著者
川野 洋
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ゲーム情報学(GI) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.70, pp.61-68, 2006-06-30
参考文献数
3
被引用文献数
1

本研究では、コンピュータシューティングゲームの難易度の指標について、探索手法の観点から考察し、異なるシューティングゲーム間での難易度の比較を可能とする難易度指標を提案する。また、敵機の攻撃弾の発射速度決定の手法について考察し、将来の自機の移動を予測するための探索手法を攻撃弾発射速度決定の過程に導入することで、従来手法に比べて同じ数の攻撃弾で自機破壊確率を大幅に向上させることが可能であることを示す。提案手法は、攻撃弾発射時点から未来の各時間ステップにおいて、自機がゲーム画面内の各位置に存在する確率を評価するものであり、その計算にかかる時間は、従来の探索計算法に比べて大幅に短縮されるこれにより、提案手法は、シューティングゲームの要求する実時間性を満たすことが出来る。提案手法の有効性は、筆者が開発したシューティングゲームを用いた実験により検証される。In this paper, an indicator of "difficulty" of computer shooting games is defined from the view point of artificial intelligence research. The defined indicator is described by the searching theory. This paper also proposes an algorithm for deciding the velocity of attacking bullets launched by the enemy character in shooting games. The algorithm is an application of seaching technique, and it can be used in real time by adopting the efficient calculation method based on the prediction of existing probability of the player`s character at each time step and position in the future. The destruction rate of the player's character can be incleased by the proposed method. The performance of the algorithm is examined by the experiment using an actual shooting game program developed by the author.
著者
川野 洋
雑誌
情報処理学会研究報告ゲーム情報学(GI)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.70(2006-GI-016), pp.61-68, 2006-06-30

本研究では、コンピュータシューティングゲームの難易度の指標について、探索手法の観点から考察し、異なるシューティングゲーム間での難易度の比較を可能とする難易度指標を提案する。また、敵機の攻撃弾の発射速度決定の手法について考察し、将来の自機の移動を予測するための探索手法を攻撃弾発射速度決定の過程に導入することで、従来手法に比べて同じ数の攻撃弾で自機破壊確率を大幅に向上させることが可能であることを示す。提案手法は、攻撃弾発射時点から未来の各時間ステップにおいて、自機がゲーム画面内の各位置に存在する確率を評価するものであり、その計算にかかる時間は、従来の探索計算法に比べて大幅に短縮されるこれにより、提案手法は、シューティングゲームの要求する実時間性を満たすことが出来る。提案手法の有効性は、筆者が開発したシューティングゲームを用いた実験により検証される。

1 0 0 0 美学

著者
川野洋 著
出版者
東京大学出版会
巻号頁・発行日
1967
著者
川野 洋
出版者
美学会
雑誌
美学 (ISSN:05200962)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.22-32, 1967-06-30 (Released:2017-05-22)

I intend to clarify how the artistic value, which is difficult to be dealt with even in a traditional aesthetics, is described from the viewpoint of information theory. M. Bense thinks simply of the value of work of art equivalent to the quantity of its information. L. Meyer thinks that a probabilistic uncertainty arised from the inhibition and resistance of tendency toward a goal implied in work of art, causes its value. And this Meyer's thought about artistic value seems on the whole familiar with Bense's one. Opposed to such explanations, A. Moles considers the artistic value as a decreasing function f (∣information-capacity∣) of the deviation ∣inf.-cap. of objective information of work of art offered by artist from subjective information capacity of receptor. If this Moles' instructive formulation about the analysis of artistic value which depends on information theory, could be applied not only to the syntactic form of work of art but also to its semantic content, the traditional problems of value in aesthetics must become more clear.

1 0 0 0 OA 意味と意図

著者
川野 洋
出版者
日本科学哲学会
雑誌
科学哲学 (ISSN:02893428)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.1-14, 1999-05-15 (Released:2009-05-29)

In what follows, I would like to point out some basic aspects of the message in communication. First, a holistic agency as "the society of mind" (Minsky) emerges from interactions among its individual agents. Second, the messages which are sent out or received by the agents consist of two different constituents: "citation" and "commentaire" (Sperber), where the former is the invariant part of their meaning conditioned by semantic rules, and the latter is the variant one showing the agent's intention to perform the speech act. Third, what is expressed in the message of communication is a speaker's intention, making use of the "quoted" propositional meaning only as Stoff for its performance.
著者
川野 洋
出版者
日本科学哲学会
雑誌
科学哲学 (ISSN:02893428)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.43-60, 1986-11-20 (Released:2009-05-29)
参考文献数
9
著者
川野 洋
出版者
The Philosophy of Science Society, Japan
雑誌
科学哲学 (ISSN:02893428)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.71-82, 1968-10-10 (Released:2009-05-29)
被引用文献数
1

In the world of signs surrounding us, there are two sorts of information which look contradictory with one another, (1) abstract information as "negentropy" being the measure of order by Wiener's formulation, and (2) concrete information as "entropy" being the measure of disorder by Shannon's formulation. The former, possessed by the logical composition of virtual message, informs about another one and the later, generated in the actual performance of this composition by coded signals, informs about oneself. But properly the sign can inform oneself as well as another one, and the composition and performance are two necessary stages of communication. Accordingly these two informations can be coexistent with one another in the world of signs, sounding under a sonorous counterpoint.
著者
笠野 靖代 荒木 康幸 黒崎 亮輔 上塚 翼 塚本 佳代子 川野 洋眞 原武 義和 堀内 賢二 三隅 寛泰 平山 統一
出版者
一般社団法人 日本体外循環技術医学会
雑誌
体外循環技術 (ISSN:09122664)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.74-77, 2005-03-01 (Released:2010-06-28)
参考文献数
8

【要旨】Elliottらが提唱したModified Ultrafiltration(MUF)は,小児開心術の体外循環後に短時間でHt値を上昇させることができ,術後の浮腫軽減を目的とした限外濾過法であり,小児に対する有用性は既に報告されている。我々は,成人開心術においてもMUFは有効と考え,2002年7月よりMUFを開始した。MUFは,脱血を大動脈ルートベントより行い,ヘモコンセントレーターで濃縮し,右房へ送血する当施設オリジナルの方法で施行した。今回,2004年2月から7月までの成人開心術のうち,MUFを行った40例を検討し若干の知見を得たので報告する。MUFの施行時間は7.8±1.8分,MUF中の送血Ht値およびTP値は38.2±7.3%,8.5±1.59/dLであり,MUFの前後でHt値は25.8±2.7%から28.8±3.1%へ,TP値は4.6±0.6g/dLから5.2±0.59/dLと有意に上昇を認めた(p<0.001)。成人開心術においてMUFは,短時間でHt値,TP値を上昇させる点で有効であった。
著者
田中 和宏 井口 寿郎 川畑 明治 山下 光則 川野 洋 今村 一秋
出版者
日本暖地畜産学会
雑誌
西日本畜産学会報 (ISSN:09143459)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.23-30, 1996-08-01 (Released:2010-08-25)
参考文献数
11

搾乳牛の分娩時期によって泌乳曲線がどのように変化するかを考察する目的で, 分娩月別泌乳曲線を作成し, 分娩月別の乳牛による夏期における生産性や経済性を検討した。初産, 経産牛ともに4~8月分娩牛はピークのほとんどない泌乳曲線になり, 特に乳量水準の高い8, 000kg以上の牛で5~8月分娩牛になると乳量水準も低くなった。2~4月分娩牛の305日生産乳代がもっとも高く, 5, 6月分娩牛がもっとも低く, 8~12月分娩牛は夏期乳生産にほとんど貢献していなかった。結論として夏期需要期における乳生産のためには, 分娩時期を考慮することが必要であり, 経済性と繁殖サイクルを含む生産性から考慮すれば, 夏 (5~7月) 分娩は望ましくなく, それよりやや早い2~4月分娩の方がより望ましいと考えられる。