TOMINAGA, Kyoko (@nomikaishiyouze)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒富永 京子 「「社会運動する若者」はどのように存在しうるのか? 消費社会に「対抗」し、「やり過ごし」、「利用する」主体の運動」 『社会文化研究』22 (2020) https://t.co/jacf3Kjh29
たまに御茶ノ水の連合会館(旧総評会館)に行くんだけど、その建築の過程自体が建築家と労働者の指導関係を廃したり中間搾取をなくす社会運動(民主建設方式)だったんだよという論文。その後民主建設方式は住宅に採用され、労働者による住宅の自主建設に繋がる。面白かった https://t.co/SkmpoEorAN
RT @sakamotoharuya: 『選挙研究』に載せて頂いた拙稿「新自由主義は市民社会の活性化をもたらすのかー自己責任意識と市民的参加の実証分析」ですが、J-STAGEで無料公開されたようです。宜しければご笑覧ください。https://t.co/taGqu3kHC5
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒大場 あや 「新生活運動と「冠婚葬祭の簡素化」―広報にみる地域住民の論理と「共同化」への動き―」 『宗教と社会』27 (2021) https://t.co/vcMcK06OQH
RT @ito_masato: 先月発表した論文がPDFで読めるようになりました。移住促進、移住政策などに関心ある方はぜひご笑覧ください! 伊藤将人「戦後日本の国土計画における地方への移住促進言説の変遷~全国総合開発計画-第二次国土形成計画の分析より~」『計画行政』46巻2号…
引用した道場親信先生の論文「1960-70年代「市民運動」「住民運動」の歴史的位置」はここから読めます
RT @ryhrt: アンドレア・デ・アントーニさんの「正体不明な霊でも祓われる」『文化人類学』86 (4)、公開されていたの気づかなかった→https://t.co/g7qckrbTOC 現代日本における霊・憑き物・邪気・?の経験を100人以上への聞き取りによって論じており、…
RT @Anthro_KYOTO_U: 東洋大学の白山人類学研究会が刊行している『白山人類学』第26号に、本分野で3月に学位を取得した劉振業さんの論文「負債の循環的再生産 ―マカオのカジノにおける「扒仔」の事例から―」が掲載されました! https://t.co/Vs5GTp7…
RT @yamashitayu: J-STAGE Articles - 大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」 https://t.co/3mxmQYW5ws この論文に載っている都道府県ごとに男女別の大学進学率をプロットしたグラフは興味深い。石川と富山の差とかを見ると県…
@hayakawa2600 有難うございます。この論稿では社会運動全体への揶揄を扱ったんですが,女性運動への揶揄は学生運動と同じくらい目立つんですけど少しされ方が違うんですよね。日本人の社会運動嫌いは新左翼と暴力へのトラウマのせいと言われがちですが、それとも異なる位相があるのかなと。 https://t.co/aMMnvnOMAR
RT @geo_critique: 先日公開された新しい論文。東京オリンピックの実証的な調査研究として3年越しで結構頑張ったんだけど,まったく反響ないな。 共同研究者の内輪でも,関心を持ってくれそうなオリンピック研究者からもメールの返信もない。 研究されない事柄だけあって,関心…
RT @kz_tera: また『ノンプロフィット・レビュー』21(1+2)に、拙稿「市民社会組織のブーメラン戦略はいかなる政治的帰結をもたらすのか―日本におけるヘイトスピーチ解消法の事例分析―」が掲載、オンライン公開されています。 こちらもぜひご笑覧頂ければ幸いです。 http…
CiNii 論文 -  女将の誕生 : 新聞・雑誌記事にみる旅館の女性像 https://t.co/ryi7rdzdDv #CiNii
いまオンラインで読めるのはこれくらいですが,三月に他の先生達と書いた本が出ます
RT @msmsaito: こちらで富永京子@nomikaishiyouzeさんが、メディアは女性(フェミニズム)運動をどう報道しているかについて、私の研究に言及してくださり、ありがとうございました。 古いものでどうかなと思うのですが、ネットで読めるものリンクしておきます。…
RT @nekonoizumi: まだPDFはないけど、これは気になる。著者は建築学系の方のようだし。 ⇒水野信太郎 「グリム童話"お菓子の家"具体像の究明」 『北翔大学短期大学部研究紀要』59 (2021) https://t.co/xUtO6KYjU6
RT @brighthelmer: 拙稿が大学のウェブサイトで公開になっておりました。どなたでも読めます。ついでに言うなら、(下)となっていますが、(上)や(中)を読んでなくても大丈夫だと思います。「『ノープロパガンダ』の実相 : 第二次世界大戦時における英国のプロパガンダ政策…
RT @fwatanabe: 米国の公共図書館界で広がる図書館財団の活動 ~資金調達からアドボカシーまで~(豊田 恭子先生) https://t.co/7D75moKGty これは大変参考になる。
RT @kida_yusuke: 2011年に行った有権者調査のデータを分析して速報的に書いた論文。河村市政の支持層として政治団体などの傘下にない組織の有権者層が重要であることを指摘しました。あと、当時は40代からも支持が厚かったです。 https://t.co/7cgNrw…
しつこくも、富井さんの論文はこちらもおすすめです。他人に贈与してるという実感を掴みづらい中で、どうボランティアや社会貢献を続けるモチベーションを形成するか?という論文 https://t.co/T0WT1vbhvN
特にバズってもないですが、先輩たちがその後日本中のカントリーロードを走り回って研究した出会いの成果の一部を宣伝します。 CiNii 論文 - 戦後ラジオ・テレビ放送における「農村」表象の構築プロセス:——媒介者としてのNHK農林水産通信員に注目して—— https://t.co/DgPtwAuHoN #CiNii
RT @hrtmtsk: 太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa
これから読む、めっちゃ面白そう J-STAGE Articles - 紫煙と社会運動――現代日本における大麻自由化運動―― https://t.co/GrzsOKmUtU
先週の『上京生活録イチジョウ』を読んで『文化人類学』84(2)所収「東北の関西人:自己/他者認識についてのオートエスノグラフィ」を思い出した。これを読んでから、美沢くんの振舞いに今一度思いを馳せたい。 J-STAGE Articles - 東北の関西人 https://t.co/QUb40cV5uO https://t.co/7CNnPUHU8F
抗議行動の不可視化とその理由は、社会運動の研究だと西城戸・山本(2007)が詳しいと思います。ネガティブな理由ばかり記事には書いてしまいましたが、ポジティブな理由としては、人々の要求を受け入れる制度的回路が整備されたというのも。 https://t.co/Iv0vzBYryX https://t.co/P7yoYsKske
RT @tawaki79: 1970年代に在日コリアン集住地で始まった識字教室を紹介した中川慎二さんの論文。主に生野と川崎を取り上げています。1970年代に始まった両地域の識字教室は社会福祉運動の一環であり、キリスト教会と保育園そして地域社会での共生の運動である点で共通するとの…
J-STAGE Articles - 社会活動団体の戦略修正と市場創造:靴産業における社会活動団体・企業・消費者・メディアの相互作用 https://t.co/wQfYgU9G8a
討論における展開と論題に関する研究--「NHK真剣10代しゃべり場」の分析から A study of the process of a discussion and its theme : 'the NHK Shinken-Jyuday-Syaberiba' https://t.co/bpE4TyuUDN
RT @natganigpa: 先日『People and Culture in Oceania』誌に執筆した論文「From Kastom to Developing Livelihood: Cruise Tourism and Social Change in Aneityu…
CiNii 論文 -  女性たちはミニコミの中で何を語ってきたのか : タイトルのテキストマイニングを通して https://t.co/TjzoD5c8ZT #CiNii
生理休暇の誕生 (青弓社ライブラリー) 田口 亜紗 https://t.co/MkrMd54tTV @amazonJPより 書評 https://t.co/1ROx1oTuo6
NHK『明るい農村(村の記録)』制作過程と「農業・農村」へのまなざしの変容 : 番組制作者に対する聞き取り調査をもとに 加藤 裕治, 舩戸 修一, 武田 俊輔, 祐成 保志 https://t.co/mVEjul9iVU
RT @tawaki79: 約30年に渡る日本のホームレス研究を多角的に論じたレビュー論文。参考文献は100超え。今後このテーマで博論を書く人は楽だろうと思います。 CiNii 論文 -  日本のホームレス研究は何を明らかにしてきたのか : その動向と論点 (特集 ホームレス…
RT @sakamotoharuya: 新しく論文を発表しました。オンラインでも読めます。ご笑覧ください。善教将大・坂本治也「サーベイ実験の再現可能性と外的妥当性―オンラインフィールド実験による追検証ー」『ノモス』46:1-15.https://t.co/jYh9A0J4iA
CiNii 論文 -  女性たちはミニコミの中で何を語ってきたのか : タイトルのテキストマイニングを通して https://t.co/TjzoD5c8ZT #CiNii
「わっぱの会」における対抗文化的手法の変遷 伊藤 綾香 https://t.co/Q1vI8qp1HD
マスメディアでの発言にはアウトリーチとしての価値もあるが、どこかで躊躇する研究者は多いだろう。 国立民俗学博物館にて、梅棹忠夫は館員に対し「君たちは『11PM』 以外は何に出てもかまわん」と話したという。11PMはともかく、学問を大衆に還元するという立場の現れか。 https://t.co/6vHMdeqP4g
CiNii 論文 -  通学キャンパス立地環境の違いが大学生の浮気に対する態度に与える影響の検討 : https://t.co/I1GyIrXRwl #CiNii
RT @sakamotoharuya: 関西大学法学研究所地方議会研究班で昨年度まで行っていた共同研究の成果が関西大学リポジトリに登録され、フリーでダウンロードして読めるようになりました。『地方議会の審議過程 : テキスト分析による定量化の試み』です。https://t.co/…
樫村 愛子「『リアリティショー』の社会学的分析」現代社会理論研究 (13), 108-118, 2003 https://t.co/72q0D4BOs3
RT @MZenkyo: 政治的な会話が「タブー」かどうかが少し話題になっていますが、確かに避けられてはいるものの、言うほどではないとされています。いつもお世話になっている横山先生(と稲葉先生)の研究など。https://t.co/WdREpsbWx3
RT @sakamotoharuya: 19年10月に関西大学経済・政治研究所産業セミナーで報告した内容が文章になりました。 フリーで読めますので、ご笑覧ください! 坂本治也.2020.「日本人の自助・共助・公助意識の分析」関西大学経済・政治研究所『セミナー年報2019』97-…
J-STAGE Articles - 社会運動論の系譜と地理学におけるその展開 https://t.co/lBoBrsRSyq
清水亮「記念空間造成事業における担い手の軍隊経験」https://t.co/GsyixAaAjX 今更読んだけど、先行研究との対比が明確で問題設定から引き込まれた。一種の職業経験に基づく資源動員論とも読める。地域婦人会がある意味で非当事者なりの資源やフレームを活用しながら目的を果たしているのも興味深い。
RT @nomikaishiyouze: 読んでないけど絶対面白いのでお勧め。鈴木彩加さんのご高論は、フォーラム現代社会学のもの(https://t.co/lrANqbcIZE で読めます)が興味深かった。保守運動の構成員が愛国心や他国への嫌悪を「ネタ」にし、他の構成員が価値観…
読んでないけど絶対面白いのでお勧め。鈴木彩加さんのご高論は、フォーラム現代社会学のもの(https://t.co/lrANqbcIZE で読めます)が興味深かった。保守運動の構成員が愛国心や他国への嫌悪を「ネタ」にし、他の構成員が価値観を共有しているか判断し、連帯を深め、振る舞いを再生産するという議論。 https://t.co/cICags3YQr
CiNii 論文 -  ラジオ相談番組における司会者の役割と言語行動 https://t.co/vtYV4h1euO #CiNii
RT @Sasa_Jim: 梅原 宏司, 2018, 「〈研究ノート〉文化勲章の制定についての一考察 ― その「社会的」背景について ―」『渾沌 : 近畿大学大学院総合文化研究科紀要』, 15: 27-37. https://t.co/Mxjf2YN6Yp
RT @nomikaishiyouze: ③ 絶版になっているので、以下の検索サイトなどから公立図書館や大学図書館でお探しいただけると幸いです。どうしても入手困難な方は富永までご相談ください! https://t.co/gtXWW1lvwH https://t.co/2Ivuc…
③ 絶版になっているので、以下の検索サイトなどから公立図書館や大学図書館でお探しいただけると幸いです。どうしても入手困難な方は富永までご相談ください! https://t.co/gtXWW1lvwH https://t.co/2Ivuc6Y5e2
バレエと政治 : チャイコフスキー記念東京バレエ学校(1960‒1964)と冷戦期のソ連の文化外交 https://t.co/KT2AOcwzTg
富井久義,2018『ボランティア活動におけるふるまいと認識についての社会学的研究――社会的意義と参加の論理の関係』筑波大学博士論文。あしなが学生募金と森林ボランティア運動という異なる支援の「ふるまい」とその意味付けをつぶさに見ていて、とてもおもしろい。https://t.co/vLeoAurXvP
論文はこちら〜 https://t.co/2aNbNot47U 参考文献として、 小熊英二『原発を止める人びと 3・11から官邸前まで』文藝春秋 https://t.co/CL8opusb8k
新聞に掲載された社会運動の件数と内容からその盛衰や変容を分析した研究、日本ではこういったものがあります。 西城戸誠・山本英弘「戦後東京における社会運動の変容: イッシューリレーションアプローチによるイベント分析」『人間環境論集』7(2), 2007年 https://t.co/taqowIGOuI
内尾太一,2017「『東日本大震災』の脱構築:チリ辺境にある 3.11の津波被災地から」麗澤大学紀要 100: 35-44. https://t.co/V23jau3alK
RT @clnmn: 気になる。|CiNii 論文 -  冨江直子「1918年米騒動における二つの「生存権」 : モラル・エコノミーとシティズンシップ」(公募特集論文 シティズンシップとその外部 : 複数の排除,複数の包摂) https://t.co/Qg455g2uZ7 #C…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 武田俊輔「都市祭礼における対抗関係と見物人の作用 長浜曳山祭における「裸参り」行事を手がかりとして」 社会学評論 2017年68巻2号 https://t.co/XcLi5VWgOX
@susuzu0214 自分の論稿で恐縮ですが...(127ページの表をご参照ください) https://t.co/ULTLtQKLKB
RT @fringejp: 髙橋かおり著「職人とデザイナーの狭間で――協会誌における自己紹介コーナーからみえる照明家の芸術世界」(『ソシオロジカル・ペーパーズ』26号)がPDF公開。『日本照明家協会誌』の名物連載「直列つなぎ」に登場した654名を分析した、照明家でもある社会学者…
今回のレクチャーでは、山本英弘「社会運動を許容する政治文化の可能性 ―ブール代数分析を用いた国際比較による検討」『山形大学紀要(社会科学)』47(2): 1-19 (https://t.co/gRhBJ4PuLo)を読むよ デモや陳情に対する日本人の認識が分析されていて興味深い論文です
CiNii 論文 -  ジェンダーフリーの時代の特撮ヒーロー/ヒロイン像 https://t.co/hbnraZYJnB #CiNii
RT @nekonoizumi: これすごい。PDFあり。 「キーワード: 支配的文化, 親文化, 示威的コミットメント, 官僚制, 擬似的家制度」 ⇒高橋豪仁「プロ野球私設応援団の下位文化研究」『体育学研究』Vol. 51(2006)No.2 https://t.co/6th…
RT @ryuhei_tsuji: 再度、宣伝しておこうかな。 「誰が「集団的自衛権」を容認したのか : 2014年松本市調査と2015年長野県調査の比較」 信州大学機関リポジトリ https://t.co/oIqfQ0VpNK
RT @_h_japan: 6名へのインタビュー調査にもとづく実証的かつ理論的な深い研究。卒論・修論の良い見本だ。>櫛原克哉「精神医療技術を通じた自己形成に関する社会学的研究――薬物療法・認知行動療法の利用者の観点から」『社会学評論』第65巻第4号、2015年。https://…
RT @JAMathSoc: 『理論と方法』論文ピックアップ第11回:鈴木鉄忠「集合行為のジレンマにおける『連帯集団』の効果」(https://t.co/DARJCbtLzp)なぜ集合行為の成功に連帯が必要か?そのメカニズムをシンプルなモデルで説明する良作。共感?愛着?利他心?…
完全にイメージですが、この時期の論座ってこういう特集好きでしたよね。@kapibaku: すごい特集名…。 RT @katatemaru: 「グッとくる左翼」… CiNii 論文 - 左翼と議会制民主主義 (特集 グッとくる左翼) http://t.co/7aOi5TSt4F
RT @han_org: そうか、高校生だとネームジェネレータを使うんだ。/小林哲郎・池田謙一「若年層の社会化過程における携帯メール利用の効果」『社会心理学研究』23(1) http://t.co/iqP9rhVjpw
RT @han_org: そうか、高校生だとネームジェネレータを使うんだ。/小林哲郎・池田謙一「若年層の社会化過程における携帯メール利用の効果」『社会心理学研究』23(1) http://t.co/iqP9rhVjpw
RT @doukana: なぜか見つけてしまった論文。「研究室におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」http://t.co/HNonrNEncK

お気に入り一覧(最新100件)

『選挙研究』に載せて頂いた拙稿「新自由主義は市民社会の活性化をもたらすのかー自己責任意識と市民的参加の実証分析」ですが、J-STAGEで無料公開されたようです。宜しければご笑覧ください。https://t.co/taGqu3kHC5
安中・鈴木・加藤(2022)「日本で、井手(2019)のような先行研究が主張している消費増税と普遍主義的再分配の組み合わせが、低・高所得者の支持連合を形成する上で期待通りの効果を得られない可能性を示唆している」(p.229) https://t.co/VOE28d2KnR
(再掲)じっちゃんが「研究者ならsnsやってないで査読付論文書け」ばっちゃんが「和文なら『アジア経済』に投稿せえ」というので書きました。『村長選挙は茶番か?巧みな演出か?-ラオス人民革命党によるジレンマ解消と支配の正当化-」。誰も宣伝してくれないので自ら何度も https://t.co/VFjNMEgOY4
“CiNii 博士論文 - 炭鉱において「女である」こと : 労働と性愛と生命再生産から考える” https://t.co/3Wkz8CMUQi ※本文リンクあり
「地理学評論 Ser. A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 軽井沢における「高級避暑地・別荘地」のイメージの定着について 内田 順文 https://t.co/FsvHYYu3g6
「日本地理学会賞(奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 埴淵知哉 国際的非政府組織における空間組織の編成 https://t.co/maVT3d6vmK https://t.co/7fCJFqjZuh
先月発表した論文がPDFで読めるようになりました。移住促進、移住政策などに関心ある方はぜひご笑覧ください! 伊藤将人「戦後日本の国土計画における地方への移住促進言説の変遷~全国総合開発計画-第二次国土形成計画の分析より~」『計画行政』46巻2号 (2023). https://t.co/XAEVSbYTO0
博論が公開となりました! 鑑賞距離という観点から、絵画の造形性について分析を行うという内容になります◎ 長文とはなりますが、お読みいただけましたら幸いです
『日本写真学会誌』に寄稿した「日常の記録と記憶─オーストリアにおけるホームムービー収集の事例を中心に」がJ-STAGEで公開になりました。ご高覧いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 https://t.co/eA13N9fugd https://t.co/PbeS7KAaBa
@ito_masato 遅いレスですが、例えばこの論文の2章は参考になるでしょうか? 秋津元輝,1996,「基本法下における農政の農村認識:白書記述の分析を通して」『村落社会研究ジャーナル』2 (2):19-30. https://t.co/WcU7TMa3dT
その成果がこちらです。 ほとんど言及されることのない論文ですが,自分的には面白い議論ができたと思っています。 https://t.co/ZdGNs0HvKd https://t.co/4p8XGVQgQc
その成果がこちらです。 ほとんど言及されることのない論文ですが,自分的には面白い議論ができたと思っています。 https://t.co/ZdGNs0HvKd https://t.co/4p8XGVQgQc
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A [ タイトル ] 東京都区部におけるシェアハウスの立地特性とシングル女性の住宅ニーズからみたその背景 [ 著者 ] 石川 慶一郎 [ DOI ] https://t.co/W1gqYRuXXX
リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対して無礼だと思う。 https://t.co/q8PENeBkJk https://t.co/Vj8cnSIxh4 https://t.co/quZxGOBYWk
PDFあり。 ⇒溝尻 真也 「1970年代前半の日本におけるDIY/日曜大工イメージ─日本日曜大工クラブ機関誌『月刊手づくり』の内容分析を通して─」 『目白大学総合科学研究』第18号 (2022.3) https://t.co/ceZdsZHG3J
また『ノンプロフィット・レビュー』21(1+2)に、拙稿「市民社会組織のブーメラン戦略はいかなる政治的帰結をもたらすのか―日本におけるヘイトスピーチ解消法の事例分析―」が掲載、オンライン公開されています。 こちらもぜひご笑覧頂ければ幸いです。 https://t.co/9hr4Daj7sU
PDFあり。 ⇒津田 正太郎 「「ノープロパガンダ」の実相 : 第二次世界大戦時における英国のプロパガンダ政策(下)」 『社会志林』68巻2号(2021/9) https://t.co/DSCuwRpC2n
富永京子さんがご出産後初めて出演されたポリタスtvを見てからぼんやりとカミングアウトについて考えていて(当事者だしね)、思い出すのは、大学、大学院の友人、職場、兄、妻、宗教の同志へのカミングアウト遍歴を綴った既婚ゲイ社会学者の文章。 https://t.co/0rBEcKFOfw
こちらで富永京子@nomikaishiyouzeさんが、メディアは女性(フェミニズム)運動をどう報道しているかについて、私の研究に言及してくださり、ありがとうございました。 古いものでどうかなと思うのですが、ネットで読めるものリンクしておきます。 https://t.co/TrhUu0GCiD https://t.co/BcMvnSuaQT https://t.co/BotVy0BdqI
投稿論文が公刊即オンライン化されてた~ありがてぇ~ EBPMにせよNPMにせよ「政策を客観的な数値で測れ」という圧は度々強まるわけですが、それでいいのかね?それ以外の方法もあるよね?ということをスイスの労働政策を題材に考えています https://t.co/bqToFMFepm
まだPDFはないけど、これは気になる。著者は建築学系の方のようだし。 ⇒水野信太郎 「グリム童話"お菓子の家"具体像の究明」 『北翔大学短期大学部研究紀要』59 (2021) https://t.co/xUtO6KYjU6
拙稿が大学のウェブサイトで公開になっておりました。どなたでも読めます。ついでに言うなら、(下)となっていますが、(上)や(中)を読んでなくても大丈夫だと思います。「『ノープロパガンダ』の実相 : 第二次世界大戦時における英国のプロパガンダ政策(下) 」 https://t.co/3xAf3vF92C
三浦裕子「博士論文 - バウムクーヘンの比較文化史的考察 : 15世紀のドイツから現代までのレシピの解読を中心に」 https://t.co/q7a9HsFKgF 九州大学, 博士(比較社会文化), 甲第15354号, 2021-01-3
これです。面白いですよ。 CiNii 論文 -  「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
CiNii 論文 -  戦前における労働者の食事 : 工場の食事(社員食堂)と福利厚生との関係 https://t.co/mun7Pwv8Wm #CiNii
米国の公共図書館界で広がる図書館財団の活動 ~資金調達からアドボカシーまで~(豊田 恭子先生) https://t.co/7D75moKGty これは大変参考になる。
こんなのあるんかすごいw 全部取っておいたのかなあ…… https://t.co/424S15gXVb
CiNii 論文 -  「問わず語り」の背後に潜むもの--『口述の生活史』成立の謎に迫る https://t.co/rfulvVROCE #CiNii
『中京大学現代社会学部紀要』に「なぜ居住地域の社会環境が重要か:孤独の集積と住民のウェルビーイング」という論文が掲載されました。同学部の成先生との共著です。 https://t.co/hHU39zyy9f
@nomikaishiyouze 選挙の話と言えば中屋敷さんの北インド・スピティ渓谷の話が思い浮かんだのですが、今見てみたら選挙研究はほとんど見てませんでしたね…。 https://t.co/qeBIOGzRUV
アリス・ゴフマンの参与観察に基づく有名な研究を、質的データの公平性や研究不正の観点から論じた前川(2017)、めっちゃ面白かったなぁ。この情報化時代に、匿名性を守ることとデータのもつ固有性や典型性を活かすことは両立しにくいし、自分としても類似の悩みがあるなぁ。 https://t.co/BcjhqUv2ER
【メモ】目黒茜(2021)「女性をめぐる歴史社会学的な研究動向と課題 : 女性の社会進出に関する研究に向けて」『社会学ジャーナル 』46。 https://t.co/QCiJY7QLWX
19世紀末アメリカの禁酒運動は主に女性によって進められたが、日本の禁酒運動は主に男性による女性への訓示という形で進められた 中島 芽理「公的および私的な飲酒空間における女性の周縁化ー近代のカフェーに対する規制を中心としてー」2018年人文地理学会大会発表要旨 https://t.co/DfnTsuFxnx
いろいろ話題になっている地域の近年の動向を主にセーフティネットの視点でまとめています。無料で読めますので参考にしてもらえたら幸いです。 「西成特区構想の展開と課題 —あいりん地域の新たなセーフティネットづくりを中心に—」 https://t.co/kTW873zvCA
太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa
土屋礼子「明治初期小新聞にみる投書とコミュニケーション」『新聞学評論』41、1992 年。https://t.co/aVqbyDbEXE
おなじみ国会図書館の神足さんのレポート。「諸外国におけるインターネット媒介者の「責任」」。今こそ読まれるべき内容かと。https://t.co/gINSyRFlj6
高橋勅徳(2020)「増大するあなたの価値、無力化される私:婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて」『日本情報経営学会誌』40(1-2), pp. 201-215. https://t.co/El2lBGqovl
島田法子,2008,「俳句と俳句結社にみるハワイ日本人移民の社会文化史」『日本女子大学紀要』 (57), 75-55. https://t.co/l2HMdgECy9 #CiNii
PDFあり。 ⇒大島岳 「ゲイ雑誌『G-men』にみるグラスルーツ・アクティヴィズム」 『年報社会学論集』32号(2019) https://t.co/vcYF7QgmBD
このコロナ禍の影響があるのかないのか知らんけど、大学図書館への拙著の所蔵が6館とは..... ポスト・マルクス主義やら左派ポピュリズム云々だけでなく、嫉妬論や公共性論など大事な本ですよのアピール。 https://t.co/7IpUCGV9RS
卒論演習で教えてもらった文献。 ▼ 中尾香「札幌「白雪会」のあふれる生命力——ある『婦人公論』愛読者グループの軌跡」、『年報人間科学』23-2(大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室、2002) https://t.co/Ms54wV46Fu
とりあえず、これから読むといいよ。ほぼ同じ内容が『集合論による社会的カテゴリー論の展開』第6章に収録されていて、書籍版のほうが先行研究のレビューが丁寧。/ 石田淳 2016「日本人」の条件:インターネット調査データを用いた社会的カテゴリー分析」『社会学評論』67(2) https://t.co/7RiWiPw1tw
梅原 宏司, 2018, 「〈研究ノート〉文化勲章の制定についての一考察 ― その「社会的」背景について ―」『渾沌 : 近畿大学大学院総合文化研究科紀要』, 15: 27-37. https://t.co/Mxjf2YN6Yp
たとえば、この古川さんの論文:「戦間期オーストリアにおけるナショナルツーリズム : E. ピヒルの思想と活動から https://t.co/VdEZRiRx9Z
「被害経験率は女性で約37%,男性で約6%」 というのが大学生の調査結果。状況は満員電車が多い。 CiNii 論文 -  男女大学生における電車内痴漢被害の実態調査 https://t.co/Hupt7AH7zG #CiNii
③ 絶版になっているので、以下の検索サイトなどから公立図書館や大学図書館でお探しいただけると幸いです。どうしても入手困難な方は富永までご相談ください! https://t.co/gtXWW1lvwH https://t.co/2Ivuc6Y5e2
杉山 雅夫「教養としてのサブカルチャー:デジタル時代におけるアイデンティティ形成」『大阪府立大学紀要. 人文・社会科学』65、2017年。https://t.co/3AMeZthkhy
高井昌吏「旅や冒険を表象するテレビ番組と「真正性」「教養」 : 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』の比較研究」『桃山学院大学社会学論集』51(1)、2017年10月。https://t.co/svlxdObXIn
PDFあり。 内田力「一九五〇年代の網野善彦にとっての政治と歴史 : 国際共産主義運動からの出発」 『日本研究』第58集(2018.11) https://t.co/g231tamfhm
気になる。|CiNii 論文 -  冨江直子「1918年米騒動における二つの「生存権」 : モラル・エコノミーとシティズンシップ」(公募特集論文 シティズンシップとその外部 : 複数の排除,複数の包摂) https://t.co/Qg455g2uZ7 #CiNii
PDFあり。 武田俊輔「都市祭礼における対抗関係と見物人の作用 長浜曳山祭における「裸参り」行事を手がかりとして」 社会学評論 2017年68巻2号 https://t.co/XcLi5VWgOX
(表立って)賛同できない点もあるが,率直で面白い. J-STAGE Articles - いかにして英文雑誌に論文を掲載するか https://t.co/FyPsBanMJk
CiNii 論文 -  怒りの表象(narrative)、憤怒の練習曲(etude) : ブログ「保育園落ちた日本死ね!!!」と文学 https://t.co/SVzYnHPNkP #CiNii

1 0 0 0 OA 目次

社会学の論文を書きました。→https://t.co/AFkbcIHVtu
CiNii 論文 -  ベジタリアンを取り巻く日本的状況 : 食育思想と近親者からの干渉 https://t.co/KU09NMjiS0 #CiNii

48 0 0 0 ゾンビ学

『ゾンビ学』(人文書院)、ついに大学付属図書館の配架館が100をこえました!!配架してくださった先生方、司書の皆様、リクエストしてくださった学生さん方、まことに有難うございます(^^) CiNii 図書 - ゾンビ学 https://t.co/CrcheOODPn #CiNii
・中嶋哲也「対抗文化としての古武道―松本学による古武道提唱と日本古武道振興会の活動を中心に―」(『スポーツ人類学研究』第12号、2010年) https://t.co/cGXyG1Hm6g
日本でのサブカルチャー用法については難波功士氏の以下の論が参考になります。 ・「「サブカルチャー」再考」1997年10月。https://t.co/vopfAgi7v5 ・「サブカルチャー概念の現状をめぐって」2006年10月。  https://t.co/huz9W1CZBW
日本でのサブカルチャー用法については難波功士氏の以下の論が参考になります。 ・「「サブカルチャー」再考」1997年10月。https://t.co/vopfAgi7v5 ・「サブカルチャー概念の現状をめぐって」2006年10月。  https://t.co/huz9W1CZBW
CiNii 論文 - 「資本主義の新たな精神」と「都市」の構築([ラウンドテーブル1]認知(文化)資本主義と経済地理学,経済地理学会第61回(2014年度)大会) https://t.co/jwKIbsIID9 #CiNii 経済地理学年報 60(4), 325
『理論と方法』論文ピックアップ第11回:鈴木鉄忠「集合行為のジレンマにおける『連帯集団』の効果」(https://t.co/DARJCbtLzp)なぜ集合行為の成功に連帯が必要か?そのメカニズムをシンプルなモデルで説明する良作。共感?愛着?利他心?いえ、「集団まるごと加入」です。
【地理学評論掲載論文】埴淵知哉 2007.NGOと「地域」との関わり-日本の地方圏に所在するNGOによる「地域からの国際協力」-,地理学評論80,49-69.https://t.co/KJb4r2j9Ry
CiNii 論文 -  ストリートレベル官僚制論の見直し (野嶌一郎教授退職記念論文集) https://t.co/q7UoUgMSdD #CiNii
永吉希久子,2006,「オリンピック関連記事にみられる国家意識の変容」『年報人間科学』27.http://t.co/1AjWAB3C8y
すごい特集名…。 RT @katatemaru: 「グッとくる左翼」… / “CiNii 論文 - 左翼と議会制民主主義 (特集 グッとくる左翼) -- (U-45 under forty-five)” http://t.co/YbkhOvEPmw”
一昨日ちょうど演習授業で学生さんに見せびらかしてました。http://t.co/aYBPWa0Vve(ただしこれは階層との関連は微妙)RT @coolished 戦後まもないころのの教育社会学だと小学生に「誰と仲良くしたいですか」と聞く割とエグい調査があったりする
CiNii 論文 -  アテナイのパトロネジと積極的政治参加 http://t.co/xU99mMWB0W #CiNii

フォロー(1040ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(22005ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)