Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
吉田馨
吉田馨 (
@pu9po
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
疑われているのは1.マスメディアの広報2.左派1500人のオープンレター3.数千人の学会HP広報が 論文「網野善彦とベラ・ザスーリチへの手紙」 https://t.co/rpF2tulSsS への報復か否かだから、 この呉座勇一先生の論文が公開されないなら言論封鎖の可能性を指摘せねばならないと思うんです。 https://t.co/8jvVYrDuqx
241
0
0
0
OA
アテルイの「首塚」と牧野阪古墳
RT @irutaroh: 馬部先生のアテルイ論文のダウンロード数、異例の数なのでは?!https://t.co/iRCPyoG430
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
RT @shoukootaden: 呉座勇一さんのやろうとしていた研究にこういうのがあるというのを、ある人から教えてもらったのだけど 【戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に― https://t.co/oBotJQTA3L】
3
0
0
0
野洲町史
最近? 椿井文書(別名・木津文書)は戦前から畿内では戦前から有名だったのに なぜ21世紀になってから最近判明したもののように言われるようになったのでしょう? 1 https://t.co/aehzMwzwHr 2 https://t.co/eNpDjL3hca 3 https://t.co/VC2k7NUb8N https://t.co/zD0y0Xq1Zh
1
0
0
0
満蒙
最近? 椿井文書(別名・木津文書)は戦前から畿内では戦前から有名だったのに なぜ21世紀になってから最近判明したもののように言われるようになったのでしょう? 1 https://t.co/aehzMwzwHr 2 https://t.co/eNpDjL3hca 3 https://t.co/VC2k7NUb8N https://t.co/zD0y0Xq1Zh
2
0
0
0
國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University
最近? 椿井文書(別名・木津文書)は戦前から畿内では戦前から有名だったのに なぜ21世紀になってから最近判明したもののように言われるようになったのでしょう? 1 https://t.co/aehzMwzwHr 2 https://t.co/eNpDjL3hca 3 https://t.co/VC2k7NUb8N https://t.co/zD0y0Xq1Zh
2
0
0
0
古文書学
偽文書は椿井文書に限らずとても多い「偽文書が多く伝存されているが如き、それらの偽文書は、その人物の敬仰された所以乃至その後世におよぼした影響、さらにそれらが何時代にまたいかなる理由によって作成されたかというようなことについて、眼に見えぬ或る物をわれわれに」 https://t.co/PUpGFdDz50
3
0
0
0
野洲町史
畿内では戦前からよく知られていた椿井文書ではあるものの 地方の方は知るよしもなく、21世紀になってようやく知られるようになったのは自然かも。 寺井秀七郎. 野洲町史. Edited by 野洲町. 野洲町, 1987. https://t.co/aehzMwRFVz
3
0
0
0
野洲町史
宇治田原町史 https://t.co/GrRN7vCUCo 野洲町史 https://t.co/aehzMwRFVz 山城町史等に椿井文書は言及されているのに、 自治体史が椿井文書に云々というのは不可解。 滋賀県庁職員が京都府での椿井文書の販売を把握していたのに、なぜだろう?
21
0
0
0
OA
五畿内志
『椿井文書』45頁では「「……並河誠所が、「おに」は「王仁」の訛りで」 『耳嚢』根岸鎮衛,は「土俗は王仁を略語して鬼の墓といふ由、をかし」 どっちが正しい? 「今稱於爾墓」『五畿内志』 https://t.co/ppZJ0zGZIV https://t.co/c7kXXIwlpR
241
0
0
0
OA
アテルイの「首塚」と牧野阪古墳
飯沼雅行先生、『椿井文書』(2020)は 「吉田東伍」の「大日本地名辞書」が、 地元民から著者が直接聴いた「蝦夷トウリョウ処刑伝承」の元と考え、 それは伝承とは著者は思わなかったから書かなかったと 2020年説明した https://t.co/J4HMOwoSkm 史敏, no. 3,(2006)論文が大前提で書かれた本です。
241
0
0
0
OA
アテルイの「首塚」と牧野阪古墳
『椿井文書』で地元民が話した伝承が抹消された理由は “アテルイの「首塚」と牧野阪古墳.” 志學臺考古, no. 20 (2020) https://t.co/J4HMOwoSkm で書かれた通り 伝承は『大日本地名辞書』吉田東伍,1900由来で 先祖代々伝わるものではないため 伝承に該当しないと判断されたかららしいです。
6
0
0
0
OA
坂田郡志
@syutoyoshikaze プリリンのブログ記事 https://t.co/mTiFubxa8Y では、『坂田郡志』 https://t.co/mrLrDErgdG にそうあると書いているようです。
12
0
0
0
OA
NDL書誌情報ニュースレター
吉村風先生(国立国会図書館 収集書誌部 収集・書誌調整課 書誌サービス係 副主査)の 専門領域を知りたい。『世継神社縁起之事』をなぜ椿井文書であるとご主張される理由は、専門分野からの知見によるものなのかどうか。 https://t.co/k2GJWkmI5E https://t.co/6bL0CxCvbM
3
0
0
0
枚方市史
岩手県宮城県のアテルイ顕彰運動へ 史実じゃないと反論して来た枚方市 https://t.co/V0bigjSzWu 。 『椿井文書』はその枚方市の官と民が史蹟を捏造した前提で書かれたけど、 歴史学者達が枚方市に先行して史実として書いたり教科書に掲載したのは捏造にはならないの? https://t.co/9ss3DsQowr https://t.co/zw0EcqaDsj
241
0
0
0
OA
アテルイの「首塚」と牧野阪古墳
『椿井文書』他は旧宇山村胴塚の蝦夷のトウリョウ処罰伝承は 明治33年歴史地理学者吉田東吾の『大日本地名辞書』由来と実証ではなく思いだけで https://t.co/J4HMOwoSkm 一切伝承無しと書かれた2006年論文を前提としているけど、 実証されたわけでは無いから先行研究ではなくなるの? https://t.co/uSnMSbvjlx
241
0
0
0
OA
アテルイの「首塚」と牧野阪古墳
。“アテルイの「首塚」と牧野阪古墳” https://t.co/J4HMOwoSkm
40
0
0
0
OA
大日本地名辞書 上巻 二版
いわゆるアテルイの首塚も、『椿井文書』2020,中公新書等で そこから360m離れた胴塚=古墳の『蝦夷トウリョウ処刑伝承』を 1900年『大日本地名辞書』 https://t.co/p3Sulvd3tY 由来と即断し https://t.co/J4HMOw7Pim 、 市民から聴いていた伝承の存在を抹消したもの
241
0
0
0
OA
アテルイの「首塚」と牧野阪古墳
いわゆるアテルイの首塚も、『椿井文書』2020,中公新書等で そこから360m離れた胴塚=古墳の『蝦夷トウリョウ処刑伝承』を 1900年『大日本地名辞書』 https://t.co/p3Sulvd3tY 由来と即断し https://t.co/J4HMOw7Pim 、 市民から聴いていた伝承の存在を抹消したもの
4
0
0
0
OA
特選神名牒
@matukyu1967 特撰神名牒明治2年6月10日、各地の式内社の由緒を出せ命令が明治政府から出たと記載されていますが、 椿井文書の様な人為的偽作までいかずとも、無理に急がせたのですから不確実な考証も沢山載ったのではないでしょうか。 https://t.co/iznbQh0lR2
3
0
0
0
OA
和名類聚抄
河内鑑名所記https://t.co/hwZqO1L7WS のここ https://t.co/4YRfVShjRg にはたほこ大明神とあります(椿井文書P.220)。 和名抄では「“寳幡 華厳経偈之寳幢諸幡盖 訓波多保古(はたほこ)”」 https://t.co/v371Z7Peyw 。 https://t.co/FLTNzc7Fpt
4
0
0
0
交野町史
この地域(河内国交野郡)は土御門家の歴代組が点在している地域の一部なので https://t.co/b50MFGOsbb 、 石を牽牛とみなしていたのは彼等なのかも?とは考えています。 https://t.co/pGZGMHKZdv
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
呉座先生の論文「網野善彦とベラ・ザスリーチへの手紙」は https://t.co/3P60UKkpIS 共産主義思想関連の研究になるけれど、 学問の自由の岐路かも。 経済学でもマルクスが昔は強くて研究に自由がなかったみたいだけど、 最後に残るは歴史学だけかも。 自由の幕あけか https://t.co/lvXbm5TICA
60
0
0
0
OA
寛政重脩諸家譜
明治18年(1885)士族編入した南山郷士が 農民の系図を目的の為に作成ししたならわかるけど 維新前に死んだ椿井政隆が多数の農家を後醍醐天皇の南山郷士とする椿井文書を作成した目的とはなんだろう? 椿井家は足利尊氏に仕えた先祖の末裔だから入れないのに https://t.co/hGRwmzQif9 。
5
0
0
0
OA
柏崎華街志 : 付・越後之花柳界
RT @pririn_: 舞妓さんだけでなく昔は夏目漱石の『こころ』の様に娘を欲しい場合はその娘の「お母さん」に頼んだ。 山縣有朋が舞妓さんに熱をあげて置屋のお母さんに交渉したら、そんな直ぐに獲られたらお店の経営が立ち行かないと 法外な値段をふっかけて諦めさせた様子が書かれて…
17
0
0
0
原理日本
RT @nekonoizumi: やっと時間がとれて国会図書館の個人送信資料ログインをしたので、まず検索するのはいつものとおり蓑田胸喜と三井甲之。 雑誌『原理日本』が一部とはいえ、家からいつでも見られるのはアツいですね。 原理日本 - 国立国会図書館デジタルコレクション ht…
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
『太平記』に関心があるのも共通してますね。 呉座勇一,戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に― https://t.co/3P60UKCyX0 若尾政希. 神・儒・仏の交錯—「太平記読み」とその時代—. シリーズ日本人と宗教,2014/11, 2,.春秋社 https://t.co/sMKwRhzyKa
1
0
0
0
神・儒・仏の時代
『太平記』に関心があるのも共通してますね。 呉座勇一,戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に― https://t.co/3P60UKCyX0 若尾政希. 神・儒・仏の交錯—「太平記読み」とその時代—. シリーズ日本人と宗教,2014/11, 2,.春秋社 https://t.co/sMKwRhzyKa
3
0
0
0
OA
通俗日本全史
改易となった京都・伏見の小堀家の泥酔事件?義民一揆? https://t.co/mQgMEy8kpf と子供達の名前、 そして椿井家の2人と椿井家と同祖の内藤家の1人の名前の一致。 偶然か、意味があるのか。悩 大奥の人事・・・・?? 滋賀県に多い椿井文書と 滋賀県の小堀家。 椿井文書を販売した今井家の後継も伏見 https://t.co/lYgHn7i4LU
14
0
0
0
OA
日本民俗学
う。 新書椿井文書に写真が掲載された百済王神社縁起書は民俗学者が神職へインタビューしたところ 木津の当時より作ってくださるので有名な職人さんの阿部さんに作ってもらったとの事。 https://t.co/OZZ3eGE157 百済王神社は2回の禁野火薬庫大爆発で縁起書を焼失したのかもしれない。
4
0
0
0
OA
新刊吾妻鏡
RT @pririn_: 中国大陸の漢文と https://t.co/igy5T1Jh87 、 吾妻鏡の漢文と https://t.co/1Mnopm1qnu 、 どこがどう違うんだろう?どっちもちっとも、読めへんで。 (^▽^;)(^▽^;)(^▽^;) 中国大陸のも…
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
2021年1月27日呉座勇一先生は 「網野善彦とベラ・ザスリーチへの手紙」を公開する予定だと報告書を公開してるけど 亀田俊和先生が網野善彦について呟き北村紗衣武蔵大学准教授が呼応したのは タイムリーだね https://t.co/3P60UKkpIS https://t.co/lZdwK5MoUU
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
それは「きっかけ」にはなっていないですね。 きっかけは呉座勇一氏が仕上げた「網野善彦とベラ・ザスーリチへの手紙」 https://t.co/3P60UKCyX0 に出てくる網野善彦についてのtweetをした亀田先生への、 北村紗衣氏の冷笑系・読解力が無いtweetへの呉座氏の批判 https://t.co/7xzRKddfqC https://t.co/T5eSqLRb34
271
0
0
0
OA
佐渡鉱山と朝鮮人労働者(1939~1945)
@K_Kimura_Kobe 「佐渡鉱山には朝鮮人以外に、日本人の学生や「勤労報国隊」も数多く動員された。1943年8 月に「学徒勤労令」が出され、勤労動員は本格化した。佐渡鉱山には相川中学校、相川高等 女学校学の生徒が動員された。」P.8,佐渡鉱山と朝鮮人労働者(1939~1945),広瀬貞三 https://t.co/EBazQgW2ms
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
日本歴史学協会の役員は共産党が母体の学会の偉い人達が6割以上を占めているから 呉座勇一先生が英文で発表する予定のマルクス主義者網野の論文「網野善彦とベラ・ザスーリチへの手紙」を公開されたくないのだと推測されます https://t.co/3P60UKCyX0 https://t.co/aKP5cbASfk
307
0
0
0
OA
[資料紹介] 「梅本記」 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介
RT @GenderHistoryJP: こちらの論文は、歴博のリポジトリでお読みいただくことができます。↓ 横山百合子「梅本記 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介」『国立歴史民俗博物館研究報告』200号、2016年 https://t.co/9MuWBu…
13
0
0
0
OA
諸系譜
南龍堂の「名」は廣雄だからhttps://t.co/y4bGxVvVPi、 椿井政隆https://t.co/fbjKNK62N2とは別人では? ○椿井文書 https://t.co/vF2NO9gskV
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
呉座勇一先生は歴史学者で、今、マルクス思想が日本の歴史学に及ぼした影響を関係者から聞き取り調査しています。 オーラルヒストリーの研究ですから、様々な人が色々な歴史問題についてどのような発言をしたのかを収集する作業が必要で、 いいねもその内でしょうね。 https://t.co/2FcSfdS0eW https://t.co/jtb7cDXtLA
8
0
0
0
OA
契沖全集
@goshuinchou https://t.co/mwJf6GMM0s 椿井政隆(1770-1837)22歳の時の郷土史「朝妻川、又息長川とも云よし。今は天の川と云。又、息長之墳、この南に有と云。又、星川稚宮王の墳は古朝妻村の東にありしと云。」 (「淡海木間攫」近江史料シリーズ 7,滋賀県地方史研究家連絡会編,滋賀県立図書館,1990) ○椿井文書
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
@konoy541 でも、今も呉座勇一先生を全世界へむかって 女性を差別するハラサーであると発進し続けています。 呉座勇一先生は日本の歴史学にマルクス主義が与えた影響について多面的に検討する英文論集(共著)を英米圏で刊行する企画に参加するのに業務妨害だし学問の自由の侵害です https://t.co/3P60UKCyX0
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
呉座勇一先生の科研費研究における、 1950年代以降の戦後歴史学史におけるマルクス側の歴史学者達の研究に対する批判。 立命館大学で講演されたみたいだけど、何かかちんとくることを言ったのかな? https://t.co/1yiSegpgMe https://t.co/3P60UKCyX0
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
呉座勇一先生の科研費研究における、 1950年代以降の戦後歴史学史におけるマルクス側の歴史学者達の研究に対する批判。 立命館大学で講演されたみたいだけど、何かかちんとくることを言ったのかな? https://t.co/1yiSegpgMe https://t.co/3P60UKCyX0
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
@amor_historiae 正木慶史先生は亀田先生の網野善彦日本嫌い短評にお怒りだったようです https://t.co/PWTyGhnGB1 が、 網野は国号・日本が嫌いだったようです https://t.co/HAnjNnCqkw 。 呉座勇一先生は網野善彦の論文を既に書き上げ発表予定のようです https://t.co/1yiSegpgMe
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
マルクス系の方達は批判を海外に発信して欲しくないだろうけど 僕は呉座勇一先生の批判へ批判して欲しい 「現在、日本の歴史学にマルクス主義が与えた影響について多面的に検討する英文論集(共著)を英米圏で刊行する企画が持ち上がっており、報告者も企画に参加している」 https://t.co/2FcSfdS0eW https://t.co/la2xjmNCI0
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
日歴協は4月2日「あらゆる社会的弱者に対する、長年の性差別・ハラスメント行為」と 呉座勇一先生を断罪したけど マルクス系学会の人達が上位人事を占めている。 呉座先生は今、マルクスの歴史学者達の思想史を英語で論文公開作業中 https://t.co/2FcSfdS0eW 。 学問の自由の危機を感じる。 https://t.co/pQQf41wLOt
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
懲罰を与える権限があるのは日文研ではなく人間文化研究機構ですが、 その人間文化研究機構の方が2名常任委員にいる 日本歴史学協会が網野善彦論文を英語で発表予定 https://t.co/2FcSfdS0eW の 呉座勇一先生へ 「あらゆる社会的弱者に対する、長年の性差別・ハラスメント行為」と断罪しました。 https://t.co/uomgDRdZuM
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
@historian_chop 飯沼先生は呉座勇一先生の論文がいつどこへ投稿されたかを知ることはできますか? 既に投稿されているのかも。そして日本人歴史学者達が査読中かも。 翻訳事務所から漏れることもあるのかもしれないけれど。 https://t.co/3P60UKCyX0
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
@historian_chop だから査読者と言ってるわけです。 「旧来の史学史研究はこの網野の回顧談を基本的に信用してきたが、」とあるので、 旧説と違う論点が呉座勇一先生の網野善彦論文では出て来たと予想されます。 https://t.co/3P60UKCyX0
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
呉座勇一先生もその論戦に参加されていて(ログ→ https://t.co/SrkuTmNTF1 ) 北村先生が亀田俊和先生の網野善彦短評を読解力が無いと酷評、亀田先生を冷笑系と侮辱し、 それを受けて網野論文を書いた呉座勇一先生 https://t.co/3P60UKCyX0 が北村先生の網野評亀田評は妄想と批判しました。 https://t.co/Ay9kYzXOlK
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
呉座勇一氏は「網野善彦とベラ・ザスーリチへの手紙」という論文を日本語で書き上げ 英語で発表する予定で https://t.co/2FcSfe93gW 網野の学問的変遷について詳しいはず。 北村紗衣准教授は歴史学者亀田俊和氏の網野評を日本の地域が好きなのを読解できていない、読解戦力に不安を感じると酷評。 https://t.co/y2idE02YdW
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
この騒動の冒頭でも亀田先生とさえぼう先生の網野善彦氏評が出てきましたが 呉座勇一氏の網野評は批判も大変多いそうです。でも、 論文「網野善彦とベラ・ザスーリチへの手紙」みたい https://t.co/3P60UKkpIS 。 数の圧力で職業遂行状態を阻止するのではなく、言論で反論して欲しいと思いました。 https://t.co/vIUaJMNINC
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
呉座勇一氏が書いた論文「網野善彦とベラ・ザスーリチへの手紙」を 我々も目にする事ができるのかどうかが この国にまだ学問の自由が残っているのかどうかの試金石ですね。 https://t.co/2FcSfe93gW もちろん所属機関が研究者を護れるのかどうかも含めて。 研究者を護れないなら学問の自由は無い。 https://t.co/pQucfql3Wl
221
0
0
0
戦後歴史学の史学史的研究―日本中世史研究の政治的性格を中心に―
呉座勇一氏は「網野善彦とベラ・ザスリーチへの手紙(非公開)」という論文を書いてます。 さえぼう先生は亀田先生の網野氏への軽口を批判しそれを呉座先生が批判したのですが 共産党系の方達がTOPを占める学会が激烈な批判をしたのが 査読者からの漏れたとかでないのを祈る https://t.co/2FcSfe93gW https://t.co/agez9ZphKa
40
0
0
0
OA
大日本地名辞書 上巻 二版
1900年吉田東伍『大日本地名辞書』 https://t.co/p3Sulvu6vY の通り 斬られたのは蝦夷の統領ではなく「アテルイとモレ」と伝承されているはずだし、 埋葬地は藤坂の伝王仁墓である鬼墓でないと矛盾するから、 即断は【伝承があった史実】を消去しただけではないのかな。 〇椿井文書
8
0
0
0
OA
契沖全集
明朝体と「息長川」の記載を根拠に蛭子神社氏子衆の宗教的信仰対象『世継神社縁起之事』を椿井政隆(1770〜1837)の椿井文書だと攻撃したけど、 1792年『淡海木間攫』や 契沖(1640-1701年)も https://t.co/mwJf6GuCMk 近江国坂田郡に息長川と書くので矛盾している。 間違いは訂正するべきです。 https://t.co/0dNZKDFAGl
8
0
0
0
OA
契沖全集
@attaque0909 「世継神社縁起之事……椿井政隆が神社の縁起を作成する際に用いる独特の明朝体で記されており、「息長川」の名称も登場することから、椿井文書とみて間違いない」P.185,椿井文書,中公新書 『淡海木間攫(1792)』P.4にも 契沖(1640-1701年)にも息長川は出てくるんですけどね https://t.co/mwJf6GuCMk
3
0
0
0
OA
万葉集略解
RT @TaniYoko: 万葉集の解説本では息長川は天野川と書かれてる(P.35-36,古今和歌六帖全注釈 第三帖 第二版,お茶の水女子大 https://t.co/UeTs0J55m4 )。 契沖 https://t.co/vM7m3PTTBZ 本居宣長 https://…
3
0
0
0
OA
賀茂真淵全集
RT @TaniYoko: 万葉集の解説本では息長川は天野川と書かれてる(P.35-36,古今和歌六帖全注釈 第三帖 第二版,お茶の水女子大 https://t.co/UeTs0J55m4 )。 契沖 https://t.co/vM7m3PTTBZ 本居宣長 https://…
8
0
0
0
OA
契沖全集
RT @TaniYoko: 万葉集の解説本では息長川は天野川と書かれてる(P.35-36,古今和歌六帖全注釈 第三帖 第二版,お茶の水女子大 https://t.co/UeTs0J55m4 )。 契沖 https://t.co/vM7m3PTTBZ 本居宣長 https://…
8
0
0
0
OA
契沖全集
RT @pririn_: 契沖の万葉集の解説でも息長川は近江坂田。 壬申の乱 https://t.co/P2Rn5VkM27 の息長横河か? 坂田の川は3つ https://t.co/VlqQ50FTtG 。 契沖全集. 第4巻 万葉代匠記 4 https://t.co/Uu…
3
0
0
0
OA
万葉集略解
RT @pririn_: 本居宣長(1730-1801)『万葉集略解巻20下』〽にほ鳥のおき長川~でも 息長川は近江国坂田と書いてるから https://t.co/HYWoZk9phW 、 息長川は椿井政隆の椿井文書がデタラメ書いたわけではなく、単に、歌の世界の通説だったので…
8
0
0
0
OA
契沖全集
明朝体と「息長川」の記載を根拠に蛭子神社氏子衆の宗教的信仰対象『世継神社縁起之事』を椿井政隆(1770〜1837)の椿井文書だと攻撃したけど、 1792年『淡海木間攫』や 契沖(1640-1701年)も https://t.co/mwJf6GuCMk 近江国坂田郡に息長川と書くので矛盾している。 歴史学で殴ってはいけない。 https://t.co/f5sZUYKakp
4
0
0
0
OA
俳諧歳時記
@historian_chop 滝沢馬琴『俳諧歳時記』にも出てくるけど、饗宴の膳は七五三の膳 https://t.co/aslP4jsr1b 「十一月 髪置(十五日)袴着(十五日) 帯解(十五日)今の俗、……本居神に詣しむ……或は大に酒宴を設けて親戚盟友を招くこの事貴賤となくみなしかり……」 https://t.co/NxWeZwCtdc
4
0
0
0
OA
俳諧歳時記
@historian_chop 滝沢馬琴『俳諧歳時記』「十一月 髪置(十五日)袴着(十五日) 帯解(十五日)今の俗、……本居神に詣しむ……或は大に酒宴を設けて親戚盟友を招くこの事貴賤となくみなしかり……」 饗宴時のお膳は武家なら、本膳料理の七五三の膳 https://t.co/NxWeZwCtdc
4
0
0
0
OA
俳諧歳時記
古事類苑を見ると古い時代の武家の髪置の儀式も出てくるみたいですが、 本膳料理の正式膳・七五三の名前が 髪置・袴着・帯解の儀式の名前へなったのは、いつなんでしょうね。 https://t.co/NxWeZwCtdc https://t.co/RUb9UwQjmS
1
0
0
0
木津町史
飯田晴穂氏所蔵の椿井文書が3つ木津町史,1984 https://t.co/CC6aJlweVJ で確認できるけど ・それ以外に木津町が目録にしたもの、東大の目録掲載分有りと『大阪大谷大学図書館所蔵椿井文書』は云うけど、所蔵先やタイトルは書いてないので確認不可能 ・1984木津町史での椿井文書の定義が不明 https://t.co/Eh45uCMrZm
4
0
0
0
近江史料シリーズ
『淡海木間攫(1792)』には息長川が出てくる https://t.co/wSFfTqMz20 し 1587年以前の古文書も無い 馬部隆弘「世継神社縁起之事……椿井政隆が神社の縁起を作成する際に用いる独特の明朝体で記されており、「息長川」の名称も登場することから、椿井文書とみて間違いない」P.185,椿井文書,中公新書 https://t.co/zpj4TwERO3
6
0
0
0
OA
坂田郡志
七夕石は蛭子神社にあった物ではなく、元々は東南の塚間路にあったけど、水害時に移動させたと 1913年坂田郡志 https://t.co/mrLrDEIjfG にはあるから、 七夕石と蛭子神社ご祭神が関係してるかどうかは?なのか 〇椿井文書 https://t.co/oCrMVaKLgx
4
0
0
0
近江史料シリーズ
でも『淡海木間攫(1792)』に息長川は出てくるわけで,P.4近江史料シリーズ7 https://t.co/wSFfTqMz20 馬部隆弘「世継神社縁起之事……椿井政隆が神社の縁起を作成する際に用いる独特の明朝体で記されており、「息長川」の名称も登場することから、椿井文書とみて間違いない」P.185,椿井文書,中公新書 https://t.co/WaT2sEflzu
6
0
0
0
OA
坂田郡志
@historian_chop 1913年坂田郡志は七夕で天野川で願掛けする風習は、 1913年当時は途絶えているけどそのちょっと昔まではやっていたみたいと書いているみたいですね https://t.co/mrLrDEIjfG 。 それを嘘と断定できるかどうかですね。
6
0
0
0
OA
坂田郡志
坂田郡志,1913 https://t.co/RAmq87DArg 「土地の傳説によれば……彦星塚……七夕塚と稱す.……天の川……土人の配を得んとするもの女を望む者は七夕塚を祈り,男を欲するものは,彦星塚を祈る,毎年七月朔日より七日の夜半に至り……今は行はずなりぬと,此は近き頃まで行はれしと見え……」 椿井文書記録 https://t.co/zyW5Lgford
6
0
0
0
OA
放射化学から見た古筆切の世界
14C年代測定の出番ですね 「中院宣胤筆奥書切……「文亀元年(1501 年)」という年号……測定した結果は,1484~1523年であり,書写年代の1501年とよく一致している」 https://t.co/dU42jv6CjV 椿井文書の椿井政隆著なら1790~1837年±20年くらいになるでしょうし。 https://t.co/lrQYcVGPxc
4
0
0
0
近江史料シリーズ
1792年淡海木間攫に「朝妻川、又息長川とも云よし。今は天の川と云。又、息長墳、この南に有と云、又、星川稚宮王の墳は古朝妻村の東にありしと云」近江史料シリーズ 7,滋賀県地方史研究家連絡会,滋賀県立図書館,1990 https://t.co/wSFfTqMz20 と書かれているので、椿井文書かどうか不明のようです。 https://t.co/RKRYiz53oK
6
0
0
0
OA
坂田郡志
馬部隆弘先生は椿井文書が今井家から流通したのは明治20・30 年代(1887~1906年)と云う。 1987年発見された椿井政隆(~1837)作の『世継神社縁起之事』が元で七夕伝承が米原市に起きたにしては 1913年『坂田郡志』に記録された地元の七夕伝承とストーリーが違いすぎる https://t.co/RAmq87DArg 。 https://t.co/j6jQotuBLF
13
0
0
0
OA
諸系譜
南朝後村上天皇第18世孫を自称する中田憲信が筆写した諸系譜の椿井政隆の子萬次郎は 明治2年弾正台門兵と書く https://t.co/fbjKNKn5P2 。 彼は南朝後醍醐天皇の元へ馳せ参じ、京都府士族へ編入された【南山郷士】だという https://t.co/ycmc6K8wuG 。○椿井文書
13
0
0
0
OA
諸系譜
しかしまだその学説は実証されておらず、 1770年誕生でかつ 1837年死去した椿井政隆の実在性も不明。 1838年死去した椿井権之助政隆の系図は南朝後村上天皇第18世孫を自称する中田憲信が筆写した『諸系譜』にあるけど信憑性不明 https://t.co/fbjKNKn5P2 諸系譜の椿井政隆の子萬次郎は ○椿井文書
3
0
0
0
枚方市史
枚方市史第1巻,130-150頁 https://t.co/6fvPAwHjm9
13
0
0
0
OA
諸系譜
@gismotromix @inside_out_out 椿井萬次郎作と思われる椿井家系図冒頭の神話の部分が史実であるなら、 平群姓もあるのかもしれませんが、これも椿井文書なのでしょうからわからない https://t.co/DzGrH8P9qX
13
0
0
0
OA
諸系譜
今問題になっているのは 南朝後村上天皇第18世孫を自称する中田憲信が 先祖である後醍醐天皇の元へ馳せ参じた 南山郷士盟主の椿井万次郎 https://t.co/ycmc6K8wuG の系図 https://t.co/DzGrH8P9qX を筆写する動機が生じるか否か。 南龍堂と万次郎父(椿井文書作者と馬部氏の云う)の同一視が生じる。 https://t.co/qvztwNtC0Q
6
0
0
0
OA
諸系譜
本当に弾正台で南山郷士が勤務したなら、 大西家文書にある控えを観なくても裁判官・中田憲信も https://t.co/JxNUHkHtGj 元木津の代官今井良久氏-馬部先生が椿井文書販売者と云う-も確認できる 引用「因みに今井良久は元木津代官たりし人で」 https://t.co/LXQ2Uoj8HI https://t.co/TzSh3x8sa1
6
0
0
0
OA
諸系譜
大西家文書が本物で、南山郷士が本当に田中淳一郎氏が報告した通り 弾正台で勤務したなら、 裁判官だった中田憲信がそれを調べられないはずはない。 系図に詳しい中田が木津文書 (椿井文書)を知らないとも思えないけど。 だからメモ https://t.co/JxNUHkHtGj だけにして出版しなかったのかも。 https://t.co/X3gGRAg0JO
13
0
0
0
OA
諸系譜
『諸系譜 https://t.co/DzGrH8P9qX 』で 南龍堂 https://t.co/y4bGxVdMBa と同一人物の 足利尊氏に仕えた先祖を持つ 椿井万次郎と父・椿井権之助政隆を作り 椿井権之助政隆を椿井文書作者とすれば 中村直勝が記録した椿井文書オーダーメイド販売も南龍堂作文書販売にできる。 https://t.co/CfTT3XdCpH
2
0
0
0
出石町史
@historian_chop 出石町史 https://t.co/S8MxiUccXI
2
0
0
0
國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University
@syutoyoshikaze 永島福太郎"春日社興福寺文書",國学院雑誌80巻(11)(871),国学院大学,1979 https://t.co/5sTKSAhf8o 藤本孝一 『中世史料学叢論』 思文閣出版,2009年,315-328頁 藤田恒春 「元亀の起請文について」, 『史林』 史学研究会,1986年,111-138頁
2
0
0
0
OA
宗教集団における虐待の構造 : 特定教団を事例に
プールの水どころか、実際にお尻の穴を強姦をする人達だと、どこかでびくびくしてしまう https://t.co/ZDdwI7mYOj https://t.co/4AwaeF0yaz https://t.co/zU8M3nGZE3 【号外】「女子校のプールの水になりたい」弁護士に性暴力被害者が伝えたいこと https://t.co/ZwqKJv7vle https://t.co/n6eKl7tJJJ
40
0
0
0
OA
大日本地名辞書 上巻 二版
宇山=日本紀略の河内植山 と吉田東伍は大日本地名辞書へ書いたけど、 何が理由なのかは書いていないです https://t.co/p3Sulvu6vY 椿井文書論 https://t.co/dI9QBTtSlD
241
0
0
0
OA
アテルイの「首塚」と牧野阪古墳
なのになぜ馬部先生は枚方市民から聴いた蝦夷首長殺害伝承を 1900年大日本地名辞書が元になって生じた物だと切り捨ててしまったのでしょう? https://t.co/J4HMOwoSkm 2006年4月史敏のアテルイ論文では市民は大日本地名辞書の記載から影響受けていないと書いていたのに、今度は受けたと。 椿井文書論 https://t.co/vraje4YkZJ
241
0
0
0
OA
アテルイの「首塚」と牧野阪古墳
記録者が疑う・疑わないは主観の問題であって、それで記録が無い事になるなら主観主義で科学じゃなくなります。 馬部隆弘先生が聴いた宇山の「蝦夷首長処刑伝承」もそうで、馬部さんが独特な雰囲気を感じた・感じないは、観察者の主観的価値観の問題 https://t.co/J4HMOwoSkm で。 椿井文書論 https://t.co/bRGaXtdEVN
13
0
0
0
OA
諸系譜
椿井文書論文107頁の、興福寺から古文書を持ち出し木津の今井家へ質入れした椿井権之丞の椿井家は、 南龍堂こと椿井権之輔政隆を輩出した家と書いてある根拠が書いていないのですが、 もしかして後村上天皇第18代後胤を自称する中田憲信筆写の『諸系譜』 https://t.co/fbjKNKn5P2 が根拠でしょうか? https://t.co/PpbNMaKhUw
13
0
0
0
OA
諸系譜
107頁の、興福寺から古文書を持ち出し木津の今井家へ質入れした今井権之丞の椿井家は、 南龍堂こと椿井権之輔政隆を輩出した家と書いてある根拠が書いていないのですが、 もしかして後村上天皇第18代後胤を自称する中田憲信筆写の『諸系譜 https://t.co/fbjKNKn5P2 』が根拠でしょうか? https://t.co/PpbNMaKhUw
13
0
0
0
OA
諸系譜
@augsburg14 失礼します。 椿井家系図を典拠に 椿井権之助政隆やその息子 椿井萬次郎政福が 父・祖父の椿井権之丞を名乗っていたと 主張する説があります。 先祖の藤原右将中懐房の近江伊香大蛇退治は 椿井政隆作『平群姓正嫡椿井家系図』と同じ童話ですが 椿井文書が出典でしょうか? https://t.co/hDoZ4oEEAK
13
0
0
0
OA
諸系譜
@pat_1308 こちらがその中田憲信が筆写したといわれる「諸系譜」の、椿井文書の椿井政隆の記載です。 https://t.co/fbjKNKn5P2 https://t.co/FXh3T7ulW9 名古屋控訴裁判所の用紙が使用されたページもあります https://t.co/JxNUHkHtGj
6
0
0
0
OA
諸系譜
@pat_1308 こちらがその中田憲信が筆写したといわれる「諸系譜」の、椿井文書の椿井政隆の記載です。 https://t.co/fbjKNKn5P2 https://t.co/FXh3T7ulW9 名古屋控訴裁判所の用紙が使用されたページもあります https://t.co/JxNUHkHtGj
40
0
0
0
OA
大日本地名辞書 上巻 二版
@TaniYoko 河内名所図会6巻 「藤坂村の東北御墓谷にあり石標王仁之墓」 https://t.co/Qux3NLeH8Q 1895年前内閣府書記官長高橋健三(吟淵)と内藤湖南 https://t.co/jQru2z1LCM 1900年大日本地名辞書 「大字藤坂に鬼墓あり夷酋の墳歟」 https://t.co/p3Sulvu6vY 2005年椿井文書論文では津田の新田=藤坂
7
0
0
0
OA
博士王仁 : 文学始祖
@TaniYoko 河内名所図会6巻 「藤坂村の東北御墓谷にあり石標王仁之墓」 https://t.co/Qux3NLeH8Q 1895年前内閣府書記官長高橋健三(吟淵)と内藤湖南 https://t.co/jQru2z1LCM 1900年大日本地名辞書 「大字藤坂に鬼墓あり夷酋の墳歟」 https://t.co/p3Sulvu6vY 2005年椿井文書論文では津田の新田=藤坂
12
0
0
0
OA
河内名所図会 6巻
@TaniYoko 河内名所図会6巻 「藤坂村の東北御墓谷にあり石標王仁之墓」 https://t.co/Qux3NLeH8Q 1895年前内閣府書記官長高橋健三(吟淵)と内藤湖南 https://t.co/jQru2z1LCM 1900年大日本地名辞書 「大字藤坂に鬼墓あり夷酋の墳歟」 https://t.co/p3Sulvu6vY 2005年椿井文書論文では津田の新田=藤坂
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(104ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(41ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)