載されました.Amazon Kindle版も発売中です. 自由エネルギー原理と物理学 https://t.co/5WEeY2rIq9 人工知能 Vol.38 No.6 (2023年11月号) https://t.co/32IAaDbkNB
921
0
0
0
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 ──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
42
0
0
0
OA
アボガドロ数への挑戦 (解説)
日本物理学会誌は宝の山。ミクロとマクロの境目はどこにあるか。https://t.co/wcGQel08sC 粒子がアボガドロ数ほど集まるとマクロな統計力学で記述できると教科書には書いてあるが、実は自由粒子なら100個程度で十分。だからマクロは100個。感覚的にも何となくわかる。まあ臨界点は話が別。
66
0
0
0
OA
分配する最小国家の可能性について
先ごろ亡くなった立岩真也は大まじめにその可能性を追求したが果たせなかったわけであるので、今更感あり。https://t.co/5I8EZPVcP4 https://t.co/dKuQdxutSz
157
0
0
0
OA
物理学にも思想があることを理解させる
江沢 洋「物理学にも思想があることを理解させる」(1970) https://t.co/mqgVCmOiPR 「物理は思想なしで営むことのできる業と信じている人は多い」が、物理学のどの断片も思想なしには語れないという。
44
0
0
0
OA
量子力学のシュレーディンガー方程式を確率制御理論から導く —自然理解としての制御理論
大住 晃「量子力学のシュレーディンガー方程式を確率制御理論から導く—自然理解としての制御理論」 https://t.co/21WHFKIHrU
88
0
0
0
OA
このままで良いのか大学の電磁気学教育
日本物理学会誌は宝の山。ときにはこんな挑発的な記事も。 https://t.co/KnRxt8xToa 「クーロンの法則からではなく、マックスウェル方程式から始める教授法へ」。私のときはそうでしたが、今もそう? ランダウ・リフシッツ『場の古典論』のやり方が広まらないのはなぜだろう? 感動ものなんですけど。
101
0
0
0
OA
蒸発と乾燥の物理学:蒸発による液体の運動と構造形成
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。 https://t.co/PPAmhnkLII 皿にこぼしたコーヒーの滴が乾くと円環状にあとが残る。なぜか。蒸発にともなう液滴中の水の流れのせい。蒸発とは何か。流体、相転移、拡散... 。身近な問題に微分方程式をあてはめて解く物理学の王道。
12
0
0
0
OA
口語英語 (Spoken English) の指導
教科教育法の担当だった北村宗彬先生は、文法は動詞の時制、完了形に加え仮定法の形がわかれば大抵はOKということで、12のパターンをまずは徹底させようという話しだった。古い論文なのですが、今読んでも学ぶことがあると思います。 https://t.co/PBw211Utnl
81
0
0
0
OA
不完全性定理の数学的発展
数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.
194
0
0
0
OA
アルキメデスの球と球状体の取り扱いを巡って
ギリシャ人が「微積分を発明できなかった理由」はかつて熱心に研究されたことがありました.こちらはその論文で,今ではフリーで読めるようです.古代ギリシャの数学者は二次式の積分に帰着できる問題を,なぜ統一的に解かなかったのか?という「謎」への一つの回答です. https://t.co/fEDjpvVOTW https://t.co/ZVk7NPqxfb
99
0
0
0
OA
なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察
ネコ家畜化について勉強しているのですが、密度の濃い講演論文でわかりやすいです。「なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察」https://t.co/s1mqrkHMN2
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
152
0
0
0
OA
はじめに(<小特集>量子もつれ)
量子もつれについての簡単な解説として、2014年にベル不等式50周年を記念して物理学会誌で小特集を組んだときのまえがきがあります。拙い文章ですが、私が書かせていただきました。ちょっと難しめかもしれませんが、1ページなので読みやすいかも。グラフに注目。 https://t.co/esinaFd2tH
62
0
0
0
OA
リサーチ・クエスチョンの理論化
佐藤郁哉先生の近年の同志社商学掲載のものと併せてお勉強しましょう J-STAGE Articles - リサーチ・クエスチョンの理論化 https://t.co/D9gREnq1DO
23
0
0
0
OA
Deep Neural Networksの力学的解析
Deep Neural Networksの力学的解析 私が深層学習に触れ始めた時にこれ見てDeep沼にハマったんだけど、物理とNNがくっつく瞬間って好き https://t.co/FtUAtSbmSG
2275
0
0
0
OA
アーティクル:情報解析と著作権——「機械学習パラダイス」としての日本
ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8CZu
243
0
0
0
OA
黙読習慣と個人主義
黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https://t.co/m7osMKBoGt https://t.co/a01aX6kEIp
1585
0
0
0
OA
表紙に込めたメッセージ : 女性とAI(<特集>編集委員会企画-社会とAIの羅針盤2015-)
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
256
0
0
0
OA
ジェンダー・フリー・バッシングとその影響
多くの人が知ることとなり安堵する。 不条理劇のような20年間だった。 江原由美子2007「ジェンダー・フリー・バッシングの影響」年報社会学論集20号 https://t.co/hwffvL9GG7 ミスで消してしまったので再送。 https://t.co/Ys5Ggg3Z3m
340
0
0
0
OA
「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す ―生活史インタビュー調査から―
さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
299
0
0
0
OA
<特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー
日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がっている。 https://t.co/NxgSkDPvkm
9
0
0
0
OA
上智大学中央図書館
学内の研究室や研究所の図書を集中してしかもほとんど開架にするという方針は珍しい。1984年建設のようであるが、優れた研究図書館であると再認識した。https://t.co/o2GR4aKeX2
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
39
0
0
0
OA
メタ言語的交渉をめぐる研究について
『科学哲学』54巻2号に拙稿「メタ言語的交渉をめぐる研究について」が掲載されています。ある表現を使用する形でその表現の意味について争っているような論争の研究についてのサーヴェイ論文です。日本語ではまだあまり読めない話題かと思います。PDFで取得可能です。 https://t.co/QpPy1FJ362
62
0
0
0
OA
傾向スコア解析のための三重頑健情報量規準
かなり重要な情報が詰まっているので因果推論界隈は必読です。 二宮(2022)"傾向スコア解析のための三重頑健情報量規準"https://t.co/ZdIAF82irY
15
0
0
0
OA
計量的モノグラフと数理-計量社会学の距離
そして「計量的モノグラフ」の話で引用されている吉川(2003)を読んでみるともの凄く面白い!ほぼ20年前の記述とは思えない新鮮な既視感がある。 J-STAGE Articles - 計量的モノグラフと数理-計量社会学の距離 https://t.co/dGS7i019Ke
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81
88
0
0
0
OA
規則のパラドックスに対する懐疑論的解決とは何だったのか
【宣伝】 私の初めての論文が『科学哲学』54巻1号に掲載されました。いわゆる規則のパラドックスに対してクリプキが与えた懐疑論的解決を再構成し、その整合性を擁護しています。 https://t.co/7VrdIkY4uR
14
0
0
0
OA
「諦め」としての安楽死 -森鷗外の安楽死観-
@nukuteomika *お参考『「諦め」としての安楽死-森鷗外の安楽死観-寿台 順誠』https://t.co/R9dXe46vyX ろんぶんpdf https://t.co/YzONnEqfJQ
14
0
0
0
OA
「諦め」としての安楽死 -森鷗外の安楽死観-
@nukuteomika *お参考『「諦め」としての安楽死-森鷗外の安楽死観-寿台 順誠』https://t.co/R9dXe46vyX ろんぶんpdf https://t.co/YzONnEqfJQ
5
0
0
0
OA
「江戸しぐさ」の現在と未来 : 原田実氏著作を読んで : 書評 原田実『江戸しぐさの正体』(星海社新書、二〇一四年) 原田実『江戸しぐさの終焉』(星海社新書、二〇一六年) 原田実『オカルト化する日本の教育 : 江戸しぐさと親学にひそむナショナリズム』(ちくま新書、二〇一八年) (<特集>今を映すもう一つの歴史記述 : 偽史・オカルト・歴史実践)
#超算数 樋浦郷子氏の書評(2021年3月。題名に以下を含む:「江戸しぐさ」の現在と未来 : 原田実氏著作を読んで)https://t.co/ZsHgYnp3Cfによると、【敗戦を機に…非合理主義の肯定は…とくに教科教育の大部分からは追い出された】らしいが、かけ順足し順、漢字の字形書き順など、非合理教育は許多。
142
0
0
0
OA
ウイルスVS. ビールス問題に関する意見書
ググッていたら面白い文献を見つけた。日本ウイルス学会による「Virusの用語統一に関する要望書」(『ウイルス』15巻3号・1965)それまで主流だった「ビールス」を廃して「ウイルス」にして欲しいという川喜田愛郞の論考。服部四郎の意見も引用されている。https://t.co/XRxcJLAf7t
272
0
0
0
OA
働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識――
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
485
0
0
0
OA
保守と改革 : エドマンド・バークの政治思想ー(下)
安倍さんが保守? 保守主義って、政治家の思いつきで社会制度を簡単に変えることを戒める思想だよ。 私が明日朝練だからって家中の時計を2時間早めたら、お兄ちゃんも横暴だって怒るでしょ? https://t.co/z2q92eLqRq https://t.co/mObz8v4Ok9
238
0
0
0
OA
平治物語[絵巻]
@goshuinchou 知らなかったのだ。 教えてくれてありがとうございますのだ。 エンガチョのwiki画像の解像度が低いので 探してみたのだ。 御礼に御覧くださいのだ。 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/cUVlLhJB79 https://t.co/OsZSb5Ru1S
309
0
0
0
OA
売られ行く女 : 公娼研究
「売られゆく女;公娼研究」とい1918年の本(娼妓になるときの身体検査を担当していたお医者さんが書いた)に出てくる言葉が1ページ目から現在でも全然古く感じないような内容で、こんなに同じなんだなって思ったんだ。 https://t.co/mgVMy9f85r
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
3
0
0
0
解体する自然のさ中なる生--エンペドクレスの「新断片」発見によせて (特集 甦るギリシャ)
エンペドクレス、こんな論文が 内山勝利「解体する自然のさ中なる生──エンペドクレスの『新断片』発見にことよせて」『現代思想』27、9月号、1999年8月 https://t.co/oYFGVwBYWC 生成の起源が憎しみだと、示された断片だそう ネオの思い付きは、自己の起源は憎しみだ! 大体合っててよかった。
22
0
0
0
OA
アルブヴァクス『労働者階級と生活水準』
大學リポジトリに遺稿收藏https://t.co/EQgn1DoVix/https://t.co/JRbr6syJGD。「板倉達文氏が名大在職時と退職後にまとめた、下記の2冊の翻訳」「出版する予定でしたが、道半ばで病に倒れ」「多くの人に見てもらいたいという遺族の強い希望で、名古屋大学リポジトリに公開」https://t.co/tt4GdHjacZ。
15
0
0
0
OA
パレート『社会主義体系』
大學リポジトリに遺稿收藏https://t.co/EQgn1DoVix/https://t.co/JRbr6syJGD。「板倉達文氏が名大在職時と退職後にまとめた、下記の2冊の翻訳」「出版する予定でしたが、道半ばで病に倒れ」「多くの人に見てもらいたいという遺族の強い希望で、名古屋大学リポジトリに公開」https://t.co/tt4GdHjacZ。
702
0
0
0
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
CiNii 論文 - 公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と示談和解となるが、それは半世紀後であり、被害者の寿命が無くなるからだった。
30
0
0
0
OA
進化経済学の概念的・方法的基礎:メタファー・アナロジー・シミュレーション
進化論を社会科学に持ち込む挑戦は、社会ダーウイン主義が全体主義と同化した反省との戦いであった。今でも完全に払拭できたかのかどうか。進化経済学を真面目に学びたい人向けとても良い教材。 https://t.co/3AV5vAjQCb
50
0
0
0
OA
ミャンマーイネ品種のアミロース含量の変異と多様な利用
例えば、日本語ではお米をアミロース含有率で糯と粳に分ける。しかし、ミャンマーではもっと細かく4種類の違う名前で呼ぶ(ラオスは確かもっと多かったと思う)。名前が違えば大体、用途も違う。 https://t.co/BIr2AAQk5T
67
0
0
0
IR
〈論文〉日本の元号・歴史意識とキリスト教
先ほど見かけた論文の平山朝治「日本の元号・歴史意識とキリスト教」、タイトルがなんか怪しいなと思って抄録見たら、凄まじい世界観の作品だった。 https://t.co/waFzg2RXKw
70
0
0
0
OA
量子論と代数 : 思考と表現の進化論
【こちらもぜひどうぞ】 私の科学観は、『量子論と代数 : 思考と表現の進化論』(数理科学 掲載記事)にも色濃く出ていると思います。人間はどうして科学や数学をやるようになったのだろう?と思う人は、読むと考えを刺激されるところがあると思います。 https://t.co/XSAaRXKp3Z
1
0
0
0
図書館研究所設立のプロジェ (<特集> 国立国会図書館における研究・研修機能の充実に向けて : 国立図書館としての役割 構想の歴史)
研究所の「白鳥の歌」が次の文献(´・ω・)ノ 図書館史の、ある種の失敗史ね。 https://t.co/9zhd38aXSC
10
0
0
0
OA
OS-18 感情とAI
学会誌『人工知能』2019年11月号、日永田・堀井・長井「感情とAI」では、バレット著式の構成論的な情動観が、人工知能・ロボットの研究にとり入れられ始めている様が分かります。https://t.co/lO4CMIVPxq
110
0
0
0
OA
知識を書こう
研究者としての私の思いです。これを書いた時点ですでに退職を決めていました。当時、ちょうどいいタイミングで執筆依頼をいただいたなと思っていました。 山本 和英. 知識を書こう. 自然言語処理, Vol.24, No.4, pp.521-522, 言語処理学会 (2017.9) https://t.co/YBszXzA4Lv
1288
0
0
0
軍票史研究の現状と課題 : 日中・太平洋戦争期の華中を中心に
従軍慰安婦が高給取りなんて嘘!実態は悲惨で、支払いを前借金返済で強制徴収されたり、後の戦局悪化の物資不足でハイパーインフレを招いて紙屑同然になる軍票を支給されてたりしたのよ、お兄ちゃん https://t.co/8whpW4TuPc https://t.co/54HBjet2jy
2346
0
0
0
OA
大正震災志
お兄ちゃん、関東大震災時の新聞記事を出して「朝鮮人暴動の証拠!」なんて得意顔するのやめて! それ、1926年発行の公式記録『大正震災志』(p270-)でとっくに否定されてるデマ記事よ! https://t.co/nPtcj7teuN https://t.co/KQa5QpVPd6
9
0
0
0
OA
物理学史
「わが国における物理学史研究の前進に対するいちばんのネックは,研究者の数があまりにも少ないということである」というこの指摘,現在のものかと思ったら,1961年,広重徹によるものだった…….J-STAGE Articles - 物理学史 https://t.co/nROrXujnii
2
0
0
0
OA
頭部----上半身部位に対する風覚実験についての評価
よければご参考に → 頭部-上半身部位に対する風覚実験についての評価https://t.co/TVAPPjWHJg #hci177
29
0
0
0
OA
科学技術コミュニケーションの新自由主義的偏向
ご参考:木原英逸/科学技術コミュニケーションの新自由主義的偏向(科学哲学 43-2(2010)) リンク先PDF:https://t.co/F2dZtRc0Jw
35
0
0
0
IR
「露探」の時代 : 日露戦争期のメディアと国民意識
犬笛政治という言葉があるが、本邦では「露探」とその名指しがひきおこした悲劇を最近何度も思い出す。「露探」刺殺事件もあった。:奥武則「「露探」の時代:日露戦争期のメディアと国民意識」https://t.co/caJAN6MLA4
355
0
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
#統計 話が変わりますが、20世紀の統計に関する考え方については、赤池弘次さんの次の論説が非常に参考になりました。 https://t.co/YRhnSOzAll 統計的推論のパラダイムの変遷について(1980) 赤池弘次 こういう話を学生時代に聴きたかった。あと次も面白い。 https://t.co/0XWLnhwq6V
15
0
0
0
OA
「朝鮮神宮御祭神論争」再解釈の試み : 神社の<土着性>とモダニズムの視点から
菅(1999)「「朝鮮神宮御祭神論争」再解釈の試み : 神社の<土着性>とモダニズムの視点から」 https://t.co/SwXRXVsNcm
48
0
0
0
OA
確率ロボティクスの展望
#ロボット工学の未解決問題 千葉工大の上田@ryuichiueda先生が昔書かれたこの記事は、ロボット工学のブレークスルーの方向性として今も有効だと思っている。(注:上級者向け) https://t.co/8UlG6pkjEs
355
0
0
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
#統計 11/5にGoogleのロゴが赤池弘次さんになっていたので、赤池さんが書いたものをググって読んでみました。次の2つ(どちらも1980年の論説): https://t.co/2yI8DNOy7N 統計的推論のパラダイムの変遷について https://t.co/Nle5j9of9A エントロピーとモデルの尤度
61
0
0
0
「コミックス」という出版メディアの生成 : 1960-70年代における新書判マンガ単行本出版を事例に
雑誌連載→単行本化というビジネスモデルと、長期にわたる連載という形式が、1960年代後半から70年代にかけて成立したものであることは、こちらの論文に詳しいです。 https://t.co/b0VVf0oTtM
8
0
0
0
OA
近代建築家による日本式庭園研究の系譜とその特徴
メモ。/ 近代建築家による日本式庭園研究の系譜とその特徴 https://t.co/3ugIYDSL4K 「日本建築において「建築と庭」は不可分の関係として、捉えられてきた。それを再認識させられたのは、明治以降の西洋建築の導入によって生じた「建築と庭の不調和」にあると考えられ」
35
0
0
0
OA
科学・社会・倫理を関連づけて捉えること : 加藤尚武氏 「臨床と予防 : 放射線障害の認識論」に応答する
4【特別対論企画 「低線量被爆と生命倫理」】討議記録2)島薗進「科学・社会・倫理を関連づけて捉えること : 加藤尚武氏 「臨床と予防 : 放射線障害の認識論」に応答する」 https://t.co/DFbYA4VHHS
67
0
0
0
OA
呉市主催国防と産業大博覧会誌
結婚前の黒村さんと径子さんが見に行った国防と産業大博覧会の会誌。ポスターがロシア・アヴァンギャルド。 国立国会図書館デジタルコレクション - 呉市主催国防と産業大博覧会誌 https://t.co/wvlgStavwZ #この世界の片隅に
202
0
0
0
契約理論--ミクロ経済学第3の理論への道程
電話に出られません.日本語ではとりあえずこれを読んでね. https://t.co/WdKh987EbA
24
0
0
0
OA
「夢幻能」概念の再考 --世阿弥とその周辺の能作者による幽霊能の劇構造--
ご無沙汰しております。 論文を書きました。「「夢幻能」概念再考―世阿弥とその周辺の能作者による幽霊能の劇構造―」です。 https://t.co/YYDo4kRl7d
38
0
0
0
大政翼賛会興亜局編纂の「暦法調査資料」について--戦時科学史的視点からの暦学研究の試み
@hayakawa2600 この「大東亜暦」構想については、「戦時下の中国における新東亜暦編纂事業に関する基礎的研究」( https://t.co/timpYNJeSy)、また小林春樹「大政翼賛会興亜局編纂の「暦法調査資料」について」https://t.co/FNBQ8g1rBN
34
0
0
0
戦時下の中国における新東亜暦編纂事業に関する基礎的研究
@hayakawa2600 この「大東亜暦」構想については、「戦時下の中国における新東亜暦編纂事業に関する基礎的研究」( https://t.co/timpYNJeSy)、また小林春樹「大政翼賛会興亜局編纂の「暦法調査資料」について」https://t.co/FNBQ8g1rBN
37
0
0
0
OA
満州中央銀行と朝鮮銀行 ―日中戦争・アジア太平洋戦争期を中心に―
安富歩先生って、こんな研究をしてたんだ!:安冨歩「満州中央銀行と朝鮮銀行:日中戦争・アジア太平洋戦争期を中心に」京都大学人文科学研究所 『人文學報』第79号 https://t.co/ydKhoXuUHy
12
0
0
0
最近の東京における少年非行の生態学的構造 (<特集>犯罪と地域社会)
CiNii 論文 - 最近の東京における少年非行の生態学的構造 (<特集>犯罪と地域社会) 松本良夫 https://t.co/Jw7Hk2IiQI #CiNii これね。1978年の学会誌論文。
8
0
0
0
OA
周公と其時代
今日の安田先生の寺子屋で紹介された林泰輔『周公と其時代』、パブリックドメインになってて、国会図書館の近代デジタルライブラリーで公開されてました。画面で読み込むのは大変そうだけど、原本に傍線が引いてあったり、眺めてみるとお面白いです。 https://t.co/wdu2xwfZJf
30
0
0
0
IR
楳図かずおのコマ割り理論
こんな論文あるのか!CiNii 論文 - 楳図かずおのコマ割り理論 http://t.co/qOyDjrDZDQ
29
0
0
0
OA
近代日本の人類学史 : 帝国と植民地の記憶
中生勝美(2014)「近代日本の人類学史:帝国と植民地の記憶」京都大学・論文博士 http://t.co/FWunHv9Fw2 要約より 「篠田〔統〕が軍属として勤務していた1855部隊は、京都大学の今西〔錦司〕の人脈を生かして、細菌兵器に関わる調査活動を行っていた」
1
0
0
0
情報システム学的パタン・ランゲージの再発見
CiNii 論文 - 情報システム学的パタン・ランゲージの再発見 http://t.co/ibOCsTwL5C #CiNii
67
0
0
0
OA
高校地理教科書の「造山帯」を改訂するための提案
帰宅してからは、地理教育に関する論文を読んでる。文章の端々から、筆者の人柄が醸し出されていて懐かしい気分になる。そして、所属が幻の大学! https://t.co/bRIEa1DTDs https://t.co/isTxhzsYFN http://t.co/t07A2eSqAO
10
0
0
0
書店をめぐる現在(<特集>当世"書店"気質)
売り場を書斎という私的空間のアナロジーで捉えたのが松丸本舗だとすると(柴野京子「書店をめぐる現在」http://t.co/mJLVivDJfT)平台のフラットデザイン化はディスプレイ上のUIとして平台というメディアを捉えている。
10
0
0
0
書店をめぐる現在(<特集>当世"書店"気質)
売り場を書斎という私的空間のアナロジーで捉えたのが松丸本舗だとすると(柴野京子「書店をめぐる現在」http://t.co/mJLVivDJfT)平台のフラットデザイン化はディスプレイ上のUIとして平台というメディアを捉えている。
181
0
0
0
OA
<特集論文>最大・最悪の公害としての原発災害
【資料】「最大・最悪の公害問題としての原発災害」吉田文和 地域経済経営ネットワーク研究センター年報 北海道大学 2012-03-30 http://t.co/Io8bpWTir7
49
0
0
0
OA
公害病否定の社会学的考察 ―カドミウム腎症を事例にー
【資料再】公害病否定の社会学的考察 ―カドミウム腎症を事例にー渡辺伸一 奈良教育大学紀要 第56巻 平成19年 115Bull. Nara Univ. Educ., Vol. 56, No.1 (Cult. & Soc.), 2007 http://t.co/53aJf9t5up
460
0
0
0
水俣病発生地域における差別と抑圧の論理―新潟水俣病を中心に―
【再・資料】水俣病発生地域における差別と抑圧の論理 : 新潟水俣病を中心に 渡辺伸一 環境社会学研究 (4), 204-218, 1998-10-05 http://t.co/XUnzsdrAEA
460
0
0
0
水俣病発生地域における差別と抑圧の論理―新潟水俣病を中心に―
【再・資料】水俣病発生地域における差別と抑圧の論理 : 新潟水俣病を中心に 渡辺伸一 環境社会学研究 (4), 204-218, 1998-10-05 http://t.co/XUnzsdrAEA
573
0
0
0
公害被害放置の諸要因――イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害――
【資料】「公害被害放置の諸要因 イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害」 藤川賢(明治学院大 環境社会学研究 (11), 2005-10-25) http://t.co/x6Pc9l5CoT
573
0
0
0
公害被害放置の諸要因――イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害――
【資料】「公害被害放置の諸要因 イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害」 藤川賢(明治学院大 環境社会学研究 (11), 2005-10-25) http://t.co/x6Pc9l5CoT
29
0
0
0
OA
朝鮮の人の篤行美談集
すでにどこかで紹介したかもしれないが、昭和8年に朝鮮憲兵隊司令部が出したパンフレット『朝鮮の人の篤行美談集』http://t.co/EzOFPu29kr(要djvuプラグイン)。植民地朝鮮の人がどれだけ国策に奉仕したのかを拾い集めたものだが「はしがき」10頁の文章が壮絶にひどい。
69
0
0
0
OA
八絋一宇の精神 : 日本精神の発揚
内閣『八絋一宇の精神:日本精神の発揚』1937年 http://t.co/8vWTP6Ysiu 「近デジ」を探せば文部省『国体の本義』などいろいろある
776
0
0
0
OA
血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――
(血液型と性格無関係と報じられた論文はこれか.ドレドレ 「血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――縄田 健悟」http://t.co/46AoY2H97e )
3
0
0
0
OA
大野晋氏のご批判に答えて : 「日本語=タミル語同系説」の手法を考える
http://t.co/38nz7uJ7uF http://t.co/HdNYDhFjYH のPDFファイルが逆になっている。 大野晋氏による「日本語=タミル語同系説」はおかしいという例の話。 なぜこんなメモをするか。『現代数学』誌2014年5月号pp.68-69を見たから。
3
0
0
0
OA
比較言語学・遠隔系統論・多角比較 : 大野教授の反論を読んで
http://t.co/38nz7uJ7uF http://t.co/HdNYDhFjYH のPDFファイルが逆になっている。 大野晋氏による「日本語=タミル語同系説」はおかしいという例の話。 なぜこんなメモをするか。『現代数学』誌2014年5月号pp.68-69を見たから。
8
0
0
0
OA
数学者はどう考えるか
小野(1972)「形式化された数学は実は干物の数学で,生々しい数学に郷愁をいだく」 https://t.co/aw45LnMYQW
64
0
0
0
OA
認識や理解の「ズレ」が除染を妨げている!?
半沢隆宏氏『認識や理解の「ズレ」が除染を妨げている!?~除染は,科学的だけではできない,人の心にも働きかけを~』 https://t.co/36FYuPt09t 「なぜ森林からの「再汚染」の話しが出てくるのか?伊達市では除染した面全体の線量が元に戻るような事実は確認していない」
24
0
0
0
IR
書評 竹村和子著『境界を攪乱する : 性・生・暴力』
竹村和子著『境界を攪乱するー性・生・暴力』の書評がpdf化されました。掲載誌は、『女性学評論』です。書評の形をとった追悼文として書いています。http://t.co/7qscXy7wp1
24
0
0
0
IR
書評 竹村和子著『境界を攪乱する : 性・生・暴力』
竹村和子著『境界を攪乱するー性・生・暴力』の書評がpdf化されました。掲載誌は、『女性学評論』です。書評の形をとった追悼文として書いています。http://t.co/7qscXy7wp1
233
0
0
0
「論文捏造」取材の現場から
日本物理学会誌2007年の62巻7月号「話題」欄に『「論文捏造」取材の現場から』が掲載されています。オープンアクセスですのでどなたでもご覧になれます。 http://t.co/47SFw0wHir 掲載から何年も経過しているにもかかわらず最後の2節は現在でもなお胸にささります。
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 http://t.co/cPvl7CX1tR #CiNii 皇居にはたぬきがいる。…どこからきたのか…。
フォロー(1196ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1694ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)