sweaccœ (@sweacco)

投稿一覧(最新100件)

RT @nyaa_toraneko: この論文とか、関連がありそうでなかなか面白いです。 ポピュラー歌唱における高音域の声区と発声状態の判別手法 https://t.co/VwWZTC0ib6
RT @SuzukakeRinoa: 昨年のバーチャル学会でVRハゲの可能性を予言していましたがとうとう観測され始めた···? https://t.co/8mocA047cz https://t.co/lA9cDaCBkI
RT @57tggx: 『対話文脈付き駄洒落データベース構築のための駄洒落を含む対話の面白さの評価及び分析』 https://t.co/fcVtcnxoSQ なんだこれ…… https://t.co/cOQIllxT8Z
RT @Masaki_ponpoko: 日本VR学会論文賞を授賞しました!!! 『多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性』と題して共感覚・感覚間協応・多感覚統合をレビューした論文です→ https://t.co/yvTDB6cqQR 共著者の横澤教…

696 0 0 0 OA 貝と接着

RT @dydt_Nao: トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
RT @kayautoka: 日本神経回路学会誌の最新号は計算論的精神医学の特集です! 片平先生にお声がけいただき「強化学習を用いた依存症の計算論的精神医学研究」と題して、CPSYMAPの紹介から始まり、EJN論文の和文解説を寄稿しました。オープンアクセスなのでご興味ある方はぜ…
RT @adhd11510717: この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かない…
RT @create_clock: 新型クロマキー「ニジクロ」の論文 https://t.co/mFBHgvzPVR なぜいままでだれも考えつかなかったのだろうね。
RT @hirax: 「老いると時間の進みが早く感じられる(体内の単位時間が長くなり、外部音波は高く感じられる)」みたいな話だ!と思ったら、本当に「絶対音感を持つ人が老いたとき、半音ないし1音高く判定する人の比率が増える」だった。面白い。 https://t.co/riC0oM…
RT @suzukake0: アバターの論文が掲載されました! 物理エンジンを用いてアバター同士の貫通を防ぐ研究です ダウンロードは有料です。ご興味あれば、ぜひ! https://t.co/e5tXEjP8Nh #情報処理学会 #VRoid https://t.co/sRD1O…
RT @motorcontrolman: 制御エンジニアよりむしろ制御屋と呼ばれたい、と思うのはこの論文の影響だろう。ニコンの制御屋さんが書いた、本当に素敵な文章。 https://t.co/BL6edksVRF
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
RT @QUANTA_in_Math: @hayashiyus ご存知だとは思いますが,昔,独立成分分析(ICA)が流行った頃の文献で,比較的すぐに読めて情報幾何的な解説があり,自然勾配法に関する話が出てきます。 https://t.co/CJwJ69uHne 白色化で思い出し…
RT @ballforest: これもまた / 音声認識技術の変遷と最先端 ―深層学習によるEnd-to-Endモデル― https://t.co/T7toD1Vpw8
RT @watertowerUC: 昨日リツイートした、1946~47年にアメリカ人モージャー氏が撮影した日本のカラー写真、304枚もある。モージャーさんと国会図書館に寄贈された方ありがとう。 国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料 https://…
RT @watertowerUC: モージャー氏のコレクションにある、喫茶店と美容室のカラー写真。これも1946~47年の撮影。 国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/39o7qoDTL7 https://t.co/dYa…
RT @t_hangai: 東日本大震災の津波被害における 神社の祭神とその空間的配置に関する研究。 スサノオノミコトを祀る神社、熊野系神社、八幡系神社の多くが津波被害を免れていた。反対にアマテラスを祀った神社、稲荷系神社の多くが被災していた。 https://t.co/a7F…
RT @michisato: あ、ついにVR学会論文誌が一般公開されて拙著のハンガー反射論文が誰でも読めるようになったくさい。中学生でも読めそうなおもしろ論文なので読んでねー。 https://t.co/rlLFFGSRc2 https://t.co/nkjUPcFrIn
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
RT @izm: 面白いアイデアですよねこれ。 圧縮プログラムを応用した著者推定 https://t.co/08utkJ7cwT https://t.co/fLetEes08i
RT @tzhaya: 今日の #あさが来た で「県の農会の会報で」紹介されたというボルドー液、和歌山県農会報59号(1908年)で技師向井卯三郎氏が柑橘そうか病を予防する殺菌剤として紹介しています。https://t.co/bObzMGL033
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
RT @okuoku: ジェミノイド等で知られるATR IRCによるガキからロボットを守る一連の研究 http://t.co/Q2Rw0VkD0F 同グループの日本語だと"ロボットいじめの回避" http://t.co/34s6JTE4Ve シミュレータでいじめを再現するなどサ…

お気に入り一覧(最新100件)

『対話文脈付き駄洒落データベース構築のための駄洒落を含む対話の面白さの評価及び分析』 https://t.co/fcVtcnxoSQ なんだこれ…… https://t.co/cOQIllxT8Z
日本VR学会論文賞を授賞しました!!! 『多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性』と題して共感覚・感覚間協応・多感覚統合をレビューした論文です→ https://t.co/yvTDB6cqQR 共著者の横澤教授、鳴海教授、横澤ゼミの皆様のサポートに感謝申し上げます。 https://t.co/s93GX9yT4r

696 0 0 0 OA 貝と接着

トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
@sweacco 初代ピカッちは1981年5月号ですた。https://t.co/5m4KctyMRu
https://t.co/veYtUAUbMC https://t.co/MYbrqXrn8g
アンダーマイニング効果 https://t.co/xDJmR7qXmR https://t.co/kqH62QvMLU
日本神経回路学会誌の最新号は計算論的精神医学の特集です! 片平先生にお声がけいただき「強化学習を用いた依存症の計算論的精神医学研究」と題して、CPSYMAPの紹介から始まり、EJN論文の和文解説を寄稿しました。オープンアクセスなのでご興味ある方はぜひご覧ください。https://t.co/mkCsycbnpS
遅延聴覚フィードバックと吃音 https://t.co/fUdls9GyE1

12 0 0 0 OA 読方入門

『読方入門』という明治の小学校低学年向けの国語テキストを見ていたが、100年ほどでこの年齢向けの文すら読めなくなるくらい書き文字が変化しているというのが確認できて良い https://t.co/9Oe5vfRzPB
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
https://t.co/OGNYYPfBb1 モルの定義変わってたんか…知らなかった。昔の12gの炭素原子中の〜も初見で入ってこなかったけど、新しい方がもっと入ってこなさそう。今の高校生は大変だ。
サーボのモデル化に向け、こちらの論文の前半部分を自分なりにかみ砕いたものをば…。 (間違ってたらごめんなさい) 次は、実際にデータ取りしてみようと思います。 ・R/Cサーボモータのモデリングと劣駆動機械系への応用 https://t.co/A26dkPAOf4 https://t.co/r44vQPPE4T
新型クロマキー「ニジクロ」の論文 https://t.co/mFBHgvzPVR なぜいままでだれも考えつかなかったのだろうね。
「老いると時間の進みが早く感じられる(体内の単位時間が長くなり、外部音波は高く感じられる)」みたいな話だ!と思ったら、本当に「絶対音感を持つ人が老いたとき、半音ないし1音高く判定する人の比率が増える」だった。面白い。 https://t.co/riC0oMuYbF https://t.co/CvIuz1qECk
アバターの論文が掲載されました! 物理エンジンを用いてアバター同士の貫通を防ぐ研究です ダウンロードは有料です。ご興味あれば、ぜひ! https://t.co/e5tXEjP8Nh #情報処理学会 #VRoid https://t.co/sRD1OMCGSr
oh... 摩擦はエネルギーロスがでかいですし、親指は酷使されるので。 うちの元ボスの論文はスマートフォンのUI設計に関連するかもです。 母指の関節可動域と姿勢不快度の計測・解析 米岡 裕矢, 宮田 なつき, 前田 雄介 https://t.co/Ke6iUXe5Q7 https://t.co/t2sTRXtM2y
@hayashiyus ご存知だとは思いますが,昔,独立成分分析(ICA)が流行った頃の文献で,比較的すぐに読めて情報幾何的な解説があり,自然勾配法に関する話が出てきます。 https://t.co/CJwJ69uHne 白色化で思い出しました。
これもまた / 音声認識技術の変遷と最先端 ―深層学習によるEnd-to-Endモデル― https://t.co/T7toD1Vpw8
モージャー氏のコレクションにある、喫茶店と美容室のカラー写真。これも1946~47年の撮影。 国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/39o7qoDTL7 https://t.co/dYaARt9JXF
昨日リツイートした、1946~47年にアメリカ人モージャー氏が撮影した日本のカラー写真、304枚もある。モージャーさんと国会図書館に寄贈された方ありがとう。 国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/39o7qoDTL7
ジェミノイド等で知られるATR IRCによるガキからロボットを守る一連の研究 http://t.co/Q2Rw0VkD0F 同グループの日本語だと"ロボットいじめの回避" http://t.co/34s6JTE4Ve シミュレータでいじめを再現するなどサイバー感強い

フォロー(1828ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(862ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)