Shuto OTSUKA (@sh_otsuka)

投稿一覧(最新100件)

RT @KenkasCR: 重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023 (J-ReCIP 2023)日本語版の公開
RT @YtksPT: 多職種連携におけるレーダーチャートに基づく情報共有が高齢の心不全患者の院内転帰と予後に及ぼす影響 https://t.co/nbVJzn2V24 #JSNPT30sc
RT @KenkasCR: 回復期リハビリテーション病院における心臓リハビリテーションの現状 https://t.co/2cMGyx0o7V https://t.co/tLKNCLBuBl
RT @JCIRC_IPR: 株式会社PREVENTが提供するモバイルヘルスを活用した疾病管理プログラムは、血管疾患発症リスクの高い生活習慣病既往者の血圧を下げる可能性がある。 By 金居 督之 @kanaimasa https://t.co/GiN6jDfBbO…
TAVI患者の術前因子と予後(福井先生) https://t.co/OXJbhGDFmP 術前フレイルと術後経過(小槙先生) https://t.co/jqvmDCLUbd #JSCVPT2022 https://t.co/SCKa9UPwqP

お気に入り一覧(最新100件)

HADを呈した重症患者は退院3か月後にフレイル状態になっているという報告をしました✨ 超高齢社会を迎えた日本にとって重症患者の退院後の介護予防の必要性に目を向けることは重要だと思います 来年以降、一大ムーブメントを起こすであろうJ-RELIFE studyの中間報告です
重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023 このガイドラインの最大の特徴は多くの多職種の皆さんが協力したことです 卯野木委員長の強いリーダーシップがなければ完成しなかったと思います 日本の重症患者のリハビリテーションがまた一歩進みました https://t.co/7J6BKHUgb2 @TakeshiUnoki
重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023 日本語版 https://t.co/buemwb2w4J
重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023日本語版 https://t.co/80GF0MzdZj
重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023 日本語版出てます
重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023 (J-ReCIP 2023)日本語版の公開
本邦理学療法分野の症例報告における情報の欠落 診断的評価や新規制の記載の欠落が多い https://t.co/Omrv2V5TBi #JSNPT30sc
多職種連携におけるレーダーチャートに基づく情報共有が高齢の心不全患者の院内転帰と予後に及ぼす影響 https://t.co/nbVJzn2V24 #JSNPT30sc
ご紹介いただきました。ありがとうございます。入院中の歩行速度の改善が良好な予後と関連する(https://t.co/CBsrRkAOvp) ことも当院データで示しており、歩行速度は重要なファクターでありアウトカムと改めて思います。学会では緊張しすぎて発表後に胃が痛くなったのを思い出します… https://t.co/Qo0480WVO0
第二回WEB講演会の壹岐先生の論文です! https://t.co/ILWA03hu1Q 訪問リハにおける共有意思決定を考慮した関わりの重要性を報告されています! 当日は生活期リハビリテーションの臨床思考をテーマにお話しされる予定です! まだまだお申し込みを受け付けております。 ご参加お待ちしております! https://t.co/pZnw73jrEa
#日本老年療法学会誌 の最新論文を紹介します. 著者:永井 宏達 先生 総説「療法士に求められるこれからの介護予防と地域づくり」 どなたでも無料で閲覧できますので,是非ご一読ください. https://t.co/uQRjvRQxJU https://t.co/Kpq7UiVTOB
Patients hospitalized with acute heart failure were getting older, but mortality and readmission rates slightly decreased during the 2010s in Japan. By Koshiro Kanaoka @koshiroook https://t.co/c0o58id9tM #circ_j #CardioTwitter https://t.co/kUszkzALE0
脳卒中者のBBSのカットオフ値 ①歩行速度(0.8 m/s以上か否か): 47点 ②入院中の転倒有無: 31点 ③過去6ヶ月の転倒有無: 52点 ④病棟内歩行自立: 45点 ① https://t.co/dUEcrTlm2p ② https://t.co/kAiBzzGtNs ③ https://t.co/sHBLdmGOkD ④ https://t.co/gIrRkU3ho2
主にTKA術前・後のそれぞれのエビデンスをもとに、治療方法や知見が記載されており、勉強になります! 人工関節置換術後のリハビリテーションのエビデンスと当院の取り組み - j-stage https://t.co/xZUbXldzuA
ちなみに受賞した論文はこちらです。 ご一読いただけたら幸いです。 https://t.co/XmgnUsMxW8 https://t.co/Oxy9h1EtcH
JAPHRレジストリからの報告✨ 日本の特に重症の肺動脈性肺高血圧症患者さんにおいてプロスタサイクリンivが使われるのは、IPAH/mPAP高い/若年という傾向があります。CTD-PAHは経口薬での管理が中心になっているのは、15年前と比べると隔世の感 https://t.co/ATZctmZPGt
【論文紹介37弾】 【氏名】Nonaka Y @yukinonaka_PT 【所属】Medical corporation Tanakakai Musashigaoka Hospital 【タイトル】Characteristics of Older Patients with Heart Failure Readmitted due to Acute Exacerbations within the Past Year 【雑誌名】Phys Ther Res https://t.co/Dmxe6t1d4K https://t.co/QyyjGu9qoc
・慢性心不全患者における理学療法の視点 心不全pandemicが来ると言われている昨今 既にですが今後既往歴に心疾患を持っている方が多くリハ対象になることが予想されますね
【論文紹介35弾】 【氏名】Katano S @SKatanoPT 【所属】Sapporo Medical University Hospital 【タイトル】Impact of Radar Chart-Based Information Sharing in a Multidisciplinary Team on In-Hospital Outcomes and Prognosis in Older Patients With Heart Failure https://t.co/l9rXfmpKxk https://t.co/P2EzGTy49y
札医大心リハチームの論文がCirc Repに掲載されました.多職種カンファレンスシート上で高齢心不全患者の臨床特性をレーダーチャートで可視化し,情報共有の促通を図りました.この形式のカンファレンスが,イベント抑制と関連することを明らかにしました. ご一読を! https://t.co/Wx2QFxxZB9
我々のチームのチーム員による論文が運動器理学療法学で早期公開されました。 TKA後急性期の転帰予測と術前歩行速度との関連を調査した報告になります。 本報告が皆様の臨床の一助となれば幸いです! https://t.co/XoaViryHTu
ChatGPTはJSH2019ガイドラインに基づく臨床高血圧のクリニカルクエスチョンに80%の精度で回答することを示した.臨床医にとって可能性のあるツールと考えられる. By 楠瀬賢也 @Ken_Cardiology https://t.co/mc3rY8ou6H #circ_j #CardioTwitter https://t.co/lCFnuSrJv0
ChatGPT showed an 80% accuracy rate in answering clinical hypertension queries based on Japanese Society of Hypertension Guidelines 2019. It is a potential tool for clinicians. By Kenya Kusunose @Ken_Cardiology https://t.co/mc3rY8nWh9 #circ_j #CardioTwitter https://t.co/jHrlXUgqHM
心不全患者に対する3週間の入院期心臓リハビリテーションプログラムの効果 93名が対象 3週間のプログラム後、Peak VO2は上昇(11.8±3.2ml/kg/min→13.7±4.1ml/kg/min) 357±292日の追跡期間中に20名が心不全入院、1名が脳卒中、8名が何らかの理由で死亡 (結果は
こちらでは心疾患患者の作業ベースの目標設定が少ないことが示されています。 そこで当院では心疾患患者に作業ベースの目標設定をしてはどうかと提案してみました。手応えはよしです。 臨床に即した研究をすると、臨床が進むので面白いです。 https://t.co/dXAxhqqKqg
スタッフの症例報告が理学療法ジャーナルに掲載。 特殊な事例が発生し、後ろ向きに検討するには情報(今後、特殊な事例を防ぐにも要因分析)が必要。 その地点の結果に大きな意味がなくても、後から意味を持つこともある。 だから、アウトカムを積み重ねる習慣が大事。 https://t.co/86buhgW2TH
近年の回収率100%のJROAD施設調査を用いた我が国の10年間の循環器診療の実態に関する記述研究が少し前に公開されました。JROAD研究をはじめ、広く引用いただければ幸いです。 https://t.co/chJS6I6Cj3
✅心臓リハビリテーションの現状と将来展望 退院後の心リハ実施施設はまだまだ少ない。 ★外来心リハ普及の為の4つの施策 1.心リハ実施施設の増加促進 2.外来心リハ実施率、参加率向上 3.心リハプログラムの改善 4.心リハの社会的認知と普及 https://t.co/EcuPFa7zuo
標準的薬物治療を受けているHFrEF患者における運動耐容能に対するイバブラジンの効果の検討 EXCILE-HF Trial Protocol Paper https://t.co/kunE6qjZJQ
【論文紹介28弾】 【氏名】Ishikawa 【所属】Osaka Yukioka College of Health Science 【タイトル】Effect of Electrical Muscle Stimulation on Vascular Endothelial Function during Prolonged Sitting 【雑誌名】Phys Ther Res https://t.co/4UUrRL6NOR #Flow-mediated vasodilation #JSCVPT https://t.co/3JZtj2Vq7C
外来心リハの効果は80歳以上 < 65-69歳 3ヶ月の心リハでPeakVO2の改善は、 80歳以上:5.4 ±13.7% 65-69歳:10.0 ±12.8% 年齢を問わず、心リハの効果を高めたければ、 ・参加回数を増やす ・栄養状態を高く維持する  ことが重要 やはり絶対的な運動量は大切ですね https://t.co/FKjjulNRqW https://t.co/61mDU4BAe8
@maehiro210 初めまして。回復期で勤務しております。以下の報告が参考になるかなと思いました。よろしければご参照ください。 https://t.co/N6szaw9sHO
初めて投稿していました論文が早期公開となりました。 IPFとその他のILDにおける6分間歩行試験中の酸素飽和度低下の違いを示したものです。 Exertional Desaturation Is More Severe in Idiopathic Pulmonary Fibrosis Than in Other Interstitial Lung Diseases https://t.co/umBgodyu1c
座位行動(の中断)と健康アウトカムの話題をよく目にしますが、 なんで?というメカニズムの部分に関して、早稲田の岡先生のグループの文献で解説されています。 特に 血管機能 血圧 糖代謝動態 に焦点を当て、実験的研究に基づいて整理されていて、勉強になりました。 https://t.co/qOA006bwdL
Study Protocol of Cardiac Rehabilitation for Acute Myocardial Infarction From the JROAD/JROAD-DPC Database -JROAD-CR- 2014年以降の急性心筋梗塞患者5000名における心臓リハビリテーションの有用性について https://t.co/3XRHdassY7
英語版「心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン」を本日公開いたしました! https://t.co/RNSEbK5EUM 論文執筆の際などにご活用ください。 #日循 #心リハ #CircJ #circ_j #JCSガイドライン #JCSGuidelines
心不全と脳卒中の関係を掴むのにちょうどいいeditorial 短くまとまっていてフリーで読めるのでおススメです! https://t.co/qwz4TvYNWl
横隔膜保護換気についてとても分かりやすいレビューです。日本語でまとまったものは初めてじゃないでしょうか! https://t.co/9RzbTPdXx1
石垣先生の神論文‼️ 急性期でも(在宅とは違った要因ですが)医学的管理による制約や疾患特性や病期の問題で10m歩行や6MDなど実施困難な場面多いので何か応用できないだろうか…勉強しよ… #豊中士会研修会 在宅環境での歩行能力評価としての2 ステップテスト https://t.co/qKlnM2e6oB
第33回兵庫県理学療法学術大会@HyogoPTgakkai32 今日はフリー演題演者のご紹介 がんリハトップランナーである神戸大学の井上順一朗先生が登壇されます! 最近でた理学療法学の症例報告も必見です↓ https://t.co/SJlQFTvTXP
1か月ほど前になりますが,共著論文が老年療法学会誌に掲載されております. @yamakentoooo 筆頭です. 是非ご覧ください. https://t.co/KVylZqf1b8
ちょうどまたTwitter関連論文がPublicationされました【まさに今!!】 超簡単に言えば、
加齢に伴う呼吸・循環・腎臓機能の変化 順天堂大学理学療法学科の心リハのエキスパートの先生方の「加齢に伴う生体の変化とその理解」のシリーズです。 これが無料はアツすぎる
本研究の主たる結果として、日本循環器学会学術集会におけるリツイート数は、協力員によるツイートでも増加するが、インフルエンサーによるリツイートの効果がかなり大きいことが示された。 By 水野 篤 @atmizu https://t.co/AGoEdLt4Ym #circ_rep https://t.co/TnM7VTwIuV
磯部班での衣笠先生の論文がPublishされました https://t.co/NUqzBRG9SA 日本語でのまとめはこちらです https://t.co/enC5dqe3fv 1)病院の循環器内科医は、心不全の入院や死亡を予防するための医療介入を優先し、かかりつけ医は、患者やその家族の日常生活をサポートすることを優先している。(1/3)
集中治療領域で働く理学療法士のためのミニマムスタンダード:医師,看護師および理学療法士による合意形成 https://t.co/MMKGqCnIr1
Outpatient Cardiac Rehabilitation Suppresses Deterioration of Renal Function in Patients ≥75 Years of Age With Heart Disease 外来心臓リハビリテーションは75歳以上の心疾患患者の腎機能の低下を抑制する https://t.co/hmWk4x7fX4 日循の Circulation Journal(最新号)からの論文です。
心不全患者の在院日数長期化の要因 ・認知症 ・入院時併存疾患(肺炎) ・抗菌薬加療の有無 ・利尿薬静脈投与期間の延長 ・ADL低下 ・嚥下障害 ・転帰先:転院 様々な因子が関連しているとは思いますが 納得する項目ばかりです……… https://t.co/L8t2MdMtV2
【備忘】 久山町研究から、「冠動脈イベント・アテローム血栓性脳梗塞」(ASCVD)の10年間発生率予測スコア登場。 JAT https://t.co/OravFEhmzB https://t.co/psrygLcaLy
Association between skeletal muscle mass index and lung function/respiratory muscle strength in older adults requiring long-term care or support. Maximum expiratory pressure might be the most useful indicator for sarcopenia 呼吸筋のサルコペニア関連論文です https://t.co/EGMoFPB1QE
こんな解析の仕方があるんだ。勉強させてもらいます。 J-STAGE Articles - 地域在住前期高齢者に対する運動プログラムの転倒予防に焦点をあてた費用対効果分析 https://t.co/4CU0PDYaoT
J-STAGE Articles - Japanese Heart Failure Society 2018 Scientific Statement on Nutritional Assessment and Management in Heart Failure Patients https://t.co/5pDBAMpRBf
Prevalence and mortality of sarcopenia in a community-dwelling older Japanese population: the Hisayama Study. Approximately 7% had sarcopenia. Sarcopenia group were more likely to exercise less regularly, to intake less total energy, and disability in ADL. https://t.co/XTf6sQsg90
順天堂大・齊藤先生の論文です。TAVI前後の高齢患者において、院内機能低下(SPPB 1点以上の低下)が中期的な全死亡と関連するという論文です。 https://t.co/vLUC0zPzk8 #心臓リハビリテーション #心リハ #理学療法士 #cardiacrehabilitation #physicaltherapy #physiotherapy #cv #curriculumvitae
Circulation Journalより、初発脳卒中患者の再発率の追跡調査@滋賀県 https://t.co/p9w5jltIl1 脳梗塞の累積再発率は1年で3.5%、2年で6.8%、脳出血の累積再発率は1年で2.6%、2年で3.8%であった。 2005年の久山町研究(コホートはもっと前)と比べると、再発率は随分低下しています。
「心不全の心臓リハビリテーション標準プログラム」の英語版です。 Standard Cardiac Rehabilitation Program for Heart Failure https://t.co/X3Gokgx08v
理学療法学の早期公開論文「回復期リハビリテーション病棟に入院中の脳卒中患者における身体活動量」 https://t.co/Z0U2HyaPbq 縦断で追いかけるのは、大変ですね。身体活動量の評価が1日なのは気になります。 急性期入院患者の報告は散見される、に我々が入っていない…もっとアピールしなければ。
地域在住高齢者におけるヘルスリテラシーと健康関連Quality of Lifeの関連 https://t.co/3HCpDmCMEG

フォロー(1040ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(671ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)