著者
望月 要 佐藤 方哉
出版者
一般社団法人 日本行動分析学会
雑誌
行動分析学研究 (ISSN:09138013)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.42-54, 2003-04-20 (Released:2017-06-28)

本稿は行動分析学の立場から"パーソナリティ"の概念的分析と実証的研究の展望を試みたものである。従来、人間の個体差を示すパーソナリティ"という概念は、個体の内部にあって、その人間の行動を決定する仮説構成体と考えられてきた。この定義は現在でも広く用いられているが、言うまでもなく、行動の内的原因を排除する行動分析学からは容認できない。しかし、"パーソナリティ"について行動分析学の立場から新たな定義を与えることは不可能ではない。本橋ではパーソナリティ"に対して「特定個人の行動レパートリーの総体」という定義を、まだパーソナリティ特性"に対して「個人において安定している共通の制御変数によって制御されるレスポンデントおよびオペラントのクラス」という行動分析学的な定義を提案し、これに基づいてパーソナリティ特性"の概念的分析を行なうとともに、行動分析学的立場から行なわれた幾つかの実証的研究について展望を試みた。行動分析学は行動を制御する主要な制御変数の探求を完了しつつあり、今後は、制御変数間の相互作用の分析に力を注ぐべき段階にさしかかっている。制御変数の相互作用を解明するとき、同一環境下で発生する行動の個体差は研究の重要な糸口となり、その意味においても行動分析学における個体差研究の意義は大きい。
著者
佐藤 方哉
出版者
三田哲學會
雑誌
哲学 (ISSN:05632099)
巻号頁・発行日
no.100, pp.275-299, 1996-03

100集記念号
著者
佐藤 方哉
出版者
理想社
雑誌
理想 (ISSN:03873250)
巻号頁・発行日
no.625, pp.p124-135, 1985-06
被引用文献数
1
著者
杉山 尚子 鷲見 潤子 佐藤 方哉
出版者
山脇学園短期大学
雑誌
山脇学園短期大学紀要 (ISSN:03898814)
巻号頁・発行日
no.40, pp.1-10, 2002

Twelve male and twelve female students who rarely bake cakes were given instructions on how to beat eggs. The students were divided into three groups according to the type of instructions: verbal instructions only (VI group), verbal instructions plus a videotape of the process (beating eggs) (VI+PC group), and verbal instructions plus a videotape of the product (the beaten eggs) (VI+PD group). The VI+PC group saw a videotape of an expert beating eggs. The VI + PD group saw a videotape of the eggs when they were finished by the same expert. The duration of beating eggs was shortest for the VI+PC group, while the quality of the resulting sponge cake was the best for the VI+PD group. Although videotape is often presented as a convenient modeling tool, behavior analysts need to determine what aspects of the videotaped model are effective in training new behavior.
著者
望月 要 佐藤 方哉
出版者
日本行動分析学会
雑誌
行動分析学研究 (ISSN:09138013)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.42-54, 2003-04-20

本稿は行動分析学の立場から"パーソナリティ"の概念的分析と実証的研究の展望を試みたものである。従来、人間の個体差を示すパーソナリティ"という概念は、個体の内部にあって、その人間の行動を決定する仮説構成体と考えられてきた。この定義は現在でも広く用いられているが、言うまでもなく、行動の内的原因を排除する行動分析学からは容認できない。しかし、"パーソナリティ"について行動分析学の立場から新たな定義を与えることは不可能ではない。本橋ではパーソナリティ"に対して「特定個人の行動レパートリーの総体」という定義を、まだパーソナリティ特性"に対して「個人において安定している共通の制御変数によって制御されるレスポンデントおよびオペラントのクラス」という行動分析学的な定義を提案し、これに基づいてパーソナリティ特性"の概念的分析を行なうとともに、行動分析学的立場から行なわれた幾つかの実証的研究について展望を試みた。行動分析学は行動を制御する主要な制御変数の探求を完了しつつあり、今後は、制御変数間の相互作用の分析に力を注ぐべき段階にさしかかっている。制御変数の相互作用を解明するとき、同一環境下で発生する行動の個体差は研究の重要な糸口となり、その意味においても行動分析学における個体差研究の意義は大きい。
著者
佐藤 方哉
出版者
星槎大学出版会
雑誌
共生科学研究 (ISSN:18841368)
巻号頁・発行日
no.5, pp.52-58, 2009
著者
佐藤 方哉
出版者
三田哲學會
雑誌
哲学 (ISSN:05632099)
巻号頁・発行日
no.45, 1963-12

We have a few available approaches, which are distinct from each other in their logical structure, in behavior theory (Skinner 1953; Tolman 1935, Hull 1943; Ogawa 1957). Nevertheless, they all have a common goal to establish functional relationship between socalled independent variables and dependant variables. In the present paper, auther tries to reiterate these approaches in terms of set theory and symbolic logic. In this attempt the followings are to be clarified: First, that the preceding approaches can be categorized among 156 logically possible alternatives. Second, other alternatives should have logically equal possibility in leading us to the common goal, the construction of theory which enables us to predict, to control and to explain human and animal behavior.
著者
佐藤 方哉
出版者
三田哲學會
雑誌
哲学 (ISSN:05632099)
巻号頁・発行日
no.92, pp.p191-210, 1991-04

文学部創設百周年記念論文集II