甘木水町 (@mizumachi_shin1)

投稿一覧(最新100件)

RT @regionarist: こういう貴族形質には遺伝的要因と環境要因があるとされていて、一方だけではないことが指摘されているようです。 鈴木尚 「江戸時代 における貴族形質の顕現」 https://t.co/V18VV2FILO また同氏による『骨は語る 徳川将軍・大…
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @inotake77: 緊急性が認められる場合に、内閣が法律と同等の効力を有する政令を制定して暫定的な措置をとれることにし、その後国会で一定期間内に承認されなければ失効するという仕組みの緊急事態条項はありだと思います。 https://t.co/aEEzYwnFPB
RT @tani6s: 『〈現在〉という謎』も『一物理学者が観た哲学』もろくに読まずに、周辺で聞きつけた噂だけを頼りに、もの言う人たちが多すぎるように見受けられます。 #谷村ノート 【改めてノートへのリンク】https://t.co/pcTTaFKtCU
RT @MValdegamas: 川島先生は一年前の論文でも、日本政府は「2008年」の状態に戻すのをニューノーマルだと思っているが、中国政府は「2012年」以後の尖閣に侵入しまくり、挑発しまくりの状態がニューノーマルだと思ってるぞ、それでええのかと問題提起してましたが、ますま…
RT @MValdegamas: 数原孝憲オーラル・ヒストリー、こちらで公開が開始されており、なかなか面白いです。締結した条約を批准する、というプロセスの面白さですね。https://t.co/GTAt2Tyevr
RT @r_shineha: 小林先生のこちらの論文の第2節「大学はいつから「カネが足りない」と訴えるようになったか」とかは端的にまとまっているので必読 / 小林信一(2015)「大学改革と研究費―運営費交付金と競争的研究費の一体的改革をめぐって」 『レファレンス』https:…
RT @finalvent: マラリ事件は単純な反日の枠組みで考えないほうがいいと思いますよ。参考: https://t.co/v8ccbtlWzx https://t.co/F76jXcPOyR
RT @MValdegamas: イルマ・サウィンドラ・ヤンティ 「和魂漢才と『心柱』―東京スカイツリーと古代天皇制国家の形成」『国士舘大学政治研究』8号(2017年)https://t.co/GclbOGdjcg ううむ…これは…
RT @Xatz: https://t.co/hattzaCSWr ドイツの職業訓練についてはこちらが最近の変化を書いていてよい感じです。 Wikipediaなどはちょっと情報が大雑把すぎますね。
RT @Beriya: https://t.co/vFcp8Zwlz4 前も読んだけど「<鼎談>「日文研問題」をめぐって」、どうしても笑ってしまうし、こういうのを読んだ後で「歴史学」における「左派」の影響についてカマトトぶる論をみると苦笑しか出てこないんだよな。

81 0 0 0 OA 量子群の結晶化

RT @tet_shirasaka: チャーン賞を受賞された柏原正樹さんの重要な発見のひとつである「結晶基底」については、こちらの柏原さん本人による記事が日本語で読める明瞭な解説です。 https://t.co/m5kfOu0XRe https://t.co/LjY9MRiZMV
RT @YOME_bridge: Jordan標準形のわかり易い求め方(西岡久美子先生)(↓pdfのページ) https://t.co/X8iOWctryc これおすすめですよ
九十九島の宮の本遺跡、五島列島の宇久松原遺跡・神ノ崎遺跡(小値賀島)・浜郷遺跡などの箱式石棺墓の中に南九州特有の古墳時代の墓制である地下式板石積石室墓を想起させるものがある。 https://t.co/2mDvlSEzKm
RT @mishiki: いやぁ…さすがにこれは査読で突き返されるべきでは…。 https://t.co/X0HWRPxGYM https://t.co/HmSns2l2rW
RT @happysakiko1: 科研費。「怪しいと思うなら研究論文見てからモノ言え」とか、「学術振興会に取材しろ」とか「大学事務局に聞け」とか回りくどいこと言ってないで、「経費明細は全て公開するから政治目的への流用が無いことを皆さんの目で確かめて下さい」って言えばいいだけの…
RT @hidekikawahara: 「ディジタル信号処理の落とし穴」がオープンアクセスになったので、以下にリンク。PDFをダウンロードすることができます。しかし、いつものことだけれど、書くとすぐに時代遅れになってしまう。6月の音声研究会の発表も、そうなるのか?? https…
RT @Aki_Okazawa: 縄文時代の人骨扱ってて「海洋リザーバー効果」で人骨の年代に補整をかけてる論文をみっけた。(日本語) https://t.co/JwpFEy0Al2 食べ物のうちどのくらいを海洋資源に頼ってたかで補整値が変わるみたいだ。魚食べまくってる縄文の人骨…

37 0 0 0 OA 実用船舶便覧

RT @Tensyofleet: 造船は各種技術の集大成ともいわれるけれども、大型の舶用蒸気機関を製造できる工場は少なくて、蒸気タービンとなるとさらに少ない。著名(?)な造船所でも、蒸気タービンは自前で製造できなくて他から供給を受けていたりする。 https://t.co/eG…

37 0 0 0 OA 実用船舶便覧

RT @Tensyofleet: 戦前の日本で大型船を建造できる造船所はさほど多くない。昭和12年の本だけれども、1万トンクラスを建造できるのはこのうちの2割程度ではなかろうか。 実用船舶便覧. 昭和12年版 https://t.co/fXykBVYD1Q https://t.…
RT @tak_weijin: @satoshin257 もちろんあるよ。中国でも日本でも。日本ではとりあえず下記の書籍収録の論稿が。 https://t.co/a8l5Thshs6 北魏前期の鮮卑語の官職なんかはめっちゃおもろい。これも下記参照のこと。 https://…
RT @tak_weijin: @satoshin257 もちろんあるよ。中国でも日本でも。日本ではとりあえず下記の書籍収録の論稿が。 https://t.co/a8l5Thshs6 北魏前期の鮮卑語の官職なんかはめっちゃおもろい。これも下記参照のこと。 https://…
RT @pentan0102: https://t.co/i0MJQ1TUp6 日露戦争と日土関係-20世紀における日露戦争の記憶 この論文のp173に明治天皇カリフ化計画に関する記述を発見
RT @takumi_itabashi: 最近の論考がウェブで読むことができた。便利な時代である。永原陽子(2016)「植民地期ナミビアでの大虐殺に関する対独補償要求」『アフリカレポート』54 https://t.co/tDpXdkReQX
RT @takumi_itabashi: 最近の論考がウェブで読むことができた。便利な時代である。永原陽子(2016)「植民地期ナミビアでの大虐殺に関する対独補償要求」『アフリカレポート』54 https://t.co/tDpXdkReQX
RT @yotaropg: "戦時急造艦の松型(丁型)駆逐艦に関する研究" http://t.co/awUDBXCn /水槽実験をして「戦時急造だがよく出来た船体」と確認してる。あれもこれもできないとき、設計前のビジョン大事。
RT @mizumachi_shin1: "戦時急造艦の松型(丁型)駆逐艦に関する研究" https://t.co/BSs4gKhi0p … 模型試験で運動性の確認。凝った造りをしない量産型の急造艦でも十分な性能は出せるようだ。
鋸歯尖頭器・石鋸の系譜と展開 https://t.co/EtY31UjG9p
芳賀矢一の国学と ドイ ツ文献学 https://t.co/3Nmdx4H4dZ 「このヒィロロギーと云ふ者は、言語と文学との土台の上に、一民族若しくは一文化の精神発達と特性との所謂国学もしくは古学に相当する。古くはフンボルトがそれを『国民性の学』と解した精神と変わりは無い」
RT @Geroko: @garumanwolf https://t.co/koeB56R93J 今適当にググったんですが、このPDFとか最高に面白いです(ベトミンのために残った日本兵は「新ベトナム人」と呼ばれてまして、その辺の話)
壱岐・対馬における縄文・弥生時代人骨の研究 https://t.co/q6hhav1Hyo
RT @c_curve1870: 製銑技術の100年 −技術導入から先進技術への展開,そして次世代技術へ− https://t.co/ODgeZ9ehQK これ読んでるけど初気合入った統計がでてきてビビる(RARの図も同じ記事 https://t.co/HISDJdOXH9
"戦時急造艦の松型(丁型)駆逐艦に関する研究" https://t.co/BSs4gKhi0p … 模型試験で運動性の確認。凝った造りをしない量産型の急造艦でも十分な性能は出せるようだ。
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
RT @Ayukawa_Reiji: 日米開戦が合理的選択に基づいているという話については、国際政治学者である野口和彦氏のこちらの論文が分かりやすいかと思います。 https://t.co/QEkxzjGBeH
RT @IzumiKibayashi: CiNii 論文 - 南部九州における弥生時代瀬戸内系土器の基礎的研究 https://t.co/7mAhRlcjXg
RT @ryuenhrmt: 武士の身分は買えることを発見した論文。①御家人株の売買は庶民が武士になる手段、②武家の二男以下や武士身分を失った武士が武士層に戻る手段。 CiNii 論文 -  近世中後期における武士身分の売買について--『藤岡屋日記』を素材に http://t…
RT @southmtmonk: 近代以降の神武天皇のビジュアルイメージについての論文はあるようだけれども、それ以前はどのように描かれていたのだろう・・・。 "CiNii 論文 -  近代神武天皇像の形成--明治天皇=神武天皇のシンボリズム" https://t.co/8xqz…
RT @nonomaru116: てゐがう詐欺になった元ネタっぽい論文: CiNii 論文 -  因幡の白兎説話考 https://t.co/UzfHicd5kG
RT @f_nisihara: 平成になってからも東大文学部のインド哲学科って学生受けが悪く不遇なんですけれども、昭和16年度の『帝国大学入学案内』p.14 https://t.co/jvKurlkrSH にも、「不遇の学科は印哲である」って書いてありました。 https://…

2 0 0 0 平津讀碑記

RT @mizutakara: 気になっていたので少し調べてみたら、「○部」を「勿部」と読んだものには、洪頤煊の『平津読碑記 http://t.co/NYIWNqEY 』があるそうです。この朴とかいう韓国の研究者はどうして清朝の学者の業績をパクろうとしたのか…;
RT @nekonoizumi: 短めだけど、こういうのもあった。著者は両者ともモンゴル国立防衛大学教授。 ⇒PDFあり:J. バザルスレン、T. エルデネヒシグ「チンギス・ハーン時代における軍隊の食料」『GLOCOLブックレット』16(2014) https://t.co/j…
山路勝彦『トンガのファカレイティ』社会学部紀要, 111: 39-55(2011) https://t.co/JaZehsGNPh
RT @MValdegamas: このような湾岸以後の転換はやはり高坂門下の田所昌幸先生が「『常識』への信頼」という高坂論で語っておられて(http://t.co/NCQDrLwWpN)、現代の視点で60~70年代のみ取り上げ高坂先生を穏健派、吉田路線の守護天使と持ち上げる人間…

19 0 0 0 OA 日本伝説叢書

RT @hunterslog: 話は飛ぶが、この「内梨瀧の大蛇」の最後に上総の蛇に関する俚諺がいくつか紹介されている(http://t.co/ZFaFVPe1l9)。内、蛇除けのまじないに「山田のおろちに食わせるぞ」といっているのに注目したい。
RT @soga_taro: ブギスの森と海 http://t.co/SJhRr8W3Br Sawerigadingはガリゴ譚の主役であり,ブギス人の文化英雄でもある。彼の活躍は海の底,海を舞台としての探索 ・探究,ある意味ではLuwuからの流離であり,まだ見ぬCinaの国を訪…
RT @KoichiTaniguchi: 先の件に関する宣教師による記録についての論文をご教示頂いたのだが、この内容はいったい・・・ううう。 教会史料を通してみた張献忠の四川支配 http://t.co/LkSiixzr1s

33 0 0 0 OA 官報

RT @bookdraught: そこでは「地名人名等ニシテ従来特殊ノ読方アルモノハ之ニ従ヒ且ツ成ルヘク地理歴史科ニ於ケル読方ト聯絡ヲ保タシムヘシ」とて、明・清・上海、「酈食(イ)其」「僕射(ヤ)」などと共に「可(コク)汗」を挙げてたりします。 http://t.co/uqdM…

554 0 0 0 OA 虫鑑 2巻

RT @marenostrum2: 患者さんからでてきた奇虫たち。蟲師さんにお伺いを立てたくなるようなお姿…:;(∩´﹏`∩);: 1807年 蟲鑑 http://t.co/rpxc9xsgQZ http://t.co/QkpgpCOZNm
「擬蒙漢語」という我が国の変格漢文みたいにSOVの漢文があるらしい。http://t.co/tiAii9yFVq
RT @mknhrk:  為朝伝説にも触れている記事あって面白い"@nonomaru116: 硫黄島の軽大臣伝説についてはこれが詳しいらしい→ http://t.co/aaym6NUMXc また、その要約がここ以下で読める。 http://t.co/VY2clcAQU1"
RT @mknhrk:  為朝伝説にも触れている記事あって面白い"@nonomaru116: 硫黄島の軽大臣伝説についてはこれが詳しいらしい→ http://t.co/aaym6NUMXc また、その要約がここ以下で読める。 http://t.co/VY2clcAQU1"
RT @Kino_see: CiNii 論文 -  マノエル・アキマサと賀茂在昌 http://t.co/4qSsCJrACV #陰陽道
RT @gishigaku: あ、国会図書館に依頼すれば読めるんですね。 http://t.co/A3XUKzKobV @mizumachi_shin1 赤池濃 『明の君臣の亡命と其の庇護』神乃日本社
RT @okd_rks: @akasaki_198 和人地における耕作作物については、戦前のこちらの記事 http://t.co/1DB3Qs5dcE や、こちらの紹介記事 http://t.co/rATmHbJrDK が参考になりそうです。

8 0 0 0 OA 明治仏教全集

RT @moroshigeki: 雲英晃耀は、むしろ幕末維新期のキリスト教批判という文脈で知られているようだ。明治2年に『護法總論(内題 破切支丹講述)』と題する講演録を発表している。これも近デジで読める。すばらしい。http://t.co/o8YUSAP3dH

9 0 0 0 OA 因明活眼

RT @moroshigeki: 尊王論師の共和論師に対する立量: 【宗】我ガ國ノ皇統可王ハ長ニ變ズ可ラズ 【因】天祖ノ違勅ナルガ故ニ 【同喩】猶シ天壌ノ如シ 【異喩】猶シ奕碁等ノ如シ (雲英晃耀『因明活眼』http://t.co/456hEC3BbA 35コマ目)

9 0 0 0 OA 因明活眼

RT @moroshigeki: 雲英晃耀(きら・こうよう)の『因明活眼』(明治17)http://t.co/456hEC3BbA が面白い。皇國民なのに共和制にかぶれた日本人に対して、尊王論師が因明(印度の論理術)で論破してみせよう!なんて書いてある。「はい論破」の淵源がこん…

お気に入り一覧(最新100件)

CiNii 論文 -  奈良時代の石川氏と巨勢氏 : 奈良時代における議定官補任氏族の個別的研究 (1) http://t.co/hP2cEk64rI 石上氏に比べると、石川氏は歴史上に名前の残ってる人多いんだよなあ…

8 0 0 0 OA 明治仏教全集

雲英晃耀は、むしろ幕末維新期のキリスト教批判という文脈で知られているようだ。明治2年に『護法總論(内題 破切支丹講述)』と題する講演録を発表している。これも近デジで読める。すばらしい。http://t.co/o8YUSAP3dH

フォロー(1144ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(195ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)