著者
小川 束 田中 正明
出版者
四日市大学
雑誌
四日市大学論集 (ISSN:13405543)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.289-300, 2019 (Released:2019-05-20)
参考文献数
4
被引用文献数
1

Cymbella janischii (A. W. F. Schmidt) De Toni and Gomphoneis minuta (Stone) Kociolek & Stoermer collected from the upper Tama River in Oume City, Tokyo, were examined with a scanning electron microscope (SEM). We present 56 pictures here which were taken from various directions as a basis for future research in taxonomy or morphology.
著者
田中 正明 小鹿 亨
出版者
四日市大学
雑誌
四日市大学環境情報論集 (ISSN:13444883)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.63-75, 2007-03-31

4 species of Cladocera belonging to the genus Moinodaphnia and Moina are described and figured. Moinodaphnia macleayii KING is newly recorded in Japan.
著者
田中 正明
出版者
日本デザイン学会
雑誌
デザイン学研究 (ISSN:09108173)
巻号頁・発行日
vol.1970, no.11, pp.27-44, 1970-03-30 (Released:2017-07-25)

After making the appearance of Modern-face Roman by Didots and Bodoni, there were produced various type faces, Fat-face, Egyptians, San Serifs etc., as type face for commerce and advertising. The subject of this essey is a study concerning Type Derign in practical use, through the material of the playbills of London (mainly) in mid-nineteenth century. The material are as follows. Fig. 1 May 21, 1822 Fig. 7 June 17, 1854 (Philadelphia) Fig. 2 Aug. 8, 1831 Fig. 8 Feb. 13, 1860 Fig. 3 May 3, 1839 Fig. 9 Mar. 30, 1860 Fig. 4 May 25, 1840 Fig. 10 Mar. 30, 1860 (detail) Fig. 5 July 1, 1840 Fig. 11 Mar. 31, 1860 Fig. 6 Dec. 16, 1847 (Birmingham)
著者
浦壁 隆浩 岩田 明彦 田中 正明
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.37-42, 1997-01-22
被引用文献数
1

PDPは数百Vの電圧パルスによって制御されており、また構造上容量成分が大きいため電圧パルスによる電力損失は無視することはできない。現在、PDPには電圧パルス発生回路に電力回収回路を付加することにより、この電力損失を抑えている。本報告では、電力回収回路の高効率化を目的とし、従来方式とは違う電流パス切り換え自己回収方式を提案した。この方式は、電荷の反転用に用いる2つのコイルの直、並列接続状態を充電期間の任意の時刻で切り換えることにより、パネル充電の傾きを最適化し、回収回路の高効率化を図つたものである。また、本回路の実パネルヘの適用時にPDPの放電特性に与える影響を調べた。本試験の結果、従来式と回路素子数が同じ条件の場合、従来比63%に電力損失を低減でき、また、損失が同じ条件の場合、回収回路構成素子を半分にできることが分かつた。
著者
田中 正明
出版者
一般社団法人 日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集 46
巻号頁・発行日
pp.60-61, 1999-10-15 (Released:2017-11-08)

This treatise, as a part of a study of European typefaces, is to take the problems on classification of typefaces in consideration. It is a study on the typeface called the "TUSCAN Letter", and is to consider what typeface the "TUSCAN Letter" is, the derivation of its appellation, its formal feature, and comparison concerning form with other typefaces. Hitherto this name, the "TUSCAN Letter", has not been used in Japan and it is indefinite as regards classification, therefore, upon this, by presenting the "TUSCAN Letter" as Japanese appellation I wish to arouse attention and consideration among knowledgeable people.
著者
蜂須 貢 村居 真琴 田中 正明 瀬川 克己 武重 千冬
出版者
昭和大学学士会
雑誌
昭和医学会雑誌 (ISSN:00374342)
巻号頁・発行日
vol.39, no.5, pp.543-550, 1979-10-28 (Released:2010-09-09)
参考文献数
21

1.D-フェニルアラニンのペプチダーゼ阻害作用を生物学的に検定した.モルモット空腸の収縮はエンケファリンで抑制されるが, この抑制はペプチダーゼを含む脳の抽出液が存在する時は消失するが, D-フェニルアラニンを添加すると消失しないで, 脳の抽出液を熱処理して酵素活性を失わせた時と同じになる.2.ラットの脳室内に投与したエンケファリンによる鎮痛はD-フェニルアラニンの腹腔内投与によって著しく増強される.3.ラットの尾逃避反応の潜伏期を痛覚の閾値として, 針麻酔の刺激を加えると, 5%の危険率で有意の差のある鎮痛が現われるラットと現われないラットがあり, それぞれ針鎮痛有効群, 無効群とに区分できる.4.D-フェニルアラニンを投与すると, 針鎮痛無効動物の針鎮痛は著しく増強され, 有効群にD-フェニルアラニンを投与した時のわづかに増強された針鎮痛とほぼ等しくなり, 針鎮痛の有効性の個体差は消失する.5.針鎮痛有効群ラットは中脳中心灰白質刺激による鎮痛も有効で, 針鎮痛の有効性の個体差と中脳中心灰白質刺激による鎮痛の有効性の個体差はよく並行する.D-フェニルアラニンを投与すると, 針刺激ならびに中脳中心灰白質刺激無効群ラットの, 中脳中心灰白質刺激による鎮痛は増強し, D-フェニルアラニン投与後わづかに増強された針刺激有効群ラットの中脳中心灰白質刺激による鎮痛とほぼ等しくなり, 中脳中心灰白質刺激による鎮痛の有効性の個体差は消失する.6.モルヒネ鎮痛の有効性の個体差も針鎮痛の有効性の個体差と並行するが, D-フェニルアラニン投与後はモルヒネ鎮痛は増強され, 鎮痛の程度は両群ともほぼ等しくなり, モルヒネ鎮痛の有効性の個体差は消失する.7.針鎮痛, 中脳中心灰白質刺激による鎮痛, モルヒネ鎮痛何れにも鎮痛性ペプタイドの内因性モルヒネ様物質が関与し, これら鎮痛の有効性の個体差はぺプチダーゼの活性の個体差に依存していると考察した.
著者
田中 正明 小鹿 亨
出版者
四日市大学
雑誌
四日市大学環境情報論集 (ISSN:13444883)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.1-9, 2007 (Released:2019-12-01)

A rare species of Genus Latonopsis, Latonopsis kokuboi KADOTA, 1961,collected from Lake Kejou-numa, on August 30, 2006 was studied. Female : Body outline widely oval, translucent, yellowish in colour. Body length 0.9〜1.0 mm. First antennae 2-jointed, the terminal joint 4 times as long as the proximal joint, forming long slender flagellum. Antennal seatae 4-7/0-1-4. Postabdomen varies from 8〜11 anal denticles on each side. Male: unknown.
著者
田中 正明
出版者
四日市大学
雑誌
四日市大学環境情報論集 (ISSN:13444883)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.85-104, 1999-09-30

Daito Islands, locating about 360km east of Okinawa, are raised atoll reefs consisted of marginal hills and central lowland. The islands would be more raised in the last ice-age (Hypsithermal) than at present, and many ponds in the lagoon are considered to be originated from dolines or uvalas formed in that age. A limnological investigation was made in the latter part of February, 1998,on the 11 uvalas ponds and 2 doline ponds. 124 species of Phytoplankton and 51 species of Zooplankton were found. In regard to the feature of plankton faund and flora as well as the water analysis, it may be inferable that Hosaku-ike, Kamo-ike, Tukimi-ike, Mizukumi-ike, Shiomizu-ike, Miharasi-ike, Tansui-ike, Kasumi-ike, Asahi-ike, Hyoutan-ike, Oo-ike, Shinobu-ike, and Obi-ike are Eutrophic lake Type.
著者
田中 正明 小鹿 亨
出版者
四日市大学
雑誌
四日市大学環境情報論集 (ISSN:13444883)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.213-230, 2005-03-31

Two new species of Genus Macrothrix (Macrothrix mikawaensis sp. nov. and Macrothrix hidaensis sp. nov)and one new species of Genus Simocephalus (Simocephalus japonica sp. nov) were discovered in the paddy field of Japan.
著者
名井 康人 大鶴 祥介 宮本 照雄 米田 俊之 大重 豊実 西野 功 鈴木 文雄 田中 正明 友田 利正 奥田 滝夫 小泉 寿男
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会技術報告 (ISSN:03864227)
巻号頁・発行日
vol.18, no.80, pp.79-84, 1994-12-16

人間の視覚特性に適合した新方式の液晶プロジェクタを開発した。これは、テレビ映像信号の輝度、色信号を処理して輝度画像、色画像を別個の液晶パネルで再生した後、光学的に重畳させることによりカラー映像を得るものである。人の目は輝度画像の解像能力に比較して、色画像に対する解像能力が低いため、色画像用として解像度の低い液晶パネルが使用でき、実用的なプロジェクタが低価格で実現できる。プロジェクタ光学系として偏光ビームスプリッタによる光源光の分離、合成を行う方式を採用し、対角1.3インチの小さなパネルを用いて、中心照度600ルクス(40インチ換算)の高い値が得られた。
著者
田中 正明 小鹿 亨
出版者
四日市大学
雑誌
四日市大学環境情報論集 (ISSN:13444883)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.11-20, 2007-09

A new species of Genus Leydigia, Leydigia louisi nipponica TANAKA et OJIKA n. subsp. was discovered in barrage of Higashi-Sumida race, Anjou, Aichi Prefecture. Female: Body length 0.6〜0.8mm. Body outline widely oval, translucent, yellowish in colour. Ocellus triangular, larger than eye. Antennules almost reaching apex of rostrum. Antennal seatae 0-0-3/1-1-3. Postabdomen with 9〜11 lateral groups of seatae. Posterior margin with marginal row of small spinules on the inner side. This subspecies is different from the other species of Genus Leydigia by bodyline widely oval. Male: Body length about 0.7mm. Ocellus larger than eye. Outer branch of endite of leg I with seatae of slightly different length. Vas deferens opening on apex of penislike process. Alona eximia KISER, 1948 is newly recorded in Japan.
著者
蜂須 貢 村居 真琴 田中 正明 瀬川 克己 武重 千冬
出版者
The Showa University Society
雑誌
昭和医学会雑誌 (ISSN:00374342)
巻号頁・発行日
vol.39, no.5, pp.543-550, 1979

1.D-フェニルアラニンのペプチダーゼ阻害作用を生物学的に検定した.モルモット空腸の収縮はエンケファリンで抑制されるが, この抑制はペプチダーゼを含む脳の抽出液が存在する時は消失するが, D-フェニルアラニンを添加すると消失しないで, 脳の抽出液を熱処理して酵素活性を失わせた時と同じになる.<BR>2.ラットの脳室内に投与したエンケファリンによる鎮痛はD-フェニルアラニンの腹腔内投与によって著しく増強される.<BR>3.ラットの尾逃避反応の潜伏期を痛覚の閾値として, 針麻酔の刺激を加えると, 5%の危険率で有意の差のある鎮痛が現われるラットと現われないラットがあり, それぞれ針鎮痛有効群, 無効群とに区分できる.<BR>4.D-フェニルアラニンを投与すると, 針鎮痛無効動物の針鎮痛は著しく増強され, 有効群にD-フェニルアラニンを投与した時のわづかに増強された針鎮痛とほぼ等しくなり, 針鎮痛の有効性の個体差は消失する.<BR>5.針鎮痛有効群ラットは中脳中心灰白質刺激による鎮痛も有効で, 針鎮痛の有効性の個体差と中脳中心灰白質刺激による鎮痛の有効性の個体差はよく並行する.D-フェニルアラニンを投与すると, 針刺激ならびに中脳中心灰白質刺激無効群ラットの, 中脳中心灰白質刺激による鎮痛は増強し, D-フェニルアラニン投与後わづかに増強された針刺激有効群ラットの中脳中心灰白質刺激による鎮痛とほぼ等しくなり, 中脳中心灰白質刺激による鎮痛の有効性の個体差は消失する.<BR>6.モルヒネ鎮痛の有効性の個体差も針鎮痛の有効性の個体差と並行するが, D-フェニルアラニン投与後はモルヒネ鎮痛は増強され, 鎮痛の程度は両群ともほぼ等しくなり, モルヒネ鎮痛の有効性の個体差は消失する.<BR>7.針鎮痛, 中脳中心灰白質刺激による鎮痛, モルヒネ鎮痛何れにも鎮痛性ペプタイドの内因性モルヒネ様物質が関与し, これら鎮痛の有効性の個体差はぺプチダーゼの活性の個体差に依存していると考察した.
著者
田中 正明
出版者
京都大学
巻号頁・発行日
2011-07-25

新制・課程博士(経済学)