じょん (@LockSchloss)

投稿一覧(最新100件)

RT @yogiogino: 早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https:/…
「貴船」音義考 : キフネか、キブネか https://t.co/xtCLqxkjQ2
RT @desean97: これ面白そう。菊池美由紀「ボーダーフリー大学におけるキャリア科目担当教員のストラテジー」 https://t.co/YOxSGS6fGs
RT @marxindo: この論文,最初の1ページが「ひとつの文」なので驚いた。 高木繁光 2004 「唯物論的サイケデリックの系譜」https://t.co/tgQMJMSdjl
RT @JUMANJIKYO: めちゃめちゃ面白いの見つけちゃった 「子コノ子ヲ見テ井ル」 現代の私たちが片仮名の「ニ」と漢字の「二」の活字を使い分けるように、片仮名「子」が現役だった時代は矢張り活字を漢字と仮名で使い分けているものなのかな。 『尋常小学読書教本応用教授材料.…
RT @BungakuReportRS: 塚本 明日香 - 「岐阜」の地名考 : 義婦山伝説の評価 https://t.co/m9lEnWgyaE
CiNii 論文 -  ナント型感嘆文 : 不変化詞「の」の生起に関する質的・量的検証 (第175回 ヒューマンインタフェース学会研究会 コミュニケーション支援および一般) https://t.co/S7qaLeSo37
@shumizukansai 論文です https://t.co/2E8FuAE8z7
CiNii 論文 -  明治二〇年代における文法教授の定着 : 大槻文彦『語法指南』の再評価 https://t.co/Szkuj3BpSO
CiNii 論文 -  古典日本語にみられる係助詞の共起 -その文構成上の機能を中心に- https://t.co/oblGZ8A32m
CiNii 論文 -  現代日本語感動詞「はあ」の意味と音調 https://t.co/k4QTOw5mhK
CiNii 論文 -  『倭訓栞』における仮字反 https://t.co/zbIHvuAbun
CiNii 論文 -  『詞玉橋』の学説展開について : 北野天満宮本『詞玉橋』の特徴 https://t.co/X9u2DMuUy3
CiNii 論文 -  清水浜臣増注『詞のやちまた』について(1) https://t.co/07zd1UKfrE #CiNii
CiNii 論文 -  ヤ行上一段活用動詞の位置づけ (特集 国語学) https://t.co/RWL0MrXUqE
RT @BungakuReportRS: 乾 善彦 - 関西大学図書館蔵契沖和歌資料二軸 https://t.co/qVii0MTFmY
CiNii 論文 -  サ変動詞の活用のゆれについて(続)大規模な電子資料の利用による分析の精密化 https://t.co/cNQ3Js13cW
CiNii 論文 -  サ変動詞の活用のゆれについて--電子資料に基づく分析 (特集:電子化資料による日本語研究) https://t.co/1Ttpeduj1J
RT @BungakuReportRS: 小柳 智一 - 文法史と文法史研究 ―「古典文法」の背後にある面白さ― https://t.co/tYNWRx87d4
CiNii 論文 -  日本語史における平成時代の音韻変化 https://t.co/q82Po9ObeB
CiNii 論文 -  江戸東京語における自称オレの女性忌避 https://t.co/5U3VUKmjQi
CiNii 論文 -  インド仏教の中国化における体用論の出現─その概要を論ず─ https://t.co/GOFAwMEaiG
CiNii 論文 -  サ行活用動詞の音便 https://t.co/0oOvepHOnW
CiNii 論文 -  中古和文の終助詞・間投助詞「や」 https://t.co/zPpTi94BnR
卒論の紹介だけど:「優勝する」「しか勝たん」の新用法 https://t.co/DkcLmGxHup
CiNii 論文 -  連体修飾節中に生起しにくい述語形式について https://t.co/YLFNjNAweo
係結関係で一番タイトルが印象的な論文はこれです CiNii 論文 -  でさのよツイスト--〈かかりむすび〉の再生 https://t.co/p1R0mBumaA
CiNii 論文 -  大阪方言における禁止形の二つのアクセントとその用法 https://t.co/1dq1ZpLzqi
CiNii 論文 -  一九六〇年代までの助動詞「めり」の意味解釈 : 「推量」と「婉曲」の歴史的経緯 (高山倫明教授 辛島正雄教授退任記念号) https://t.co/iImXO6P0P6
CiNii 論文 -  Book Review 自著を語る 国語重複語の語構成論的研究 塙書房 一九九八年 論集 古代語の研究(編著) 清文堂出版 二〇一七年[蜂矢真郷] https://t.co/hqWRaVhugA
鈴木朖の国語学史上における評価の変遷について https://t.co/KJd6PfRrR7
国語学史の理論 https://t.co/E03LCcepPZ
『竹取物語』の「月」に関する一考察―かぐや姫はどこへ昇天したのか― https://t.co/quA5wx5qmm
「体・用」の別と修飾 https://t.co/uFqBzLmCfW
CiNii 論文 -  名詞述語文としてのモノダ文とコトダ文 https://t.co/qK810sxbB8
CiNii 論文 -  ジェルジ・リゲティ作曲 ピアノ・エチュード集 第1巻 第1番《Désordre 》にみられる「無秩序」の構造分析 https://t.co/TpX5tfuZrd
CiNii 論文 -  朝鮮王朝時代の科挙答案 : 正祖元年 (一七七七) 金顕運「送子朝塗山賦」試券を例として https://t.co/tPI0elYH5q
CiNii 論文 -  中国語における呼びかけ表現と待遇意識の変化 : "你好!"の用法を中心に https://t.co/nxxuQurJDL
CiNii 論文 -  上代に見える丁寧語「侍り(はべり)」について https://t.co/RsrSpyrK0S
CiNii 論文 -  松下文法における時制の助動詞--ツ・ヌおよびキ・ケリとマシの本質追考 https://t.co/iKtMOYvr9o
松下文法の成立原理 序論:言語の本質と文法の単位・体系 https://t.co/phru9dk1Ld 松下文法の成立原理:詞の本性論(品詞論) https://t.co/EOP7LVuQBq 松下文法の成立原理:詞の副性論(相と格) https://t.co/k5MDA7HgCc
松下文法の成立原理 序論:言語の本質と文法の単位・体系 https://t.co/phru9dk1Ld 松下文法の成立原理:詞の本性論(品詞論) https://t.co/EOP7LVuQBq 松下文法の成立原理:詞の副性論(相と格) https://t.co/k5MDA7HgCc
松下文法の成立原理 序論:言語の本質と文法の単位・体系 https://t.co/phru9dk1Ld 松下文法の成立原理:詞の本性論(品詞論) https://t.co/EOP7LVuQBq 松下文法の成立原理:詞の副性論(相と格) https://t.co/k5MDA7HgCc
CiNii 論文 -  中世室町期における「ゲナ」の意味・用法 : モダリティ形式「ゲナ」の成立再考 https://t.co/N37RaCqH6T
CiNii 論文 -  ノダカラについて (仁尾雅信先生退職記念) 吉田茂晃 https://t.co/YblDr4DkyI
CiNii 論文 -  韓国語標準語・済州方言・全羅南道方言の終助詞と情報管理機能 https://t.co/8utcoZl5LJ
CiNii 論文 -  東北地方の談話資料に見られる終助詞「モノ類」の形態的変異の地理的分布 https://t.co/A9yWW6GHE6
CiNii 論文 -  オンライン授業での日本語文法史 : テクストベースでの「係り結び」の講義 https://t.co/h1GDeBlpx3
CiNii 論文 -  主題と係り結びから見る日本語の体言文と用言文 (津田信男教授 退職記念号) https://t.co/ewdGv2EMLH
CiNii 論文 -  うつゝにはまして人めをつゝむことのしらるゝなり : 『古今和歌集』五五九番歌の係助詞「や」と助動詞「らむ」との解釈について https://t.co/4g5271QmVQ
CiNii 論文 -  中古推量系助動詞の諸相 : 未定・既定の観点から https://t.co/QWWiXzrNaY
『詞八衢』証例に関する一考察 : 本居宣長記念館蔵『新撰字鏡』との比較を通して https://t.co/k8ebRoMxFF
「あ」系感動詞における語の認定について https://t.co/A2zPtMBIwt
CiNii 論文 -  現代語における動詞の移り変わりについて https://t.co/wprxb6YDZH
RT @BungakuReportRS: 粕谷 隆宣 - 明恵の『大乗起信論』受容をめぐって https://t.co/2sRhIHmf3E
RT @BungakuReportRS: 大秦 一浩 - 助動詞キの活用形態について https://t.co/sD7mUQLw9Z
RT @BungakuReportRS: CiNii 博士論文 劉小妹 - 近代日本語における名詞の文法化についての研究―従属接続詞化を中心に― https://t.co/AGFnE2A9H5
通時的構文文法から見た譲歩命令構文「もせよ」の成立 : チャンク化と語彙史の接点 https://t.co/2DSxQkdnlI
山田孝雄博士が母に捧げた「誄詞」に関する一考察 https://t.co/nAS3MK5PQ9
https://t.co/V3i6iskkHt
関西談話(会話)における一音節語の長音化について https://t.co/h8iwsrxDaO
CiNii 論文 -  漢字語의 한글 表記와 類型에 關한 考察 : 『洪吉童傳』(昭和9年.京城)을 中心으로 https://t.co/xJK5ygeCI4
RT @tmogi_nichibun: 濱中誠(2020)「「サ詠嘆法」の文法的特質」『岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編)』59 https://t.co/kdEGMxQTW3 #九州方言研究文献
「密」情報です CiNii 論文 -  「[ササ]」字考 https://t.co/HX2lB0qJsP
中国語母語話者の「舌打ち」のコミュニケーション機能について https://t.co/oWfOa90OS0
CiNii 論文 -  韓国における外来語表記法の政策の変遷 -仮名のハングル表記を中心に- https://t.co/AhIL3tSisZ
CiNii 論文 -  語と文とを繋ぐ単位と文法論の構成 -「連語」と「連語論」をめぐって- https://t.co/zzKPybEMDW
RT @BungakuReportRS: CiNii 博士論文 - 百瀬みのり - 日本語接続詞の通時的研究 -日本語接続詞の成立と展開- https://t.co/fyBN7ieuTP
CiNii 論文 -  日本語の助詞・助動詞類のアクセント : 一覧と使い分け,変化の方向性 https://t.co/z2uRsjn4cL
CiNii 論文 -  語彙史・語構成史上の「よるごはん」 https://t.co/ABis7x6CP1
CiNii 論文 -  朝顔・昼顔・夕顔・夜顔--体系化を目指した花の名 https://t.co/1LTqB6xUAi
きょうの夜ごはんはコメを食べよっ!:食事に関する新表現の普及 https://t.co/sMosHYff1a
オッ CiNii 論文 -  森重敏の万葉仮名論は果たして五母音説なのか? https://t.co/DIETT7gGXW
「卵」と「玉子」については、最近出た論文がある https://t.co/HyY38tddxY
清水さんの論文。リポジトリにはまだ登録されてないけど、そのうち登録されるはず。 所謂「イ落ち構文」の構造について https://t.co/91w98Ofrmh
否定型応答要求表現に対する応答の揺れについて https://t.co/09E61H6K27
CiNii 論文 -  上代日本漢詩文における「蘭亭序」受容の諸相 : 葛野王詩、梅花歌序、家持・池主臥病贈答書簡を中心に https://t.co/N2wYhn4eJa
CiNii 論文 -  連濁しない和語の一側面 https://t.co/G0bXN3us6Y
韓国語の助詞-에と-를/-을の接点に関する研究 https://t.co/KsgYy5JtsW
CiNii 論文 -  現代韓国語と日本語の「遭遇系間投詞」に表れる話し手の事態評価について https://t.co/QcaymyUMT4
CiNii 論文 -  上代・中古語のテンス体系の部分的記述 : キ、ケリ、ツの検討 https://t.co/XU28CHhJHt
CiNii 論文 -  上代に於ける係助詞「は」「ぞ」の終止的用法 https://t.co/NeY8r36Ll8
CiNii 論文 -  達成を表わす表現をめぐる対照研究方法論 : フランス語の"arriver/parvenir à+不定詞"表現とそれに対応する中国語・日本語表現 https://t.co/7VxP1SBeTo
CiNii 論文 -  ユング「心理学的類型」第二章について (〔南博名誉教授退官記念号〕) https://t.co/OP7g20wMd8

4 0 0 0 IR 草の字体

RT @BungakuReportRS: 今野 真二 - 草の字体 https://t.co/VYjVY52Ppi
CiNii 論文 -  現代日本語の時制組織について https://t.co/eg1dsWZkRl
CiNii 論文 -  古代語の連体法述語--『落窪物語』を例として https://t.co/MwvMbRDfvU
CiNii 論文 -  広島県安芸方言の命令形式 : 大阪方言との対照 (田中登教授古稀記念特集号) https://t.co/NwUQsFbqmo
CiNii 論文 -  とりたて詞のカートグラフィー https://t.co/zs61VxhDRZ
CiNii 論文 -  近世における一人称代名詞「僕」の使用をめぐって : 江戸中期の徂徠学派 〈山県周南〉 から幕末の <吉田松陰> へ https://t.co/jZWVvZHRzV
CiNii 論文 -  私と汝が「絶対の他」であるということ --木村敏は西田幾多郎の「私と汝」をどう読むか-- https://t.co/W4rZdwzRA3
CiNii 論文 -  日本古学派の『孟子』解釈と茶山、丁若鏞の『孟子要義』 https://t.co/06TqqTSy94
RT @manzoukoube: これいつか読む。というか審査に文学部の先生は入っていないみたいですね。 https://t.co/0Qfk2vgzxY
CiNii 論文 -  日本ではイエスが馬小屋で生まれたとされているのはなぜか https://t.co/oYHqOici6b
RT @kzhr: 分析に1mmも納得できないのはそれとして、アクセント核がヿで書かれてるのにびっくりした / “神戸女学院大学機関リポジトリ” https://t.co/sbTz4eaU5b
CiNii 論文 -  『古事記』・『日本書紀』と天皇の年齢 : 戦争・前方後円墳・土木事業 https://t.co/zYLrYNdSXw
CiNii 論文 -  近世の白話小説訓訳本に見られる終助詞「ヨ」について https://t.co/QNaZVvmVvY
RT @BungakuReportRS: 中川 美和 -  天理図書館蔵『古今和歌集』の表記について : 非語頭の<いーひーゐ><えーへーゑ>のかなづかいを中心に https://t.co/L4zqbvR47c
CiNii 論文 -  17 世紀の日本語の母音オとオ段について―朝鮮の中国語学習書におけるㅗ(o)の音注を中心に― https://t.co/splT468MMj

お気に入り一覧(最新100件)

早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/ieiDron87E
現在のところ、ネット上でアクセスできるアイヌ語文法概説としてはこれが一番詳しいのではないかと思います。アンナ・ブガエバ「北海道南部のアイヌ語」(早稲田大学)https://t.co/nxJWAjjLwg

29 0 0 0 OA 実演童話

おむすびロリコンを発見したので一応共有しときますね(https://t.co/sBGEreGfxP) https://t.co/LSEUxj2V92
Dutton & Aron(1974)の吊り橋実験は何を明らかにしたのか 斉藤 慎一 (2022) 東京女子大学紀要論集 https://t.co/OxI2LG5wzf
これ面白そう。菊池美由紀「ボーダーフリー大学におけるキャリア科目担当教員のストラテジー」 https://t.co/YOxSGS6fGs
はんこの社会史に向けて ー日本的「信用」の現象形態 高沢淳夫 https://t.co/TZg8GIidbF
CiNii 博士論文 - 軽部利恵 - 上代日本語における仮名表記論 https://t.co/RQIRNDqbV2
PDFあり。 ⇒細見 和子 「日本における蒸しパンの普及 -蒸しパンの由来とその変化について」 『神戸女子短期大学紀要論攷』67 (2022/3) https://t.co/or3YFQovUi
平安中期和歌史(拾遺和歌集から後拾遺和歌集まで)の必読文献が!?!?公開されている!?!? 川村晃生『摂関期和歌史の研究』三弥井書店1991ねん https://t.co/PWpijxQwC4
北海道大学大学院文学院 研究論集 第21号 : HUSCAP https://t.co/5AsLGYo54f
小柳 智一 - 文法史と文法史研究 ―「古典文法」の背後にある面白さ― https://t.co/tYNWRx87d4
田中 康二 - 日本精神論の敗戦 : 宣長国学の表象をめぐって(その2) https://t.co/H2q0VjYgF1
沖 裕子 - 日本語の形と意味 https://t.co/7ZQFGz4dw9

20 0 0 0 OA 日本大辞書

山田美妙『日本大辞書』では、なんと「英国の俚語 Tomboyの転、即ち、かるはづみな女の意」とあるのだ。 https://t.co/52ZqmykNss https://t.co/lsW6VvkvuV
違う本だけど、城生音声学についてはこの書評だけでも読んでおいていいかなあと https://t.co/cC473riTXc https://t.co/hGQjwzwzL1
いまこんな批判の仕方したら白眼視されるだけなので平和になった / “金沢大学学術情報リポジトリKURA” https://t.co/bfVCP8EMng
これいつか読む。というか審査に文学部の先生は入っていないみたいですね。 https://t.co/0Qfk2vgzxY
野口 潤次郎 -  数学と言語表現について https://t.co/ZjoskRrZ1n
平山 朝治 -  〈論文〉日本の元号・歴史意識とキリスト教 https://t.co/cnjgvkm7Y1
今野 真二 -  漢語の仮名書き https://t.co/lKg1uI3pyM
CiNii 論文 - 田中 康二 - 小学教科書の敗戦 : 宣長国学の表象をめぐって(その1) https://t.co/SAptKGqUcN
藤井 嘉章 -  本居宣長の本歌取論 ―『新古今集美濃の家づと』評釈を通して― https://t.co/DRhSXq8YRu
CiNii 論文 -  東京語話者に見られる文末の「浮き上がり調」について : 「意志表現」と「勧誘表現」の場合 https://t.co/7x2sjVeh6d #CiNii
今野 真二 -  『節用集』と『日葡辞書』 https://t.co/juhO01DEHI
田中貴子.「けころす」考:神による殺人方法の一考察.2000. 学部のころに読んだ論文で、今まで読んだ論文の中でもトップクラスで面白かった。なぜに神罰が「けころす」と表現されるか、用例の検証方法も参考になった思い出。 https://t.co/mmTT9dyCaF
CiNii 博士論文 向井克年 - 上代日本語におけるク語法の研究 https://t.co/O25gnRCAGg
CiNii 論文 -  古代日本語における主要部内在型関係節構造の発達--格助詞「の」の統語的位置の再分析 https://t.co/VIVqnxMGoB #CiNii
CiNii 論文 -  「お姉ちゃんのばか」の「の」 : 日本語教育での取り扱いについて https://t.co/PpFZkUK3fO #CiNii んー。「N1に庇護されているような関係」に限らないような。分かるけど。
張 楠 -  『源氏物語』 における主要な人物の命名について : 道家文化とのかかわりを中心に https://t.co/W8O78kC7kI
阿久津 智 -  古文読解における係り結び ―『土佐日記』における「ぞ」「なむ」を中心に― https://t.co/Lr5VXzKmVr
『筑波日本語研究』の23号に「音形の有無が項の認可に与える影響 : ゼロ代名詞と削除」という論文を書きました。大昔発表した日本語の右方節点繰上げに関する記述が簡単にまとめてあります。リポジトリ:https://t.co/ZKnjUiF8AL
CiNii 博士論文 ニコルソン ショーン,チャールズ - 明治前期におけるルビの日本語学的研究 https://t.co/PJEKBsdBu5
5文型の源流を辿った論文。 宮脇正孝 (2012) 「5文型の源流を辿る: C. T. Onions, An Advanced English Syntax (1904) を越えて」 https://t.co/El0irvXwoN
福田 博美 -  「おはしょり」形成の過程 https://t.co/YbmEoc7q2C
小木曽 智信 -  万葉集のコーパスと琉球の言葉 https://t.co/opCsNRRUih

13 0 0 0 OA チビ君物語

「すみません」の変化した形「すいません」の古例として把握できているのは、由利聖子『チビ君物語』の「どうもすみませんネ」 https://t.co/brkyGyFAEn 単行本は1939年。 『少女の友』への連載は1934-36あたりとのことだが、これは未確認。
千代延尚寿『歌で覚える国文法』(大正14) https://t.co/OFMq3pyoTG
佐藤 全敏 -  平安時代初期の蔵人頭・蔵人 一覧 https://t.co/kFvFoybuki
中沢 紀子 -  日本語教科書としての『天草版平家物語』 - 格成分・格助詞を中心に - https://t.co/wPDk9wfXYd
モリタ, コウヘイ - 現代日本語における動詞の中止形の記述的研究 https://t.co/vbwB9qxEI9

12 0 0 0 OA 二つの日本語論

ウォーフとオカルト団体の関係については山中桂一さんの「二つの日本語論」を https://t.co/goa49mEQt5 ウスペンスキー思想については長尾天さんの「ロベルト・マッタと P. D. ウスペンスキー」を参照しました。 https://t.co/Tm4w7Fu7RB
クジラの公式の話がリポジトリに公開されました。 https://t.co/xyxmMbPiRe
共著者多くてバグったのかと思った>CiNii 論文 -  Measurement of the charge asymmetry in highly boosted top-quark pair production in √s=8 TeV pp collision data collected by the ATLAS experiment https://t.co/I8pxtJUkwd #CiNii

11 0 0 0 OA 文章の計量分析

なるほどなるほど。M.K氏のご研究とも関連しているのかな。/ 文章の計量分析 その歴史と現状https://t.co/Angm4EjkRO
博士論文 - 小林美紀 - アイヌ語動詞の結合価と項構造 https://t.co/PpD9xOd7nd
CiNii 論文 -  一九五〇~六〇年代の日本映画におけるミュジック・コンクレート : 黛敏郎、芥川也寸志、武満徹による音響演出 https://t.co/czR7TVPfpb #CiNii
CiNii 論文 -  小学校国語科教科書・漢字辞典で部首の捉え方の異なる学習漢字 https://t.co/pLLw5mOiUC 教科書・漢和辞典間で部首の扱いが異なる漢字の一覧が載っている https://t.co/Ct17im6bai
中城 さと子 -  『紫式部日記』に見る『源氏物語』をめぐって https://t.co/KS0g5jq3gV
CiNii 論文 -  肥筑方言に見られる心情訴え文について https://t.co/bq7mLHFCkC #CiNii
大変面白かったので! 異文化としての「蝶」 : 平安朝文学史の一隅(山田巖先生退任記念號) http://t.co/bjnIQL5T5O
今野 真二・「近代(日本)語」をめぐって http://t.co/3gLYn67mAZ
今野 真二 -  「ユメ(夢)」の語誌 http://t.co/fkjyYsqa9Y #CiNii
岩坪 健 -  源氏物語における絃楽器のジェンダー : 男性性の楽器と女性性の楽器 http://t.co/77SdvYtRjd #CiNii
Kubozono H. and M. Giriko "Vowel Quality and Emotion in Japanese"『音韻研究8』 http://t.co/B4Y1s0g1g4 に一般化した論考があったかと RT @nkmr_aki さて、活用表でも書くか。
岸根 敏幸 -  『古事記』神話と『日本書紀』神話の比較研究 : 特に別天つ神、神世七代、および、国生みをめぐって http://t.co/7ULwZxxVz7 #CiNii
吉丸 雄哉 -  近世における「忍者」の成立と系譜(近世特集) http://t.co/Thxkg4zL79 #CiNii
日本語学者の寺村秀夫氏がどういうふうに研究をしていたかについて。 - 仁田義雄 (1991). 「寺村秀夫の日本語文法研究への誘い」『阪大日本語研究』 http://t.co/yvoBbJD6
安田 尚道 -  数詞研究四十年 (<小特集>日本語学・日本語教育) (安田尚道教授退任記念号) http://t.co/b3Dn9fu3 #CiNii
斎藤 達哉 -  仮名文の文字調査 : 源氏物語花散里68本の仮名字母と漢字 http://t.co/BZglf0qe #CiNii
こんな論文どうですか? 萬葉集 : 一首中に表れる異なる訓みをしている同じ漢字の研究 (十)(北村 英子),2006 http://t.co/bUEFFyZm

フォロー(1214ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1652ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)