しろくま (@polar_4698)

投稿一覧(最新100件)

RT @yuuri_eguchi: 帰り道、平田義正博士の記事を読んでいた☺︎ 77年の「天然物有機化学に魅せられて」と題された短い記事では、研究対象をいかに選ぶかについて考えが記されていた。 https://t.co/W4qKhSLfcL 「出来そうにもないことを何とかし…
RT @EARL_med_tw: 塩化物泉や人工炭酸泉での入浴は,普通浴や入浴なしに比して深部体温上昇幅が大きく,それにより深い睡眠が得られた.塩化物泉の入浴後に疲労感が強く出たため,虚弱な高齢者には人工炭酸泉が最適であると考えられた(J Physical Ther Sci 2…
RT @yashoku_nikki: 久しぶりに「一本取られた!」と感じる論文に出会いました。 食品と、人と人との関わりに着目した研究で、カレーを食べる動作のシンクロ率から場の共有感を計測などをしています。 共食の重要性、さらに食の潜在的価値を客観的に証明する結果としてめちゃく…
RT @Masaki_ponpoko: スパイスは香りがいいだけじゃなくて、温度感受性TRPチャネルを活性化させて実際に「温度を感じさせる」らしい。家にあるスパイスがどんな温度を感じさせてくれてるのか論文(https://t.co/Aohpb3D3At)を参考に並べてみたんだけ…
RT @tsutatsuta: 「パンくん」の映像をチンパンジー研究者が分析した結果、顔や体が表しているのとは異なる感情がテロップによって「捏造」されていたり、パンくん自身もポジティブな感情(遊びや笑いなど)に比べてネガティブな感情(恐怖や不安など)の表出が多い傾向にあった、と…
RT @n0rr: このD論が詳しく調べているからこっちを読むべき https://t.co/SvDbF3LI4e https://t.co/6e1BYv04ti
RT @h_okumura: さっきの早野先生ご紹介の論文「打ち水による熱環境緩和作用」 https://t.co/ds03M2kRgA 「打ち水により地面からの長波放射量が減少し,人の表面温度が36°Cから30°Cへと低下した」
RT @narumin: 気づいたら公開されてました.天ぷらにプロジェクションマッピングすると香り,温かさ,味,おいしさの感じ方が変わるっていう研究... https://t.co/oBMxuCE7vN
RT @SciCafeShizuoka: カンボジア井戸水のヒ素問題。ぎょっとしたのだが、さすがに対策もしているようで、調べたらいくつか出てきた。一例⬇︎ https://t.co/9ZFqEY7Stn https://t.co/r3XHzAwkFT
RT @a_iijimaa1: 大豆の産地によってセレン含有量は異なるようですね。とはいえ、納豆17パックは食べすぎですねぇ…。https://t.co/4vHO9nwZew https://t.co/z5LMFjqcO9
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @genkuroki: #統計 話が変わりますが、20世紀の統計に関する考え方については、赤池弘次さんの次の論説が非常に参考になりました。 https://t.co/YRhnSOzAll 統計的推論のパラダイムの変遷について(1980) 赤池弘次 こういう話を学生時代…
RT @mkatolithos: イチョウの葉の防虫効果の話は国文研ニューズ No.46 WINTER 2017のP11 https://t.co/E42OiSr71H
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…
RT @kumikokatase: これが今年の「イグ・ノーベル賞」の物理学賞を受賞した馬淵教授の論文ですね。(PDF) "Frictional Coefficient under Banana Skin" https://t.co/juzWqOYSAq
VDTの表示色, 視野, および明暗順応と眼精疲労の関係について - https://t.co/Bjlfl3iQo9
CiNii 論文 -  ラットにおける食後の血糖値に及ぼすコーヒー豆の熱水抽出物の影響 http://t.co/gNJ6TJyo
CiNii 論文 -  コーヒーと茶類の抗変異原性,ラジカル消去作用および抗酸化性の比較 http://t.co/Xr6scr3B
CiNii 論文 -  コーヒーの味に及ぼす抽出条件およびクロロゲン酸量の影響 http://t.co/fAdGSJSl
アルクチン・アルクチゲニンの多機能性と高含有植物の利用 http://t.co/ydmm83fH
リン資源のバイオリサイクル / KAGAKUTOSEIBUTSU : Vol. 48 (2010) , No. 1 pp.28-34 http://t.co/m5d2nxGr
リン資源のバイオリサイクル / KAGAKUTOSEIBUTSU : Vol. 48 (2010) , No. 1 pp.28-34 http://t.co/m5d2nxGr
これとか見ればいいんなjねぇの.中ちゃんと読んでないけど / リン資源のバイオリサイクル / KAGAKUTOSEIBUTSU : Vol. 48 (2010) , No. 1 pp.28-34 http://t.co/m5d2nxGr
これとか見ればいいんなjねぇの.中ちゃんと読んでないけど / リン資源のバイオリサイクル / KAGAKUTOSEIBUTSU : Vol. 48 (2010) , No. 1 pp.28-34 http://t.co/m5d2nxGr
CiNii 論文 -  『ウルトラマン』における「正義」 http://t.co/eDJU2kn
それSMAP違いやで RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 薬物治療アルゴリズムの検証--TMAPとSMAPを通して (第5土曜特集 うつ病のすべて) -- (基礎的・生物学的研究)(角田 智哉ほか),2006 http://id.CiNii.jp/BBnXAE
やるなww論文ったーww #asamadetv RT @ronbuntter こんな論文どうですか? 日本の国旗・国歌としての「日の丸」と「君が代」の各側面(景山 弘),1991 http://id.CiNii.jp/MWwL
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 『イキガミ』を読む : 死生の物語の構築と読解に関する試論(山崎 浩司),2008 http://id.CiNii.jp/DmevM

お気に入り一覧(最新100件)

重水素標識化合物の医薬・産業における用途と効率的合成法の開発 https://t.co/sjXOswnl8X 薬を重水素化することで代謝安定性が向上させたヘビードラッグとかあるらしい。今回の濃度は全く問題ないけど、こういうの見ると普通の水素と全く同じとは言えんよなぁ…とかなってしまう。
クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
帰り道、平田義正博士の記事を読んでいた☺︎ 77年の「天然物有機化学に魅せられて」と題された短い記事では、研究対象をいかに選ぶかについて考えが記されていた。 https://t.co/W4qKhSLfcL 「出来そうにもないことを何とかして可能にしようと試みるのが私の問題の選び方だと思っている」と。
塩化物泉や人工炭酸泉での入浴は,普通浴や入浴なしに比して深部体温上昇幅が大きく,それにより深い睡眠が得られた.塩化物泉の入浴後に疲労感が強く出たため,虚弱な高齢者には人工炭酸泉が最適であると考えられた(J Physical Ther Sci 2023;35:330-9) https://t.co/aAtj1iSAzb 温泉と睡眠
コシヒカリ環1号。カドミウムをほとんど含まず、併せて無機ヒ素も低減できるすばらしい品種。これとの交配で、新しい品種が各地で続々生まれつつあるとのこと。誹謗中傷に負けず、評価されてほしい、普及につながればよいなあ、と思います。https://t.co/ApeA5GfTKC
この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り入れよう https://t.co/tlh2cSS8bu
久しぶりに「一本取られた!」と感じる論文に出会いました。 食品と、人と人との関わりに着目した研究で、カレーを食べる動作のシンクロ率から場の共有感を計測などをしています。 共食の重要性、さらに食の潜在的価値を客観的に証明する結果としてめちゃくちゃ面白い。 https://t.co/W1XhcCxYuO

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街がわるい 〇 やっぱり、そこへの対策が効果的かも(もちろん補償は大事)
スパイスは香りがいいだけじゃなくて、温度感受性TRPチャネルを活性化させて実際に「温度を感じさせる」らしい。家にあるスパイスがどんな温度を感じさせてくれてるのか論文(https://t.co/Aohpb3D3At)を参考に並べてみたんだけど、中華系のスパイスは熱さを感じさせるものが多くて左側に寄るの面白い! https://t.co/8scVd7gezL
CiNii 論文 -  通学キャンパス立地環境の違いが大学生の浮気に対する態度に与える影響の検討 : https://t.co/I1GyIrXRwl #CiNii
@JunSawada0814 失礼します。こちらで調べたところ植物体内では水素の同位体比率は環境水に比べむしろ低くなる、つまり軽水素を選択的に取り込んでいるという文献は見つかったのですが三重水素が生体内で濃縮されるという報告はどちらにあるでしょうか。お教えいただけますと幸いです。 https://t.co/fzEesIXSAH
停止しているエスカレーターに踏み込んだ時に感じる、不思議な違和感を研究した論文。ちゃんと読んでみたい。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006163679/
[なぞなぞの構造分析 : その伝承の仕組を明らかにするために] … 渡辺雅美さんの考察を 照らす … http://ci.nii.ac.jp/naid/110002942121
今日のオッ!と思った言葉は「情報処理とは情報の捨て方の研究である」だ。http://ci.nii.ac.jp/naid/110006408475
こんな論文どうですか? 日本と韓国のしつけ文化ー「クレヨンしんちゃん」の表現に対する母親の反応からー(金 仙美),2005 http://id.CiNii.jp/DRZNM

フォロー(2364ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1121ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)