著者
森 紀美江 大野 康亮 山本 麗子 根本 敏行 道 健一
出版者
JAPANESE SOCIETY OF ORAL THERAPEUTICS AND PHARMACOLOGY
雑誌
歯科薬物療法 (ISSN:02881012)
巻号頁・発行日
vol.11, no.3, pp.180-183, 1992-12-01 (Released:2010-06-08)
参考文献数
13

This has been a report of headache as side effects after administration of antimicrobial agent. We encountered two cases. Case 1 was diagnosed as having chronic mandibular osteomyelitis. Cefteram pivoxil (CFTM-PI) was administrated to this patient in three 200 mg doses daily, one dose after each meal. The patient complained of a headache 2 to 3 hours after receiving the initial dose of 200mg.Case 2 was diagnosed as possibly having postoperative infection. Roxithromycin (RU28965) was given in two 150 mg doses daily after breakfast and dinner for 4 days. This patient complained of a headache after the initial dose of 150mg, and it lasted for 4 days.In these two cases, appearance of the headache occurred at about the time of maximum serum level.We report these cases, because there have been few reports of headache as a side effect of these antibiotics.
著者
江黒 節子 篠原 親 柴崎 好伸 中村 篤 大野 康亮 道 健一
出版者
昭和大学・昭和歯学会
雑誌
昭和歯学会雑誌 (ISSN:0285922X)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.68-73, 1997-03-31
参考文献数
3
被引用文献数
1

上顎前歯歯槽部が過度に露出した上顎前突症患者 (Angle Class II division 1) に対し, 矯正治療に加えLe Fort I型骨切り術と下顎枝矢状分割術を併用することで, 顔貌と咬合の改善を計った.Le Fort I型骨切り術は, 術直前に, 上顎左右第二大臼歯を抜去することで得られた抜去空隙を利用し, 後方移動量を増大させた.結果, 上顎中切歯切縁にて, 上方に7.0mm, 後方に5.0mm, 上顎第一大臼歯近心咬頭頂にて, 上方に4.5mm, 後方に7.0mmの移動が可能となり, 更に, 下顎枝矢状分割術の併用により, ANB角は7.0度から3.9度へ改善された.これより本法は, 著しい上顎前突症患者に対し, 良好な顔貌および咬合状態を得る有用な方法と考えられたので, その概要を若干の考察を交え報告する.
著者
松田 尚久 角川 康夫 大野 康寛
出版者
国立研究開発法人国立がん研究センター
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

333例の大腸腫瘍性病変の集積とFIT測定を実施した。FIT2日法による診断感度は、10mm以上の腺腫:45.6%、粘膜内癌:48.1%、粘膜下層浸潤癌:77.1%、進行癌:91.5%であり、深達度毎の部位別感度は以下の通りであった。10mm以上の腺腫;近位結腸/遠位結腸:34.8%/60.4%、粘膜内癌;近位結腸/遠位結腸:42.3%/53.6%、粘膜下層浸潤癌;近位結腸/遠位結腸:66.7%/83.3%、進行癌;近位結腸/遠位結腸:81.3%/95.3%。FITはスクリーニング法として良好な感度を示すものの、進行度および部位により差があり早期の近位結腸病変に対する診断感度の低下が示された。
著者
大野 康 今井 基勝
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.61, no.3, pp.359-362, 1995-03-05 (Released:2009-07-23)
参考文献数
4
被引用文献数
1

直動システムのアブソリュートエソコーダとして現在開発中のバックアップ不要で自己診断機能付きのアブソリュートスケールを中心に述べた.従来のバックアップスケールに対し外部電池が不要という利点,絶対位置データの比較確認が可能であるほかに,瞬間の速度超過で位置を見失った場合も速度が下がり次第,正確な絶対位置を求めることも可能である.今後の課題は高精度な内挿技術により,M系列パターンとインクリメンタルパターン各1本だけで構成し,安価なアブソリュートスケールを開発することである.
著者
島 晴信 大野 康亮 松浦 光洋 松井 義郎 道 健一 江川 薫 滝口 励司
出版者
特定非営利活動法人 日本口腔科学会
雑誌
日本口腔科学会雑誌 (ISSN:00290297)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.155-164, 1998-04-10 (Released:2011-09-07)
参考文献数
23

The purpose of the present study was to clarify the anatomical basis of the cranio-and maxillofacial rehabilitation using implants. In the present study, 30 cadavers from the dissection room were evaluated. In particular measurements of the craniofacial bones, including height, width, and thickness of the cortical bone were performed. The results were as follows:1. Orbital areaIn the lateral and superior orbital rim of the placement site of implant of orbital prosthesis, the maximal thickness of the inner and outer sides was 16.0 mm, and the minimum was 9. 2 mm. The maximal thickness of the width was 11.1 mm and the minimum was 6. 8 mm. The maximal thickness of the cortical bone was 2.5 mm, and the minimum was 2.1 mm.2. Temporal bone1) At the placement site of the implant of an auricular prosthesis, the maximum thickness of the width was 10.4 mm, and the minimum was 2. 8 mm. The maximum thickness of the cortical bone was 3.7 mm, and the minimum was 3.7 mm.2) At the placement site of the bone anchored hearing aid, the thickness of the inner and outer sides was 8.6 mm. Thickness of the cortical bone was 3.0 mm.3. Frontal and nasal boneIn the center of the frontal and nasal bone, the thickness of the inner and outer sides was 19.3 mm. The thickness of the coronal bone was 3.0 mm.4. MaxillaThe thickness of the inner and outer sites at the site 1 of the maxilla (5 mm distal to the center) was 13 mm. The thickness of the width at site 1 was 10. 1 mm. Tne thickness of the cortical bone at site 1 was 1.4 mm.From these results, the anatomical basis on the cranio-and maxillofacial rehabilitation using implants could be clarified.
著者
大野 康 山口 万枝 大家 清
出版者
特定非営利活動法人 日本口腔科学会
雑誌
日本口腔科学会雑誌 (ISSN:00290297)
巻号頁・発行日
vol.38, no.2, pp.513-518, 1989-04-10 (Released:2011-09-07)
参考文献数
20
被引用文献数
1

Abstract: Cresol is commonly used in homes and hospitals as a disinfectant. In dentistry, formocresol (FC) is often used for infectious root canal therapy. Too much cresol ingestion causes severe systemic failure. An autopsy of fatal cresol poisoning is described.Case report: A 23-year-old Japanese female was admitted to ICU of Tohoku University Medical Hospital with a history that she had taken up to 100 ml of cresol soap solution 4 hours earlier. On arrival, she was semiconscious with cresol breathodor, 32.5°C body temperature and 75/50 mmHg blood pressure. Gastric lavage was not performed because of severe esophageal edema. She died after blood plasma transfusion, hemodialysis and blood filtering performed for about 60 hours. Post-mortem examination demonstrated 1) digestive tract failure: necrotizing inflammation of oro-pharynx, larynx, esophagus and stomach, 2) respiratory tract failure: sputum in trachea and bronchi, edema and hemorrhage of lung, 3) hepatic failure: severe centrolobular necrosis, 4) renal failure: tubular degeneration and 5) hemorrhagic diathesis.
著者
舟口 祝彦 澤 祥幸 石黒 崇 吉田 勉 大野 康 藤原 久義
出版者
特定非営利活動法人 日本肺癌学会
雑誌
肺癌 (ISSN:03869628)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.37-40, 2005 (Released:2006-05-12)
参考文献数
12
被引用文献数
1 1

背景. 傍腫瘍性神経症候群は癌に随伴する自己免疫学的機序にて発症することが判明しており, 小細胞肺癌はその原因の主たるものの一つである. 今回, 我々はLambert-Eaton筋無力症候群 (LEMS) および傍腫瘍性小脳変性症 (PCD) を合併した小細胞肺癌の1例を経験したので報告する. 症例. 62歳男性. 起立・歩行障害を認め入院. 精査の結果, LEMSおよびPCDを合併した小細胞肺癌と診断した. 全身化学療法 (CBDCA+VP-16) 4コースと同時胸部放射線療法計45 Gyを施行し, complete response (CR) を得た. 筋症状は改善し歩行可能となったが, 小脳症状は残存した. 結論. 小細胞肺癌に対する化学療法および放射線療法によりLEMSは著明に改善したが, PCDは改善を認めなかった.
著者
池松 弘朗 依田 雄介 大瀬良 省三 今城 眞臣 門田 智裕 加藤 知爾 森本 浩之 小田柿 智之 大野 康寛 矢野 友規 金子 和弘
出版者
医学書院
雑誌
胃と腸 (ISSN:05362180)
巻号頁・発行日
vol.49, no.7, pp.1051-1053, 2014-06-25

はじめに 早期大腸癌の治療方針について,pTis(M)癌はリンパ節転移の報告がないことから,内視鏡的摘除の絶対適応病変とされている.しかし,その一方で,pT1(SM)癌は約10%の割合でリンパ節転移があることが報告1)されており,海外の多くの国ではリンパ節郭清を伴う外科手術が施行されている.また,過去の手術検体を対象にした,pT1癌のリンパ節転移のrisk factorに関する報告も多く認められる2). 本邦では,それらの報告を根拠に,リンパ節転移のriskの少ない病変を内視鏡的摘除の適応病変としている.「大腸癌治療ガイドライン2014年版」3)では,内視鏡的摘除後のpT1癌の経過観察条件として,垂直断端陰性例において,(1) 乳頭腺癌,管状腺癌,(2) 浸潤度<1,000μm,(3) 脈管侵襲陰性,(4) 簇出G1のすべてを満たすものとし,それ以外の病変は郭清を伴う追加腸切除を考慮すると記載されている. 内視鏡的粘膜下層剝離術(endoscopic submucosal dissection ; ESD)に代表されるような内視鏡治療技術の進歩に伴い,多くの早期大腸癌を内視鏡的に完全摘除することが可能になった4)5).その一方で,内視鏡的に脈管侵襲,簇出を診断することは困難であるため,完全摘除生検としての内視鏡的摘除を先行し,病理所見を確認した後でpT1癌の治療方針を決定したらどうかという意見も存在する.また,さらなる内視鏡的摘除の適応拡大が学会・研究会などで議論されており,今後ますます完全摘除生検としての内視鏡的摘除が議論の的になることが予想される. 本稿では,いくつかの側面から大腸pT1癌に対する内視鏡的完全摘除生検の必要性と問題点を概説し,現時点での筆者らの意見を述べたい.
著者
味元 宏道 冨田 良照 澤 祥幸 吉田 勉 大野 康 豊田 美紀
出版者
日本肺癌学会
雑誌
肺癌 (ISSN:03869628)
巻号頁・発行日
vol.37, no.2, pp.223-229, 1997-04-20
被引用文献数
4

症例は39歳女性で, 平成4年11月9日, 原発性肺癌(pT2N1M0 : Stage II)で左上葉切除術とリンパ節郭清術を施行した.外来で経過観察していたが, 平成6年5月頃左S^6に嚢胞性陰影が出現した.ツベルクリン反応が強陽性であったため, 肺結核と診断し, 抗結核剤の投与を行った.しかし嚢胞性陰影が拡大し, 嚢胞壁の肥厚がみられ, 喀痰細胞診でClass Vであったことから, 転移性肺癌を疑い, 平成7年9月6日結果的に肺全摘術を施行した.病理標本所見は乳頭状腺癌であった.臨床経過及び胸部X線とCTなどの諸検査の結果より, 本症例は腫瘍そのものの性質よりは交通気管支のvalvular obstructionにcheck valve機構が加わって孤立性薄壁空洞が形成されたものと推測された.