nishinojunji にしの@ ∴ (@nishinojunji)

投稿一覧(最新100件)

RT @drinami: ありがとうございます。 VR学会とその運営についての私見を、VR学会史と自分史を紐解きながら書かせて頂きました。 https://t.co/pAzcTnKjBe からPDFでもご覧頂けます https://t.co/BfVcTkRFhY
@sakusaku858 それ ニューロフィードバックという手法でいまいろいろ研究始まってます。 https://t.co/qH4xu9TPrJ
@inamu_1765 ちょっと気になって調べてみたんですが 要支援教育分野でけっこう前から使われている概念のようです。 https://t.co/nlZniIHvci
RT @jcss_pr: 【認知科学・短報論文】大野・三嶋 (2023). フリースタイルバスケットボールバトル中の待つ様子に表れる「かっこよさ」の検討 以下のような実験動画をフリースタイルバスケバトル審査員に見せて印象評価・インタビューを行った。初のフリースタイルバスケの短報…
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
RT @tjmlab: 物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
RT @jugglertaku: 531っていうのは、サイトスワップと呼ばれる数列で、ジャグリングの技とか表現する時に使われてます。 詳しくは投稿した論文の先行研究の項目あたりに書いてあるような気がするのでそちらをどうぞ https://t.co/Fvzc8vlybP
@terukiokamoto 映像とパフォーマンスの組み合わせについてはるき君の実践がいつも興味深いと思っています。まとまったらぜひ読ませてください! もしかしてご存知かもと思うけどこんなこととかしてました https://t.co/gFangzmoTV あとこれ https://t.co/mZre9ZmPn2
@kuboon 昔ちょっと研究してました https://t.co/kcaQzAC0ko

46 0 0 0 OA 御伽草紙

RT @hiroosa: 研究は役に立つのかに関連し。「役に立つ」の用例の一つが御伽草子の蛤の草紙に由来してることを知った。この話だと母を養うために魚釣ってた主人公が蛤を釣って「何の役にたつのか」と捨てる。ただこの蛤が最終的に富をもたらす。フレームの狭さを蛤女性や母に指摘されて…
RT @kohto_ai: ゲーム情報学研究会若手奨励賞受賞の、山名さん(@takuto_yamana)のオセロ深層学習論文を読む。 オセロニアAIの参考にしたい。 https://t.co/c9jBPWSRRu
RT @HirokiMori: ロボット学会学会誌第一巻の森政弘先生の論文は圧倒的にニヤニヤしてしまう。こういう前のめりで突拍子もないことを書きたくて学会を作ったんだろうなぁ→「ロボット制御への身体図の導入」Vol. 1 (1983) No. 1 P 13-16 https:/…
RT @tokoroten: 今一つ前提が伝わってないようなので、前のページも放流しておくか ちなみに「小学校の田植え」のメタファーは 原田先生 (@haradayasunori )の情報処理学会の学会誌から引用させてもらっています https://t.co/Ki0TpeE…
@jugglerkohei その昔、本気で考えてみました https://t.co/mZre9ZmPn2
@s_kajita そこで知って、何度か使わせて頂いてました! https://t.co/XHOvGD5qdu
RT @miyayou: こちら自分のメタバース解説論文(34ページの長さ…)、公開されました。情報処理学会の会員の皆さまはそのまま読めます。非会員の方は600円ぐらいです https://t.co/PzK5iWjp5b メタバースの成立と未来 -新しい時間と空間の獲得へ向け…
RT @mamoruk: いい話「発想は,著者が NAIST の 修士課程在学中に研究室内で雑談をする中で生まれた.当時の松本研究室では,特定曜日の19時頃から一部の学生がゼミ室に集まって勉強会を開く文化があり,勉強会終了後も 0 時頃までだらだらとゼミ室で雑談に耽ることが多か…
RT @s_kajita: 日本ロボット学会誌で「モラベックのパラドックス」を検索したら、松尾豊先生が触れていた。  歴史的背景から、現在の研究状況まで俯瞰されている良記事だと思う。 https://t.co/VlPXqHiL6a
RT @ganbare_amechan: プチバズしてる!!! こちらの骨についての論文は以下URLからどうぞ〜 https://t.co/aBIpeMV8O2 あと科博はネットでの事前予約が必要なので行かれる方はご注意を
RT @masui: Scrapboxを教育に使う話が「情報処理」の記事になってる https://t.co/OByPVdLvLu ありがとうございます! > @jun3010me
RT @s_kajita: #ロボット工学概論 システム工学の「さしすせそ」 さ:最適化 し:信号処理 す:数理的手法 せ:制御 そ:ソフトウェア 潮俊光「システム工学と向き合った40年余りを振り返って」 https://t.co/JMuswItMqN

1 0 0 0 OA 繰返し制御

@86723nasogamat 外してたらすみません 繰り返し制御とか近いですか? https://t.co/HJrSyi4xdQ
RT @motorcontrolman: モータ制御界のレジェンドの一人、元日立の岩路先生の研究室紹介。パワエレは成熟期だが、制御はまだ伸びしろある!という頼もしいコメント。 ベクトル制御周期に対し電流検出周期を数倍に上げたら何が出来るか? という研究は面白そうだな~。 htt…
RT @shima__shima: .@kashi_pong さんと共著のAI学会誌の記事「レクチャーシリーズ:「人工知能の今」〔第5 回〕機械学習分野の俯瞰と展望」 https://t.co/3j0HzdOMy6 が会員でなくても無料で参照できるようになりました Sutton…
RT @hiroosa: アメリカナマズ、成長でやっぱり食性が変わるんですね。自分でも胃の内容物開けてますけど、結構ワカサギとか見ます。みんなもっとアメナマ食べないと / J-STAGE Articles - 春季から夏季の霞ヶ浦の張網内におけるチャネルキャットフィッシュによる…
スキルトロニクスだ!ほくほく https://t.co/mZre9ZDSp2 https://t.co/MERo6iGF7a
ジャグリングのどんなサイトスワップのどんな状態からでも、任意のサイトスワップに入っていくことはできたりする という話は、20年くらい前に書いた https://t.co/N4RJUvCMEC
泣くべきか笑うべきか アブスト一行目でぶっ飛んだ すげぇ https://t.co/v4WNzoDJn3
RT @inattention: なぜ男性ユーザーが女性アバターを選びやすいのかは分からないんです https://t.co/GRdKhAG3TS https://t.co/UHs0pgzBrY
@ayumi_hooptokyo へーー と思ったら 記載をみつけました すごい! https://t.co/m6vLn7zmVV
RT @ShinHori1: → 経団連の前身の一つ・日本経営者団体連盟は、数十年前から「日本の賃金は世界一高い」として非難して人件費抑制を主張してきたことが判明! https://t.co/MLfBUXYu36 https://t.co/xSKu82y3az
技能的行動(ジャグリング)と技術について スキルトロニクス 人が持つ身体性とテクノロジー https://t.co/mJ3XEaNCIK
RT @hiroosa: 人工知能とSFの関係を調べた論文のデータベースで、この作品も参照しています(この作品の情報自体は牧眞司さんにいただきました)。自分では網羅的に作品を探してくるのは難しいので、日本SF作家クラブの調査力に感謝 https://t.co/uBu9SBDrH…
RT @YusukeFUNAKI: 昭和7年に出版された社会ユーモア・モダン語辞典、当時の若者言葉をまとめたものなんだけど、私立女子大学を姥捨山と表現してたり、だいぶエグい https://t.co/m4Gu7noCEH https://t.co/8w8F9xp8qm
RT @cute_na_piglets: 今年のUEC杯5五将棋大会で全勝優勝したプログラムは やねうら王+NNUE ベースとのこと。 自己対戦は先手9勝291敗、5五将棋は後手勝ちの可能性が高くなってきた。 任天堂のアソビ大全に入っているらしく、一気に知名度が上がりそう。…
RT @hiroosa: こんな発表があったのか……/J-STAGE Articles - 仮説推論と充足可能問題、BERTによる推理小説の知識処理 https://t.co/16rSEokQzQ
RT @hiroosa: いよいよ全国大会。まずこれから/2020年度 人工知能学会全国大会(第34回)/AI技術を活用する社会のデザイン https://t.co/Ttflradmh0

4 0 0 0 OA ラヂオ年鑑

RT @kentarofukuchi: 敗戦まであと19年。(『ラヂオ年鑑 1926年度版』) https://t.co/bYj5N3uT6d https://t.co/qxeR0dCHWe
RT @kentarofukuchi: @tekken8810 これに近い現象をうちの修士の学生の研究でも確認している。https://t.co/wzLeZPijYS
天才で名高い 甘利先生の情報幾何ができるまで そしてこの20年前の時点で いまの科学行政の悪いところを突いている というか予言している つくづく天才 https://t.co/GCz0Q7y9He
@m_kych 昔やってたので 脈波と聞くといろいろ思います https://t.co/s0ExXoOhFH
RT @cute_na_piglets: 不完全情報単貧民の研究はゲームプログラミングワークショップ優秀論文賞を頂いたようです
RT @cute_na_piglets: 不完全情報単貧民の予稿公開されました!オープンアクセスです。 他のGPW2019投稿も見られるようになっています。 https://t.co/8TWGIqocO9
RT @drinami: 岐阜大木島先生が #VR学会 論文賞を取られた総説論文『仮想空間における視力』 https://t.co/4tUsFt4xU8 これは必読
RT @nishio: 未踏20年の日経記事を名鑑に貼るついでに「合議ではなく、1人が気に入ればプロジェクトが審査を通るようにしたのが大きい」についての詳しい情報として未踏11年の論文を貼ったのだが、この論文9年前に書かれたとは思えない https://t.co/8EkmcT7…
RT @drinami: "流行の技術や理論は,そのまま移入するよりも基本的な考え方を学び取ったり,方法論を自分で抽象化すると案外役に立つことがある" -浅田春比古「開拓者精神を燃やし続けて : 日米30年の研究生活と今後の課題」 https://t.co/fIrFfsqYJE…
RT @norionakatsuji: 日本の科学の状況報告書:惨憺たる現状及び原因の失策が明瞭。「特定分野・特定グループへの集中が進んで」「社会ニーズを満たす(役に立 つ)研究や成果がすぐに見える研究に偏って」「選択と集中が過度」「日本の基礎研究は全ての分野・レベルにおいて急…
RT @kamo_hiroyasu: @MarriageTheorem @phasetr 残念ながら、数学科卒の「角の三等分」案件は実在します。https://t.co/VGhwGZOJHh もちろん、これが卒業後の独学を否定する根拠となるとの主張には反対です。念のため。
RT @shinjiyamane: 10年前の人工知能学会誌をみれば「こちらの国の大学院の奨学金は義務なしで充実しています」みたいなシリーズ連載があって、AI人材育成をしないどころか、まず次世代人材のサバイバルから真剣に考えていたことがわかる https://t.co/pLH3…
RT @konamih: @cQ_Q この報告書を見ると何をやったかがわかります。日本システム企画がらみのインチキ研究はYubi-MRというやつですが,科研のテーマとは無関係。ガセの学会発表を参考文献に混ぜ込んで会社はお墨付きを得たと。 https://t.co/fikPgU…
RT @tanji_y: ドイツでは、野放しだった教育機関での生徒への体罰が禁止された。それを先導したのがアリス・ミラーの著書群だったのは間違いない。 彼女はヒトラーを被虐待児としてみてドイツ社会を震撼させた──私が松本智津夫をそうみたのはその応用。 (出典・翻訳者の山下公…
RT @odakin: そしてこれが探していた南部陽一郎大先生「戦後の素粒手論の発展と今後の展望」 https://t.co/5QU2YG3vle いうまでもなくオモロイ
RT @odakin: https://t.co/GmTH0lYb7o 内山龍雄先生のご遺稿が公開されているのを発見。 めっちゃくちゃオモロイ。 続きが読みたい!と思ったがここまで書いたところで亡くなられたのだな。。
RT @akita11: 先日投稿していた論文がpublishされました。高速・低レイテンシ(遅れ)の視線計測用のCMOSイメージセンサの試作と測定評価、サッケードの計測ができたよ、という内容です。2年前に卒業した学生さんの仕事に基づく成果。https://t.co/4ovL4…
RT @ykamit: 子供による「ロボットいじめ行動」 https://t.co/MVWyoQxy67 https://t.co/b1BDx9E9Ze
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
RT @tokoroten: ボイチェンしながら、どれくらいの周波数に設定すればいいかいろいろと探った結果、MtFの女性の女性判定率の論文から、母音を270Hzくらいまで引き上げられれば、女性と判定されるようだということが分かった。 とりあえず、母音が270Hzになるように設…
ブロック練習とランダム練習のツイートが回ってきた。 ジャグリングでもあてはまって、 ざっくり言えば、同じ技ばかり練習してるのは効率が悪い。 まんまなタイトルの研究発表もある。 https://t.co/GuGPU96Tfk だいたいの学生は同じ技を練習し続ける。。
RT @yuji_ikegaya: 【席位置と成績の関係】デキの良い学生は大学の講義で前方席には座わらないようです。昨年の論文より→ https://t.co/fdlGZUqoSI (注:無理やり前方に座らせると成績が伸びるという報告はあります→ https://t.co/Tq…
ロボット漫才自動生成システム https://t.co/hDnNijXujc
これかな。700人のシミュレーションかな。 https://t.co/Z4R1mQLgsD なんで IPSJ のサーバーって無限に重いの??
RT @Perfect_Insider: 有限単純群の分類の歴史は、鈴木群を発見した鈴木氏の解説(https://t.co/bPj7kdXtfb)に詳しいですが、非常に多くの数学者で分業が行われ、膨大な量の論文の積み重ねで達成された完全な分類は、まさに人類の英知の結集と呼ぶにふ…
RT @kaetn: 人工知能学会全国大会は26日午後に「人工知能と社会について考える場づくりの実践」という発表をエマちゃんがします。ここ最近仲間たちとやってる取り組みの紹介。https://t.co/VSZR1CcztD
ノーベル賞 大隈先生の憂い(2008年である) https://t.co/k0FNrTt3d0 ここに述べられた憂いは、拡大しているが、ひとつも解消されてない。 そして日本の国際的な科学力は下がるばっかりだ。 もうだめかもしれない。
なんか、ジャグリングとか運動の技能学習に、昼寝が有効らしい! というのを見つけた。 https://t.co/7rojRDdZHP 寝る子は育つ!というかいわゆる熟成がおこるのかな。
戦略の確率的運用は本質的 https://t.co/NCGCb9Wrbd ってこれも15年前か。まだ広まってないなぁ。
技術と表現、に関する身体知研究も始まったばかりな感じ。 https://t.co/Al13xI9My5
@jugmura お恥ずかしいですが つ https://t.co/Thb7TcbbTk
@hiroosa つ https://t.co/rbAFT1rQCM あと、こちらは知ってると思いますが https://t.co/nl4BpQVVXl
@hiroosa つ https://t.co/rbAFT1rQCM あと、こちらは知ってると思いますが https://t.co/nl4BpQVVXl
デカルトの炉部屋について https://t.co/mbM9tv4JRP
おお、めっちゃ読まれてる。すごい。 山下「将棋名人のレーティングと棋譜分析 」3000ダウンロード https://t.co/mEdwyNb9Zu 大会優勝もある将棋プログラムYSSの作者の論文。 棋譜から指し手の強さ(レーティング)を推定。伝説の大山と羽生はどちかが強いか?
うーむ、3回か。 ジャグリングロボット。指がだいじ。 https://t.co/NKmkjMfcaJ
@arakei5413 つ http://t.co/fqrehVMiZn あ、、もう10年以上前なの?!!!!わお…
1988年イメトレとジャグリング上達の関係。ビジュアルイメージングは有意に効果がある。それ以上に15日(セット)で40キャッチまで行くって上達しすぎ?? http://t.co/y1o7TiSVF2 無料で読めます。すばらしい時代になったものだ。
サイトスワップの原理的論文。juggling drop and descents。 参照者が狭すぎる w http://t.co/jsq0QYOa6c

5 0 0 0 OA 夢の卵

大正時代の豊島与志雄の童話「夢の卵」の第一話「手品師」は、あからさまにジャグラー。 http://t.co/hLc8J5br

1309 0 0 0 OA エロエロ草紙

編集長後記(自跋)「エロエロ草紙はイロイロ草紙である。」深い! ちょっと読んでみたら、今に伝わる有名な小話がいくつか載ってた。ルーツというかなんというか、古典はすばらしい。 http://t.co/pOpAe2aT 解題:いろいろ=色色。

1309 0 0 0 OA エロエロ草紙

エロエロ草紙、眺めてみた。(国会図書館デジタル化ライブラリ) http://t.co/sGWu6vTn http://t.co/pOpAe2aT
RT @sasakitoshinao: 芥川賞受賞した円城塔氏の書いたポスドク論。身も蓋もない恐ろしい実態・・でも申し訳ないけど文章がめちゃめちゃ面白い。リンク先からオープンアクセスのpdfで読める。/ポスドクからポストポスドクへ http://t.co/5cNWOHsF
RT @KosukeShinoda: 今回の芥川賞を受賞された円城塔さんが,日本物理学会に寄稿された原稿をよんでみた http://t.co/CHBLBTxH
@c67n9v6l9 すきまに混ぜといて。 http://t.co/TdhiywOS

お気に入り一覧(最新100件)

ありがとうございます。 VR学会とその運営についての私見を、VR学会史と自分史を紐解きながら書かせて頂きました。 https://t.co/pAzcTnKjBe からPDFでもご覧頂けます https://t.co/SFn7Ep2OmK https://t.co/BfVcTkRFhY
【認知科学・短報論文】大野・三嶋 (2023). フリースタイルバスケットボールバトル中の待つ様子に表れる「かっこよさ」の検討 以下のような実験動画をフリースタイルバスケバトル審査員に見せて印象評価・インタビューを行った。初のフリースタイルバスケの短報論文である。 https://t.co/bTGDHYyd48 https://t.co/FImjuFaMBQ
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
531っていうのは、サイトスワップと呼ばれる数列で、ジャグリングの技とか表現する時に使われてます。 詳しくは投稿した論文の先行研究の項目あたりに書いてあるような気がするのでそちらをどうぞ https://t.co/Fvzc8vlybP

46 0 0 0 OA 御伽草紙

研究は役に立つのかに関連し。「役に立つ」の用例の一つが御伽草子の蛤の草紙に由来してることを知った。この話だと母を養うために魚釣ってた主人公が蛤を釣って「何の役にたつのか」と捨てる。ただこの蛤が最終的に富をもたらす。フレームの狭さを蛤女性や母に指摘されてる https://t.co/qopbJOEei8
ゲーム情報学研究会若手奨励賞受賞の、山名さん(@takuto_yamana)のオセロ深層学習論文を読む。 オセロニアAIの参考にしたい。 https://t.co/c9jBPWSRRu
今一つ前提が伝わってないようなので、前のページも放流しておくか ちなみに「小学校の田植え」のメタファーは 原田先生 (@haradayasunori )の情報処理学会の学会誌から引用させてもらっています https://t.co/Ki0TpeEQCl https://t.co/vahccGxoZe
こちら自分のメタバース解説論文(34ページの長さ…)、公開されました。情報処理学会の会員の皆さまはそのまま読めます。非会員の方は600円ぐらいです https://t.co/PzK5iWjp5b メタバースの成立と未来 -新しい時間と空間の獲得へ向けて- 三宅 陽一郎 情報処理, Vol.63, No.7, pp.e3-e36 https://t.co/sd7EB25wDM
いい話「発想は,著者が NAIST の 修士課程在学中に研究室内で雑談をする中で生まれた.当時の松本研究室では,特定曜日の19時頃から一部の学生がゼミ室に集まって勉強会を開く文化があり,勉強会終了後も 0 時頃までだらだらとゼミ室で雑談に耽ることが多かった.」 https://t.co/coIfJ57JK0
日本ロボット学会誌で「モラベックのパラドックス」を検索したら、松尾豊先生が触れていた。  歴史的背景から、現在の研究状況まで俯瞰されている良記事だと思う。 https://t.co/VlPXqHiL6a
プチバズしてる!!! こちらの骨についての論文は以下URLからどうぞ〜 https://t.co/aBIpeMV8O2 あと科博はネットでの事前予約が必要なので行かれる方はご注意を
ひさびさに主著のジャーナル論文出ました。今年度は以前からの共同研究(複数)関連の成果が豊作でありがたいです。 「機械学習による画像診断の差分画像による解析」 https://t.co/MMtLVPlKFv
Scrapboxを教育に使う話が「情報処理」の記事になってる https://t.co/OByPVdLvLu ありがとうございます! > @jun3010me
#ロボット工学概論 システム工学の「さしすせそ」 さ:最適化 し:信号処理 す:数理的手法 せ:制御 そ:ソフトウェア 潮俊光「システム工学と向き合った40年余りを振り返って」 https://t.co/JMuswItMqN
モータ制御界のレジェンドの一人、元日立の岩路先生の研究室紹介。パワエレは成熟期だが、制御はまだ伸びしろある!という頼もしいコメント。 ベクトル制御周期に対し電流検出周期を数倍に上げたら何が出来るか? という研究は面白そうだな~。 https://t.co/LFDXU7f2tE
土日に参加したゲームプログラミングワークショップ2021で面白かった発表を紹介します。 まずは田中哲朗先生の「R-Rivals のナッシュ均衡戦略」 R-Rivalは有名なゲームではないですが、 同時ゲームのナッシュ均衡を線形計画法で解く実践例として、とても参考になりました。 https://t.co/AqtRhrxu0J
.@kashi_pong さんと共著のAI学会誌の記事「レクチャーシリーズ:「人工知能の今」〔第5 回〕機械学習分野の俯瞰と展望」 https://t.co/3j0HzdOMy6 が会員でなくても無料で参照できるようになりました Suttonさんの The Bitter Lesson に始まる議論などを紹介しています
アメリカナマズ、成長でやっぱり食性が変わるんですね。自分でも胃の内容物開けてますけど、結構ワカサギとか見ます。みんなもっとアメナマ食べないと / J-STAGE Articles - 春季から夏季の霞ヶ浦の張網内におけるチャネルキャットフィッシュによる魚類・エビ類の捕食実態 https://t.co/v6pD63kExF
大富豪理論研究の方では、「大渡の定理」がまた一つ増えました。 #30代から数学者 https://t.co/prlYTMd49v
なぜ男性ユーザーが女性アバターを選びやすいのかは分からないんです https://t.co/GRdKhAG3TS https://t.co/UHs0pgzBrY
杉原さんの解説だと「Newton-Raphson法を原型とする勾配法」とぼかして表現されてるな・・・。 杉原知道「逆運動学の数値解法」 日本ロボット学会誌 Vol.34, No.3, 2016 https://t.co/KRcRP1ouAV
人工知能とSFの関係を調べた論文のデータベースで、この作品も参照しています(この作品の情報自体は牧眞司さんにいただきました)。自分では網羅的に作品を探してくるのは難しいので、日本SF作家クラブの調査力に感謝 https://t.co/uBu9SBDrHm https://t.co/xNgyRo8gTI
昭和7年に出版された社会ユーモア・モダン語辞典、当時の若者言葉をまとめたものなんだけど、私立女子大学を姥捨山と表現してたり、だいぶエグい https://t.co/m4Gu7noCEH https://t.co/8w8F9xp8qm
今年のUEC杯5五将棋大会で全勝優勝したプログラムは やねうら王+NNUE ベースとのこと。 自己対戦は先手9勝291敗、5五将棋は後手勝ちの可能性が高くなってきた。 任天堂のアソビ大全に入っているらしく、一気に知名度が上がりそう。 https://t.co/h5fPE9wEVW
こんな発表があったのか……/J-STAGE Articles - 仮説推論と充足可能問題、BERTによる推理小説の知識処理 https://t.co/16rSEokQzQ
発表、無事に終わりました/2020年度 人工知能学会全国大会(第34回)/サイエンスフィクションにおける人工知能描写の分析 https://t.co/Bi5YyunIou
いよいよ全国大会。まずこれから/2020年度 人工知能学会全国大会(第34回)/AI技術を活用する社会のデザイン https://t.co/Ttflradmh0
不完全情報単貧民の予稿公開されました!オープンアクセスです。 他のGPW2019投稿も見られるようになっています。 https://t.co/8TWGIqocO9
ロボット学会学会誌第一巻の森政弘先生の論文は圧倒的にニヤニヤしてしまう。こういう前のめりで突拍子もないことを書きたくて学会を作ったんだろうなぁ→「ロボット制御への身体図の導入」Vol. 1 (1983) No. 1 P 13-16 https://t.co/xvhcMxNooI

フォロー(854ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1171ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)