猫柳 (@NyanNyanRyu1)

投稿一覧(最新100件)

RT @manamanamofu: もう一つ、「女性天皇」と愛子さま」がリンクするデータがこれ 2005年有識者会議で提出された資料です P52〔参考22〕女性天皇に関する世論調査 愛子さま誕生が平成13年 平成10年と15年での数字の変化に注目 女性天皇爆上げ、男子に限るは…
RT @shinjiasada02: 日本でのこの言葉の使われ方については、以下の論文をどうぞ。 陳贇「『民度』――和製漢語としての可能性」『関西大学東西学術研究所紀要』第45輯、2012年4月 https://t.co/aK7WYrMhZF
RT @naaringo: 王娶親王条は一世女子の婿を皇親に限定した話で、二世女子の婿は規定がない 改めて「婿が皇統外でも二世女子の子は皇親だよ」と女系皇親を明記したと https://t.co/YvqAqs6TSQ >孫女王は二世であるから(略)当然のこと(略)父の世数か…
RT @naaringo: 17年前の女系天皇容認有識者会議 男子が生まれても進める予定だった https://t.co/2aermEuHVl >今後、皇室に男子がご誕生になることも含め、様々な状況を考慮したが、現在の社会状況を踏まえたとき、中長期的な制度の在り方 として、…

10 0 0 0 OA 続日本紀 40巻

RT @Podaka4: (メモ) 「勅、以三品吉備内親王男女、皆入皇孫之例焉」 ↓ 元明天皇が吉備内親王の所生子を「皇孫」扱い。 つまり 父方からの親等(三世王)ではなく、女系側から親等(二世王)を数えている。 ※『続日本紀』和銅8年(715年)2月(コマ番号=36) ht…
RT @tanaka_ri0: 藤原光明子は聖武天皇の皇后だったのに即位できなかったのは皇族ではないから。女帝の即位には皇后であることより皇女であることが重要だった。 …目から鱗だわ。面白い。あとでちゃんと読む。 官文娜『日本古代社会における王位継承と血縁集団の構造:中国との…

3 0 0 0 OA 皇室祭祀令 他

RT @sunappa0202: @misa97127895 @NyanNyanRyu1 @ABcdef__1234560 @Piecham2 @barihimatai @hydrogen0013 大祭といいますと画像一枚目の中のいずれかになりますが。 現在の宮中祭祀は皇室祭…
RT @tanaka_ri0: 男が女に甘えて負担をかけて好意につけ込んで苦しめたあげく、女の『異類性』をあらわにさせて恥をかかせたことに、男は罪悪感を抱くべきだったのにそうしなかった、男はいまだに女の痛みに向き合っていない…とのこと。 藤崎康彦『ミソジニーの観点から見る日本…
@reiai1201 @avcd_jp @Aotearoa218 こちらの論文まだ読み始めたところですが養老儀制令に「天皇号は推古天皇の頃から使われている」との記載があり法隆寺金堂薬師像光背銘や天寿国繍帳の記載が本当に同年代のものか後世のものかと言った史料批判が繰り広げられています。いずれにせよ神武天皇時代の史料がない https://t.co/zkbS9OKiXr

30 0 0 0 OA 国史大系

RT @MPodaka: (メモ) 「神功天皇」 ※国史大系(第9巻) https://t.co/ibNHidnGZu https://t.co/YpJVI9r9kB

7 0 0 0 OA 扶桑略記校譌

RT @MPodaka: (メモ) 「神功天皇」 ※扶桑略記校譌(コマ番号=2) https://t.co/s2wbRdnPsj https://t.co/xjvLYEOJ9h
RT @tanaka_ri0: 「葬儀の時に黒いヴェールをかける習慣など、ヨーロッ パの王室では現在あまり用いられなくなっていることが日本の皇室には脈々と生き続けている」 やはり日本だけガラパゴスな進化をしているのかも? 彬子女王『女性皇族の衣装の変移について:明治の洋装化が…
RT @tanaka_ri0: 宮中の喪服というのはどういうものなのかしら? と思って調べていたら、探していたことが書かれていそうな論文が…。中宮の喪服は『鈍色小桂·鈍色衣·萱草色袴』らしいのだけど、鈍色というにがどんな色だかよく判らない…。 増田美子『平安時代の喪服ー諒闇装…
RT @toyamakenchou: 山田敏之「ヨーロッパ君主国における王位継承制度と王族の範囲―女系継承を認めてきた国の事例―」https://t.co/fi0qYrzzZA #サリカ法 #女系容認

39 0 0 0 OA 秘書類纂

RT @MPodaka: (メモ) 井上毅 「男を尊び、女を卑しむの慣習、人民の脳髄を支配する我国において、女帝を立て皇婿を置くの不可なるは、多弁を費やすを要せざるべし」 ※秘書類纂. 帝室制度資料 上巻(伊藤博文 編[他]) 「皇室制規」(コマ番号=139) https:/…

50 0 0 0 OA 秘書類纂

RT @MPodaka: 皇室典範再稿(柳原前光) 「第一条 大日本国皇位ハ恭シク 天祖ノ大詔ニ則リ其皇統之ニ当タルコト天壌ト與ニ窮リナシ」 (註)天祖=天照大神 ※秘書類纂(コマ番号=91) https://t.co/LuiQnvWZeP https://t.co/KwsB…

6 0 0 0 OA 皇室制度講話

RT @MPodaka: (メモ) 「首部とは神武天皇大統譜の簿冊の初めの部分か、簿冊を別にし、神武天皇を第一代とする大統譜の首めの部に置かるべしとする意か明らかでないが恐らく後の意味であろう。」 ※皇室制度講話(コマ番号=69) https://t.co/DYDhVSpC…

25 0 0 0 OA 国体の本義

RT @MPodaka: (メモ) (…)天壌無窮の神勅には、 豊葦原の千五百秋の瑞穂の国は、是れ吾が子孫の王たるべき地なり。(…) ※国体の本義(文部省)(コマ番号=13) https://t.co/Y3OFTebZjt https://t.co/2im9Ew9GvI
おまわりさーん、首相官邸をカルト呼ばわりするの、コイツです! https://t.co/N8wuOaSMKq https://t.co/QhSIyVXKSO https://t.co/HOR290L6kK
@dy1psso2eApO3LD これ「首相官邸」が発行元の「皇室典範に関する有識者会議報告書」からの抜粋だよ。首相官邸をカルト呼ばわりとは、何処のテ〇リ〇トかね。 https://t.co/N8wuOaSMKq

50 0 0 0 OA 秘書類纂

RT @MPodaka: (メモ) 「我が国古来女帝を立つるの慣習あり、今に及んで男統に限るとするは是れ慣習を破壊するなり」 (我が国は古来、女帝を立てる慣習がある。今に至って男系に限るとするのは、慣習の破壊である) ※帝室制度資料(コマ番号137) https://t.…
@DeMo54RupObcvh1 @reiai1201 「皇統系圖證註」と書いてありますよ。 https://t.co/agjiz4Cf4R
RT @MPodaka: @tatuto017 @kuebiko_28 @tsukiyonosoraha @nanafushinonon @mtea7650 @Takumasato17 @mc18VL9PP0togaF @MiMaA0830 @RgY8vqjnZmhUKrA @…
RT @12_1_iron_opal: https://t.co/ExwVz8AdqV 小泉政権時代の典範改正案ですが、国会図書館HPのデジタル資料に保存されていました!⬆️ 図書館HPに入り「皇室典範」「有識者会議」と検索ワードを入れればヒットします。これはアカウントのない…

50 0 0 0 OA 秘書類纂

RT @MPodaka: メモ 「男を尊び女を卑しむの慣習、人民の脳髄を支配する我が国に至ては、女帝を立て皇婿を置くの不可」 ※帝室制度資料(上巻) コマ番号139 https://t.co/LuiQnwf8sX https://t.co/3niu3WtNp1
RT @MPodaka: メモ 「不改常典」法の内容は(中略)譲位・立太子・遺詔などの手段による先帝の意志による皇位継承法と考えられる。 ※国立歴史民俗博物館研究報告 第108集2003年10月 古代女帝の成立(仁藤 敦史) https://t.co/4U6tQrAz8…

12 0 0 0 OA 系図綱要

RT @naaringo: 旧宮家系図の瑕疵は鍛冶屋の長九郎だけじゃないらしい… 伏見宮邦輔親王(父) 1513年〜1563年 伏見宮邦房親王(息子)1566年〜1622年 父の死後に生まれた息子

50 0 0 0 OA 秘書類纂

RT @naaringo: 明治の男系論は、むしろ <血統観念としては傍系男子よりは直系女子だよね、 でも政治的配慮として女子はだめなんだ>論 なんです! ソースはこちらコマ番号137からです 明治に比べて今の男系論がいかに後退し奇怪なものに変じたのか、ぜひじっくりご精読…

3 0 0 0 OA 皇室略牒

RT @sunappa0202: @MPodaka @yakD6L5Amigld0D @SgVnYDTilrYxxpm @reiai1201 @tenn_ponda ほら、やっぱり答えられていないじゃないですか!公文書見つけましたので、こちらも参考にどうぞ
RT @MEIRINDOSuikyo: 相変わらず、「中継ぎとして女性天皇」説。 彼は、義江明子氏の『日本古代女帝論』(塙書房、2017年)等の「現在の歴史研究」の成果は読んでいるのだろうか?

お気に入り一覧(最新100件)

論文「赤坂御用地のトンボ相」 https://t.co/WnZGSdSTrZ 公開シンポジウム「皇居のトンボ相」 https://t.co/PhOslvLW5O 論文にも、シンポジウムにも、名を並べて実績()を重ねて、誰が見てもミエミエなのに、な~んて用意周到なのかしら。 それでも行きたい行かせたい東京大学。あーヤダヤダ。 https://t.co/1rO6koMbj5
トンボ論文を流し読みしてしまった。私は何をやっているのだろうか 赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理― https://t.co/yIOhaYi90I
DOI: 10.50826/bnmnszool.49.4_129 赤坂御用地のトンボ相 ―多様な環境と人の手による維持管理― 秋篠宮悠仁 1・飯島 健 2・清 拓哉 3, * https://t.co/DisN3ikKdr
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理― https://t.co/MICQzFYrNn 赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理― 秋篠宮 悠仁, 飯島 健, 清 拓哉 著者情報 秋篠宮 悠仁 生き物文化誌学会 飯島 健 宮内庁 清 拓哉 責任著者 国立科学博物館動物研究部
もう一つ、「女性天皇」と愛子さま」がリンクするデータがこれ 2005年有識者会議で提出された資料です P52〔参考22〕女性天皇に関する世論調査 愛子さま誕生が平成13年 平成10年と15年での数字の変化に注目 女性天皇爆上げ、男子に限るは一桁に激減 https://t.co/fUi85pNXIz「 https://t.co/LNTkhi3Cr1
皇室に言及した新聞·雑誌の記事(全国紙のみならず地方紙も調査対象に含めたり、大きな雑誌だけではなく専門誌なども調査対象に含めた)を収集して、調査·研究したはずなのに、平成の東宮家バッシングに触れないのは、むしろ不気味ですらありますね…。 https://t.co/Ifs8L9Hxxv
ご招待を横取りしてまでベトナムに行きたいのは、「過去数年間のあいだ、タイやベトナムでの鶏飼育などの現地調査を重ねてきた」お友だちと鶏を見に行きたいからなのかしら?(ブータンで非難轟々だったのに反省してないの?) 『熱帯アジアの家畜生産と流通に関する研究動向』 https://t.co/8FzPklFZIV
@NyanNyanRyu1 いえいえ、wikipedia先生のリンク先で紹介されていました
明治15年~東京横浜毎日新聞連載女系男系議論、女系容認サイドのご意見 「男統の皇族がすでに絶えて女統の皇族のみ遺ったときに 女帝を立てない憲法であるがために 皇統外に人を求めて天子とするのかと問えば、 論者は恐らく答えることができないだろう」 まさに現状 https://t.co/d9lbvhAfkE
彬子さまの書いた 「女性皇族の衣装の変移について」 黒猫屋さんは、 「STAP細胞はあります。みたいなもの」⁉︎偽物で内容は出鱈目という事ですか? 皇族である彬子さまが書いたものです。 着物の紋で誤魔化して 挙句の果てには彬子さまの論文を… https://t.co/nCsZRMOnFJ https://t.co/r9ihE1vymy https://t.co/pOMmy1Pv0p
@03pgSEusrAVz4Tq 和服は皇室の礼服ではありません。洋服です。 ここでぐだぐだ言ってる人は、まずこれ↓を読んでから出直してきなさい。 皇族にして、日本文化を研究しておられる彬子女王の論文です。 https://t.co/lBBN0pHQtC
頭に来たので晒す。 無知はあなたたち。 https://t.co/lBBN0pHQtC https://t.co/0GiXTIgM8J
@CgS6UAczpvLcPQY @03pgSEusrAVz4Tq そうですよね。 皇室は洋装こそ第一礼服ですので。 ↓よろしければどうぞ。 https://t.co/lBBN0pHQtC

5 0 0 0 OA 青の色彩表象

井上英一『青の色彩表象』 読んだ。御祭服は純白生織りのままの絹地だと思っていたのだけど、「死と再生の儀礼である大嘗祭における天皇の袍は青色である」とあって驚いた。何に書いてあることなのかしら…? https://t.co/dR1CKApQgM
王娶親王条は一世女子の婿を皇親に限定した話で、二世女子の婿は規定がない 改めて「婿が皇統外でも二世女子の子は皇親だよ」と女系皇親を明記したと https://t.co/YvqAqs6TSQ >孫女王は二世であるから(略)当然のこと(略)父の世数から考えて疑問とされた例があったに違いなく(略)明確に定めた
@sunappa0202 >やはり小泉案しかない まったくです、男系男子縛りの撤廃、これだけでいいのに(旧宮家と結婚とか関係ない、結婚したとしてせいぜい「まあ信頼できる婿」程度の意味しかもたない)のに何をぐちゃぐちゃと
@xPZsr1Kqna9Uu8F @maskarikinnta @yokonatsu2 @QVUHCyc8Yx5HsRd @14G4lZJQnr6kXgQ @magome211 @yYtTNxZXF1UvWZR @MPodaka @matsurasahohime @3htEz1v3Nkr8F4S @xMySyal6ngwEvPa @Gau45180532 @hiedanoa1 @qtB7JXqQEi3H3Tz @E10bKb76VTDC0DJ @kidanidani @katakaimatsuri @wH6DujBe8OXGowu @mtea7650 @mimitabu_m3x @gZla5Gpq91grGpC @mcz_i_i @uttori_hachibee @magoichisaiga @ryuta06444330 @YDT9khFzYllXvWU @rupazo @amamiya_Key @SY7nEjH9vW4D0Ws @sakUsyu_dAisuki @uTMCnYabOZcRgWa @YandIlove2022 @barihimatai @hoyaminabe @RYCMpB0ywQ7Wmil @K3gpapa @karayan13z @SAM175566 @xBFnuR2tpgakRL5 @suzuranhanazora @misakigozen @misaka11 >改正する理由は? これの精読をおすすめします 男系継承で現皇族のご子孫で繋ぐことは統計的に無理です https://t.co/2aermEuHVl
表の出典はこちらです https://t.co/2aermEuHVl
御学友が飢えている疎開先で、一人だけ飢えを知らず、丸々と肥えて帰郷した(そしてそれを御学友に暴露された)昭和の皇太子は、産まれた時から将来の天皇になるべく教育されたはずだけど、帝王学を授けられたとは思えないのです…。 青木哲夫『明仁皇太子の「集団学童疎開」』 https://t.co/coMOiaHUZB
17年前の女系天皇容認有識者会議 男子が生まれても進める予定だった https://t.co/2aermEuHVl >今後、皇室に男子がご誕生になることも含め、様々な状況を考慮したが、現在の社会状況を踏まえたとき、中長期的な制度の在り方 として、ここで明らかにした結論が最善のものであると判断した。

10 0 0 0 OA 続日本紀 40巻

(メモ) 「勅、以三品吉備内親王男女、皆入皇孫之例焉」 ↓ 元明天皇が吉備内親王の所生子を「皇孫」扱い。 つまり 父方からの親等(三世王)ではなく、女系側から親等(二世王)を数えている。 ※『続日本紀』和銅8年(715年)2月(コマ番号=36) https://t.co/TY5YMmT2br https://t.co/yj00covy6s
17年前の有識者会議報告書 皇室に男子(悠仁様)が生まれても次期天皇は愛子様としていた https://t.co/2aermEcyHd >今後、皇室に男子がご誕生になることも含め、様々な状況を考慮したが、現在の社会状況を踏まえたとき、中長期的な制度の在り方として、ここで明らかにした結論が最善のもの
@romusuka_palo @cumtributeslime @mc18VL9PP0togaF @toyamakenchou @pCzQqpv0eE7LXi6 @turbo0421 @hiedanoa1 @kuebiko_28 @hoyaminabe @CImRs3axGYBS9b9 @max6_6facter @goodwavetomo 第7代 伏見宮邦輔親王(父親) 第9代 伏見宮邦房親王(息子) ※纂輯御系図(コマ番号=101) https://t.co/uKYalffRFu https://t.co/o2vbRbSO5J
藤原光明子は聖武天皇の皇后だったのに即位できなかったのは皇族ではないから。女帝の即位には皇后であることより皇女であることが重要だった。 …目から鱗だわ。面白い。あとでちゃんと読む。 官文娜『日本古代社会における王位継承と血縁集団の構造:中国との比較において』 https://t.co/IEfJVOxvSG

3 0 0 0 OA 皇室祭祀令 他

@misa97127895 @NyanNyanRyu1 @ABcdef__1234560 @Piecham2 @barihimatai @hydrogen0013 大祭といいますと画像一枚目の中のいずれかになりますが。 現在の宮中祭祀は皇室祭祀令に基づいて行われている筈ですね。(画像二枚目)大祭について書いてあるページです。 https://t.co/NLb4rsRbLm https://t.co/LpXtwiGXZq
男が女に甘えて負担をかけて好意につけ込んで苦しめたあげく、女の『異類性』をあらわにさせて恥をかかせたことに、男は罪悪感を抱くべきだったのにそうしなかった、男はいまだに女の痛みに向き合っていない…とのこと。 藤崎康彦『ミソジニーの観点から見る日本文化の深層』 https://t.co/1m12P98Mt4
17年前の女系天皇容認有識者会議 男子が生まれても進める予定だった https://t.co/2aermEcyHd >今後、皇室に男子がご誕生になることも含め、様々な状況を考慮したが、現在の社会状況を踏まえたとき、中長期的な制度の在り方 として、ここで明らかにした結論が最善のものであると判断した。

30 0 0 0 OA 国史大系

(メモ) 「神功天皇」 ※国史大系(第9巻) https://t.co/ibNHidnGZu https://t.co/YpJVI9r9kB

45 0 0 0 OA 国史大系

(メモ) 「神功天皇」 ※扶桑略記(コマ番号=235) https://t.co/FMsoZD0jp1 https://t.co/fPVYju3NP4

7 0 0 0 OA 扶桑略記校譌

(メモ) 「神功天皇」 ※扶桑略記校譌(コマ番号=2) https://t.co/s2wbRdnPsj https://t.co/xjvLYEOJ9h
(メモ) 初代(第1代)の瓊瓊杵尊は天降元年に「大嘗祭」 ※御歴代ノ代数年紀及院号ニ関スル調査ノ沿革資料 (コマ番号81) https://t.co/wLeZnYwgQu https://t.co/gov3Clus23
「葬儀の時に黒いヴェールをかける習慣など、ヨーロッ パの王室では現在あまり用いられなくなっていることが日本の皇室には脈々と生き続けている」 やはり日本だけガラパゴスな進化をしているのかも? 彬子女王『女性皇族の衣装の変移について:明治の洋装化がもたらしたもの』 https://t.co/ZC9yXXKIU4
宮中の喪服というのはどういうものなのかしら? と思って調べていたら、探していたことが書かれていそうな論文が…。中宮の喪服は『鈍色小桂·鈍色衣·萱草色袴』らしいのだけど、鈍色というにがどんな色だかよく判らない…。 増田美子『平安時代の喪服ー諒闇装束を中心に』 https://t.co/JhFEzVhbOv
山田敏之「ヨーロッパ君主国における王位継承制度と王族の範囲―女系継承を認めてきた国の事例―」https://t.co/fi0qYrzzZA #サリカ法 #女系容認
(メモ) 「この内規案は大正9(1920)年3月に枢密院に諮詢され、修正を経て「皇族ノ降下ニ関スル施行準則」として全会一致で可決し(...)同年5月19 日、天皇の裁定により成立した。」 ※旧皇室典範における男系男子による皇位継承制と永世皇族制の確立(山田敏之)P20 https://t.co/b93zkkqQzz https://t.co/C1sMxtGHbO

39 0 0 0 OA 秘書類纂

(メモ) 井上毅 「男を尊び、女を卑しむの慣習、人民の脳髄を支配する我国において、女帝を立て皇婿を置くの不可なるは、多弁を費やすを要せざるべし」 ※秘書類纂. 帝室制度資料 上巻(伊藤博文 編[他]) 「皇室制規」(コマ番号=139) https://t.co/Rsql45xl46 https://t.co/1JhnxUTQTo
ハングルを推奨したのは福沢諭吉。 併合前だ。 https://t.co/vvkBhvdw0g https://t.co/40dyrsh5Eg

50 0 0 0 OA 秘書類纂

皇室典範再稿(柳原前光) 「第一条 大日本国皇位ハ恭シク 天祖ノ大詔ニ則リ其皇統之ニ当タルコト天壌ト與ニ窮リナシ」 (註)天祖=天照大神 ※秘書類纂(コマ番号=91) https://t.co/LuiQnvWZeP https://t.co/KwsBaWlfDg

6 0 0 0 OA 皇室制度講話

(メモ) 「首部とは神武天皇大統譜の簿冊の初めの部分か、簿冊を別にし、神武天皇を第一代とする大統譜の首めの部に置かるべしとする意か明らかでないが恐らく後の意味であろう。」 ※皇室制度講話(コマ番号=69) https://t.co/DYDhVSpCTH https://t.co/f90DEtRoaY

3 0 0 0 OA 秘書類纂

関係ないけど 旧皇統譜令(大正15年)よりも前の「皇統譜令(明治36年)」なるものを見つけたっ 皇統譜は3種類ですって ①大統譜 ②皇親譜 ③皇系譜 ※秘書類纂(コマ番号=31) https://t.co/BalEivhmZw https://t.co/0GHadw5chE

10 0 0 0 OA 続日本紀 40巻

@tatuto017_d2 @V20623112 @yatagawaosamu 和銅7年(714年)1月20日 「氷高王」 コマ番号=28 和銅8年/霊亀元年(715年)1月10日 「氷高内親王」 コマ番号=35 https://t.co/NAZQJv4Mky https://t.co/Ow7s9CyOGy

25 0 0 0 OA 国体の本義

(メモ) (…)天壌無窮の神勅には、 豊葦原の千五百秋の瑞穂の国は、是れ吾が子孫の王たるべき地なり。(…) ※国体の本義(文部省)(コマ番号=13) https://t.co/Y3OFTebZjt https://t.co/2im9Ew9GvI
川森博司『異類婚姻譚の類型分析 : 日韓比較の視点から』,1993 https://t.co/TcNMFBJAt2 韓国の異類婚姻譚は、日本の『田螺長者』のような『婚姻が成功する』話が多く、日本の『鶴女房』や古事記の豊玉毘売のように『元の世界に帰る』話は少ない…という違いがおもしろい。これも日本が特殊なのかな?
なるほど https://t.co/ozhbRKa0nL >韓国的キリスト教は、いわば純粋な聖書を土台にした信仰の基礎を作り上げることによって形成されたものではなく、 愛国啓蒙運動や抗日民族運動の拠点を築く際に形成された >日本帝国の植民地下での反日民族独立運動に参加し、韓国特有の民族イデオロギーを形成
今西祐一郎「『源氏物語』はなぜ帝妃の密通を書くことができたのか」 読んだ。史実とは異なるかもしれないけど、「藤原高子が在原業平と密通して陽成帝が産まれた」という風説があった…とは知らなかった。室町期でも「妃の密通はあり得ること」という認識だったのだなぁ…。 https://t.co/hhQA2N3Clr

50 0 0 0 OA 秘書類纂

(メモ) 「我が国古来女帝を立つるの慣習あり、今に及んで男統に限るとするは是れ慣習を破壊するなり」 (我が国は古来、女帝を立てる慣習がある。今に至って男系に限るとするのは、慣習の破壊である) ※帝室制度資料(コマ番号137) https://t.co/LuiQnwf8sX https://t.co/7Ub41RQAUM
@tatuto017 @kuebiko_28 @tsukiyonosoraha @nanafushinonon @mtea7650 @Takumasato17 @mc18VL9PP0togaF @MiMaA0830 @RgY8vqjnZmhUKrA @turbo0421 @max6_6facter @GKznebN1SpSsXwg @hoyaminabe @JpnReich @gZla5Gpq91grGpC @RacunB5757 @naaringo @misa97127895 @NatsuRayfield @marie81840059 「皇統第四代神武天皇」 ※皇統系圖證註(コマ番号5) https://t.co/LTsAfog5uQ https://t.co/1sJJdq7Ho2
https://t.co/ExwVz8AdqV 小泉政権時代の典範改正案ですが、国会図書館HPのデジタル資料に保存されていました!⬆️ 図書館HPに入り「皇室典範」「有識者会議」と検索ワードを入れればヒットします。これはアカウントのない人もOKと思われます。 やはりこういう重要資料は手元に持っておきたいですね。

50 0 0 0 OA 秘書類纂

メモ 「男を尊び女を卑しむの慣習、人民の脳髄を支配する我が国に至ては、女帝を立て皇婿を置くの不可」 ※帝室制度資料(上巻) コマ番号139 https://t.co/LuiQnwf8sX https://t.co/3niu3WtNp1
メモ 「不改常典」法の内容は(中略)譲位・立太子・遺詔などの手段による先帝の意志による皇位継承法と考えられる。 ※国立歴史民俗博物館研究報告 第108集2003年10月 古代女帝の成立(仁藤 敦史) https://t.co/4U6tQrAz8y https://t.co/jY9239yszS
https://t.co/w3adY1a4xg 計算機, 想い出すまま (特集 : コンピュータと学習院) 川嶋 辰彦 Kawashima Tatsuhiko学習院大学経済学部教授 『学習院大学計算機センター年報』 ↑これは1981年発行。 文章になーんか見覚えがあるんだね…誕生日のたびに読まされる秋家のアレに似た臭みw

12 0 0 0 OA 系図綱要

旧宮家系図の瑕疵は鍛冶屋の長九郎だけじゃないらしい… 伏見宮邦輔親王(父) 1513年〜1563年 伏見宮邦房親王(息子)1566年〜1622年 父の死後に生まれた息子

50 0 0 0 OA 秘書類纂

明治の男系論は、むしろ <血統観念としては傍系男子よりは直系女子だよね、 でも政治的配慮として女子はだめなんだ>論 なんです! ソースはこちらコマ番号137からです 明治に比べて今の男系論がいかに後退し奇怪なものに変じたのか、ぜひじっくりご精読を! https://t.co/GI5qkd54OX

3 0 0 0 OA 皇室略牒

@MPodaka @yakD6L5Amigld0D @SgVnYDTilrYxxpm @reiai1201 @tenn_ponda ほら、やっぱり答えられていないじゃないですか!公文書見つけましたので、こちらも参考にどうぞ
@turbo0421 @Ys_Category @den198804 @HRS5758D @sawara201408 @JACKEY81421082 @koikeyoshitaka @k2Bo5rRSaaJaDk5 @TEAR_ACCEL @REON60206927 @kt_lec_serious @FUO58iyRvmANydU @papatana @ticktack08241 @sao_nifu @YukikoPool @w4f75x7MJ9I2gdb @Pmari50959 @X2Can3joy @Magmag40887776 @nana77rey1 @Umi_Asou_ @runrunpon @hayaneaktkyo @wingman2021 @myca65212702 @bessei_family @haguruma0830 @Nzdaisukiikoiko @saya_fairyland @edogawahanako55 @hiragana8190 @NwFle6q9vQTXb4q @cosmicworld000 @yone147258369 @fuemiad @daikonmoti_moti @kumadatta01 @syobo_n20xx @kenken500d @MIkRxZ7QQLCU0 @bot84067059 @KikaiRen @ggxKMOi7vBSwt6k @with_pride1 @Junito04899663 @moe303060 @madaoorz2 井戸田博史氏の論文とか忘れたのかよ

44 0 0 0 OA 国史大系

@eGzqus5tcmR1f8H @wolffthepoo0 @oziityan @bokokudaisuki2 @SSpring78631077 @GorillaHeist @nippon_ukuraina 自分で読めば?
胡潔「古代日本の双系制に関する研究」 https://t.co/N8nlsMSK40
梅原猛等による日本文化論に「経済的優位に基づく優越意識の正当化」「ナルシスティックな自己賛美」があるというのは、島薗進先生の「日本人論と宗教: 国際化と日本人の国民的アイデンティティ」 https://t.co/LiRgfXHyzf が早くから指摘している。
この話は、岩本通弥先生の「「文化立国」論の憂鬱: 民俗学の視点から」(『神奈川大学評論』42, 2002)https://t.co/tDm6AflLGH の受け売り。

1 0 0 0 講義録

これだけあれば400字くらい書けるでしょ https://t.co/DRGWfCeZxF
湘北短大 横手逸男「湘北紀要 第30号 2009 皇位継承資格をめぐる論議ー女性天皇・女系天皇の可否ー」 https://t.co/PwsEYlzLrJ

フォロー(179ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(649ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)