著者
阪口 祐介
出版者
桃山学院大学
雑誌
桃山学院大学社会学論集 (ISSN:02876647)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.47-68, 2016-02

Since the 2011 Fukushima Daiichi nuclear power plant accident, the negative opinion to nuclear power plant has increased and the political debates over the pros and cons of nuclear energy has been activated. This paper attempts to reveal empirically the social determinants of attitudes towards nuclear energy. We focus on generation, gender, and social stratification as the determinants, and examine for the value mediated mechanism. Previous researches have indicated that women tend to have negative opinion to nuclear power and young people tend to have positive opinion to that. In this paper, we assume that these gender and generation differences are mediated by the values. For example, it is expected that women tend to be egalitarian, and egalitarian tends to have negative opinion to nuclear power. In order to examine the value mediated mechanism concerning generation, gender, and social stratification, we do analysis by using structural equation modeling. The data is "The Public Opinion Survey on Internationalization and Political Participation of Citizens" that was conducted in November 2013 by the nationwide sampling mail survey. The findings reveal that the political distrust and the egalitarianism had a strong influence on the antinuclear orientation. Concerning the value mediated mechanism, we found out that the gender difference was mediated by the political distrust and the egalitarianism. This results means that women tend to be political distrust and egalitarianism, for that reason they tend to have the antinuclear orientation. We also found out that the generation difference was mediated by the political apathy. Concerning social stratification, high income people tend to be antiegalitarianism and for that reason they tend to support for the nuclear power.
著者
田辺 俊介 松谷 満 阪口 祐介 永吉 希久子 濱田 国佑
出版者
早稲田大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2016-04-01

2017年度は、2009年・2013年に実施した先行調査データの再分析を行うとともに、本研究の目的を果たすために必須となる全国調査を実施した。再分析の成果の一つとして、たとえば社会的問題として取り上げられる「嫌韓」という現象に関する分析結果として、以下のことが明らかとなった。まず2009年から2013年の4年間に韓国への好感度は低下し、韓国人への排外性も強まっていた。また2013年では、嫌韓感情に対する愛国主義の影響力が強まり、対韓国・韓国人への態度はより「ナショナリズム化」しているといえる状態になっていた。対中国・中国人感情の悪化も同様の傾向を示したことから、2010年代からの日本の排外主義の高まりの原因の一つとして、地政学的なコンフリクト(竹島・尖閣問題など)の影響が大きいと考えられるまた2017年度の全国調査については、日本全国の有権者(18歳以上80歳未満)を対象とし、70市区町の選挙人名簿から無作為に抽出した10,500名に調査票を送付した(郵送配布・回収)。また本年度調査では、沖縄と他地域との比較を重視したため、上記の70市区町村の内10市町は沖縄県に割り当て、合計1,500名の沖縄県民に調査票を送付した。その結果、全国調査については3822票(転居先不明の方など調査不能を除いた回収率は44.5%)、沖縄調査については504票(転居先不明の方など調査不能を除いた回収率は34.4%)を回収した。回収表の入力作業と基礎的なクリーニング作業は終了しており、対象者向けの速報版調査報告書を作成し、その内容はインターネットを通じて公開済みである。加えて2013年調査で取得したデータについては、日本最大のデータアーカイブであるSSJDAに寄託し、公開済みである。そのことから、本継続調査に類似した関心を持つ幅広い研究者と共有可能なデータを作成できた、と考えている。
著者
成 元哲 牛島 佳代 松谷 満 阪口 祐介 永幡 幸司 守山 正樹 高木 竜輔 田中 美加
出版者
中京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究の目的は、原発事故が福島県中通りに居住する親子の生活と健康にどのような影響を与えているのかを明らかにし、必要な支援策を検討することにある。そのために、参与観察、聞き取り調査、調査票調査を通じで、原発事故後、中通り9市町村に暮らす親子は急激な生活変化を経験しており、それに適応できない母親は精神健康の低下を経験しており、それが子どもの問題行動につながっていることを明らかにした。親子への支援策は、経済的負担感と補償をめぐる不公平感を軽減し、放射能への対処をめぐる認識のずれを軽減する。また、保養・避難を選択できる環境にし、福島での子育て不安、健康不安を軽減することが必要である。
著者
阪口 祐介
出版者
日本社会学会
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.59, no.3, pp.462-477, 2008-12-31 (Released:2010-04-01)
参考文献数
20
被引用文献数
4 2

本稿は,いかなる社会的属性を持つ人びとが犯罪被害のリスクを感じており,それはなぜなのか,について明らかにする.1960年代から欧米ではじまる犯罪不安の実証研究は,女性,高齢者,低階層の人びとが犯罪被害のリスクを感じやすいことを明らかにしてきた.そしてそれらの研究は,そのような属性を持つ人びとが身体的・社会的に脆弱であるために犯罪被害のリスクを感じやすいという解釈を提示する.本稿では2000年のGSSとJGSSのデータを用いて,犯罪リスク知覚の形成要因の日米比較分析を行い,欧米で示されてきた規定構造は日本においても確認できるのか,そして日本の規定構造は欧米のように身体的・社会的脆弱性によって解釈できるのかを問う.分析の結果,次のことが明らかになった.アメリカでは女性,高齢者,低収入の人びとが犯罪被害のリスクを感じやすく,その規定構造は身体的・社会的脆弱性によって解釈できる.一方,日本では若い女性,男性で幼い子どもを持つ人びと,女性のホワイトカラーおよび高学歴層で犯罪被害のリスクを感じやすく,その規定構造は身体的・社会的脆弱性によって解釈ができない.最後にこのような日本の規定構造について,性的犯罪への不安,重要な他者の脆弱性,GSSとJGSSのワーディングの違い,夜の1人歩きの機会,メディアの役割といった観点から複数の解釈を提示する.
著者
長松 奈美江 阪口 祐介 太郎丸 博
出版者
数理社会学会
雑誌
理論と方法 (ISSN:09131442)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.77-93, 2009-05-25 (Released:2010-01-08)
参考文献数
23
被引用文献数
2

職業は、私たちの社会生活に大きな影響を及ぼす要因の一つである。これまで日本では、職業指標として職業威信スコアやSSM職業8分類が用いられてきた。しかし、職務内容を反映した職業指標はあまり利用されてこなかった。本稿では、仕事の複雑性に注目し、そのスコアを構成した。 Dictionary of Occupational Titles(DOT)第4版と、「情報化社会に関する全国調査(JIS調査)」のデータを用いて、合併コード、混合コード、DOTコードという三つの方法によりスコアを構成した。さらに、構成されたスコアを用いて、仕事の複雑性が、職業と関連が深い意識やライフチャンス変数に効果をもっているかを検討した。重回帰分析の結果、複雑性スコアは、個人収入や階層帰属意識、職業による不公平感に対して、職業威信スコアに還元できない効果をもっていることがわかった。この分析結果は、仕事の複雑性スコアの妥当性と有効性を示していると考えられる。
著者
成 元哲 牛島 佳代 松谷 満 阪口 祐介 西崎 伸子 永幡 幸司 三上 直之 守山 正樹 荒川 雅志 石原 明子
出版者
中京大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2015-04-01

未曾有の原発災害における人間経験を生活変化と健康影響に焦点を当て長期的に追跡し、実態解明を行うとともに、社会的亀裂を修復するために次の二つの取り組みを行った。第1に、福島県中通り9市町村の2008年度出生児とその母親を対象に、原発事故が与える影響を生活と健康に焦点を当て継続的に記録するための大規模の調査票調査を行った。第2に、上記の福島県内の調査対象者への半構造化面接を行った。これは、当事者の語り部活動を行うための準備作業である。放射能の健康影響についての不安の度合いやリスク対処行動において温度差がある母親が、原発事故後の経験を広く社会と共有できることを目指している。
著者
田辺 俊介 松谷 満 永吉 希久子 濱田 国佑 丸山 真央 米田 幸弘 斉藤 裕哉 張 潔 五十嵐 彰 伊藤 理史 桑名 祐樹 阪口 祐介
出版者
早稲田大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2013-04-01

近年の日本のナショナリズムの時点間比較として、前回調査の2009年全国調査データと本科研費によって得た2013年全国調査データを用い、2時点間の比較分析を行った。その結果、愛国主義については大きな変化は見られず、純化主義は一定程度強まる傾向が示された。また排外主義は、対中国・対韓国に対するものと他の外国人に対するものの2種類に分けられた上で、対中国・韓国への排外主義については日本型愛国主義の影響力が強まっていた。この点は、尖閣/釣魚諸島沖衝突事件(2010年)や李 明博大統領の竹島/独島上陸(2012年)ような国家レベルの紛争が、人々の抱く排外主義にも影響した結果と考えられる。
著者
阪口 祐介
出版者
SHAKAIGAKU KENKYUKAI
雑誌
ソシオロジ (ISSN:05841380)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.3-18,130, 2011
被引用文献数
2

How did the unemployment risk in the labor market change after the collapse of the bubble economy, while both globalization and the economic slump progressed? In this paper we answer this question by analyzing the determinants of unemployment risk. Unemployment is defined as an employee's involuntary job-shift for reasons such as bankruptcy, business closure, and dismissal. This paper focuses on two topics: the effect of the expansion of non-standard jobs,and the change of determinants. First, we examine whether the rise of unemployment risk after the collapse of the bubble economy was influenced by the expansion of non-standard jobs. Second, we investigate the changes in the determinants of unemployment risk such as the position in the labor market, education, and occupation. Concretely, this paper verifies three hypotheses: universalization of risk, stratification of risk, and stability of the determinants. We analyze the determinants of unemployment risk by using the data of Social Stratification and Social Mobility (SSM) (2005). The results are the following. First, concerning the rise of unemployment risk after the collapse of the bubble economy, the direct effect of the period was strong, but the mediation effect of the expansion of non-standard jobs was weak. Second, though the unemployment risk increased after the collapse of the bubble economy, there was no change in the tendency that employees in small firms and in non-standard jobs are exposed to unemployment risk.
著者
阪口 祐介
出版者
社会学研究会
雑誌
ソシオロジ (ISSN:05841380)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.3-18,130, 2011-02-28 (Released:2015-05-13)
参考文献数
14
被引用文献数
2

How did the unemployment risk in the labor market change after the collapse of the bubble economy, while both globalization and the economic slump progressed? In this paper we answer this question by analyzing the determinants of unemployment risk. Unemployment is defined as an employee’s involuntary job-shift for reasons such as bankruptcy, business closure, and dismissal. This paper focuses on two topics: the effect of the expansion of non-standard jobs,and the change of determinants. First, we examine whether the rise of unemployment risk after the collapse of the bubble economy was influenced by the expansion of non-standard jobs. Second, we investigate the changes in the determinants of unemployment risk such as the position in the labor market, education, and occupation. Concretely, this paper verifies three hypotheses: universalization of risk, stratification of risk, and stability of the determinants. We analyze the determinants of unemployment risk by using the data of Social Stratification and Social Mobility (SSM) (2005). The results are the following. First, concerning the rise of unemployment risk after the collapse of the bubble economy, the direct effect of the period was strong, but the mediation effect of the expansion of non-standard jobs was weak. Second, though the unemployment risk increased after the collapse of the bubble economy, there was no change in the tendency that employees in small firms and in non-standard jobs are exposed to unemployment risk.
著者
阪口 祐介
出版者
日本社会学会
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.63, no.4, pp.602-609, 2013-03-31 (Released:2014-03-31)
参考文献数
20