Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
うまい棒たこやき味
うまい棒たこやき味 (
@umaiboutakoyaki
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
15
0
0
0
OA
三菱多用途モジュール式超安全マイクロ炉の開発
×小型原子炉 ○マイクロ炉 ここに詳細が書いてあるんだけど、冷却系を排除してるのは凄いな。 そして、サイズはやっぱり40ftコンテナなのね。 https://t.co/p7lBjB9idl
お気に入り一覧(最新100件)
33
0
0
0
OA
整備スキーム改善による幹線鉄道網における地域間交流活性化に関する定量的研究
先日流れていた遺伝的アルゴリズムによる(供給者側の利害を無視した)幹線鉄道網の最適化が興味深い ・新千歳までミニ含む新幹線を引きたがる ・リニアは奈良経由を好む ・小浜より米原ルートを好む ・山陰・東九州・羽越には塩対応 ・四国新幹線は高松・四国中央まで https://t.co/8LLqcYvrYB https://t.co/dUDxuRvL1X
53
0
0
0
OA
青年の為に
大隈重信の発言これか。欄外に「今の青年よりはエライ」って要約してあるのおもろいな https://t.co/Kfdglb8lKF https://t.co/pS8apg3PvQ https://t.co/8gHOlfg78v
345
0
0
0
OA
ロシア ゲイ・プロパガンダ禁止法の成立
ロシアにはゲイ・プロパガンダ法なる同性愛者をターゲットにした悪法があります。全裸中年が国会図書館の職員やってた時に書いた解説記事をどうぞ https://t.co/IGeMv8sYJu
7
0
0
0
OA
ルナーA計画 : ペネトレータ月探査の概要
発射体にかかる衝撃は3万Gに達するそうなのだけど、開発が難航しまくったLUNAR-Aの月面突入ペネトレーターだって1万Gまでしか想定してなかったのにhttps://t.co/TgLYkWmgtB出来るの…?と心配になってしまう… https://t.co/vepTNnDkEo
426
0
0
0
講演 記憶の略奪 ―第二次大戦中にナチの戦利品を経てソ連に渡った公文書―
ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅を追う。その一部は日本語で読める。https://t.co/ert823WnAy
52
0
0
0
OA
エンジン高空性能試験装置の概要
楽しいOSINTの時間だよ〜 ・XF9の入口単位断面積あたりの流量はXF5比で12%向上 →2つとも流量は非公表だよ →千歳ATFはXF5が性能の限界だね →ATFの概要から5t級エンジン=XF5=45kg/sの流量と読めるね →両エンジンの入口面積は既知だね A.XF9の流量は120kg/sとなるよ https://t.co/Uf7oIuvpxd https://t.co/zZIK8VzAZ5
27
0
0
0
OA
海軍艦砲操式
@husou_kankore 資料は国立国会図書館デジタルコレクションになります。https://t.co/bdjpuiAJbf 『海軍艦砲操式』は大正八年に改訂されているようなので、もしよろしければそちらも合わせて参照されることをお薦めします。
69
0
0
0
OA
国産機械図集
戦前日本で製造された舶用ディーゼル機関のうち、単機出力1万馬力(定格)に達したものは川崎MAN(10,000bhp)だけで、次いで横浜MAN(9,400bhp)と三井B&W(9,800bhp)。もっとも、川崎MANは掃気ポンプが別体型で別に動力が必要だが、一体型の横浜MANと三井B&Wは不要。 https://t.co/sIdFDsDXfC https://t.co/0fogy1dPW9
69
0
0
0
OA
国産機械図集
戦前の川崎型油槽船の主機として有名(?)な、川崎神戸のMAN DZ型複動2サイクルディーゼル。総製造数は38基、製造期間は昭和9~28年で、戦後の製造台数も1/3の13基に及ぶ。 https://t.co/epCLnVuj14 https://t.co/SBKD0jaGzG
20
0
0
0
OA
最新漁船図集
複筒一段減速で出力2,100shp、最大速力16ktと中々に快速であるが、後が続かなかったことをみるに、好評とはいかなかったらしい。部分負荷時の効率の悪さ、操業時の頻繁な発停・前後進の切替や、後進時に全力が出ないあたりは蒸気タービンの特性上苦手とするところである。 https://t.co/wOlWlliNnJ
5
0
0
0
OA
第十六多聞丸結合工事
修理不可能とも見られていたが1949(昭和24)年7月、真っ二つになりかけていたのを二つに切り離し、舞鶴まで曳航して繋ぎなおした記録が残っている。 https://t.co/pllI5UVlaD https://t.co/je6wy1k563
32
0
0
0
OA
郵便線路図
郵便路線図、索道郵便路線なるパワーワードが登場して草 https://t.co/eW7QiGO7TW
4
0
0
0
碎氷船
昭和18(1943)年の造船協會會報72号、「碎氷船」より。宗谷=地領丸を含む天領丸級3隻はリストにない。 まあ、「現存せず」となっている壹岐丸は樺太丸と名を変えて就航してはいるのだけれども。 https://t.co/LPKlSXpP5y https://t.co/MqbbPEKANf
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
5
0
0
0
OA
我社の生立
白鹿丸の進水式は社史にも写真が掲載されている。 https://t.co/vVUtEc5Uri https://t.co/439t9bErlT
354
0
0
0
OA
爆轟エネルギーによる成形加工
@arakichi1969 ほぼ同じものが作られた文献がありましたので貼っておきますね。 爆轟エネルギーによる成形加工 藤田昌大 https://t.co/1V9nMEcIga 均等に伝わるように水が充填してあるのですね、インパクトすごい。 https://t.co/wC8OiEJ2YA
416
0
0
0
OA
都市ヒートアイランド研究の最新動向―東京の事例を中心に―
何度も繰り返しになりますが、東京が暑い理由は主にヒートアイランドであり(世界中の都市で進行)、ここ20年程は湾岸のビルで海風が入らなくなった効果がだいぶ注目されるようになっていますね。しかもこの20年でそれがずいぶん悪化した https://t.co/s2AMbnTfMX https://t.co/hsbDsz1cYj https://t.co/mF6mR1inXB https://t.co/6BaqzBI1Nu
9
0
0
0
OA
船舶法及関係法令
船舶はあらかじめ各国において運河トン数の証書の交付を受けておき、これに基づいて通航料を支払った。日本ではこのような規定が1915(大正4)年に定められている。 https://t.co/NOozQ3lI3g https://t.co/PrPZ5FeOD6
356
0
0
0
OA
イギリスの対印度教育政策
@Me262_0519 例えばあのパール判事は英国が作ったカルカッタ大学を卒業して弁護士になった、つまり英国がインドに近代的教育を与えた。 日本は真似ただけ 英領インド1935年の小学校数 20万373校 https://t.co/r5tiEIaVaf https://t.co/Zw72w7QRQ1
3
0
0
0
OA
NKについての憶え書き(その2)
造船規程(逓信省)と鋼船規則(帝国海事協会)が並行運用されていたのは、1922(大正11)年からであるらしい。 https://t.co/lThY32CWjE https://t.co/UnNZ0vOR3Z
12
0
0
0
OA
船舶安全法関係法令
そこで1940(昭和15)年、旧来の「造船規程」に代わるものとして「鋼船構造規程」が制定された。 ここで明確に単語として登場するのは「遮浪甲板船」だけとなり、その他の船型の名称は消えている。 https://t.co/VPGJPLS5rx https://t.co/GEgBWml6yQ
6
0
0
0
OA
官報
造船規程は数回の改正を経て、1922(大正11)年の改正で、この定義が「重構船」「軽構船」「全通船楼船」「遮浪甲板船」の4つに変更される(第二条(削除)→第五条)。 https://t.co/67d5k3XUuP https://t.co/i8oaH3qK8i
7
0
0
0
OA
官報
さて、船を造るには法令の縛りがある。日本の場合、1896(明治29)年制定の「造船規定」がその一つである。 この規定の第二条には、「重甲板船」「軽甲板船」「覆甲板船」なる定義が登場する。 https://t.co/5wQGfwNj3J https://t.co/Vqw6IStZ7m
4
0
0
0
OA
沈船聖川丸の修復工事に就て
図面上でも6番と7番の倉口に挟まれて存在するのが分かる。 J-STAGE Articles - 沈船聖川丸の修復工事に就て https://t.co/gdQhG3sZGx https://t.co/dCE9ryF56B
9
0
0
0
OA
船舶法及関係法令
「遮浪甲板船」は『常設閉鎖装置を備えざる甲板口』を持ち、その開口部を持つ区画の容積を除外して総トン数を小さくするもの。 https://t.co/tUAjpUZbcc https://t.co/xcqcdbbs5e
20
0
0
0
OA
最新漁船図集
なぜ本船が戦時中に特設運送船(給糧船)になったかというと、漁獲物の冷凍設備と冷蔵倉を持っているため。 https://t.co/j1q6TzvhvZ https://t.co/FfgxCLbwLb
81
0
0
0
水上艦と潜水艦 今どっちが優勢か? (特集 世界の水上戦闘艦 その最新動向)
https://t.co/3TljeeZzU1 この記事で山崎提督が述べてた米ソASWパワーバランスの推移、これまで断片的に引用してきましたが、大まかな流れとしては、 1. 冷戦初期の米海軍はSOSUSとSSN、哨戒機によるパッシブ対潜戦システムを構築し、ソ連軍の強大な潜水艦戦力への対抗に成功
73
0
0
0
OA
教育将校・鈴木庫三の軌跡 : 日本大学助手から情報局情報官へ
ネットで読める文ではこれが面白い。陸軍で内務班による暴力を経験した鈴木は、陸軍の悪習改善の為に東京帝大で教育学を学び、教育の国家化によって、全国民の教育機会を均等化し、さらには同和・差別問題も解消しようとしていたと → 教育将校 ・ 鈴木庫三の軌跡 https://t.co/iFpxQRosvf
149
0
0
0
OA
防衛庁技術研究本部五十年史
おまけ:技本50年史は↓の国立国会図書館のリンク先に各PDFがあるのでそちらをダウンロードしてどうぞ https://t.co/RUzVGTIytJ
113
0
0
0
イージス艦「こんごう」への道 : 予算要求 担当者の回想 (特集 世界のイージス艦)
https://t.co/p6HkDS9mmO 出典を確認したところ、「海自部内だけでは発想しえない着眼点」というフレーズはなく、大蔵省担当官より「想定するイージス艦2隻と同一予算で購入可能なF-15 30機を、例えば小笠原列島周辺に配備する場合の洋上防空効果の優越性の証明に類する質問」を受けて、
69
0
0
0
OA
国産機械図集
焼玉機関の断面図。こちらは焼玉機関としては最大級の出力だけれども、構造は同じ。 https://t.co/YhCZkIqtTy https://t.co/KensHSYQlC
36
0
0
0
OA
機械工学年鑑
時局柄伏字が多いけれども、第4表の1262VF115を搭載している○○丸はもちろん大阪商船の報国丸。第3表の10MS72/125型は日本郵船の三池丸。 https://t.co/wMVI45cCnX https://t.co/zbIUOV1MRy
17
0
0
0
淺間丸龍田丸機關部計畫及び成績に就て
妙なグラフを持ち出してみる。これは浅間丸の試運転における、左舷内外軸の捩れ振動の振幅をグラフ化したもの。X軸に回転数、Y軸に振幅が取られている。実線が左舷外軸、破線が内軸で、25~40rpm前後に1次8節の危険速度があるのが分かる。 https://t.co/kVvQaywt8n https://t.co/7ICzfRpLSf
17
0
0
0
淺間丸龍田丸機關部計畫及び成績に就て
龍田丸の機関室配置。後ろの大型4基が主機で、前の小型4基は発電機。主機の排気はほぼ直上に導かれ、後部煙突に繋がっている。外側2基の排気管は船外に出て煙突に横から割り込む形になっている。一方で前部煙突は補助缶と発電機の排気のみ。 https://t.co/kVvQaywt8n https://t.co/lFEZlQPPTQ
240
0
0
0
OA
幻の戦艦・大和の主機ディーゼル化計画と試運転を想う
大和のディーゼル化案については、艦政本部第五部のディーゼル担当技術文官が2009年に書いた試運転の回想がタダでネット公開されているので、気になる方はどうぞ https://t.co/gCYSviEgeG
フォロー(911ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(227ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)