添田 遼 (Ryo Soeda) (@Miruuko)

投稿一覧(最新100件)

RT @tkyfksm: 日本のがんリハビリテーションの現状を調査した論文の第3弾がPalliative Care Research からpublishされました。 https://t.co/aD6TAbRATi AMED辻班(慶應義塾大学 辻哲也 先生)、国がん中央病院…
RT @jun161016: 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌に拙著『がん領域のリハビリテーション医療のエビデンスと今後の課題』が掲載されました。 ご興味がございましたらご一読ください。 https://t.co/xzx00C9EQC
RT @shintarotogashi: #jspm2022 SY27 終末期ケア エビデンスUpToDate 終末期の看護ケア 青山真帆先生 終末期における入浴による身体的心理的効果:単群前後 https://t.co/X5FZi4ngjF 遺族視点による入浴とDGI:J-H…
授業で出てきた論文です。 反事実モデルという言葉は初めて目にしました。あと20回くらい読まないと理解できなそうです。 https://t.co/jGMCJuhmrk
大江くんの論文出ました。面白いです。良かったら読んでください。 脊椎圧迫骨折患者の疼痛に対する経皮的電気刺激の影響 ─ABABデザインによる検討─ https://t.co/1sqm9IGB42
訪問は珍しいですね。貴重 在宅緩和ケアにおいて訪問リハビリテーションを施行したがん患者の身体的QOLおよびADLの変化とその特徴について https://t.co/xqRKwNGEW0
『終末期がん患者の死亡前6週間の日常生活動作の経時的変化』の論文が日本緩和医療学会誌に掲載されました。全文フリーです。 FIMの経時的な変化についてデータをまとめて考察しました。ご助言、ご意見をいただけましたら幸いです。 https://t.co/bGKG3MK2Rq
Comparison of the pain-relieving effects of transcutaneous electrical nerve stimulation applied at the same dermatome levels as the site of pain in the wrist joint https://t.co/VSpZTM79YK
RT @ElectroTim: TENS applied to contralateral side or to the neck or both for wrist pain. All effective. No significant difference between…
RT @ElectroTim: Whole Body Vibration combined with stretching effect on spasticity + muscle performance in children + adolescents with cere…
自宅退院の意向を持つがん入院患者の自宅退院を困難にする要因 ADLも一緒に評価してみたらどうでしょうか https://t.co/K6n8gLQkBO
化学療法中の電気治療の報告は国内外合わせて3本目。 化学療法中の対麻痺を呈した悪性リンパ腫患者に対する骨格筋電気刺激治療の安全性と効果 - https://t.co/D9xxFq6NTE #ScholarAlerts
興味深いです 脊髄刺激を用いた重度脊髄損傷者における歩行機能再構築の試み https://t.co/6aq2e7RyvH
Walk Aide®︎を使用した症例報告です 腰椎椎間板ヘルニアにより下垂足を呈した症例に対する電気刺激を併用した自転車エルゴメーターの有効性 https://t.co/LScNtIFPbv

お気に入り一覧(最新100件)

【学会ホームページ更新情報】 オンラインジャーナルに「IPOS の非がん患者への実施可能性」が公開されました https://t.co/kzF4RKGCe7
看護における傾聴の概念モデル https://t.co/Wch7K5IysB https://t.co/LfPewOfpHX
「緩和ケアや患者のQOLに対する遺族の評価が、死別後の適応過程に影響を及ぼすことが示唆される」 グリーフケアって特別なことをするって思いがちだけど患者さんの苦痛を緩和する日々のケアや関わりがまずは大事なんだよね_φ(・_・ https://t.co/QwtdjQK6uM
#3Dプリンタ #作業療法 本日学術誌作業療法で公開されました。 代償モデルを用いた取り組みについて中心に報告しています。 良ければ、ご一読ください! https://t.co/hHV7olb6bM
日本語の総説論文。非常にわかりやすく、有益なレビューです!https://t.co/v2nQRG8NVB
運動負荷について見直したい時に読む論文 1日1万歩の運動(至適歩行)と同等の運動負荷は大腿直筋の場合、SLRは289回必要。その他の運動でも検討。大腿四頭筋のみを見ているが、歩行がいかに効率的な運動か理解できる。 臨床での「とりあえずSLR左右10回ずつ」は危険。 https://t.co/v1Cus9LD4T
日本のがんリハビリテーションの現状を調査した論文の第3弾がPalliative Care Research からpublishされました。 https://t.co/aD6TAbRATi AMED辻班(慶應義塾大学 辻哲也 先生)、国がん中央病院 (川井章 先生)との共同研究になります。
保健医療学雑誌に論文(スコーピングレビュー)が掲載されました。ご指導をいただきました先生方@shiratsuchi_ger、厚く御礼申し上げます!! https://t.co/S0HgrrsQoD
物理療法科学(オープンアクセス)で以下の論文が早期公開されました! 中枢神経障害によるしびれ感に対するしびれ同調経皮的電気神経刺激の効果検証─シングルケース実験デザイン─ しびれ同調TENSの即時的な介入効果のみならず持ち越し効果も詳細に分析しております! https://t.co/f8A5e71yEi
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌に拙著『がん領域のリハビリテーション医療のエビデンスと今後の課題』が掲載されました。 ご興味がございましたらご一読ください。 https://t.co/xzx00C9EQC
Watanabe M, et al. Effects of hochuekkito on physical activity and appetite in postoperative elderly patients with hip fractures: a randomized controlled trial. Hochuekkito can improve physical activity and appetite in older patients with hip fractures https://t.co/aZWemJgtwP https://t.co/QsKYA6zZmZ
Takato M, et al. Constraint-induced Aphasia Therapy Improves the Use of Spoken Language and Word-finding Ability... Effects of CIAT on the ability to name words and the amount of spontaneous real-world spoken language in patients with chronic aphasia. https://t.co/PSOVM1N01B https://t.co/073Ku7jda3
>COVID-19に関する仕事経験を通じた看護師の学習プロセス https://t.co/98PnvcJ7Bz
【学会ホームページ更新情報】オンラインジャーナルに「外来でリハビリテーションを受けるがん患者の経験」が公開されました https://t.co/oHnfJqbLcN
下肢装具の作製、修理、フォローアップ、相談等に困っている方を少しでも減らしたい‼️と強く思う。  拙い内容ですが、形にさせていただいたので装具手帳の導入・装具外来開設等のきっかけになってくれれば幸いです。 https://t.co/ckyCZTbS9E
重症COVID-19患者に対する神経筋電気刺激療法NMESの貴重な実践症例報告 https://t.co/WulhxULBc6
Functional Recovery after Rehabilitation in Patients with Post-stroke Severe Hemiplegia The study included patients with severe stroke hemiplegia, suggesting that the presence of cortical lesions may affect the prognosis of ADLs. https://t.co/CzgWS3whTn https://t.co/gXyBykVYlo
【学会ホームページ更新情報】オンラインジャーナルに「意思疎通困難ながん患者への家族の関わりとその支援」が公開されました https://t.co/lOe5RYZBUO
#jspm2022 SY27 終末期ケア エビデンスUpToDate 終末期の看護ケア 青山真帆先生 終末期における入浴による身体的心理的効果:単群前後 https://t.co/X5FZi4ngjF 遺族視点による入浴とDGI:J-HOPE https://t.co/dSQSRMossz 悪心嘔吐に対する指圧ケア:単群pilot study https://t.co/uP2gQA9cSg
65歳以上の入院患者のBMIの分布がわかるの良い メモ DPCデータベース 自宅からの入院 ある1ヶ月間に退院した患者に限定されている サクも魅力 これから、切り口を変えて刺身になるのも魅力。 https://t.co/x8qVOO26SP
DPCなどのadministrative dataを使った研究をする際には、その「レセ病名」がどの程度確かなのかを評価するvalidation studyが必要でず。今回、PSGメンターが特発性間質性肺炎の急性増悪の診断に関するvalidation研究を行ったのでご紹介いたします。 https://t.co/bcMGGGrRoV https://t.co/hrKX3Tv1Ch https://t.co/OftPyL5eUr
マイナビと東京大学の共同研究プロジェクトで、以下の論文が早期公開されました。活躍する20代の若手社員の学び方を調査したものです。ぜひご笑覧ください。 思考のモデリングが経験学習と職場における能力向上に与える影響 -若年労働者を対象にした調査をもとに- https://t.co/MJjhzKNG4t
【学会ホームページ更新情報】オンラインジャーナルに COVID-19の呼吸困難にモルヒネが奏効した1例 が追加発刊されましたhttps://t.co/RJdpPmd6ju
症例報告を準備中もしくは将来的に挑戦したいと考えている方にお勧めの論文です。https://t.co/2blWsTQfEj 症例報告ガイドラインの具体的実践例も含めて重要な視点がまとめられています。 #JSNPT2022
【論文が公開されました】 在宅環境での歩行能力評価としての2 ステップテスト ─信頼性・妥当性の検討および歩行自立に関する基準値の作成─ https://t.co/TjfXUI4H1r 訪問リハでの歩行能力評価についての研究です。 限界点もデータで示しましたので、ぜひ補遺データもご確認ください。
Combine muscle stim (NMES) + resistance exercise post knee arthroplasty. N=53, compare against standard rehab. Std rehab demonstrate loss quads strength, stim group do not + also improved function in stim group: Tsukada et al (2020) Kurume Med J 65(4):145 https://t.co/orsrXhbUBW
KH Coderの主要機能の1つ、対応分析の同時布置図について、この図の仕組みというか作り方というかや、読み取り方を書いた文章がPDF公開されています。 https://t.co/igcPru9RpF 分かりやすく書こうとはしたのですが、今読み返すと、果たして…
『理学療法ジャーナル』が2013年の連載「ザ ベストホームエクササイズ」をフリーアクセスにしてくれてる! デイや訪問が休止になってる在宅高齢者の方に活用できるかも! *自由使用OKみたいですが、ウェブサイトへの転載などは出版社への問い合わせが必要です! https://t.co/pI1LtNkToC
TENS + FES stimulation delivered alongside exercise - looking at effect on gait post stroke. FES has a sig effect cadence + walk speed - as one might expect: Park + Wang (2017) J Phys Ther Sci 29(12):2212 https://t.co/VxodU9tWHD
超高齢者における栄養療法+ 低負荷運動療法の後方視的予備的検討という石川先生の論文です。全文読めます。比較群のない症例集積での前後比較ですので、強いことは言えませんが、サルコペニアに対するリハ栄養が有用な可能性があります。 https://t.co/d6U6X8hbmw
TENS in lower limb lymphedema for pain + swelling. Beneficial effects: Choi + Lee (2016 J Phys Ther Sci 28(11):3084 https://t.co/VpBrM2nduh
Combined treatments inc electrophys + ex + man ther in frozen shoulder: Alptekin et al (2016) J Phys Ther Sci 28:207 https://t.co/vuMV1OaNCO
誤嚥性肺炎患者の治療における理想と実際の禁食状況の違いを日本で調査した論文です。78.3%が禁食期間は短いほど良い、不要だと回答しましたが、実際には25%以上が禁食しており、そのうち53.3%は3-7日禁食にしていました。 https://t.co/j3o9JxBYRB
英語論文公開 日本の療養病棟入院の79人の高齢者を対象にした横断研究です。対象者全員が骨格筋減少のサルコペニアのカットオフ値以下であったこと、経口摂取維持と高タンパク摂取が身体機能と認知レベルと正の関連を認めたこと、を報告しています https://t.co/tRJ1gpUA4N
日本の療養病棟に入院している高齢者の骨格筋量減少に関する山内さんのJNSV論文が公開されました。79人全員が筋肉量減少のカットオフ値以下で、全員サルコペニアでしょう。この中で改善可能な方を見つけて改善させることが次の課題ですね。 https://t.co/BmriqPiJIL
日本静脈経腸栄養学会雑誌最新号(31.4)でリハビリテーション栄養管理の現状と展望が特集されました。森さんの「サルコペニアの摂食嚥下障害」の論文PDFです。診断フローチャートの図も掲載されています。 https://t.co/aDkEw18Jzs
Neither cryo nor ultrasound add sig benefit to PNF stretching: Magalhães et al (2015) J Phys Ther Sci 27(5):1549-53 https://t.co/wVs4iJb3go
急性期脳梗塞患者における自宅退院の可否に関連する因子の検討─多重ロジスティック回帰分析を用いた発症後早期での転帰予測─の論文です。全文読めます。高次脳機能障害とAlb値はが転帰予測因子で、Albのカットオフ値は3.95g/dlでした。https://t.co/0wVbx7wFTa
Review: Laser therapy for temperomandibular disorders (TMD): Herpich et al (2015) J Phys Ther Sci 27(1): 295-301 http://t.co/0PvFNQSgxA
高齢の肺炎入院患者のADL回復(もとのFIM得点の80%以上)に関連する因子の論文です。全文読めます。リハ開始までの日数(廃用)と栄養状態がADL回復と関連していました。早期リハ栄養の重要性が示唆されますね。 https://t.co/Q4AXDlrrFk
Whole body vibration + sitting balance post stroke. Beneficial effect: Choi et al (2014) J Phys Ther Sci 26(9):1411 http://t.co/bJEhV2VuXf
臨床研究デザインに対する考え方について @Shinichiro_u https://t.co/2lIvIEykaE
こんな研究ありました:脳卒中片麻痺上肢に対するニューロフィードバック療法の開発とその効果検証(森岡 周) http://t.co/mv8vyOVu4l

フォロー(167ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(416ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)