著者
真栄田 裕行 又吉 宣 安慶名 信也 上里 迅 金城 秀俊 鈴木 幹男
出版者
日本頭頸部癌学会
雑誌
頭頸部癌 (ISSN:13495747)
巻号頁・発行日
vol.44, no.3, pp.280-284, 2018
被引用文献数
1

固有鼻腔に発生した平滑筋肉腫の一例を経験した。症例は60歳の女性である。初診時の主訴は右鼻閉および鼻出血であった。初診時所見では右鼻腔内に,固有鼻腔を占拠する表面平滑で赤白色の充実性腫瘤が認められた。腫瘤は易出血性であったため外来での生検は施行されなかったが,肉眼および画像所見より悪性腫瘍が予想されていたため,安全域を十分に確保できる拡大デンケル手術が施行された。術後の免疫組織学的検査により平滑筋肉腫と診断された。切除断端は陰性であった。また術後のアジュバント治療として放射線全量照射70GyおよびVAC療法(vincristine 1.5mg/m<sup>2</sup>,cyclophosphamide 1,200mg/m<sup>2</sup>,actinomycin-D 1.35mg/m<sup>2</sup>)を7クール施行された。現在治療後約5年が経過したが,再発転移は認められず,また整容的にも患者共々満足できる結果が得られた。
著者
金城 秀俊 又吉 宣 安慶名 信也 真栄田 裕行 鈴木 幹男
出版者
日本内分泌外科学会・日本甲状腺外科学会
雑誌
日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌 (ISSN:21869545)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.214-218, 2018

<p>73歳,女性。当院受診1週間前にインフルエンザに罹患した。4日前に咽頭痛が出現し,近医で咽頭後壁の腫脹を認めたために,咽後膿瘍疑いで当科紹介となった。</p><p>初診時所見としては,呼吸苦や開口障害は認めなかったが,頸部腫脹・圧痛・嚥下痛を認めた。喉頭ファイバー検査では上咽頭から下咽頭にかけて後壁が全体的に腫脹し,粘膜下血腫の様な色調を認めたが,気道は開存していた。血液検査所見ではWBC:5,900/<i>μ</i>l,CRP:5.36mg/dlであり,CTでは膿瘍を疑うような所見を認めなかった。咽後部の腫脹は血腫であると判断し,保存的加療で症状は軽快した。出血源は画像結果から甲状腺左葉の腫瘤からと判断し,待機的に腫瘤を含め甲状腺左葉切除術を行った。しかし,病理結果からは副甲状腺腺腫からの出血と判明した。</p>
著者
真栄田 裕行 比嘉 朋代 嘉陽 祐紀 鈴木 幹男
出版者
日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
雑誌
免疫アレルギー (ISSN:09130691)
巻号頁・発行日
vol.36, no.3, pp.245-250, 2018

<p>抗腫瘍薬の一種であるメトトレキサート(MTX)は,現在では関節リウマチのうち予後不良群に対する第一選択薬として広く用いられている。メトトレキサート関連リンパ増殖性疾患(methotrexate-associated lymphoproliferative disorders: MTX-LPD)は,MTX投与中の患者に発生するリンパ増殖性疾患であるが,今回われわれは外耳道に腫瘤を形成したまれなMTX-LPDの一例を経験した。当科においては本例以外に3例のMTX-LPDを経験しているが,原発部位は副鼻腔,上咽頭および頸部リンパ節であり,外耳道発生の報告は国内外の文献を渉猟しても見当たらない。</p><p>症例は66歳の女性。主訴は耳漏,耳痛および耳下部の腫脹である。初診時,右外耳道は線維性瘢痕様の表面平滑な腫瘤で占拠されていた。CTおよびMRI画像所見では,右外耳道入口部に造影効果のある内部不均一な腫瘤が確認された。さらにPET画像では腫脹部位に一致してFDGの高集積が認められ,加えて右頸部リンパ節の多発性腫脹も見られたことから外耳道悪性腫瘍が疑われた。外耳道腫瘤および腫大リンパ節の細胞診のいずれにおいても悪性所見は認められなかったが,外耳道腫瘤の生検でReed-Sternberg細胞が確認された。患者がMTX使用歴を有していたことから,最終的にMTX-LPDと診断された。MTXを中止したのちは一連の所見は速やかに消退した。本疾患とEBVとの関連が示唆されているが,本例においてもEBV感染が示された。</p>
著者
喜友名 朝則 真栄田 裕行 比嘉 麻乃 鈴木 幹男
出版者
日本喉頭科学会
雑誌
喉頭 = The Larynx Japan (ISSN:09156127)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.1-5, 2012-06-01
参考文献数
15

Objective : The aim of the present study is to clarify central phonation control during high pitch vocalization.<BR>Subjects and methods : The participants were 16 right-handed, healthy adults. Functional magnetic resonance imaging (fMRI) was employed to detect brain activity in response to vowel phonation (&frasl;i:&frasl;) with high pitch. The sparse sampling method for MRI scanning was used to reduce body movement artifacts due to phonation and acoustic artifacts due to scanner noise. The brain activity in response to phonation with comfortable pitch as well as high pitch was measured using the statistic parametric mapping 5 software.<BR>Result : Brain activation specific to high pitch phonation was observed in the anterior cingulate cortex and cerebellum. There was however no specific motor cortex activity during high pitch phonation.<BR>Conclusion : In the central phonation control system proposed by Symonyan et al, subsystem II (periaqueductal gray matter, anterior cingulate cortex, and limbic input structures) is involved in regulating vowel phonation with high pitch.
著者
安慶名 信也 金城 秀俊 真栄田 裕行 鈴木 幹男
出版者
日本内分泌外科学会・日本甲状腺外科学会
雑誌
日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.47-52, 2018

<p>当科にて治療を行ったStageⅣの甲状腺進行癌に関して臨床的検討を行った。25例(男性14例,女性11例)あり,病理型は乳頭癌16例,濾胞癌1例,髄様癌1例,低分化癌1例,扁平上皮癌2例,未分化癌4例であった。乳頭癌はAMES分類において全例ハイリスク群の進行癌であり,根治手術を施行した。5年疾患特異的生存率は83.3%であった。扁平上皮癌と未分化癌症例は早期に原病死しており,全25例の5年粗生存率は48.4%と低かった。乳頭癌16例中9例で反回神経を切除し,4例で神経再建を施行した。再建例はいずれも良好な発声を維持できていた。反回神経非切除例の無病生存率は反回神経切除例より有意に高かった。甲状腺乳頭癌の反回神経浸潤例は遠隔転移のリスクが高いだけでなく,局所再発の指標となりうるため,十分な治癒切除と再発・転移の早期発見・治療が重要である。</p>
著者
饒波 正史 喜友名 朝則 喜瀬 乗基 杉田 早知子 近藤 俊輔 又吉 宣 真栄田 裕行 我那覇 章 古波蔵 健太郎 鈴木 幹男
出版者
日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
雑誌
耳鼻咽喉科免疫アレルギー
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.1-6, 2018

<p>IgA腎症に対し口蓋扁桃摘出術とステロイドパルス療法を併用し6年以上の長期経過観察を実施しえた44症例を対象に,長期腎機能予後と遺残扁桃・ワルダイエル輪の代償性肥大・炎症所見について調査した。低・中リスク群では27例中26例で腎機能が保持されていた。一方,高・超高リスク群では,腎機能保持は8例,腎機能低下は8例(2例の末期腎不全・透析導入)となっていた。腎機能維持のためには腎機能が保たれている早期に口蓋扁桃摘出術+ステロイドパルス治療を行うことが重要と推定された。口蓋扁桃遺残は9%であった。アデノイド肥大は軽度が多いが,舌扁桃は19%に肥大を認めた。しかし,口蓋扁桃遺残,アデノイド肥大,舌扁桃肥大と腎機能予後には明らかな関係を認めなかった。炎症所見はアデノイドでは発赤,びらん,膿汁付着を陽性所見とし,舌扁桃では膿栓があるものを陽性所見とした。鼻咽腔ファイバー検査を実施できた42例中,23例は両方に炎症所見なし,5例で上咽頭のみ炎症所見あり,7例で舌扁桃のみ炎症所見あり,4例で上咽頭及び舌扁桃に炎症所見ありであった。透析に至った2例中1例では上咽頭に炎症所見を認めた。上咽頭,舌扁桃の炎症所見の有無と腎機能予後に明らかな関連を認めなかった。IgA腎症における口蓋扁桃摘出術後の長期予後と,上咽頭炎の関係を明らかにするためにさらなる調査が必要である。</p>
著者
山城 拓也 真栄田 裕行 又吉 宣 安慶名 信也 喜瀬 乗基 鈴木 幹男
出版者
耳鼻と臨床会
雑誌
耳鼻と臨床
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.25-31, 2017

<p>頭頸部領域外に発生した悪性腫瘍が、頭頸部領域のリンパ節や臓器に転移する例をしばしば経験する。しかし転移性腫瘍のほとんどは孤発性であり、本症例のように頭頸部の複数の臓器やリンパ節へ同時性に転移する例はそれほど多くはないと思われる。今回われわれは頭頸部領域に多発転移した胃腺癌の 1 例を経験した。本症例では下顎骨、喉頭蓋、複数の頸部リンパ節に転移が認められた。多発転移もまれだが、特に胃癌の喉頭蓋を含む喉頭への転移は文献上報告されていない。患者は 80 歳の男性。主訴は下顎骨歯肉部の腫瘤であった。初期の病理診断が低分化癌であり、また腹部症状を認めなかったため腫瘍を含む下顎骨切除術がまず施行された。その後に胃癌の転移であることが判明し、化学療法による根治治療を図ったが、胃癌の進展に伴う全身状態の悪化により、初見から 6 カ月目に死亡した。</p>
著者
真栄田 裕行 安慶名 信也 金城 秀俊 上里 迅 平川 仁 鈴木 幹男
出版者
特定非営利活動法人 日本気管食道科学会
雑誌
日本気管食道科学会会報
巻号頁・発行日
vol.68, no.6, pp.396-402, 2017

<p>甲状腺未分化癌は極めて予後不良な疾患として知られており,治療の有無にかかわらず確定診断後1年以上の生存を見ることはまれである。近年新たな治療法としてレンバチニブやソラフィニブ等の分子標的薬が登場したが,現状では手術が根治治癒の期待できる第一選択であることに変わりはない。2012年甲状腺未分化癌コンソーシアムにおいて,未分化癌に関する予後規定因子およびそれに基づいた個別化治療指針が提唱された。今回当科で経験した未分化癌症例の治療と,コンソーシアムにおける治療指針がどの程度合致するか検証した。その結果,個別化治療指針の内容はかなりの程度で許容できるものであり,未分化癌治療方針決定の一助となり得ると思われた。ただし現状の予後不良因子該当数のみですべての治療方針を決定するのは困難であり,実際には患者ごとの検討が必要であることは言うまでもない。</p>
著者
山城 拓也 真栄田 裕行 又吉 宣 安慶名 信也 喜瀬 乗基 鈴木 幹男
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.110, no.2, pp.113-117, 2017
被引用文献数
1

<p>Compensatory hypertrophy of the lingual tonsil can develop after extraction of the palatine tonsil, causing dyspnea and a feeling of suffocation. Sometimes, such patients present with physical airway obstruction, and in some cases, surgical treatment is warranted for the enlarged lingual tonsil. Our patient reported herein presented with inspiratory dyspnea caused by compensatory hypertrophy of the lingual tonsil 20 years after she had undergone enucleation of the palatine tonsil passed after palatine tonsil. We performed extraction of the lingual tonsil using an FK-WO retractor and obtained good results. We present the case herein.</p><p>The patient was a 54-year-old woman who presented to our department with the chief complaint of dysphagia, mild dyspnea and dysphonia. The patient had undergone bilateral palatine tonsil enucleation as treatment for sleep apnea syndrome 20 years earlier. The endoscopic findings at the initial diagnosis consisted of a markedly enlarged lingual tonsil with constriction of the pharyngeal cavity at the site. Moreover, a portion of the enlarged tonsil hung down like a pendulum and invaginated into the glottis during inspiration. The patient was diagnosed as having airway stenosis due to compensatory hypertrophy of the lingual tonsil. Because of the difficulty in intubation caused by the enlarged lingual tonsil, we undertook airway maintenance by tracheotomy and induced general anesthesia of the patient. Then, we carried out resection of the enlarged tonsil by Transoral Video-Laryngoscopic Surgery (TOVS) using the FK-WO retractor. We also resected a portion of the epiglottis, because the transformed epiglottis has already become useless. At present, one year since the surgery, there has been no recurrence of the symptoms and the airway continues to be maintained well too.</p><p>There have been no other case reports of inspiratory airway obstruction caused by hanging down into the airway, like a pendulum, of a part of an enlarged lingual tonsil.</p>
著者
鈴木 幹男 小川 富美雄 北野 博也 矢澤 代四郎 北嶋 和智
出版者
The Oto-Rhino-Laryngological Society of Japan, Inc.
雑誌
日本耳鼻咽喉科學會會報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.103, no.8, pp.879-884, 2000-08-20
被引用文献数
2 4

音刺激の聴覚野への交叉性投射を調べる目的で単音節刺激時の聴覚野脳活動をfunctional MRIを用いて検討した.対象は聴力正常な成人6名(右利き)である.1秒間に1個の単音節(95dBSPL)を呈示し,OFF-ONパラダイム(OFF;音刺激なし,20秒,ON;音刺激あり,20秒)を4回繰り返した.機能画像は1.5テスラMRI装置(GE社製Signa Horizon)でグラジエントエコーエコープラナー画像(EPI)として得た.EPIはワークステーション上でSPM99bを使用し解析を行い,聴覚野賦活部位を測定した.<br>予備実験としてEPI撮像時の騒音を測定した.ERI撮像時の騒音は97dBSPLであったが,MR対応のヘッドホンを使用することにより80dBSPLまで減少させることが可能であった.片耳単音節刺激により主に反対側の1次聴覚野,両側の聴覚連合野に広い賦活部位が観察された.賦活は一次聴覚野より聴覚連合野に著明であった.右耳に単音節刺激を与えた際は左聴覚野に,左耳に与えた際は右聴覚野に有意に広い賦活部位がみられた.このパターンは被験者全員に観察された.この結果から単音節聴取時の音情報は両側の聴覚野に入力されるが,刺激対側の聴覚野に反応が強く交叉性投射が確認された.撮像時の騒音を減少させれば聴覚刺激による反応をfunctional MRIで測定することが可能であり今後臨床応用できると結論した.
著者
有方 雅彦 瀬野 悟史 鈴木 幹男 櫻井 弘徳 戸嶋 一郎 清水 猛史
出版者
The Oto-Rhino-Laryngological Society of Japan, Inc.
雑誌
日本耳鼻咽喉科學會會報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.109, no.8, pp.649-654, 2006-08-20
被引用文献数
1

2003年3月から2005年2月の間に鼻出血を主訴に外来受診した202例中,入院加療を必要とした17例を対象とし,性別,年齢,入院期間,治療方法,基礎疾患,手術療法(内視鏡下血管クリッピング)について検討を行った.入院加療を行った17例は,男性12例,女性5例,平均年齢62歳で,全17例の平均入院期間は7.9日であった.治療方法は,鼻内タンポンの挿入による保存的治療が8例,手術6例,粘膜焼灼2例,血漿交換1例であった.基礎疾患では,保存的治療8例中,高血圧が6例,抗凝固剤内服が1例,手術6例中,高血圧が4例,抗凝固剤内服が2例であった.血漿交換を行った1例はマクログロブリン血症の患者であった.手術を行った6例は鼻内視鏡下顎動脈•蝶口蓋動脈クリッピングを行い,現在まで全例再出血は認めていない.鼻内視鏡下血管クリッピングの利点は,従来のLucの術式に準じた顎動脈結紮法より侵襲が少なく,また動脈塞栓術で合併する可能性がある脳塞栓などを起こさないことなどが挙げられる.鼻内視鏡下血管クリッピングの合併症には,鼻内痂皮,急性副鼻腔炎,流涙減少,歯•口蓋•上唇のしびれ,鼻中隔穿孔,下鼻甲介壊死などが報告されているが,今回施行した6症例ではこうした合併症は認められなかった.
著者
有方 雅彦 瀬野 悟史 鈴木 幹男 櫻井 弘徳 戸嶋 一郎 清水 猛史
出版者
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.109, no.8, pp.649-654, 2006-08-20 (Released:2008-12-25)
参考文献数
13

2003年3月から2005年2月の間に鼻出血を主訴に外来受診した202例中,入院加療を必要とした17例を対象とし,性別,年齢,入院期間,治療方法,基礎疾患,手術療法(内視鏡下血管クリッピング)について検討を行った.入院加療を行った17例は,男性12例,女性5例,平均年齢62歳で,全17例の平均入院期間は7.9日であった.治療方法は,鼻内タンポンの挿入による保存的治療が8例,手術6例,粘膜焼灼2例,血漿交換1例であった.基礎疾患では,保存的治療8例中,高血圧が6例,抗凝固剤内服が1例,手術6例中,高血圧が4例,抗凝固剤内服が2例であった.血漿交換を行った1例はマクログロブリン血症の患者であった.手術を行った6例は鼻内視鏡下顎動脈•蝶口蓋動脈クリッピングを行い,現在まで全例再出血は認めていない.鼻内視鏡下血管クリッピングの利点は,従来のLucの術式に準じた顎動脈結紮法より侵襲が少なく,また動脈塞栓術で合併する可能性がある脳塞栓などを起こさないことなどが挙げられる.鼻内視鏡下血管クリッピングの合併症には,鼻内痂皮,急性副鼻腔炎,流涙減少,歯•口蓋•上唇のしびれ,鼻中隔穿孔,下鼻甲介壊死などが報告されているが,今回施行した6症例ではこうした合併症は認められなかった.