著者
森丘 保典 杉田 正明 松尾 彰文 岡田 英孝 阿江 通良 小林 寛道
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.45, no.3, pp.414-421, 2000-05-10 (Released:2017-09-27)
被引用文献数
1

This study was conducted to clarify the relationship between features of change in velocity and performance of world class athletes in the men's 400-m hurdle race(400mH).Nine final races of 400mH were videotaped with several video cameras panning from the start to the finish at 60 fields/s.After the time indication had been superimposed on each field of the VTR images, the time at touchdown immediately after hurdling was obtained.Using the flash of the starter's gun recorded on the VTR image, each hurdle touchdown time from the start, and each section thme(from each hurdle to the next)was obtained.The results of regression analysis showed a significantly high correlation (r=0.90, p<0.001)between 400mH performance and mean section velocity from the 5th to the 8th hurdle(H5-8), and a significant correlation(r=-0.61, p<0.05)between 400mH performance and te rate of deceleration in H5-8.These results indicate that in 400mH it is important to avoid decreasing velocity and to maintain a high velocity in H5-8 of the race in order to attain a high performance.
著者
松尾 彰久 清水 一 山崎 郁雄 山下 由美 久野 真矢
出版者
広島大学保健学出版会
雑誌
広島大学保健学ジャーナル (ISSN:13477323)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.10-19, 2004-03

「新聞の記事の中で出現する障害者とインターネットのかかわりは,作業療法における作業の概念でとらえるとどのような特性があるのか」という研究疑問を設定し,障害者のインターネット利用状況に関する枠組み作りを試みた.今回の研究では,全国紙の新聞1紙を対象とし,データとして検出した記事の類似した内容をまとめ,KJ法の考え方を用いて,共通した概念を抽出する方法で行った.この手順は,KJ法を基に開発されたコンピュータープログラムであるISOP-KJ法を補助的に使用した.その分析の結果,6つの大きなカテゴリーを抽出した.インターネットの活用は,作業療法でいう,作業療法として追及していく「作業」を強力に実現していく手段であり,目的にもなり得るという仮説を形成できた.インターネットを利用しての「自己維持活動」,「仕事」,「遊び」,「社会参加」は,「コンピュータによって形成される身体的な接触のない状態で情報伝達が生じる環境」の結果生じる作業といえるので,「バーチャル作業(virtual occupation)」と定義できると考えた. ""The internet can be very helpful if it is fully made use of by the disabled person."This statementmay be true, but the questions arise in what ways, in what fields and to what extent it can be useful.Inorder to obtain answers to those questions, we undertook research through a technique similar to the KJ-method, by collecting related articles from a certain nationally-circulated newspaper as data. Finally, thisdata verified that the internet makes it possible for the disabled to take part in social activities more easilyand willingly and to improve their activities in daily life, both their productive activities and their leisureactivities. We believe that we can define the activities produced by utilizing the internet as a virtualoccupation.
著者
松尾 彰久
出版者
一般社団法人 埼玉県作業療法士会
雑誌
作業療法学芸雑誌 (ISSN:27585921)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.14-25, 2023-06-30 (Released:2023-07-12)
参考文献数
46

本研究ではKH Coderによる計量的分析を行い、得られたデータを対応分析と共起ネットワークを活用し図解化を実施することで分析し、作業療法の変遷を計量的に捉え分析する。以上より、1917年から2017年までの100年間の作業療法のパラダイムの変化から、今後の示唆を得ることを目的とした。方法:PubMedに掲載されている論文の情報から、“occupational therapy“を含む論文タイトルを抽出する。結果:論文タイトルは全部で22,681であった。年代と特徴語の関係では、1940年代、1950年代、1960年代、1970年代は、“hospital“と近い位置に布置されており、“role“が1980年代と近い位置に布置されていた。また、“intervention“は2010年代と近い位置に布置されていた。考察:1980年代から1990年代は「新たなモデルのパラダイム」、2000年代から2010年は「エビデンスのパラダイム」とすることができると考えた。
著者
古河 隆二 佐藤 彬 川原 健次郎 楠本 征夫 棟久 龍夫 長瀧 重信 石井 伸子 小路 敏彦 土屋 凉一 大津留 晶 松尾 彰 後藤 誠 原田 良策 田島 平一郎 中田 恵輔 河野 健次 室 豊吉
出版者
一般社団法人 日本肝臓学会
雑誌
肝臓 (ISSN:04514203)
巻号頁・発行日
vol.26, no.6, pp.753-758, 1985

3回の摘出術と2回の肝動脈塞栓術(TAE)により10年8カ月生存している肝細胞癌の1例を報告した.症例は62歳の女性,1971年肝生検で肝硬変と診断.1973年10月血中AFP上昇のため当科入院.HBs抗原,HBe抗原ともに陽性.血管造影で腫瘍膿染像をみとめ,摘出術施行,右葉後上区域の3.5cm大の肝癌を摘出した.非癌部は乙型肝硬変であった.6年10カ月後に肝癌の再発がみられ,やはり右葉後上区域にて2.0cm大の肝癌を摘出.さらに10カ月後に肝癌が出現,右葉後下区域より1.0cm大の肝癌を摘出した.組織学的には,3回ともtrabeculartypeであった.さらに1年8カ月後肝癌が出現,TAEを2回施行し外来通院中である.本例の肝癌発生様式は,多中心性と思われるが,血中AFPの厳重なfollowにより3回もの肝癌摘出術に成功し,10年以上の生存をみているため報告した.
著者
澤田 樹一郎 中村 雄治 松尾 彰
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会構造系論文集 (ISSN:13404202)
巻号頁・発行日
vol.61, no.485, pp.117-125, 1996-07-30 (Released:2017-01-31)
参考文献数
19
被引用文献数
3 3

The optimum elastic and plastic design methods of plane rigid frames have been proposed in many previous studies. But, they have not dealt with the ootimum design problem considering elastic constraints and plastic constraints simultaneously. In this paper, first, the limit analysis method is presented considering the axial force-bending moment interaction vield condition. Next, the optimum design method is suggested, in which the minimum weight design of a structure is obtained under the simultaneous constraints of elastic stresses, elastic story drift angles, plastic faqilure load factors and the strength ratios of column-to-beam. And, solving the optimum plastic design problem of a portal frame and the optimum elastic and plastic design problem of a 12 story frame, It is confirmed that this method gives the optimum design solution.
著者
森丘 保典 杉田 正明 松尾 彰文 岡田 英孝 阿江 通良 小林 寛道
出版者
社団法人日本体育学会
雑誌
体育學研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.45, no.3, pp.414-421, 2000-05-10
被引用文献数
1

This study was conducted to clarify the relationship between features of change in velocity and performance of world class athletes in the men's 400-m hurdle race(400mH).Nine final races of 400mH were videotaped with several video cameras panning from the start to the finish at 60 fields/s.After the time indication had been superimposed on each field of the VTR images, the time at touchdown immediately after hurdling was obtained.Using the flash of the starter's gun recorded on the VTR image, each hurdle touchdown time from the start, and each section thme(from each hurdle to the next)was obtained.The results of regression analysis showed a significantly high correlation (r=0.90, p<0.001)between 400mH performance and mean section velocity from the 5th to the 8th hurdle(H5-8), and a significant correlation(r=-0.61, p<0.05)between 400mH performance and te rate of deceleration in H5-8.These results indicate that in 400mH it is important to avoid decreasing velocity and to maintain a high velocity in H5-8 of the race in order to attain a high performance.