Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 浅野 秀剛 (著者)
11件
14
0
0
0
OA
近世~近代日本における遊女・娼妓と遊廓社会の総合的研究
著者
佐賀 朝
松井 洋子
小野沢 あかね
人見 佐知子
横山 百合子
吉田 伸之
金 富子
吉田 ゆり子
塚田 孝
神田 由築
浅野 秀剛
米谷 博
杉森 哲也
初田 香成
松田 法子
本康 宏史
齊藤 俊江
松田 有紀子
屋久 健二
吉元 加奈美
武林 弘恵
ボツマン ダニエル
出版者
大阪市立大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2015-04-01
本研究では、日本近世~近代における国内各地や植民地の遊廓の調査を進め、遊廓の開発や社会=空間構造を分析するとともに、一次史料を用いて、遊女屋・貸座敷の経営内部における女性たちへの抑圧と搾取の構造の解明も進めた。その結果、近世後期以降の遊廓の大衆化と全国的普及の過程で女性たちに対する搾取が強化される一方、明治維新に伴う公娼制度の改革を経て、女性たちが多様な手段を用いて搾取や暴力に直接・間接に抵抗し、それが遊廓社会の変容を促していくことも明らかになってきた。継続的な現地調査や研究会と研究者のネットワーク化、「遊廓・遊所研究データベース」の充実により、新しい遊廓研究が現れてきた点も重要な成果である。
10
0
0
0
OA
国文研ニューズ No.40 SUMMER 2015
著者
浅野 秀剛
恋田 知子
相田 満
太田 尚宏
青木 睦
田中 大士
入口 敦志
大友 一雄
出版者
人間文化研究機構国文学研究資料館
雑誌
国文研ニューズ = NIJL News
(
ISSN:18831931
)
巻号頁・発行日
no.40, pp.1-16, 2015-07-31
●メッセージ画像データベースへの期待●研究ノート室町の信仰と物語草子―骸骨の物語絵をめぐって―生き物供養と橋供養―随心院蔵『慶長五年多摩六郷橋供養願文』と関連して―多摩地域の資料保存利用機関との連携に向けて●トピックス度重なる災害を乗り越えて―被災地釜石市の市庁舎燃焼文書のレスキュー―連続講座「くずし字で読む『百人一首』」特別展示「韓国古版画博物館名品展」平成27年度国文学研究資料館「古典の日」講演会第39回国際日本文学研究集会『幕藩政アーカイブズの総合的研究』の刊行総合研究大学院大学日本文学研究専攻の近況
4
0
0
0
OA
近世~近代日本における遊廓社会の比較類型史的研究
著者
佐賀 朝
塚田 孝
吉田 伸之
人見 佐知子
神田 由築
小野沢 あかね
松井 洋子
吉田 ゆり子
金 富子
浅野 秀剛
伊藤 毅
米谷 博
杉森 哲也
初田 香成
松田 法子
松本 良太
本康 宏史
横山 百合子
出版者
大阪市立大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2011-04-01
本課題では、日本近世~近代における「遊廓社会」の形成・普及の歴史について、三都と中核とする列島各地や植民地の事例も視野に入れて、比較類型史論・都市社会=空間構造論の方法を用いて共同研究を実施した。その最大の成果は、『シリーズ遊廓社会』全2巻(吉川弘文館)であり、本課題の代表者・分担者・連携者・協力者21名による論稿を掲載することができた。列島各地で個別の現地調査や、調査と一体の研究会を開催し、遊廓研究のネットワーク化を図るとともに、府県別の遊廓・遊所の沿革と史料情報を内容とするデータベースWEBサイトを構築し、今後の遊廓・遊所研究の発展につながる基盤を構築した点も特筆すべき成果である。
2
0
0
0
浮世絵師
著者
浅野秀剛 [ほか] 執筆
原色浮世絵大百科事典編集委員会編
出版者
大修館書店
巻号頁・発行日
1982
2
0
0
0
OA
研究ノート/歌舞伎の絵看板と辻番付
著者
浅野 秀剛
出版者
国際浮世絵学会
雑誌
浮世絵芸術
(
ISSN:00415979
)
巻号頁・発行日
vol.182, pp.37-41, 2021 (Released:2022-07-07)
2
0
0
0
OA
文学・芸能・絵画をめぐる近世的表現様式と知の交流の研究
著者
山下 則子
武井 協三
神作 研一
小林 健二
井田 太郎
浅野 秀剛
延広 真治
加藤 定彦
佐藤 恵里
原 道生
キャンベル ロバート
倉橋 正恵
出版者
国文学研究資料館
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009-04-01
この研究は、日本の近世の文学・芸能・絵画に共通して見られる表現様式を明らかにすることを目的としている。研究成果は、2013年に開催された展示とシンポジウム、それらも含めた研究成果報告書『図説 江戸の「表現」 浮世絵・文学・芸能』(全349頁・2014年3月・八木書店)である。この本は、近世的表現様式を持つ作品の歴史的な背景や、学術的な位置づけなどを論じたものである。これらの解説や論文は、最新の研究を踏まえて、更に新しい発見を加えたものである。
1
0
0
0
OA
研究ノート/大坂の中判役者絵の版元 ─ 付、貞信画「東海道五十三次」の判型
著者
浅野 秀剛
出版者
国際浮世絵学会
雑誌
浮世絵芸術
(
ISSN:00415979
)
巻号頁・発行日
vol.182, pp.34-36, 2021 (Released:2022-07-07)
1
0
0
0
OA
図版解説 新春の遊女と禿
著者
浅野 秀剛
出版者
国際浮世絵学会
雑誌
浮世絵芸術
(
ISSN:00415979
)
巻号頁・発行日
vol.90, pp.35, 1987 (Released:2020-11-03)
1
0
0
0
広重-清親
著者
山口桂三郎 浅野秀剛執筆
出版者
大修館書店
巻号頁・発行日
1981
1
0
0
0
OA
物語・説話における絵画化の起源と変容の研究ー日本近世刊本・写本を中心に
著者
浅野 秀剛
中部 義隆
瀧 朝子
宮崎 もも
古川 攝一
植松 瑞希
西田 正宏
大平桂一 桂一
徳原 賜鶴子
田中 宗博
出版者
公益財団法人大和文華館
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009-04-01
物語の絵画化をめぐる諸問題について、物語・和歌系、説話・仏典系、童蒙・勧戒系の三つのグループを中心に研究を進めてきた。特に、『徒然草』と、能・幸若舞・歌舞伎といった舞台芸能のテクストの絵画化をめぐっては、シンポジウムを開催し、国文学・美術史、双方の立場から発表・議論を行い、その問題点や特色について理解を深めることができた。2013年度末には、これまで5年間に行った研究会、シンポジウム、展覧会の成果を報告書にまとめた。
1
0
0
0
OA
スペンサーコレクション絵入り本解題目録作成のための総合的調査研究
著者
小林 健二
齋藤 真麻理
山下 則子
鈴木 淳
武井 協三
寺島 恒世
大友 一雄
江戸 英雄
恋田 知子
小峯 和明
石川 透
徳田 和夫
福原 敏男
藤原 重雄
高岸 輝
恋田 知子
浅野 秀剛
キャンベル ロバート
出版者
国文学研究資料館
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2009-04-01
本研究はニューヨーク公共図書館スペンサーコレクションに所蔵される絵入り本の全容をつかむために、絵入り本解題目録の作成を目指して絵巻・絵本など絵入り写本類の調査研究を実施した。所蔵者の都合により悉皆調査は叶わなかったが、貴重な資料の調査と研究を進めることができ、その成果を『絵が物語る日本―ニューヨーク スペンサー・コレクションを訪ねて』と『アメリカに渡った物語絵―絵巻・屏風・絵本』、その英語版の報告書『Japanese Visual Culture― Performance,Media,and Text』の三冊の論文集にまとめて刊行した。