まこと (@makoto_sky8)

投稿一覧(最新100件)

2008年の論文 活性炭に吸着するも、活性炭そのものの廃棄問題 #小学生 #中学生 #高校生 #教育 #子育て #育児 J-Stage (37)粉末活性炭による残留性有機フッ素化合物類の 吸着除去特性 ... https://t.co/tUYHWcnMFO
@I_hate_camp 日本は黎明期ですね 韓国は2007年からの10年をかけて、これを勝ち取った。 https://t.co/eLZ0P5gMte もちろん、そういう政治家を 親たちが選挙に参加して 選挙で選んできた結果として。 政治家に声を上げると同事に 選挙に 親たちを 社会人を 行かせることも 考えたい
RT @saitamaaqua: 文献に基づく日本産タナゴのなかまの国内外来種の分布状況の総説が掲載されていました。 興味深い内容なのでリンクしてみました。 DNA解析等で産地が分かるようになり以前よりも深刻な移入の現状が開設されています。 難しい内容ですが身近な生き物の現状を…
RT @nakaharajun: 指導学生・加藤走さんの論文、早期公開で出てました。加藤さん、おめでとうございます>大学生のリーダーシップ行動とリーダー・アイデンティティ  https://t.co/ngkZaFgpN3
RT @Urono_01: これも最近の イシガイ類とその生態環境の保全―カワシンジュガイ科,イシガイ科の分類体系変更に着目して― https://t.co/zxFuTY36DO
RT @io302: 今でこそ、舌下免疫療法でダニ・スギが行えるけど、治験もしない民間療法で似たような実験をして、アナフィラキシー起こした事があった 生兵法は大怪我のもと スギ花粉入りカプセル服用後にアナフィラキシーショックを呈した症例 https://t.co/gc3cV…
RT @syutoken_sanka: こないだの妊婦は母親がCRSで中絶を経験してると言ってました @imam_non @knimama 先天性風疹症候三児出産を巡る裁判例の考察を通して http://t.co/n9E2Gb1ocE … やっぱり難しいですね。先天風疹1人の影…
RT @kachabusters: 卒業生の論文が出ました!中国大陸原産で特定外来生物のオオタナゴの仔魚がどのような環境に多く生息するのかを解明。霞ヶ浦で増えやすい理由(大陸産二枚貝で繁殖?)もみえてきました。https://t.co/mAx2zQB1HU https://t.…
RT @kachabusters: 学生の論文が出ました!霞ヶ浦に流入する「桜川」で過去30年間の魚類相変遷を解明。絶滅危惧種4種の消失、ダントウボウやコクチバスなど外来種の相次ぐ侵入を確認。最近はハクレンも繁殖(利根川以外で唯一)。モニタリングの継続+対策の検討が必要です。…
RT @831245leg: 下地幸夫(2009)商業的大量捕獲によって絶滅寸前に追い込まれたヨナグニマルバネクワガタ.Wildlife Conservation Japan, 12, 1 :21-26. https://t.co/DwhgCzkrlN こんな短期間で個体群の…
@kanmaseyo @t2PrW6hArJWQR5S 元ネタのひとつはこちら 生分解カプセルだけど、分解されるまでのタイムラグまでは。。だれか調べてえええ。 完了 (2019年度) 合成香料を内包したマイクロカプセルが水界生態系に与える影響の検証 https://t.co/mWvH1fOY9l
オリジナルの文献 #ヤマトシジミ #マイクロカプセル #へんなものみっけ #小学生 #中学生 #高校生 #教育 RT 合成香料を内包したマイクロカプセルが水界生態系に与える影響の検証 https://t.co/mWvH1fOY9l
RT @uc_thirdly: @Alien_Evolve ケーススタディが多そうですね 果樹は長期間作物そのものが残るので影響大かもです https://t.co/63VJzb2qoH 虫の場合はトラップの誘殺数を色んな場所の放棄地と近隣ほ場で記録して、地理データとつきあわせ…
RT @k_hirahata: 参考文献: サフランの薬理学的作用の研究 性周期に伴うプロスタグランジン, 血小板凝集能, 血液粘度, 血液生化学の変化を指標として https://t.co/9oGVlR2rO1
RT @kodoare: 大きくなればなるほど正確にはなりますが、1歳以降であればおおよそ大丈夫だと言われております。 オモテ検査とウラ検査の一致率: 生後カ月未満:56.6% 生後4カ月〜1歳:76.5% 1歳〜2歳:92.2% 2歳〜3歳:97.6% (参考)新生児・乳…
RT @jnsgsec: @makoto_sky8 ご参考まで。 「情報I」について次の解説が詳しいです。 京都精華大学鹿野利春先生(元・文部科学省教科調査官) 情報科教員を目指すにあたって https://t.co/Js4M3tM2fh
@kanegon3omoro おおう? #首はね跳び #跳び箱 こんなん、俺、やったっけ? #小学生 #中学生 #高校生 #教育 RT このはね動作含む技は,こ れまでは高学年の内容であったが,平成29年告示 の新学習指導要領からは,中学年に内容が下りる ことに https://t.co/BlpJ4blyaY
これ読んでる方がいる。 防災研の方かしら。 不飽和土の間隙水の状態 と 土塊の力学的挙動の関係 について https://t.co/Lc0dxcEvrz
RT @oikawamaru: 論文が出ました!というか出たのは先月ですがようやく公開されたのでつぶやきます。今回、水田生物保全特集号ということで関連総説もあわせて読むと勉強になると思います。休耕田に造成したビオトープで3年間毎月調査した結果をまとめました。https://t.…
RT @akinaln: この論文の分類に基づいて、教育課程をより柔軟に編成できる仕組みを作ることで、どの場にいても必要な学びにアクセスできるようにしたいのです。 https://t.co/MWrJVe3WSA
RT @naoyukinkhm: mtDNA のD-loop 領域の塩基配列より推定された日本におけるグッピーの起源。佐藤・中嶋 2021(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/WXgJERVUAw 沖縄の野生化集団は南米各地からの複数回侵入、観賞魚系統はト…
RT @katayama_naoki: 論文が公開されました。システマティックレビューの結果、水田の生物多様性に配慮した8種類の取組(有機栽培、特別栽培、冬期湛水、ビオトープ、江の設置、中干し延期、魚道の設置、畔の粗放的管理)は、いずれも保全効果が認められました。続きます。 h…
RT @kojima_aponet: やっぱり怖いよな 気軽に買えるし 【日本臨床救急医学会雑誌】 血液透析を施行した重症ジフェンヒドラミン中毒の1例 https://t.co/8QeqkiRMzS
RT @asaimotoaki: @dantyutei ご紹介,ご利用ありがとうございます。本書の制作経緯をこちらにまとめていますので,もしご参考になれば。 https://t.co/KOfEYJ0Tdt
@AceStriker11 しつけと体罰 <Short Report>Discipline and Physical Punishment 田淵 創 TABUCHI Hajime 平安女学院短期大学キリスト教科 Heian Jogakuinn St. Agnes' School Department of Christian Studies https://t.co/MzQJL9U952
谷田部町のレポート(PDF) 明治、大正の地図あり。 #つくば #tsukuba #茨城 #夏休み #小学生 https://t.co/LveF4gUg2b

お気に入り一覧(最新100件)

文献に基づく日本産タナゴのなかまの国内外来種の分布状況の総説が掲載されていました。 興味深い内容なのでリンクしてみました。 DNA解析等で産地が分かるようになり以前よりも深刻な移入の現状が開設されています。 難しい内容ですが身近な生き物の現状を知ってください。 https://t.co/sLghk3mtP8
指導学生・加藤走さんの論文、早期公開で出てました。加藤さん、おめでとうございます>大学生のリーダーシップ行動とリーダー・アイデンティティ  https://t.co/ngkZaFgpN3
これも最近の イシガイ類とその生態環境の保全―カワシンジュガイ科,イシガイ科の分類体系変更に着目して― https://t.co/zxFuTY36DO
卒業生の論文が出ました!中国大陸原産で特定外来生物のオオタナゴの仔魚がどのような環境に多く生息するのかを解明。霞ヶ浦で増えやすい理由(大陸産二枚貝で繁殖?)もみえてきました。https://t.co/mAx2zQB1HU https://t.co/DQYr104M3S
下地幸夫(2009)商業的大量捕獲によって絶滅寸前に追い込まれたヨナグニマルバネクワガタ.Wildlife Conservation Japan, 12, 1 :21-26. https://t.co/DwhgCzkrlN こんな短期間で個体群の絶滅寸前までいくのか...。
@Alien_Evolve ケーススタディが多そうですね 果樹は長期間作物そのものが残るので影響大かもです https://t.co/63VJzb2qoH 虫の場合はトラップの誘殺数を色んな場所の放棄地と近隣ほ場で記録して、地理データとつきあわせて解析、最終的には被害許容水準との兼ね合いで評価、とある程度道筋はつけやすそう...?
学生の論文が出ました!霞ヶ浦に流入する「桜川」で過去30年間の魚類相変遷を解明。絶滅危惧種4種の消失、ダントウボウやコクチバスなど外来種の相次ぐ侵入を確認。最近はハクレンも繁殖(利根川以外で唯一)。モニタリングの継続+対策の検討が必要です。 https://t.co/9a4UmGhmbj https://t.co/aTjF79cUhC
参考文献: サフランの薬理学的作用の研究 性周期に伴うプロスタグランジン, 血小板凝集能, 血液粘度, 血液生化学の変化を指標として https://t.co/9oGVlR2rO1
大きくなればなるほど正確にはなりますが、1歳以降であればおおよそ大丈夫だと言われております。 オモテ検査とウラ検査の一致率: 生後カ月未満:56.6% 生後4カ月〜1歳:76.5% 1歳〜2歳:92.2% 2歳〜3歳:97.6% (参考)新生児・乳幼児におけるABO血液型の一致率の解析 https://t.co/1OTVxzJjcU
@makoto_sky8 ご参考まで。 「情報I」について次の解説が詳しいです。 京都精華大学鹿野利春先生(元・文部科学省教科調査官) 情報科教員を目指すにあたって https://t.co/Js4M3tM2fh
論文が出ました!というか出たのは先月ですがようやく公開されたのでつぶやきます。今回、水田生物保全特集号ということで関連総説もあわせて読むと勉強になると思います。休耕田に造成したビオトープで3年間毎月調査した結果をまとめました。https://t.co/Vswa25QYQ9
今でこそ、舌下免疫療法でダニ・スギが行えるけど、治験もしない民間療法で似たような実験をして、アナフィラキシー起こした事があった 生兵法は大怪我のもと スギ花粉入りカプセル服用後にアナフィラキシーショックを呈した症例 https://t.co/gc3cV1bJhD
この論文の分類に基づいて、教育課程をより柔軟に編成できる仕組みを作ることで、どの場にいても必要な学びにアクセスできるようにしたいのです。 https://t.co/MWrJVe3WSA
mtDNA のD-loop 領域の塩基配列より推定された日本におけるグッピーの起源。佐藤・中嶋 2021(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/WXgJERVUAw 沖縄の野生化集団は南米各地からの複数回侵入、観賞魚系統はトリニダードが原産と推定されたようです。#論文紹介
論文が公開されました。システマティックレビューの結果、水田の生物多様性に配慮した8種類の取組(有機栽培、特別栽培、冬期湛水、ビオトープ、江の設置、中干し延期、魚道の設置、畔の粗放的管理)は、いずれも保全効果が認められました。続きます。 https://t.co/aVOg7V59g9 https://t.co/A5PahVpm79
やっぱり怖いよな 気軽に買えるし 【日本臨床救急医学会雑誌】 血液透析を施行した重症ジフェンヒドラミン中毒の1例 https://t.co/8QeqkiRMzS
@dantyutei ご紹介,ご利用ありがとうございます。本書の制作経緯をこちらにまとめていますので,もしご参考になれば。 https://t.co/KOfEYJ0Tdt
こないだの妊婦は母親がCRSで中絶を経験してると言ってました @imam_non @knimama 先天性風疹症候三児出産を巡る裁判例の考察を通して http://t.co/n9E2Gb1ocE … やっぱり難しいですね。先天風疹1人の影に58.8人の流産・中絶なんていうのもある

フォロー(5000ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1811ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)