田舎の理学療法士 (@minimalzuh)

投稿一覧(最新100件)

RT @fumitoshi_MW: ケアマネージャーを悩ませる訪問看護師の行動傾向 https://t.co/5fvnIYUU5q https://t.co/Rr0hTAnjmL
このSPPBは立ち上がりテストの終了姿勢が立位https://t.co/70joq34uCT
RT @jaaagon: 超高齢社会における心不全の集学的マネジメントの展開 Developing Multidisciplinary Management of Heart Failure in the Super-Aging Society of Japan 新潟でのお仕…
こういう論文って,普段動作観察で何となく見ていることを言語化してくれるから好き.言語化できると,教えれる.https://t.co/H3OkwGcnUQ
肺がん術前リハの介入期間は,1週間でも効果があるのか?→負荷強度によっては,1週間でも効果があるかも.https://t.co/R1meEJ8Z7R https://t.co/lmNfKTQF7t
ハイリスクな肺がん術後患者には,高頻度のリハ介入が効果的?https://t.co/yIXim3nASr https://t.co/xaktdoDqtB
徒手的な胸郭伸長法の様々(https://t.co/bLragVV3oM).なお,エビデンスには乏しいようだ. https://t.co/x2fKR7ozjw
ストマ閉鎖術の患者には、以下の発表が役に立つかも。https://t.co/CsuWGYmigF
#脳卒中患者 の #血圧 は、麻痺側上肢の方が、健側上肢よりも有意に高く測定される。でも、全然大きな差ではないな。https://t.co/l0REp5RKf3
急性期脳卒中患者の筋厚を経時的に追うと、みるみる廃用していることが分かる。https://t.co/00JfO2x5lN https://t.co/Zoqixqxp6v

お気に入り一覧(最新100件)

THA術後早期の電気刺激の効果を検証しており、疼痛が強い時期の介入方法として、大変参考になります。 術後急性期の人工股関節全置換術後患者に対する 4 日間の 大 四頭筋への電気 ... https://t.co/cvZhGdcvbR
心不全カンファレンスでのレーダーチャートを用いた評価が札医の心リハチームを中心にpublishされています。これをつかっていたら絶対チーム自体のレベルアップにつながるのも間違いないです。そしてちゃんと運用を評価しているところもレベル高い組織だなと思います。https://t.co/A2Ipu2ToHA
こちらでは心疾患患者の作業ベースの目標設定が少ないことが示されています。 そこで当院では心疾患患者に作業ベースの目標設定をしてはどうかと提案してみました。手応えはよしです。 臨床に即した研究をすると、臨床が進むので面白いです。 https://t.co/dXAxhqqKqg
組織はどのようにアンラーニングするのか? ──社会福祉法人X会にみる,段階的な組織アンラーニング── 安藤先生の論文がとても面白い。社会福祉法人X会が大規模なアンラーニングに挑戦した例。こんな改革ある!?あるある過ぎる組織構造でかなりの血が流れた予感・・・ https://t.co/tqKG3LZbMg https://t.co/Uwfo8WNi7R
早期公開になりました。 RA-ILD急性増悪期にNMESを実施した報告になります。 意外とILD急性増悪期の報告ってない… https://t.co/i2OKKHRZDw
外来心臓リハビリテーション患者における服薬アドヒアランスに対する影響因子の検討 アプライド・セラピューティクス 2022年 17巻 124-134 医療従事者との服薬に関する情報交換と服薬に関する知識情報の入手と利尿における積極性は不十分 https://t.co/1wIk7Wg0Vk
@idoco_daijiro https://t.co/HrICtUOXGl これっす。 短時間で済むのと、BBSとの相関もある(という論文が出てる)ので、使い勝手がいいですね。
重症患者のリハビリテーション 對東先生 勉強になります https://t.co/uSf6mrhGNm
オープンアクセス型の学術誌に事例報告が掲載されました。家族介護者の介護負担感にフォーカスを当てた関わり方について考察しています。是非、ご一読頂けると嬉しいです! https://t.co/Aw0wJxsFnX
やっと公開されました。 ECMO管理の重症COVID-19患者に対するリハビリ症例報告 当院の塚越先生(OT)と一緒に担当させていただいた症例です https://t.co/JGUhLBMZRR
介護への対処方法の選択が適切か、については介護コーピング評価などがあります。抱え込む方は、ペース配分、気分転換、私的/公的支援追求が不足しているか、必要ないと認識しているかもしれません。 在宅障害高齢者の主介護者における対処方略の構造と燃えつきへの効果 https://t.co/REbatxg7es https://t.co/zHSBZXw1YD
【12/2勉強会 事前論文紹介①】 こちらをご一読いただけると パーキンソン病者に対する理学療法の概要を掴むことができると思います。 すくみ足に関する4つのモデル(閾値/干渉/認知/分離モデル)にも少し触れることができます。 https://t.co/UpG4rWJCJC
少し前の文献ですが、運動時の酸素供給についてわかりやすいのでメモ。 内部障害における理学療法の基礎理論 https://t.co/swDtfxEfCK
「和温療法の歩みと今後の展開」無料でダウンロードできます。 運動療法以外の選択肢の1つとして考慮すべき治療法だと思っています。 https://t.co/jV5wxO99ty
理学療法トピックス シリーズ「糖尿病重症化予防と理学療法」 糖尿病腎症の重症化予防における理学療法 CKDに対する運動療法、重症化予防のための集学的治療の重要性についてまとめられています CKDを合併している患者さんは非常に多いので見て損はない内容だと思います https://t.co/7raTSJvUtp
理学療法トピックス シリーズ「糖尿病重症化予防と理学療法」 糖尿病・健康寿命延伸における運動の意義と理学療法への期待 糖尿病患者に対する運動療法、食事療法の重要性について分かりやすくまとめられています。おすすめです。 これが無料なのもアツすぎます。 https://t.co/4J3hgfZ7GN
下肢筋力と吸気筋力が十分に改善したかどうかの判定基準として使えそうな数値については、この論文をご参照ください(^^) https://t.co/23k8vi5WJM (4/5)
訪問は珍しいですね。貴重 在宅緩和ケアにおいて訪問リハビリテーションを施行したがん患者の身体的QOLおよびADLの変化とその特徴について https://t.co/xqRKwNGEW0
集中治療医学会雑誌に順天堂大学高橋哲也先生の「集中治療における理学療法:質保証と課題」の総説が無料で見ることができます。 集中治療領域における理学療法が注目された経緯、理学療法士に求められることについて分かりやすくまとめられています。 https://t.co/Tox0Rk4nlT
尾川先生らのリハ版SDM評価尺度が公開されてる。 SDMの9ステップを意識した面談や支援方法の提示等を考え始めたのは、尾川先生のお話を聞いたから。これも使ってみよう。 リハビリテーション医療における共有意思決定尺度の開発―理学療法領域における信頼性・妥当性の検討― https://t.co/g8mgW8z6iN
エキスパートコンセンサスの解釈についてはこちらの報告が分かりやすそうです。 https://t.co/iiPyOL7rMM
認知行動療法(CBT)を探していたら、認知機能療法(CFT)を発見。正直、存じ上げなかったですが、運動+疼痛教育や徒手+運動制御よりも効果的との報告もある。三木先生の論文も発見し、初学者でもイメージしやすかったです。 J-STAGE Articles - 慢性腰痛の新たな治療戦略 https://t.co/sIOTa9DTjx
急性疾患におけるリハビリテーションと栄養療法の併用 -システマティックレビューです。英語論文で全文読めます。急性疾患に対するリハビリテーション栄養療法は筋肉量増加とADL改善に効果的な可能性があるという結論です。急性期リハ栄養の重要性を示唆する論文です。 https://t.co/5nn7nAZTL5
実際に,ナッジが患者の行動変容を促すことが,多くの研究で報告されている https://t.co/WcbMj4iFqY

フォロー(70ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(88ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)