著者
岩本 博幸
出版者
日本フードシステム学会
雑誌
フードシステム研究 (ISSN:13410296)
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.201-206, 2023 (Released:2023-03-23)
参考文献数
8

This study uses the Random Parameter Logit model and examines the determinants of consumers’ willingness-to-pay (WTP) using Structural Equation Modeling to estimate WTP concerning the purchase of animal welfare livestock products. The study results show that consumers generally positively perceive animal welfare-certified pork. The results also suggest the importance of educating people, strengthening their attitudes that purchasing animal welfare-certified pork can effectively solve animal welfare issues, and raising awareness among consumers that their actions can contribute to animal welfare issues. Raising social awareness to evaluate ethical consumption positively would also be helpful.
著者
岩本 博幸 窪田 さと子
出版者
日本フードシステム学会
雑誌
フードシステム研究 (ISSN:13410296)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.251-255, 2022 (Released:2022-03-31)
参考文献数
5
被引用文献数
2

This study was aimed at examining the potential of processed meat produced from cultured meat, and estimating effects of consumer awareness of animal welfare and environmental issues to the WTP for cultured meat. The main findings are as follows. First, the average WTP for hamburgers made from tissue -cultured meat is JPY 363. Second, the WTP of respondents who know about, or value, animal welfare is shown to increase. The WTP of respondents who resist the killing of animals, and who recognize that the consumption of livestock products has a negative impact on the environment, is higher.
著者
山本 康貴 桟敷 孝浩 澤内 大輔 増田 清敬 所 説夫 岩本 博幸
出版者
北海道農業経済学会
雑誌
北海道農業経済研究 (ISSN:09189742)
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.77-83, 2009-02-27

We analyzed factors that affect Japanese consumers' willingness to pay (WTP) price premiums for locally produced agricultural products (LPAP) and estimated the mean WTP for LPAP using data obtained from a consumer survey conducted at a supermarket with 'shop in shop'. The results showed that consumers are willing to pay a price premium on average just under 10 percent for LPAP.
著者
岩本 博幸
出版者
東京農業大学農業経済学会
雑誌
農村研究 = Journal of rural community studies (ISSN:03888533)
巻号頁・発行日
no.121, pp.1-12, 2015-09

本稿の課題は,フェアトレード認証紅茶を事例として,フェアトレード認証表示に対する消費者評価を定量的に明らかにし,回答者属性が消費者評価に与える影響を明らかにすることである。主たる分析結果は以下の点である。第1に,フェアトレード認証紅茶に対して支払意志がある回答者の消費者評価額は平均WTPで44円(12.6%)増の394円となった。第2に,紅茶専門店で茶葉の種類を明記した紅茶を購入する回答者,フェアトレード商品購入経験者,ボランティア活動に積極的な回答者,震災復興支援目的の購買経験者のWTPが高くなる傾向がある。第3に,FLOが定める基準のうち,「学校や病院建設など社会発展への貢献」「児童労働の禁止など労働環境の改善」「農薬使用,水質・土壌保全など生産地の環境保全」について,AHP評価ウェイトを求めた結果,「児童労働の禁止など労働環境の改善」の重要度が最も高いことが示された。
著者
岩本 博幸 垣内 恵美子 氏家 清和
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.41.2, pp.18-24, 2006-10-25 (Released:2017-05-01)
参考文献数
8
被引用文献数
1 1

本研究の目的は,高山市の重要伝統的建造物保存地区における文化的景観の公益的価値を定量的に評価することにある。高山市は,1979年より古い町並みを「重要伝統的建造物群保存地区」として保存しているが,この地区から非市場的便益としてもたらされる公益的価値は,地域住民のみならず,高山市以外の岐阜県内外の住民および観光客などにも裨益していると考える。本研究では,二段階二肢選択方式のCVM(Contingent Valuation Method:仮想評価法)を高山市,岐阜県,東京都の住民および観光客に実施した結果,観光客には約318億円,全国の住民には約698億円の非市場的便益がもたらされていることが,推計結果から示された。
著者
垣内 恵美子 岩本 博幸 林 岳
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.40.3, pp.907-912, 2005-10-25 (Released:2017-07-01)
参考文献数
20

石川県中島町に1995年に開場した能登演劇堂(以下「演劇堂」という。)は、仲代達矢氏率いる無名塾との連携によって、演劇に特化して活動を展開してきた。行政の支援もあって、演劇堂はこれまで事業経費についてはほぼ収支均衡か若干の黒字と健闘している。この演劇堂を事例として取り上げ2004年10月に行われた第3回ロングラン公演の観客調査を行い、観客の属性を確認するとともに、その消費による経済波及効果を推計した。結果、全国からやってくる観客の中核は、比較的、所得、年代の高い女性層で、芸術文化の鑑賞経験がきわめて高い。特に県外客は能登周辺で宿泊、滞在する可能性が高く、ロングラン公演中の県内外からの観客だけで、石川県内において、観劇代、宿泊、飲食、土産、交通費など、総額で少なくとも約2億5千万円程度の消費を行ったと推定される。これによる1次効果の生産誘発額は、約3億1千万円、2次効果の生産誘発額は約5千万円、合計で約3億5千万円となり、誘発係数は1.43となった。
著者
岩本 博幸
出版者
東京農業大学農業経済学会→食料・農業・農村経済学会 (121号-)
巻号頁・発行日
no.124, pp.1-10, 2017 (Released:2017-08-03)

本稿の課題は,アニマルウェルフェアに配慮した畜産物生産の推進およびグリーン購入を通じた食品廃棄物・食品ロスのリサイクル推進の可能性について,豚肉を事例に消費者評価分析から検討することにある。豚肉の選択実験を実施し,ランダムパラメータ・ロジットモデルによる消費者評価の定量的な分析を試みた結果,以下の3点が明らかとなった。第1に,消費者はエコフィード(EF)表示,アニマルウェルフェア(AW)表示を肯定的に評価しており,消費者評価額はEF表示が18円,AW表示が22円となった。第2に,AW表示は,概ねどの消費者においても肯定的な評価がなされているのに対し,EF表示は肯定的に評価する消費者と否定的に評価する消費者に大きく分かれることが示唆された。第3に,AW表示については,普及啓発に取り組むことにより,WTPを高める可能性があることが示唆された。
著者
佐藤 和夫 岩本 博幸 出村 克彦
出版者
地域農林経済学会
雑誌
農林業問題研究 (ISSN:03888525)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.37-49, 2001-06-25 (Released:2011-09-05)
参考文献数
29
被引用文献数
9 9

Recently, Japanese consumers have become very anxious about food safety, including the safety of rice, their staple food. Therefore, there seems to be a potential demand for rice produced with reduced amounts of chemical pesticides and fertilizers, nevertheless such kinds of rice are not in adequate supply. In this situation, rice producers in Hokkaido, the northernmost island of Japan, are trying to improve the competitiveness of “Hokkaido rice” through producing safer rice. A “Choice Based Conjoint Analysis” was conducted to reveal the Japanese consumers' preference for the safety of rice, particularly rice produced in Hokkaido. The results show that Hokkaido rice could be more preferred than rice produced in other parts of Japan, which is said to be tastier than Hokkaido rice, if it were produced with reduced amounts of chemical pesticides and fertilizers. Although there is a potential demand for safer rice, those who highly prefer the safer rice of Hokkaido are consumers with relatively low incomes. For that reason, rice producers in Hokkaido should address their product to them by supplying rice with a certain level of safety at reasonable prices instead of producing rice with a high level of safety at higher prices.
著者
岩本 博幸
出版者
地域農林経済学会
雑誌
農林業問題研究 (ISSN:03888525)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1, pp.116-119, 2012-06-25 (Released:2014-03-14)
参考文献数
3
被引用文献数
1

The purpose of this study is to examine the importance of low calorie content in Japanese consumers’rice purchasing decisions. The Choice Modeling (Random Parameter Logit Model) is used to quantify the welfarechange associated with the change in the level of low calorie content label, local origin label, price attributes for a sample of Japanese consumers taken in March 2009.The consumer has a positive perception of local origin label. The average evaluation of the low calorie content attribute is negative (−116 yen/5 kg). However, half of samples have a positive perception of low calorie content. Their willingness to pay for low calorie content range from 800 to 900 yen/5 kg. The results suggests that latent demand for low calorie labeled rice is limited.