著者
小笠原 真 真鍋 祐子
出版者
奈良教育大学
雑誌
奈良教育大学紀要. 人文・社会科学 (ISSN:05472393)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.77-99, 1986-11-25

Modernization in Western Europe is, according to Max Weber, based upon the rationnal spirit by Protestantism, forced by the rational, purpose-oriented attitudes in life which does not admit even incantation. According to this inductive study for "an ideal type", the shamanism is nothing but a momentary transition of relief, therefore, it cannot possibly bring about the rational, purpose-oriented attitudes in life towards any radical reforms. But in Korea, modernizing itself rapidly from 1970's to today, the shamanism cannot necessarily be assumed to be thoroughly broken down. Some conclusions in this thesis are in order; 1. According to "the traditional belief about succession of the shaman as profession" by Chijun Murayama, the temporal revision of the modernization of <traditional→rational> can be seen everywhere we investigated. 2. The shape of temporal transition changes variously in accordance of the space because <the meaning> in that people find in the exorcism by the main callings in particular regions. 3. The aspects of the change in shamanism can be captured this shift. This is the changing of the religious goal, and moreover, within this can be said to be based upon the rationalism by modernization. Therefore, such a cultural phenomenon of the shamanism may be said not to cease to exist but to modulate its functions in various ways as the modernization process proceeds.
著者
小笠原 真
出版者
奈良教育大学
雑誌
奈良教育大学紀要. 人文・社会科学 (ISSN:05472393)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.33-50, 1989-11-25

This paper studies Charles H.Cooley (1864-1929), who is known in the history of American sociology as one of the "Next Four", as distinct from the "First Big Four". In considering the gist of his sociology, I shall focus on his trilogy, Human Nature and the Social Order(1902), Social Organization : a study of the larger mind (1909) and Social Process(1918), which are the works in which he established his sociology, or psychological sociology. I shall also refer to Life and the Student: roadside notes on human nature, society, and letters(1927), a collection of his essays, to sociological Theory and Social Research (1930) edited by Cooley's nephew Robert C. Angell(1899-), a postumous work containing twelve papers and a bibliography. My particular concerns are : "sympathetic introspection" or "sympathetic participation," a concept emphasized in Cooley's ideas on the objects of sociology and on the methodology of sociology in particular ; his ideas on the relationships between individuals and society, and his"organic view of history," which underlies those ideas ; the meaning of the "looking-glass self" and the "primary group", the two concepts Cooley invented, making his name remembered forever. As a conclusion I shall point out some problems and difficulties with his sociology.
著者
小笠原 真志
出版者
一般社団法人 日本小児神経学会
雑誌
脳と発達 (ISSN:00290831)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.201-205, 2023 (Released:2023-07-05)
参考文献数
20

先天性ミオパチーは臨床的,病理学的,遺伝学的にheterogeneousな遺伝性筋疾患である.筋病理で筋線維内に特徴的な構造異常を認めるため,従来,先天性ミオパチーは筋病理学的に診断がなされてきた.筋病理像によって,ネマリンミオパチー,コアミオパチー(セントラルコア病・マルチミニコア病),ミオチュブラーミオパチー/中心核病,先天性筋線維タイプ不均等症に細分化されている.近年の遺伝子解析の技術の進歩に伴い毎年のように先天性ミオパチーの新規原因遺伝子が同定され,さらに1つの原因遺伝子が複数の先天性ミオパチーを来す報告がある一方で,1つの先天性ミオパチーを来す原因として複数の原因遺伝子が報告されている.また遺伝形式も顕性遺伝しか報告のなかった原因遺伝子で潜性遺伝も報告され,その逆の例もまた報告されている.そのため遺伝子検査によって得られた結果だけではその解釈は難しい場合がある.従来,先天性ミオパチーは臨床的に表現型が似ているため筋病理によって診断がなされてきたが,最近の大規模な症例解析によって臨床的に異なる表現型を呈することが分かってきた.本稿ではそれぞれの先天性ミオパチーの臨床的,病理学的,遺伝学的な特徴について最新の知見を踏まえ概説する.また先天性ミオパチーで現在行われている研究についても概説する.
著者
小笠原 真
出版者
The Japan Sociological Society
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.57-71, 1981-09-30 (Released:2009-10-19)
参考文献数
46

本小稿は、日本の近代化と宗教の関連性を究明しようとする先学の諸説のなかから、日本の近代化 (=資本主義化) と浄土真宗の内面的な関連性を検討しようとする先学の諸説のみを取り上げている。そしてまず、日本の近代化と浄土真宗の関連性を積極的に評価しようとする内藤莞爾氏やR・N・ベラーの所説を検討し、M・ヴェーバーの所説と比較した場合の問題点として、西欧歴史と日本歴史との発展形態の相違について必ずしも十分な配慮がなされていない点と、ヴェーバーは新教と産業資本の関係を論究しているのに対して彼らは浄土真宗と商業資本の関係を考察している点、の二点を指摘している。次いで、日本の近代化と浄土真宗の関連性を消極的に評価しようとするヴェーバー自身や小口偉一氏らの所論を吟味し、特にヴェーバ-の所論を発展させる方途として、日本では何故西洋の如く個人の内面的規範としての禁欲的精神が出て来なかったかという点と、そういう精神が出て来なかったにも拘らず何故目本ではベトリープが形成され資本主義化が大きく押し進められてきたかという点に、答える必要のあることを指摘している。続いて、本稿はそれらの点に解答を記述する過程で、日本の近代化の主体的条件を浄土真宗を含めた日本の諸宗教に求める見解には消極的な評価を与え、逆にそれを「国」・「家」の「共同体成員」としての外面的規範に求める立場には積極的な評価を下すべきことを強調している。
著者
小笠原 真 福地 真一郎
出版者
奈良教育大学
雑誌
奈良教育大学紀要. 人文・社会科学 (ISSN:05472393)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.89-105, 1983-11-25

This paper is intended to elucidate the following three points: (1) the scales of religious organizations in Japan and the position of Tenrikyo Organization in them, (2) the organizational structure of the Headquarters of Tenrikyo and settlements of revenues and expenditures for the last ten years (1971-1980) of their general accounts, (3) the relation of roots and branches or belongings in the organizational structure of Tenrikyo Churches, to analyze the structure and functions of modern Tenrikyo Organization.
著者
小笠原 真
出版者
奈良教育大学
雑誌
奈良教育大学紀要. 人文・社会科学 (ISSN:05472393)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.39-60, 1992-11-25

In this paper I examine some major works of Robert K. Merton (1910- ), who is not only America's but also world's leading theorist of sociology. After a brief overview of Merton's life and achievements, I take up his concept of the "theories of the middle range", a concept which he advocated as a product of his critical reconsideration of the main achievements in sociology. I also consider Merton's methodology, particularly his "functional analysis", and his "Social Structure and Anomie" on which he concentrated with all of his youthful enthusiasm. Finally, I make a few critical remarks on Merton's theory.
著者
小笠原 真也
出版者
広島文化学園大学
雑誌
広島文化短期大学紀要 (ISSN:13483587)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.47-59, 2007-10

入学者の音楽的能力の多様化に対応するためには,実技レッスンにおける,学生個々の進捗度に応じた指導の他に,一般論としてのピアノ演奏のための「メカニズム」についての講義が必要となってくる。学生が,ピアノ演奏技術についての諸問題について一般的な対処法,練習方法を理解しておけば,自らの演奏に対しての助けとなるばかりでなく,将来学生が後進の指導を行なう立場となったとき,さまざまなケースに対応できうると考えられる。この小論では,大学における講義として,一般論としてピアノ演奏技術についてのよりよい指導を行なうために,もっとも効果的な方法はいかなるものであるかについて考察している。
著者
田辺 仁志 中山 忠三 浅山 哲 内海 進 栗栖 弍彦 市川 吉夫 河合 孝 鮎沢 千尋 河原畑 勇 福原 敏彦 橋本 陽子 久保 正太郎 楠野 正夫 中村 二郎 宮沢 左門 有賀 久雄 宮島 成寿 今井 退 小田 常治 川森 郁郎 川瀬 茂実 石川 義文 沖野 英男 山口 孝根 三好 健勝 倉田 啓而 鮎沢 啓夫 山口 定次郎 小林 勝 岩下 嘉光 細田 茂和 松沢 則子 山崎 寿 小林 あつ子 山田 たけを 市岡 正道 丸山 長治 高須 敏夫 佐藤 清 山崎 昭治 酒井 英卿 片岡 平 梅村 義雄 村上 昭雄 田島 弥太郎 鬼丸 喜美治 佐渡 敏彦 広部 達道 沓掛 久雄 渡部 仁 長野 ヒロ 小林 悦雄 佐伯 佳之 阿相 敏雄 佐藤 正市 平田 保夫 武井 隆三 長島 栄一 高沼 重義 蒲生 卓磨 一場 静夫 宮川 千三郎 清水 滋 堀内 彬明 波島 千恵子 安江 昇 辻田 光雄 真野 保久 板垣 正男 田中 義麿 中山 光育 筑紫 春生 土井 良宏 山下 興亜 長谷川 金作 小林 勝利 石戸谷 幸雄 楠木園 正雄 橋口 勉 吉武 成美 赤井 弘 森 精 有本 肇 小西 孝 小野 四郎 荒井 三雄 加藤 康雄 土橋 俊人 後藤田 さっき 吉田 勝 進士 安治 青木 一三 小松 計一 鳥居 礼子 橋本 嘉男 清水 正徳 坂口 育三 小笠原 真次 中川 房吉 北村 愛夫 佐藤 歌子 大野 巌 原田 泰介 関 文夫 石垣 隆謌 嶋崎 昭典 大沢 定敏 小島 哲雄 布目 順郎 小川 敬之 松田 和夫 大工原 建
出版者
The Japanese Society of Sericultural Science
雑誌
日本蚕糸学雑誌 (ISSN:00372455)
巻号頁・発行日
vol.34, no.3, pp.207-221, 1965

126) キンケムシの核多角体病に関する研究 (第1報) 発生実態調査と多角体の性状について<BR>127) キンケムシの核多角体病に関する研究 (第2報) ウイルスのキンケムシに対する感染力とウイルス伝播の-知見<BR>128) キンケムシの核多角体病に関する研究 (第3報) ウイルスの交差感染について<BR>129) 野外昆虫多角体病と家蚕多角体病に関する研究 (VIII) 家蚕, サクサンなどに感染性を示す核多角体病ウイルス
著者
明星 敏彦 小笠原 真理子 浅井 琢也 松倉 正雄
出版者
日本エアロゾル学会
雑誌
エアロゾル研究 (ISSN:09122834)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.35-43, 1998-03-20 (Released:2010-02-03)
参考文献数
17
被引用文献数
1

This work describes the performance of the midget impinger for submicron aerosols. Collection efficiencies of the midget impinger were investigated numerically and experimentally. Flow fields in the midget impinger were solved using FLUENT, which is a computational fluid dynamics software and calculates RNG k-ε model for intermediate Re number, k-ε model for high Re number, and laminar flow model. Polystyrene latex (PSL) particles ranging from 0.10 to 3.1 μm and monodisperse diethyl-hexyl-sebacate (DEHS) mist ranging from 0.3 to 1.5 μm were aerosolized and introduced into the midget impinger. These theoretical and experimental results show a good agreement. The impinger shows poor performance for submicron particles and bubbling in the impinger contributes to 10% higher collection efficiency for submicron mist particles than that without water filling. PSL particles larger than 0.6 μm show bounce off the bottom surface of the impinger.