著者
後藤 隆史 東野 哲也 中西 悠 松田 圭二 我那覇 章 鈴木 幹男
出版者
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.116, no.11, pp.1214-1219, 2013-11-20 (Released:2014-01-16)
参考文献数
10

外耳道外骨腫は, 古くより潜漁夫やサーファー, 特により寒冷な地域でより長い冷水刺激に暴露された者ほど発症率が高く骨増殖も大きいとされている. 今回われわれは, 15年間にわたりサウナに通い, サウナに入った直後の冷水浴を習慣としていた3症例5耳の外骨腫に対して手術を行った. サウナ習慣者の冷水刺激に対する暴露時間は, 職業的に潜水する人やマリンスポーツをする人に比べればはるかに短いと考えられるが, 極端な高温・冷水刺激の反復が外骨腫の発生にかかわった可能性が示唆された.
著者
喜友名 朝則 喜瀬 乗基 真栄田 裕行 又吉 宣 比嘉 麻乃 鈴木 幹男
出版者
日本喉頭科学会
雑誌
喉頭 (ISSN:09156127)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.24-30, 2016-06-01 (Released:2016-10-28)
参考文献数
38
被引用文献数
3

A laryngeal papilloma is a benign tumor that occurs due to human papilloma virus infection. Although basically benign, the lesions often recur and grow in size. Furthermore, they sometimes show malignant transformation and often suffer from treatment. We performed a retrospective clinical analysis of 15 patients with laryngeal papilloma who were treated at our department over the past ten years. As with previous reports, most cases involved adult males and occupied the glottis. Canceration only occurred in one patient. Human papilloma virus infections were detected in 14 patients. All of the cases involved with type 6 or type 11(benign types)infections. Canceration occurred in one patient who did not show infection. The treatments performed at our center included, surgical resection and/or transpiration by a CO2 laser. Recurrence was observed in some cases. This was treated with multiple surgeries. Remission was achieved by the combination of treatment under local anesthesia and adjuvant therapy. It is difficult to cure laryngeal papilloma radically because it is a viral disease. Thus, we treat the disease as follows; we first confirm the lesion with a laryngeal endoscope under general anesthesia and perform a biopsy; and then conduct resection and/or transpiration using CO2 laser. When recurrence is observed, we immediately attempt extraction or laser transpiration under local anesthesia while the lesion is small. As the number of cases increases, it will be necessary to examine surgical method and postoperative adjuvant therapies.
著者
真栄田 裕行 金城 秀俊 上里 迅 安慶名 信也 又吉 宣 鈴木 幹男
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.112, no.6, pp.397-403, 2019

<p>Introduction</p><p>Although many tumors arising from parapharyngeal space are benign, we sometimes find malignant tumors. We have attempted to examine the clinical findings of parapharyngeal tumor in our institution and to consider how to deal with malignant tumor.</p><p>Materials</p><p>There were 29 cases of parapharyngeal space tumors involving malignancies in our institution.</p><p>Results</p><p>There were 20 benign cases composed of 7 cases of schwannoma, 6 cases of pleomorphic adenoma, 3 cases of paraganglioma, and one case each of cavernous haemangioma, cyst and meningioma, basal cell adenoma. On the other hand, there were 4 malignant tumors composed of one case each of malignant schwannoma, carcinoma ex pleomorphic adenoma, adenoid cystic carcinoma and malignant paraganglioma. We presumed that one cases out of the 4 malignancies cases was a malignant tumor from the preoperative image findings. However, it was difficult to diagnose the other 3 cases with malignancies by investigation.</p><p>Discussion</p><p>Malignant tumors occurring in the parapharyngeal space were distributed salivary gland tumors and others. Because salivary gland tumor grow earlier and invade muscles, nerves and vessels rapidly, it is difficult to treat them radically. On the other hand, because the tumors arising from the salivary gland have a specific pathology, and exhibit slow growth, patients can expect a long life term despite having such tumors. In our examination, death occurred in one case only, the carcinoma ex pleomorphic adenoma.</p>
著者
真栄田 裕行 杉田 早知子 山城 拓也 崎浜 教之 鈴木 幹男
出版者
特定非営利活動法人 日本頭頸部外科学会
雑誌
頭頸部外科 (ISSN:1349581X)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.53-58, 2019

副咽頭間隙原発の腺様囊胞癌の報告は少なく,本邦の過去の報告は 8例のみであった。今回われわれは副咽頭間隙発生の早期腺様囊胞癌を経験した。患者は63歳の女性。左副咽頭間隙に発生した腫瘤は画像所見からは多形腺腫も考慮されたが,形状や耳下腺との非連続性から神経鞘腫と診断した。経頸部アプローチにより腫瘤が摘出され,術後に腺様囊胞癌と判明した。副咽頭間隙に腺様囊胞癌が生ずる認識があれば,術前に細胞診やFDG-PET検査を施行して正確な診断がついた可能性もある。また治療に関しても腫瘍を明視下に置いた種々の術式により,完全切除も可能であったと思われた。再発時には拡大切除および術後照射が現実的な治療方針ではないかと考える。
著者
鈴木幹男
雑誌
耳鼻臨床
巻号頁・発行日
vol.87, pp.711-717, 1994
被引用文献数
8
著者
鈴木 幹男
出版者
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.122, no.6, pp.862-867, 2019-06-20 (Released:2019-07-01)
参考文献数
29

ヒト乳頭腫ウイルス (HPV) 関連中咽頭癌が欧米諸国では年々増加している. 本邦でも中咽頭癌の約50%が HPV 関連癌と推定されている. HPV 関連中咽頭癌の診断にはウイルスそのものではなく, p16 免疫染色が用いられる. 中咽頭癌検体を用いた解析では p16 過剰発現例は HPV 感染を伴っている. ただし, p16 が過剰発現しているが, HPV 感染がみられない例も報告されている. これらの症例では HPV 関連中咽頭癌よりも予後が悪いことが示されており, 慎重に取り扱う必要がある. 中咽頭以外の頭頸部癌では, 中咽頭癌と同様に p16 過剰発現を HPV 関連癌の診断基準としてよいか結論がでておらずさらに検討が必要である. 同時に中咽頭癌以外の HPV 関連癌の予後や臓器温存率について今後明らかにしていく必要がある.
著者
比嘉 輝之 我那覇 章 近藤 俊輔 親川 仁貴 安慶名 信也 平川 仁 鈴木 幹男
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.114, no.12, pp.909-916, 2021

<p>Cochlear implant surgery has been introduced successfully and is now one of the commonly performed surgeries. However, the surgical strategy of cochlear implantation in patients with chronic middle ear diseases, such as chronic otitis media and cholesteatoma, has not yet been fully established. In the present report, we describe the surgical technique adopted and prognosis of two patients with severe adhesive otitis media who underwent cochlear implant surgeries. Both underwent one-stage cochlear implantation combined with external auditory canal closure (blind-sac closure). Mastoidectomy with removal of the whole canal wall was performed to remove the otitis lesion thoroughly, and external auditory canal wall closure was performed to prevent recurrence of the lesion. A pneumatized tympanic cavity was observed and canal wall closure was maintained in both cases. Both patients acquired fair hearing ability with the cochlear implants. No severe complications have occurred until now, four years since the cochlear implantation. Although external ear canal closure destroys the natural structure of the external ear, one-stage cochlear implant surgery combined with canal closure is useful for elderly patients with systemic complications who desire shortening of hearing-deprived period.</p>
著者
鈴木 幹男 北西 剛 山名 高世 北野 博也 矢澤 代四郎 北嶋 和智
出版者
Japan Otological Society
雑誌
Otology Japan (ISSN:09172025)
巻号頁・発行日
vol.8, no.5, pp.526-530, 1998-12-25 (Released:2011-06-17)
参考文献数
16
被引用文献数
1

Several point mutations of mitochondrial DNA have recently been identified as a cause of hearing loss. In Japan, there are considerable number of patients with A-to-G mutations at nucleotide position 3243 and at 1555. We investigated the prevalence of these mutations in patients with hearing loss using polymerase chain reaction method (PCR). We identified 3243 point mutation in 2 of 72 patients (2.8%) and 1555 point mutation in one of 57 patients (1.8%). The clinical neuro-otologic findings in patients with point mutations were consistent with those previously reported. The number of patients examined was composed of 9% of a total in our outpatient clinic. Therefore, we estimated 0.4% of patients in our clinic have a point mutation at nucleotide position 3243 or 1555.
著者
上里 迅 真栄田 裕行 金城 秀俊 安慶名 信也 平川 仁 鈴木 幹男
出版者
特定非営利活動法人 日本頭頸部外科学会
雑誌
頭頸部外科 (ISSN:1349581X)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.233-238, 2020

肺癌患者において開胸下の右上葉切除術と,頸部アプローチによる巨大な腺腫様甲状腺腫(AG)摘出術の同時施行例を経験したので報告する。患者は頸部圧迫感を主訴とする70歳の男性。精査の結果,右肺上葉S2区の肺癌と同時に上縦隔におよぶ右甲状腺腫瘤が発見された。甲状腺腫瘤は気道を圧排し,頸部圧迫感の主因であると考えられたため,肺癌と同時に甲状腺腫瘤摘出が計画された。AGは頸部操作のみで摘出可能であった。術後の経過は極めて順調であったが,縦隔炎や膿胸,胸骨骨髄炎など合併症の発症リスクを抑えるため,気管切開を併施せず,気管内挿管による気道管理を選択したことが理由として考えられた。
著者
鈴木 幹男
出版者
日本小児耳鼻咽喉科学会
雑誌
小児耳鼻咽喉科 (ISSN:09195858)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.22-26, 2020

<p>小児の気道異物は呼吸状態が急変することがある。搬送中に死亡する例もあり速やかな対応が必要である。小児の気道異物は0歳から3歳までに多く,ピーナッツなどの豆類が主である。誤嚥のエピソードがはっきりしておれば精査できるが咳嗽のみの症状で発見までに時間を要することがある。さらに食物異物では放射線透過性のことが多いため,原因不明の慢性咳嗽と扱われることもある。診断では,エピソードから異物を疑い,聴診や画像検査を行う。異物摘出では軟性ファイバースコープを用いて気管・気管支内の異物の位置,状態を確認してから硬性気管支鏡を挿入して摘出を行う。摘出終了後,再度軟性ファイバースコープを用いて気道内を観察し,異物断片の残存を確認する。術前の状態,術中の状況により気管切開,体外循環を用いた呼吸管理が必要な時もあるが,できるだけ低侵襲な手術操作を行うことが重要である。</p>
著者
金城 秀俊 安慶名 信也 金城 賢弥 喜瀬 乗基 上里 迅 喜友名 朝則 平川 仁 真栄田 裕行 鈴木 幹男
出版者
特定非営利活動法人 日本気管食道科学会
雑誌
日本気管食道科学会会報 (ISSN:00290645)
巻号頁・発行日
vol.71, no.4, pp.331-337, 2020

<p>耳鼻咽喉・頭頸部外科医にとって前頸部腫瘤の症例にはよく遭遇するが,同腫瘤が上縦隔を超えて開胸に至る例は稀である。われわれは頸部から縦隔に連なる巨大成熟奇形腫の1例を経験したため報告する。症例は15歳,男性。当院受診2カ月前に左頸部痛を自覚した。受診1カ月前の学校検診で前頸部腫脹を指摘され前医を受診し,CT検査で頸部から縦隔に連なる腫瘤を認めたため当院紹介となった。腫瘤は可動性不良であり,気管は右に偏位していた。喉頭内視鏡検査では上気道狭窄や声帯麻痺は認めなかった。CT,MRI検査で腫瘤内部に脂肪組織を疑う部分や石灰化を認める嚢胞性病変を認めた。血液検査所見ではSCC抗原が6.8 ng/mlと上昇していた。上記所見より成熟奇形腫と判断したが精査中にも増大傾向にあり,窒息や悪性転化の可能性も否定はできず準緊急的に手術をした。頸部襟状切開とtransmanubrial approachにて腫瘤を摘出した。手術中はECMOをスタンバイしていたがECMOを使用せずに手術は終了した。術後病理は成熟奇形腫で悪性所見は認めなかった。術後一過性に左反回神経麻痺を認めたが,4カ月後には改善した。</p>
著者
金城 秀俊 安慶名 信也 上里 迅 真栄田 裕行 鈴木 幹男
出版者
特定非営利活動法人 日本頭頸部外科学会
雑誌
頭頸部外科 (ISSN:1349581X)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.67-72, 2020

転移性甲状腺腫瘍は稀であり,特別な画像所見がないため術前に診断をつけることが難しい。われわれは腎細胞癌の甲状腺転移例を経験したので報告する。症例は55歳,女性。当科初診11年前に腎細胞癌により右腎摘出を受けた。受診9年前に膵頭部に再発し同部位を摘出された。受診3-4年前に右甲状腺腫大を認め増大傾向にあった。穿刺吸引細胞診で濾胞性腫瘍疑いの診断を受け,当科を受診した。甲状腺以外に頭頸部領域に腫瘍性病変を認めず,原発性甲状腺悪性腫瘍として葉峡切除術(右葉)+右気管傍郭清術を施行した。術後病理で腎細胞癌の転移と判明した。術後21か月で肺転移を認め追加治療中であるが,頭頸部には明らかな再発を認めていない。
著者
鈴木 幹男
出版者
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.122, no.12, pp.1490-1496, 2019

<p> 頸部腫瘤は先天性, 炎症性, 良性腫瘍, 悪性腫瘍など多くの病態を含んでいる. また発生部位, 発症年齢に特徴的な腫瘤も多い. このような頸部腫瘤の診察に当たって最も重要なことは, 悪性腫瘍を見逃さず, 先入観に固執することなく理学所見・検査にて診断, 治療することである. 本総説では陥りやすいピットフォールとして, 耳下腺腫瘍の良悪性鑑別・悪性転化, 類似した理学所見を呈するものとして耳下腺内顔面神経鞘腫, 側頸部腫瘤,特殊疾患としてリンパ節結核を取り上げ, 自験例を交え概説した.</p>
著者
真栄田 裕行 金城 秀俊 安慶名 信也 崎浜 教之 鈴木 幹男
出版者
日本内分泌外科学会・日本甲状腺外科学会
雑誌
日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌 (ISSN:21869545)
巻号頁・発行日
vol.36, no.3, pp.176-181, 2019

<p>縦隔内腺腫様甲状腺腫(Adenomatous Goiter:AG)のうち,頸部甲状腺との連続が見られないものは迷入型AGとして扱われている。</p><p>今回われわれは58歳女性で,甲状腺両葉の比較的巨大なAGと縦隔内迷入型AGの同時性発生例を経験した。腫瘤最大径が約8cmの,頸部AGと連続性のない迷入型AGであることに加え,高度の肥満,短頸・猪首例で,頸部を過伸展させても腫瘤が頸部方向に挙上されない例であったため,迷入腫瘤の頸部からの摘出は困難と判断した。ただし悪性腫瘍の可能性は否定されており,手術侵襲を最小限に留めるため頸部外切開とvideo-assisted thoracic surgery(VATS)を組み合わせた摘出術を選択した。</p><p>一般に胸骨下型AGおよび迷入型AGの経頸部アプローチによる摘出限界は,それぞれ大動脈弓上縁,および腕頭動脈上縁であるとの報告が多く見られるが,本症例においても過去の報告に準じて胸骨下AG腫瘤については経頸部法で摘出した。一方迷入腫瘤に対しては安全性を考慮しVATS法を用いて摘出した。VATS法は鎖骨や胸骨の展開を伴うアプローチより低侵襲であり,悪性腫瘍が否定される場合には積極的に併施するべき術式と考えられた。</p>
著者
鈴木 幹男
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.112, no.10, pp.633-639, 2019

<p>Human papillomavirus (HPV) infection is frequently observed in the head and neck region and has become a common cause of oropharyngeal squamous cell carcinoma (OPSCC), although the detailed mechanism underlying the pathogenetic process from infection to carcinogenesis remains unclear. A new staging system has been proposed in the 8th edition of the American Joint Committee on Cancer (AJCC) Staging Manual, which reflects the HPV infection status in determining the clinical stage of OPSCC. The 8th edition of the AJCC Staging Manual adopted p16 immunohistochemistry as a surrogate marker of HPV infection. Although p16 immunoreactivity is a clear indicator of HPV-mediated OPSCC, the significance of p16 immunoreactivity in other head and neck cancers has yet to be confirmed. It is very important to employ polymerase chain reaction (PCR) assay for the detection of HPV infection, while using appropriate control conditions and ensuring adequate sample quality, to prevent false-negative as well as false-positive results. In addition, establishment of a risk classification system and less-invasive treatment protocol for HPV-mediated head and neck cancer is also necessary. </p><p>The low-risk types of HPV infection, namely, HPV-6 and -11, are observed in nearly all cases of recurrent laryngeal papilloma. Patients, especially children, suffer from laryngeal papilloma because of frequent recurrence and airway obstruction, although the rate of malignant transformation is low. Elucidation of the mechanism of recurrence is important to devise a new treatment protocol. </p>
著者
真栄田 裕行 鈴木 幹男 上里 迅 島袋 拓也 仲吉 博紀 嘉陽 祐紀 照喜名 玲奈 金城 秀俊 安慶名 信也 又吉 宣
出版者
特定非営利活動法人 日本気管食道科学会
雑誌
日本気管食道科学会会報 (ISSN:00290645)
巻号頁・発行日
vol.70, no.4, pp.278-283, 2019

<p>食道穿孔は日常診療において時に経験する病態であるが,多くの場合生じた穿孔は頸部や縦隔内と交通するため,頸部感染症や縦隔炎を誘発し,時に重篤となることがある。また開胸を伴う胸部外科手術と頸部手術の併施は,術直後の縦隔炎発生の可能性が高まるため,一般には敬遠されている。</p><p>今回われわれは胸骨正中切開を伴う大動脈弁置換術直後に,歯科用補綴物による頸部食道穿孔をきたした1例を経験した。症例は66歳の女性で主訴は頸部異物である。開胸手術直後に頸部に迷入した異物が確認され,直ちに頸部外切開による異物摘出術および瘻孔閉鎖術が施行された。異物は歯科用補綴物(クラウン)であり,金属製の突起を歯根に埋め込むタイプのものであった。本症例は開胸手術直後であったにもかかわらず頸部外切開手術を全身麻酔下に施行できたこと,異物を速やかに発見・除去できたこと,頸部創と胸部創が連続しないようにしたこと,気管切開を施行せずに術後も気管内挿管のまま気道管理をしたことが重篤な合併症を誘発しなかった理由としてあげられた。</p>
著者
鈴木 幹男
出版者
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.122, no.6, pp.862-867, 2019

<p> ヒト乳頭腫ウイルス (HPV) 関連中咽頭癌が欧米諸国では年々増加している. 本邦でも中咽頭癌の約50%が HPV 関連癌と推定されている. HPV 関連中咽頭癌の診断にはウイルスそのものではなく, p16 免疫染色が用いられる. 中咽頭癌検体を用いた解析では p16 過剰発現例は HPV 感染を伴っている. ただし, p16 が過剰発現しているが, HPV 感染がみられない例も報告されている. これらの症例では HPV 関連中咽頭癌よりも予後が悪いことが示されており, 慎重に取り扱う必要がある. 中咽頭以外の頭頸部癌では, 中咽頭癌と同様に p16 過剰発現を HPV 関連癌の診断基準としてよいか結論がでておらずさらに検討が必要である. 同時に中咽頭癌以外の HPV 関連癌の予後や臓器温存率について今後明らかにしていく必要がある.</p>
著者
真栄田 裕行 嘉陽 祐紀 金城 秀俊 上里 迅 安慶名 信也 又吉 宣 鈴木 幹男
出版者
特定非営利活動法人 日本気管食道科学会
雑誌
日本気管食道科学会会報 (ISSN:00290645)
巻号頁・発行日
vol.70, no.1, pp.30-37, 2019

<p>今回われわれは気管内壁に再発した頸部気管支嚢胞腺癌の1例を経験した。症例は71歳の女性。甲状腺全摘術および頸部郭清術後ほどなく気管内壁に再発した。腫瘍切除後の気管再建には肋軟骨と歯科用印象材を用いた。構造体としての強度を得るため肋軟骨片により気管外枠を作成した。また歯科用印象材を充填した手術用ゴムグローブを気管内にステントとして留置した。術後3年目腫瘍の再発は認められず,十分な強度と呼吸道としての内腔が保持された気管が再建できた。歯科用印象材は気管内腔を形成するためのステントとして有用な材料である。</p>