ラーマ人 (@rama_3x)

投稿一覧(最新100件)

RT @felis_silv: GPS使った電子工作で地殻変動を捉えようとしてるのを見かけたので、まずはこれ読むべし! GPSによる地盤変位計測における 気象の影響の補正方法の検討 https://t.co/7IL9Cg9wyH https://t.co/9IwFczKcCi
生米を炊飯で完全にα化するために必要と言われてる98℃ 20min以上の加熱が、再加熱の場合必要ないなら、高温タイプのホッカイロとかでも行けるかなぁ..と。 反応速度だけの問題ならある程度の温度で時間かければいかなと(違うか) 集団給食における炊飯の調理科学的研究 https://t.co/sFm2x6yTj8
@ga2_city 放射線のうち電子線ならさっさと認めてもよさそうなんだけど、なんでダメなんだろう。コスト? 許認可?それともおきもc...(ry https://t.co/Jd6KWl3Buw
アデノウイルスによる咽頭結膜熱(プール熱)もそうだけど、溶連菌も流行してる。 これは2013年の例。 インフルエンザA/H1N1pdm09とA群溶連菌の重複感染から血球貪食症候群をきたした1例 https://t.co/8e5dRDHnbL
RT @Bones_Maple: @ja9hwd 爆発的な噴火(この時は、伊豆大島の全島民が島外避難)でしたので、衝撃が大きかったです。 こんな資料が作成されたレベルでした。
@kid5963 リンゴはペクチン豊富! ペクチン抽出には温度が必要だけど、その温度が高すぎると変性してしまい固まらなくなる....え”電子レンジ? MANABE, Masatoshi, et al. The extraction of pectin by microwave heating. Nippon Shokuhin Kogyo Gakkaishi, 1988, 35.7: 497-501. https://t.co/asE7ZeSEkY
特例需要箇所扱いなのかな? https://t.co/ytoxr7C1QP https://t.co/5lUI1TgBrJ
R-1培養用にヨーグルトメーカーあるんだった。(なんかに効くかもしれない)多糖体の生産に関しては温度条件があるが、至適温度だと雑菌の問題がでてくるから...って話だったな。 ということは逸般の誤家庭の御家庭にありそうなオートクレーブとクリーンベンチで... https://t.co/LHwCBwh065

2 0 0 0 OA 豆鼓の諸成分

豆鼓と呼ばれてるものでもこれだけ種類がある 角野猛. 豆鼓の諸成分. 日本調理科学会誌, 2014, 47.3: 183-186. https://t.co/KFoBvwmYnr
s/バラ科のアレルギーはある/バラ科にアレルギー反応を起こす人はいるから/g 近藤康人. 花粉症患者にみられる食物アレルギー: 花粉-食物アレルギー症候群. 口腔・咽頭科, 2019, 32.2: 103-107. https://t.co/Iw3ucDqOyJ
@anchor1000_aki 紅色非硫黄細菌を利用するものもあるのですが、シアノバクテリアで水素発生を試みている例も 北島正治; 櫻井英博; 井上和仁. シアノバクテリアを利用した海面上での水素の大規模生産. 水環境学会誌= Journal of Japan Society on Water Environment, 2011, 34.4: 108-112. https://t.co/hfKnZurhAi
意外と残ってない.... https://t.co/wpnf5wUR86 国立国会図書館には存在してない模様。 (後のPCworld Japan<ややこしい はある)
ちなみにTropomyosinは熱に強いので、調理ぐらいではアレルゲン性は失われないと考えられる。 一例 https://t.co/SM0SfxJWsJ
見つけたときはまだ35 MPa だった 岡部昌規; 中沢孝治. ホンダのソーラー水素ステーション (SHS) 開発の取り組み. 水素エネルギーシステム, 2010, 35.3: 22-28. https://t.co/Hmv1tWpclw
RT @biomedicalhacks: 生態学におけるバイオインフォマティクス研究についてリソースやツールを日本語でまとめた総説が発表されました。タダで読めます。 https://t.co/eGAEO06LbL
本日は体調が優れないので失礼致します。 昼過ぎからなんと7時間ほど小部屋に閉じこもって苦しんでいました(問題は解決したと信じたい)。 あまり廻ってない脳裏に、一瞬以前読んだこのpaperが投影されました。 コーラ控えるの辞めよう(いや、そうじゃ無い) https://t.co/q2woEoKNxZ
全24巻(さらに別冊もあるみたい)なのに18巻しかないって...本当? https://t.co/6ZAAELNNOr
五賀友継; 洪子甯; 松尾牧則. 日本統治下台湾における弓道の導入と普及実態: 弓道団体の進出を中心として. 武道学研究, 2022, 54.2: 87-102. https://t.co/DjZCSvyRU4
走行中ワイヤレス給電はいつ実現するのだろうか... 例 清水修, et al. コイルをアスファルト内に埋設した磁界共振結合型走行中給電路での電力伝送評価. 自動車技術会論文集, 2021, 52.5: 1095-1100. https://t.co/Ser5lPpbYR
逆流性食道炎の原因としてよくあげられる 高脂肪、過食、肥満、早食、炭酸飲料の過剰摂取 全て思い当たるところが。今は3番目以外は解消。 今日は症状若干悪化。 (再度トライするのかも知れないが)P-CABは効かないっぽいし、困った https://t.co/pfj1ugGwGn
P-CABもH2RAも効かないということは、ストレスかなぁ... 柴田理佳子; 春間賢. 胃酸分泌抑制薬の服用中に発症した胃潰瘍の 3 例. 日本消化管学会雑誌, 2020, 4.1: 37-42. https://t.co/tClJp1Nk0I

2 0 0 0 OA 豆鼓の諸成分

「大徳寺納豆」,「一休寺納豆」,「浄福寺納豆」 大徳寺納豆は知っていたが、後ろ2つは知らなかった。 角野猛. 豆鼓の諸成分. 日本調理科学会誌, 2014, 47.3: 183-186. https://t.co/KFoBvwmYnr
となると... 玉利祐三, et al. 食品, 食塩, 化学薬品及び炭酸塩鉱物中のリチウム含有量. 甲南大学紀要. 理工学編, 2005, 52.2: 167-188. https://t.co/eUu1YuwwOr
遺品を整理してたらこんなのを見つけた。 専門書で比較的貴重なものは関係する関係者に寄贈したが、さすがに教科書的なのは...と思ったら国立国会図書館デジタルコレクションにあったので、こころおきなく... (個人的には裁断してスキャン派) https://t.co/tYaFL1AHLg https://t.co/EcDSXh0jaQ
@kid5963 硫黄泉入浴で血糖値が下がるという報告もあるのに、今回私が健康診断で指摘されてしまったのは...あ、ここ2年温泉に入ってないからだ 増田安政, et al. 硫黄泉の血糖に及ぼす影響. 医療, 1969, 23.4: 526-530. https://t.co/guZMhIHsOX
@Ji555_GT7 おお!大きくなって特徴がでてきたのですね。 元々同じ種として扱われてきたほど区別がつきにくい3種のようです。超高級カニを自宅で観察日記! 阪地英男; 伏屋玲子. ノコギリガザミ属の種名と和名の対応の変遷. Cancer, 2015, 24: 47-51. https://t.co/uD4H3yTwq7

1 0 0 0 台湾風俗誌

台湾国際放送(再放送) 台湾4大怪事件のひとつ「林投姐」 番組で出てきた「台湾風俗誌」は国立国会図書館 デジタルコレクションで見れるっぽい。https://t.co/ADddsdsYvw なお怖すぎて途中でスイッチを切ったが以下で番組全部聴ける(ハズ) 文化の台湾 - 2022-08-19 https://t.co/HagVeXndWR
ジャージー種の牛乳を使うと固めにできるらしい....(ジャージー牛乳ってのはうってるな お値段が2倍ぐらいするけど) 山田徳広. 生姜プロテアーゼによる牛乳ゲルの調製におよぼす牛乳の種類と成分の影響. 日本食生活学会誌, 2015, 26.2: 79-84. https://t.co/9Gcj39ZTut
ショウガに含まれるプロテアーゼのginger protease (EC 3.4.22.67) で固める方法なんだけど、75度なのはなんでだろう。 と思ったら論文が出てた 山本誠子, et al. 良質の乳カード形成にむけての生姜搾汁の牛乳凝固性についての研究. 日本調理科学会誌, 2009, 42.5: 309-314. https://t.co/tnDGp2sjcQ https://t.co/WQTWokuQNd
RT @SukunaBikona7: 冷凍にすれば寄生虫はまず死ぬとは思うけど、E型肝炎ウイルスはそのままで感染性を保っているので、いずれにせよジビエの生食はやめて焼こうな。 https://t.co/UW4iHfPBjx 冷凍シカ肉が原因で集団でE型肝炎になった事例もある。…
オートミールに使うエンバク、栽培種とはいえ、そこらへんに生えてた草^Hカラスムギと同属か。 そういえば日本では2系統あって東アジア系は古い帰化植物らしいが、江戸時代とかの飢饉で食されたいう話はあるのかな? 東アジアにおける栽培植物の近縁雑草に関する生物学的研究 https://t.co/HEVj4SF8cQ
なるほどー、こりゃ無理だ アンモニアの工業的製法 https://t.co/23F68LOhBT
宇都宮餃^H不連続性とは? これ? 榧根勇. 関東平野部における気温分布に現われた中規模の不連続域. 地理学評論, 1963, 36.3: 143-158. https://t.co/w7djwe8bKG https://t.co/1DbQtdYPSu
甲殻類というか節足動物門全般か(かゆくなることがある) いわゆるカニミソ(中腸腺 肝膵臓 Hepatopancreas)はおいしく何の問題も無く食べれるのは不明だが... ううみゅ 甲殻類アレルギーにおける感作成立機構の解明と感作予防に向けた先導研究 https://t.co/NT85LyfeDc
褐毛和種 https://t.co/N3wiUO3J7P 住尾善彦. 褐毛和種のこれまでの改良と現状および今後の展望. 動物遺伝育種研究, 2007, 35.2: 141-146. https://t.co/a2kgrt2TWE
@syutoyoshikaze 東威; 合田純人. 国立大学温泉医学研究所の軌跡. 日本温泉気候物理医学会雑誌, 2019, 82.2: 48-52. https://t.co/SiYtG0PUm9
サル系は分離か。まあこの手の病院も廃止されたし、時代の流れなのかも 東威; 合田純人. 国立大学温泉医学研究所の軌跡. 日本温泉気候物理医学会雑誌, 2019, 82.2: 48-52. https://t.co/KJHymHsctp https://t.co/n9XmEGMd6r
サル系は分離か。まあこの手の病院も廃止されたし、時代の流れなのかも 東威; 合田純人. 国立大学温泉医学研究所の軌跡. 日本温泉気候物理医学会雑誌, 2019, 82.2: 48-52. https://t.co/KJHymHsctp https://t.co/n9XmEGMd6r
上顎大臼歯近心頬側第2根管は有名だけど、下顎でも3根あることがあるのか...。 下顎第一大臼歯の3根 の出現頻度 https://t.co/acKkieZ1bz
下顎第一大臼歯の取り切れてなかった神経が解決出来たかも。無理言って処置してもらってたが、首の攣るような症状がほぼ消えた。3根? (これが原因でそんな症状が出るとは考えられないってどこでも言われるのだが、実際に処置で触ると症状が変化するから仕方ない) https://t.co/acKkieZ1bz
中国の味噌様大豆発酵食品 https://t.co/mVOUld3BDC 納豆及び類似の大豆発酵食品 https://t.co/LyTJkHlQL2 発酵は偉大である。まあ結晶化されて食品(添加物)や医薬品の原料となってるアミノ酸とかですら、発酵で作ってるんだし
日本の納豆(Bacillus subtilis var. natto で作成)を生で食べると蕁麻疹がでるので食べれない。が加熱すると大体平気。 豆鼓もいろいろ種類があるようだが、陽江豆鼓はAspergillus orzyae 利用らしい。いままで一度も蕁麻疹はでてない。まあこちらも生では食べないけど。 https://t.co/mVOUld3BDC
@syutoyoshikaze オビはこんなのでした。 中国料理用語辞典 / 井上敬勝編. -- 決定版. -- 東京 : 日本経済新聞社 , 1997.11. -- 342p ; 18cm. -- 1993年刊行の改訂版(「まえがき」による). -- ISBN 4532162378 ; (BA33692752) ; https://t.co/hYcCtLd4qb (以下略...) https://t.co/vvjjzyqup6
これの結果が分かれば分子系統樹がわかるようになるのかな https://t.co/tiupq0voIL 辛み成分に関しては https://t.co/ETkd19ofUO https://t.co/JjOIpytbtJ あたりを見てみることにするか
よく分かってないみたいだけど、ヤマノイモかな? https://t.co/NQPBABnfi2 遺伝子的にはだいぶはなれてる? https://t.co/5EQ49eUPh6 https://t.co/daB4aROwUh
下の命名法からすると、炒蕹菜 になるのかな? 文楚雄; 陳敏. 中華料理名の構造について. 立命館法学 別冊 「ことばとそのひろがり」= 立命館法学 別冊 「ことばとそのひろがり」, 2018, 6: 145-194. https://t.co/19QkEGo3il (指定が無ければ iso 690:2010 sist02-2007派なので)
Hakim, Hakimullah, et al. "Evaluation of sprayed hypochlorous acid solutions for their virucidal activity against avian influenza virus through in vitro experiments." Journal of Veterinary Medical Science (2014): 14-0413. https://t.co/XgG8NcC5s3 空間は難しそう https://t.co/wOBKvhdRFO
野田伸司, et al. アルコール類のウイルス不活化作用に関する研究ウイルスに対する各種アルコールの不活化効果について. 感染症学雑誌, 1981, 55.5: 355-366. https://t.co/OaPcknuZj2
RT @SOLA_metsoc: SOLA New paper: Imada et al., The July 2018 High Temperature Event in Japan Could Not Have Happened without Human-Induced…
RT @khaddar88: カンピロバクター感染とギラン・バレー症候群:分子相同性仮説の立証 糖鎖相同性により自己免疫病が発症し得るという新しい概念が、他の原因不明の自己免疫病の解明にも役立つことを期待している。 https://t.co/RhbslAGEYk
RT @h_okumura: 3.11後の情報の混乱を扱った私の拙い英語論文,やっと出た。無料 https://t.co/YUcxSltmXY
@joji 全文読めた http://t.co/WCTp8rNrpP

お気に入り一覧(最新100件)

@ja9hwd 爆発的な噴火(この時は、伊豆大島の全島民が島外避難)でしたので、衝撃が大きかったです。 こんな資料が作成されたレベルでした。
科警研の論文は公開されていますのでこちらからどうぞ https://t.co/YBdEB0VPkl
D3の太田さんの論文が公開になりました。おめでとうございます! 細胞壁を失った枯草菌変異体(L-form)を長期進化させてL-form状態で安定に増殖する変異体を得ました。普通の枯草菌では増殖に必須な遺伝子に結構変異が入っています。 https://t.co/Os2NTnKovq
書き物用に検索してたら面白い論文が見つかった 李大勇「中国四川省の酒とその発展について」 https://t.co/88n7N41L1g

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
参考:地震に伴う地下水・地球化学現象(川辺1991地震):大正関東地震にともなう地下水変化をまとめた図が有名 https://t.co/1qjvaVDLSb https://t.co/V4jEhhxcvU

フォロー(256ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(220ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)