cricketー認知言語学と翻訳- (@spiralcricket)

投稿一覧(最新100件)

@theta_rho https://t.co/J2OHxwapzL マコーレーの論文 ノーナンセンスの人なので常に読みがいがある。これから見る。
https://t.co/529IkvJTOY ボルヘス好きなんで読んでみたいです。
CiNii 論文 -  5378 Linkography を用いた連鎖するメタファー的思考の分析 建築設計における創発的プロセスとしてのメタファーの研究 (その4)(設計プロセス・設計支援,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会) https://t.co/DkLMRfxIeR #CiNii
心的状態を表す英語の色彩語メタファー - https://t.co/SjXIjIITL4 #GoogleAlerts
建築作品にみるメタファーの類型化と構造分析 - https://t.co/tjIPkKeYcl #GoogleAlerts
時間メタファーへの認知的アプローチ ―日本語の時間表現を中心に - https://t.co/uxip5fxzsj #GoogleAlerts
英語句動詞come across についての考察 認知言語学の観点から - https://t.co/f0dJc1bApi #GoogleAlerts
形容詞コピュラ文の認知言語学的分析--描写構文と結果構文との接点 - https://t.co/9FMCa89tGC #GoogleAlerts
概念メタファー理論に基づくコロケーションの誤用分析 - https://t.co/nkK5Wm8G5w #GoogleAlerts
RT @oikawamaru: hamusiさんのブログhttps://t.co/12lsPPTNxGで紹介されていた「隠岐国産物絵図注書https://t.co/R0eNyBQzDD」面白い。確かに30コマのシュモクザメのゆるキャラ度が高い。個人的にコウモリのポージングも気に…
RT @811811415: CiNii 論文 -  認知言語学的知見の有用性に関する一考察 : 言語学習における明示性と暗示性の視点から https://t.co/dA2IqvF4B6
RT @811811415: 能登原.(2014).  話し言葉に見られる典型的なイベントスキーマと文型 https://t.co/9XJvcqW0cq Radden&DrivenのCognitiveEnglishGrammarで示された11種の構文の典型性と関連動詞の代表性…
語用論学会検索してたらこんなん出てきた。面白そう。 https://t.co/2tNNRQJcFP
因果概念に関する認知言語学的考察 (プロジェクト報告) - https://t.co/aaIJcpNJCs #GoogleAlerts
RT @uranus_2: 串崎真志(2013). 共感的な人はじゃんけんで引き分けが出やすいか? 文学部心理学論集, 7, 13-19. http://t.co/dQXhdrXgpm
RT @uranus_2: 串崎真志(2013). 共感的な人はじゃんけんで引き分けが出やすいか? 文学部心理学論集, 7, 13-19. http://t.co/dQXhdrXgpm
RT @kakentter: こんな研究ありました:ディスコースにおける概念化と言語化の認知言語学的考察.エモーションの役割(宮浦 國江) http://t.co/fB1QKM83jl
@ceekz @dlit 著者すごいな RT 昼間に告白の成否に関する研究を紹介しましたが、こちらも大変有益な研究ですね。(著者同じ) / CiNii 論文 - 失恋時の状況と感情・行動に及ぼす関係の親密さの影響 http://t.co/HCLSFHmtoq …
@ceekz @dlit RT大変有益な研究かと。そろそろクリスマスが見えてきましたし。 / CiNii 論文 - 恋愛における告白の成否の規定因に関する研究 http://t.co/1Q9hScWu1H … >二人で食事する関係になって夜、堂々と告白すれば7、8割方OK、か。

お気に入り一覧(最新100件)

1年前にロボット学会誌に書いた解説「対話ロボットの技術と課題:対話システム研究者の観点から」が一般公開になりました。 https://t.co/CqCPoxbe5u この解説で言いたかったことは ・対話システムにはいろんなタイプがあって技術課題もいろいろ (続)
この度、拙稿「三島由紀夫「朝倉」論」(昭和文学研究、第80号、2020.3)が、電子公開されました。敗戦前後の三島と「日本浪曼派」との関係性を考える上で、新しい考えを提示し得た論稿であると思います。ご批正のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 https://t.co/gfCQM2cGN9
この度、JSPSの研究活動スタート支援に採択されました。「敗戦前後の「日本浪曼派」周縁の文学的営為に関する研究:『文藝世紀』を視座として」と題して、三島由紀夫、太宰治、高見順らのテクストの分析を進めてゆきます。 https://t.co/8lVJY8787p
東文彦と三島の関係については拙稿でも少しく言及したが、田中裕也氏の一連の研究(https://t.co/8pxwTjdc1Mなど)が特に興味深い。三島の蔵書には和辻哲郎『ニイチェ研究』の改訂第三版が含まれるが、田中氏によれば、三島は東の紹介を承けてこれを入手したとのこと。
【『層 映像と表現』Vol.11 Web公開】北海道大学大学院文学研究科映像・表現文化論講座(今年度より文学院表現文化論講座映像・現代文化論研究室)の機関誌『層 映像と表現』は、第11号よりHUSCAP北海道大学学術成果コレクションにて公開されています。(論文15編を収録) https://t.co/LXeK5eWW2Q
J-STAGE Articles - 「クロスモーダル/マルチモーダル2」特集号刊行にあたって https://t.co/u8q038nf9j 編集委員をやった論文誌特集号がでました!みんな読んでね!
現代の若者の「笑い」に関する実態とその課題 : 大学生に対する調査を中心に https://t.co/dSmh4ecUvT
p値は臨床研究データ解析結果報告に有用な優れたモノサシである https://t.co/AnnZSAz3U2
スマホを眺めながら実験参加者に背を向ける姿勢で立っていた異性の右横を通って実験室に到着した実験参加者。実験参加者が男性の場合、コミットメントのない性的関係を築く傾向が強いほど女性を覚えていたが、参加者が女性だと有意でない⇒性的流浪性と異性への関心 https://t.co/lrYjXkWKOB
日本語版嗅覚イメージ鮮明度質問紙作成の試み https://t.co/3hsiNKHc9h
CiNii 論文 -  (ある流派の)日本語研究が認知言語学に与えるインパクト (シンポジウム 日本語研究から認知言語学的文法研究への貢献) https://t.co/oi3fB6tRd2 #CiNii
左ききは実行系機能が右ききより劣るのか? https://t.co/s7Ekwxc9F0
CiNii 論文 -  江戸語における断定の助動詞「ダ」と「ジヤ」--江戸後期噺本を資料として https://t.co/QqNYqLVnrm #CiNii
金川絵利子, & 岡留剛. (2017). カーネル法による構文に着目した作家の文体の特徴づけと類似性分析. 人工知能学会論文誌, 32(3), F-G94_1. https://t.co/Gfq4AAxVkZ
語彙史・語構成史上の「よるごはん」 https://t.co/Z4DOR4kJbp
第52回日本理学療法学術大会/脳卒中片麻痺上肢における運動イメージ能力と運動機能ならびに身体使用頻度との関係 https://t.co/t3cVMtUOuZ
統計モデルに基づく多様な音声の合成技術 https://t.co/Y071CLfjOq
クソ長論文が出てきた https://t.co/wRtvyibd49
森田理仁(2016). ヒトの行動に関する進化生物学的研究と社会の関係: 社会生物学論争を踏まえて 日本生態学会誌 66, 549-560. https://t.co/QCSgptt4Ur
CiNii 論文 -  人名の言語的特徴の分析に基づくキラキラネーム判定 https://t.co/Dfzeg2FFkD
大堀壽夫. 2005. 「文法化研究にあたって:概観と理論的課題」 『日本語の研究』 1(3): 1-17. https://t.co/mIItnLvrLi
大堀壽夫. 2005. 「文法化研究にあたって:概観と理論的課題」 『日本語の研究』 1(3): 1-17. https://t.co/mIItnLvrLi
関沢英彦(2013). 記号としての心臓 : なぜ,血液のポンプが,愛の象徴になったのか? コミュニケーション科学 37, 49-79. https://t.co/4CB3CjWXVV
関西弁コーパスの紹介⇒http://t.co/d9TS6oBIV0 方言コーパス収集システムの構築⇒http://t.co/UD4OFrYWmz
関西弁コーパスの紹介⇒http://t.co/d9TS6oBIV0 方言コーパス収集システムの構築⇒http://t.co/UD4OFrYWmz
岩崎安希子,・下斗米貴之・阿部香澄・中村友昭・長井隆行・大森隆司(2013). 遊びロボットによる子どもの性格傾向の推定に関する研究 日本感性工学会論文誌, 12(1), 219-227. http://t.co/ElZhbcm0OZ
阿部香澄・日永田智絵・鴫原宏明・長井隆行・下斗米貴之・大森隆司 (2014).子どもの性格を考慮して遊ぶロボットの実現に向けた基礎的検討 人工知能学会全国大会, 28, 1-4. http://t.co/6UoCVcsMod
岩佐和典・小松孝徳(2015). 視覚的な触質感認知と不快感に対する命名の影響 触覚オノマトペによる検討 人工知能学会論文誌, 30(1), 265-273. https://t.co/xGFsD9deuO
田中恒彦・岡嶋美代・小松孝徳(2015). 不安障害治療における行動療法でオノマトペがなぜ有用か?内部感覚エクスポージャーにオノマトペを用いた実践報告 人工知能学会論文誌, 30(1), 282-290. https://t.co/emT6x5X9PT
「Vてみろ」条件命令文のモダリティと再分析構造 http://t.co/bzuvat5Oza
批判的ディスコース分析と認知言語学の接点 認知メタファー理論のCDAへの応用 鍋島 弘治朗1) https://t.co/GZ4PB5dsOh

フォロー(789ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1112ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)