西川大樹 (@qurotwa)

投稿一覧(最新100件)

鼠径にバスキュラーアクセスが挿入された状態で下肢のROM Ex.を行った際の透析への影響について当院のCEさんが書いてくれました!! https://t.co/1GPFHHtqH2
RT @AyatoShinohara: 重症患者さんの骨格筋評価について https://t.co/XE6mOxA8ye #JSEPTICreha15
RT @takara_hikaru5: 急性期くも膜下出血後の早期離床と症候性スパズムに関連があるか調べた多施設共同研究(国内5施設)がPhysical Thrapy Researchにアクセプトされました。詳細はぜひ一読を
RT @coco617haru527: おわりにの章を引用で知って感銘を受けましたが、全体通して拝読し驚愕。 ご高名なSTの方が書かれていますがSTに限らずぜひ一読してほしい内容です。 セラピストとしての在り方やあるべき姿勢、n=1や学術への向き合い方、感化される所があるはず…
これを頼りにhttps://t.co/MgIZ3DPGIj
RT @tomo_ishi_gaki: 【論文が公開されました】 在宅環境での歩行能力評価としての2 ステップテスト ─信頼性・妥当性の検討および歩行自立に関する基準値の作成─ https://t.co/TjfXUI4H1r 訪問リハでの歩行能力評価についての研究です。 限界点…
RT @JCIRC_IPR: 日本循環器学会学術集会でのツイッター #20JCS 活動を @atmizu 先生が解析した論文が #circ_rep に! 図は必見! by 情報広報部会長 Two-Year Experience in “Tweeting the Meeti…
RT @Katzkatsukawa: 離床の研究グループ、早期離床推進研究会のプロジェクトで進んだ研究が論文化され、集中治療学会誌に掲載されました。ご一読いただき、是非、ご指導をお願い致します。 https://t.co/pTlUe4BUcI
ミニトラックで0-4%の気胸リスク 多いのか少ないのか。。。 安易に薦めにくいな https://t.co/RJ0ABEc8oo

お気に入り一覧(最新100件)

【学会ホームページ更新情報】オンラインジャーナルに「呼吸困難に対する高流量鼻カニュラ酸素療法」が公開されました https://t.co/g4bVzCjJ3C
重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023 (J-ReCIP 2023)日本語版の公開
私の修士論文がSpine Surgery and Related Researchにpublishされました。 脊髄腫瘍患者における術後の歩行機能回復の遅延を母趾の位置覚を用いて明らかにしました。 指導教官である整形外科の先生の指導でなんとか形になりました。 https://t.co/UC3WJh4HOo
回復期リハビリテーション病院における心臓リハビリテーションの現状 https://t.co/2cMGyx0o7V https://t.co/tLKNCLBuBl

40 0 0 0 OA ICU‐AWとその後

ICU-AWの全てが記載されています ICU患者、ICUを退室した患者を担当する全てのスタッフは 一読をお勧めします 私が一番気になった部分は 意識障害で離床が進まない患者へのEMSがICU-AWを予防(0% vs 47% p<0.01) 文献30) 意識障害があるからと、早々に諦めてはいけない https://t.co/4zfrKGElQv
緩和ケアの原則を理解して実践できる体制が整っていれば、集中治療と終末期医療のギャップで苦しむ患者とその家族と医療者が少なくなるのではないかという期待。 # ICU緩和ケア https://t.co/hJ0QvVxXjS
The hospital-level proportion of CR participation among postoperative patients with AMI in Japanese hospitals greatly varied in both inpatient and outpatient CR. By Jun Komiyama @JKOMI_CRPH https://t.co/BqTvdPWHVQ #circ_rep #CardioTwitter https://t.co/7tIpkgzzvO
重症患者さんの骨格筋評価について https://t.co/XE6mOxA8ye #JSEPTICreha15
EMS combined with usual re- habilitation for patients with acute heart failure has the potential to inhibit muscle volume loss. 急性心不全でもEMSが筋萎縮の予防に有効なようです! https://t.co/kO3kFY4X08
急性期くも膜下出血後の早期離床と症候性スパズムに関連があるか調べた多施設共同研究(国内5施設)がPhysical Thrapy Researchにアクセプトされました。詳細はぜひ一読を
おわりにの章を引用で知って感銘を受けましたが、全体通して拝読し驚愕。 ご高名なSTの方が書かれていますがSTに限らずぜひ一読してほしい内容です。 セラピストとしての在り方やあるべき姿勢、n=1や学術への向き合い方、感化される所があるはず。 ただただ読んで欲しい。 https://t.co/7KcCtmQBnX
重症患者のリハビリテーション 對東先生 勉強になります https://t.co/uSf6mrhGNm
株式会社PREVENTが提供するモバイルヘルスを活用した疾病管理プログラムは、血管疾患発症リスクの高い生活習慣病既往者の血圧を下げる可能性がある。 By 金居 督之 @kanaimasa https://t.co/GiN6jDfBbO #circ_rep https://t.co/ZtAchTpLaW
TAVI患者の術前因子と予後(福井先生) https://t.co/OXJbhGDFmP 術前フレイルと術後経過(小槙先生) https://t.co/jqvmDCLUbd #JSCVPT2022 https://t.co/SCKa9UPwqP
横隔膜保護換気についてとても分かりやすいレビューです。日本語でまとまったものは初めてじゃないでしょうか! https://t.co/9RzbTPdXx1
松木先生の神経生理学的評価の総説論文、非常にわかりやすいので、筋電図って何?TMSって何?H反射ってなんやねんってお悩みの方、おすすめです!!https://t.co/YDjrHWS9Ri
共著に入れて頂いたPICS フォローに関するアンケート調査の結果が出版されました。PICSフォロー実施率は3%とまだまだ取り組みが必要ですね。 https://t.co/NiCey9Lrlx
けっこうまとまっていてわかりやすいかも J-STAGE Articles - 論文作成に必要な知識 https://t.co/ZrylQSXdWH
J-STAGE Articles - 抜管直前の呼吸機能検査における最大呼気圧は術後再挿管の関連因子である https://t.co/btAmBcHTuF 初稿からもの凄く時間がかかってしまいましたが、無事公開されました。 これを皮切りに色々出していきます‼︎ ご査収ください。
新田さん登場!(樋口一葉のネタが出ると予想(笑)) 「患者教育と運動療法を中心とした介入が奏功した 慢性緊張型頭痛の1 症例」 https://t.co/PHwBFeLdR0 https://t.co/H8AisDxAYg
PPPD(持続性知覚性姿勢誘発めまい)の最新知見です。 診断、検査所見、病態、治療など最新の知見が網羅的にまとめられています。 J-STAGE Articles - Persistent Postural-Perceptual Dizziness: Up to date https://t.co/Ka0mWJ81Ss
集中治療医学会雑誌に順天堂大学高橋哲也先生の「集中治療における理学療法:質保証と課題」の総説が無料で見ることができます。 集中治療領域における理学療法が注目された経緯、理学療法士に求められることについて分かりやすくまとめられています。 https://t.co/Tox0Rk4nlT
共著でお手伝いさせていただきました豊中平成病院の新井先生の論文です。高齢sever ASの回復期リハの安全性と効果をみたケースシリーズです。ご興味ある方は是非! https://t.co/V4BvIpreg8
これ勉強になりました。 分析の目的が予測の場合と説明の場合では、重回帰分析のやり方変えなきゃいけないですね。 また説明の場合は、しっかり統制変数と説明変数を分けておかないとです。 J-STAGE Articles - 心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題 https://t.co/P6fTs9aiIc
2021年改訂版 循環器疾患における緩和ケアに関する提言(日本循環器学会/日本心不全学会合同ガイドライン) 英語版まで同時発表。素晴らしすぎる❗️ #21JCS https://t.co/SYU6BwsYBX https://t.co/I3YxiAQ1Oj
【論文が公開されました】 在宅環境での歩行能力評価としての2 ステップテスト ─信頼性・妥当性の検討および歩行自立に関する基準値の作成─ https://t.co/TjfXUI4H1r 訪問リハでの歩行能力評価についての研究です。 限界点もデータで示しましたので、ぜひ補遺データもご確認ください。
日本循環器学会学術集会でのツイッター #20JCS 活動を @atmizu 先生が解析した論文が #circ_rep に! 図は必見! by 情報広報部会長 Two-Year Experience in “Tweeting the Meeting” During the Scientific Sessions-Rapid Report From the Japanese Circulation Society https://t.co/igyBoVc19W
離床の研究グループ、早期離床推進研究会のプロジェクトで進んだ研究が論文化され、集中治療学会誌に掲載されました。ご一読いただき、是非、ご指導をお願い致します。 https://t.co/pTlUe4BUcI
こんな解析の仕方があるんだ。勉強させてもらいます。 J-STAGE Articles - 地域在住前期高齢者に対する運動プログラムの転倒予防に焦点をあてた費用対効果分析 https://t.co/4CU0PDYaoT
「脳卒中患者における身体活動研究の動向」 こちらの論文、いつの間にかオンラインになっていました。 https://t.co/PRoKa8AsX9 多数の論文を引用していますので、ご興味のある内容について原著を確認することなどにご活用いただければ幸いです。新しい知見については、随時ツイートしていきます。 https://t.co/pnORM1totP
共著の症例報告が公開されました。卒業生がCKD合併心不全カヘキシアについて愚直にまとめました。是非ご一読下さい!https://t.co/DPnZacIXwH
若手に随分後れを取りましたが、拙文が日本リハ医学会英文誌 "Progress in Rehabilitation Medicine" に掲載されました。 これに満足せず、さらに精進します。 https://t.co/FXchzVEmvt
医学教育における効果的な教授法と意義ある学習方法2 https://t.co/iD0TMhWctL

フォロー(1070ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(429ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)