著者
カイザー D. クリーガー A. N. H.
出版者
日経サイエンス ; 1990-
雑誌
日経サイエンス (ISSN:0917009X)
巻号頁・発行日
vol.42, no.10, pp.76-82, 2012-10

昨年,素粒子ニュートリノが超光速で飛ぶという実験結果が発表されて大ニュースとなったが,誤りと判明した。実は約30年前にも似たような騒動があった。
著者
大石 明 Schulman Kevin A.
出版者
公益財団法人 医療科学研究所
雑誌
医療と社会 (ISSN:09169202)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.25-39, 1998

新しい治療法あるいは新しい医療技術の経済的分析は国を問わずますます重要な課題となっている。薬剤経済学の研究は製薬会社のみでなくアカデミックな研究者によっても行われるべきである。しかし,現在の状況では自社製品の経済的評価をする場合,多くはその製薬会社がスポンサーとなっているのが実状である。このように自社がスポンサーになること自体,研究者を私利私欲に走らせる可能性があり研究方法や結果にバイアスを生じさせかねない。しかしながら, このようなバイアスは研究者とスポンサーとの関係を綿密に定義をすることにより対処可能である。またファーマコエコノミクスの研究を掲載する雑誌が金銭関係を公表する方針を遵守することによっても回避することができる。さらに,臨床研究を用いた質の高い経済的分析のデータが生み出されれば,経済的分析のためのモデルに伴いがちなバイアスを起こしうる多くの原因を除くことが可能である。本論文では経済的分析を扱った論文の質を上げるたあに経済的研究のためのガイドラインを作成する試みを紹介し分析する。一つはNew England Journal of Medicineの費用対効果(cost-effectiveness)分析研究の投稿に対する方針である。もう一つはプロジェクトチームにより自発的にまた倫理的に打ち出された医療技術の経済的分析における原則である。さらに企業の宣伝のための利用と日本の利用者が興味を持つであろう比較研究のための証拠の基準に焦点を当てたFDAによるガイドラインの草稿についても解説した。政策に関わる人々にとって役に立っためには,経済的データは信用があり信頼できるものでなければならない。真に競争のある薬の市場を整えるためにも,われわれは製薬会社が自社製品のバイアスのかからない評価に興味を持てるような体制を作るよう努力しなければならない。
著者
Furukawa Toshi A Salanti Georgia Atkinson Lauren Z Leucht Stefan Ruhe Henricus G Turner Erick H Chaimani Anna Ogawa Yusuke Takeshima Nozomi Hayasaka Yu Imai Hissei Shinohara Kiyomi Suganuma Aya Watanabe Norio Stockton Sarah Geddes John R Cipriani Andrea
出版者
BMJ Publishing Group
雑誌
BMJ Open (ISSN:20446055)
巻号頁・発行日
vol.6, no.7, 2016-07-08
被引用文献数
134

[Introduction] Many antidepressants are indicated for the treatment of major depression. Two network meta-analyses have provided the most comprehensive assessments to date, accounting for both direct and indirect comparisons; however, these reported conflicting interpretation of results. Here, we present a protocol for a systematic review and network meta-analysis aimed at updating the evidence base and comparing all second-generation as well as selected first-generation antidepressants in terms of efficacy and acceptability in the acute treatment of major depression. [Methods and analysis] We will include all randomised controlled trials reported as double-blind and comparing one active drug with another or with placebo in the acute phase treatment of major depression in adults. We are interested in comparing the following active agents: agomelatine, amitriptyline, bupropion, citalopram, clomipramine, desvenlafaxine, duloxetine, escitalopram, fluoxetine, fluvoxamine, levomilnacipran, milnacipran, mirtazapine, nefazodone, paroxetine, reboxetine, sertraline, trazodone, venlafaxine, vilazodone and vortioxetine. The main outcomes will be the proportion of patients who responded to or dropped out of the allocated treatment. Published and unpublished studies will be sought through relevant database searches, trial registries and websites; all reference selection and data extraction will be conducted by at least two independent reviewers. We will conduct a random effects network meta-analysis to synthesise all evidence for each outcome and obtain a comprehensive ranking of all treatments. To rank the various treatments for each outcome, we will use the surface under the cumulative ranking curve and the mean ranks. We will employ local as well as global methods to evaluate consistency. We will fit our model in a Bayesian framework using OpenBUGS, and produce results and various checks in Stata and R. We will also assess the quality of evidence contributing to network estimates of the main outcomes with the GRADE framewor
著者
WODARZ A.
雑誌
Nature
巻号頁・発行日
vol.402, pp.544-547, 1999
被引用文献数
1 388
著者
EL-SHERIF M. A. ALI A. H. BARAKAT M. I.
出版者
日本線虫学会
雑誌
日本線虫学会誌 (ISSN:09196765)
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.55-59, 1994
被引用文献数
4

<I>Meloidogyne incognita</I>の卵塊および<I>Heterodera zeae</I>のシストからいくつかの細菌を分離した。殺線虫効果という点でそれらの細菌をスクリーニングした結果、5種が植物寄生性線虫に対して拮抗作用をもっていた。その分離株は、<I>Bacillus</I> sp.、<I>Corynebacterium</I> sp.、<I>Serratia</I> sp.、<I>Arthorobacterium</I> sp.、<I>Streptomyces</I> sp.であった。これらは、卵塊やシストに付随していることが多かった。その5つの分離株の培養液は、0.1%という低濃度でも<I>M.incognita</I>の卵の孵化を阻害した。0.6%濃度の培養ろ液は、<I>M.incognita、Rotylenchulus reniformis</I>ならびに<I>Tylenchulus semipenetrans</I>に高い毒性をもっていた。しかし、もっと低い濃度では、この毒性効果は線虫の種類によって異なった。
著者
Nagaya K. Motomura K. Kukk E. Fukuzawa H. Wada S. Tachibana T. Ito Y. Mondal S. Sakai T. Matsunami K. Koga R. Ohmura S. Takahashi Y. Kanno M. Rudenko A. Nicolas C. Liu X.-J. Zhang Y. Chen J. Anand M. Jiang Y. H. Kim D.-E. Tono K. Yabashi M. Kono H. Miron C. Yao M. Ueda K.
出版者
American Physical Society
雑誌
Physical Review X (ISSN:21603308)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, 2016-06-16
被引用文献数
17

X線自由電子レーザーの超短パルスでリボ核酸塩基分子中の電荷と原子の動きを可視化-ヨウ化ウラシルによる放射線増感効果の機構解明. 京都大学プレスリリース. 2016-07-04.