著者
小林 良彰 平野 浩 谷口 将紀 山田 真裕 名取 良太 飯田 健 尾野 嘉邦 マッケルウェイン ケネス 松林 哲也 築山 宏樹
出版者
慶應義塾大学
雑誌
特別推進研究
巻号頁・発行日
2012

本研究では、18回(全国調査14回、自治体調査3回、国際比較調査1 回)にわたって実施し、下記の新たな知見を得た。(1)投票行動研究から民主主義研究への進化(2)日米韓における代議制民主主義の分析を通した比較政治学 (3)日本の地方自治体レベルにおける代議制民主主義の分析 (4)政治意識の形成と変容の解明(5)マルチメソッド比較による新しい調査方法の確立 (6)政治関連データベースの構築。これらを通して、海外の研究機関から申し入れを受け、代議制民主主義に関する国際共同研究拠点を構築した。
著者
小林 良彰
出版者
公共選択学会
雑誌
公共選択の研究 (ISSN:02869624)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.57, pp.1-3, 2011-02-15 (Released:2014-11-17)
著者
小林 良彰 コバヤシ ヨシアキ Kobayashi Yoshiaki
出版者
同志社大学商学会
雑誌
同志社商学 (ISSN:03872858)
巻号頁・発行日
vol.41, no.3, pp.p590-617, 1989-12

研究同志社大学商学部 創立四十周年 記念論文集
著者
小林 良彰
出版者
日本法政学会
雑誌
日本法政学会法政論叢 (ISSN:03865266)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.1-10, 1992-05-20

The issue on the political reforms has become more and more as a critical issue. The report which was issued by the 8th Electoral System Research Council on April 1990 was agreed by the LDP but in failed to pass the Diet. In this current situation, it is natural that the title "The Problems Related to the Political Reforms" was discussed at the symposium of the Japan Association of Legal and Political Science, 1991. We all admit the significance of the report issued by the Council which consists solely by non-politicians, however;we are also aware that the Council is also an advisory body of the Premier and the report is far from satisfactory. As our objectives being proposals of the new ideas which supplement current reform plans, this year's reports given at the symposium was very meaningful to the all members. The three reports, "The Correcting of the Representative Values" by Prof. Aminaka; "The Political Reforms and Electoral System" by Prof. Iwagami; and "The History of British Effors in Purifying the Political Funds" by Prof. Tomisaki all introduced the systems taken in the other countries to point out the weak points of the current plans. When we discuss the political reforms, it can be discussed on three main areas; the representative value, the electoral systems and the political funds. Although these three areas include wide range of technical problems, the things we must be aware of are the importance of the idea which the reforms are based on the importance of the Japanese culture when systems are considered. In otherwords, the reforms must be done under a posture which askes for whom and why the reforms have to be done otherwise the reforms could end up only as very superficial ones that are filled with politician's compromises. The three reports given at the symposium all cited other countries systems but it is naive for us to think they will work for Japan also. It is very dangerous to discuss the system without considering cultural differences. There is a need for us to introduce a system that best suits Japan. The issue on the political reforms is very difficult indeed. It doesn't only includes highly technical problmes but also many others. The current reform plans are far from satisfactory because they emphasize too much of the technical problems. We need to think more about our ideals and cultures. The technique is the way to achieve our goal and not the goal itself. If the current reform plans are to become really for our citizens, they need to be improved. As member of our Association, we all need further study on this issue as well as keeping a close eye on the plans.
著者
小林 良彰
出版者
日本選挙学会
雑誌
選挙研究 (ISSN:09123512)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.15-25, 2012 (Released:2017-09-29)
参考文献数
18
被引用文献数
1

定数不均衡が代議制民主主義の中でどのような歪み,すなわち機能不全をもたらしているのかを明らかにした。第一に,定数不均衡により,運輸・通信,農林水産,一般行政,地方自治などの予算増額が過剰代表され,社会福祉や生活保護,教育・労働などの予算増額及び後期高齢者医療制度や年金制度見直しの主張が過少代表されていた。第二に,定数不均衡により,当選後の国会における防衛や農林水産,国土環境などに関する言及が過剰代表される傾向をみてとることができた。第三に,定数不均衡が予算や歳出などの政策にもたらす歪みを分析した結果,特別交付税及び農林水産業費と普通建設事業費について,定数不均衡との間に関連がみられた。最後に,こうした定数不均衡の問題を解決するための提言を提示した。
著者
小林 良彰
出版者
公共選択学会
雑誌
公共選択の研究 (ISSN:02869624)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.56, pp.19-19, 2011-07-15 (Released:2014-07-13)
著者
小林 良彰 名取 良太 河村 和徳 金 宗郁 中谷 美穂 羅 一慶
出版者
慶應義塾大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2010-04-01

平成23年度、(1)選挙公約内容分析ユニットでは、日本の地方選挙における都道府県知事選拳・都道府県議会議員選挙・政令指定都市長選挙・政令指定都市議会議員選挙、韓国の地方選挙における道知事選挙・道議会議員選挙・広域市長選挙・広域市議会議員選挙の公約を収集して、16の政策領域について内容分析した。次に、(2)政治的選好/政策分析ユニットでは、平成22年度に行った日本の都道府県知事・全ての市長宛の意識調査と比較するために、日本の都道府県議会議長・全ての市議会議長、韓国の道知事・基礎自治体長・道議会議長・基礎自治体議会議長宛の意識調査を行った。また日本の都道府県・全ての市の企画部局、韓国の道・広域市を含む全ての基礎自治体の企画部局宛の意識調査を行った。さらに(3)データアーカイブユニットでは、日本の都道府県、政令市を含む全ての市町村、韓国の道・広域市を含む全ての基礎自治体の財政データを収集してデータアーカイブを構築した。上記の各ユニットで得られたデータを接合して分析した結果、地方分権の効果は、(ア)韓国においてより肯定的に評価されていること、(イ)韓国においてより地域活性化への意識が強いこと、(ウ)日本においてより財政再建志向が強いこと、(エ)韓国において、より「代理型」の代表スタイルが施行されていること、(オ)韓国では、政治的・財政的に中央との結びつきが強く意識されていること、(カ)日韓両国とも、首長と議会の間の認識ギャップが存在するが、そのギャップは日本において、より顕著に見られること、(キ)韓国の地方選挙において公約の地域差のみが表れるのに対して、日本の地方選挙においては公約の地域差と政党差をみることができ、有権者に政策上の選択肢が提示されていることが明らかになった。これらの分析を通して、日本と韓国における自治体が有する共通点と相違点が統計的に明らかにされた意義は大きいと考える。
著者
平野 浩 小林 良彰 池田 謙一 山田 真裕
出版者
学習院大学
雑誌
特別推進研究
巻号頁・発行日
2007

本研究プロジェクト(JES4)では、2007年参院選後から2011年末までの期間に、全国の20歳以上の男女から無作為抽出したサンプルを対象として、前後7回にわたるパネル調査(面接調査5回、郵送調査2回)を実施した。得られたデータの分析を通じて、(1)選挙制度や政党システムの変化、(2)社会経済的な構造の変化、(3)情報環境の変化、などが投票行動に及ぼす影響が明らかにされつつある。