著者
槌本 六良 宮田 克也 松尾 重己 大里 進子 高良 治江 三嶋 敏雄 橘 勝康
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.58, no.2, pp.301-306, 1992-02-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
10
被引用文献数
2 2

As a part of a study on the improvement of flesh texture in cultured red sea bream, we examined whether body density was useful to estimate the body fat content in live fish. A significant negative correlation was seen between body fat content (BF) and body density (BD) for cultured red sea bream aged one and two years as shown below. BD=-0.0018BF+1.0997 (n=97; p<0.001) The deviation of body density from this regression line, the residual value for each fish, was effected by the muscle ratio in the whole body. These results indicate that body density is useful not only to estimate the body fat content but also to surmise the relative level of muscle ratio in live fish.
著者
杉浦 省三 高橋 克幸 小林 佳瑚
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.85, no.5, pp.503-505, 2019-09-15 (Released:2019-09-28)
参考文献数
13

ウナギ代替フィレの開発を目的として,外来ナマズ2種(クララ,カイヤン)に肥育飼料を給餌して養殖した。これを,養殖業者から購入したニホンウナギとあわせて,化学分析と食味試験(蒲焼)によって比較・評価した。両種とも,肥育飼料を給餌することで,フィレの脂質含量が増加した。食味試験では,ウナギとクララの肉質(固さ)が同等の評価となった。「脂濃さ」では,カイヤンの腹肉がウナギよりも高い評点となった。一方「うなぎらしさ」で,クララが最も高い評点となった。
著者
武蔵 達也
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.72, no.3, pp.467-470, 2006 (Released:2006-06-07)
参考文献数
4
被引用文献数
4 4
著者
章 超樺 白井 隆明 鈴木 健 平野 敏行
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.58, no.5, pp.959-964, 1992-05-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
24
被引用文献数
3 4

Lipoxygenase-like activity was found in the crude extracts from the skin and gill of wild and cultured ayu. After incubation of arachidonic acid with the crude extract from the wild and cultured ayu skins, the major oxygenated product was estimated to be 12-hydroxyeicosa-tetraenoic acid under high-performance liquid chromatography using a Waters μ bondapak fatty acid column. On the other hand, eicosapentaenoic acid yielded 12-hydroxyeicosapentaenoic acid. This enzyme activity of wild and cultured ayu was inhibited strongly in the presence of the following reagents: BHA, esculetin, p-chloromercuribenzoate, SnCl2, CuCl2. The C9 carbonyl compounds and alcohols specifically formed from the oxidation of poly-unsaturated fatty acids in the crude extract of wild ayu skin. In GC-MS chromatogram, a peak height of (E, Z)-2, 6-nonadienal formed from the wild ayu skin was higher than that of the cultured ayu skin, while that of 3, 6-nonadien-l-ol from the wild ayu skin was lower than that from the cultured fish skin.
著者
西田 睦 澤志 泰正 西島 信昇 東 幹夫 藤本 治彦
出版者
日本水産學會
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.58, no.2, pp.199-206, 1992
被引用文献数
17 24

The distribution and abundance of an endangered subspecies of the ayu <i>Plecoglossus altivelis ryukyuensis</i> was determined on the three major islands, Amami-oshima, Tokunoshima, and Okinawa Islands, in 1986. The fish was observed only in five streams in the southern part of Amami-oshima Island. Among these five streams, the majority of fish were found in the Yakugachi River. While the number of fish in this particular stream was approximately 3.5&times;10<sup>4</sup>, in all other streams the densities were much lower, and we therefore conclude that this subspecies is threatened and some attempts should be made for conservation of this fish.
著者
西田 睦 澤志 泰正 西島 信昇
出版者
日本水産學會
巻号頁・発行日
vol.58, no.2, pp.199-206, 1992 (Released:2011-03-05)
著者
和田 洋藏 小林 知吉
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.61, no.2, pp.151-158, 1995-03-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
14
被引用文献数
7 12

We reared the oval squid Sepioteuthis lessoniana in pens from June 3 to July 31 1992. The eggs spawned by these squid were reared in a tank to hatch. A female reared with a male in a pen spawned 11 times at intervals of 1-9 days from June 11 to July 30. This female laid 1, 540 egg capsules containing 7, 780 eggs in total (55 to 302 capsules containing 231 to 1, 388 eggs at one spawning). The hatchability of the eggs at each spawning ranged from 66.7 to 97.8%. Another female reared without a male in a pen spawned more than four times, but the hatchability rate of the eggs was lower than the former female. The female with a male had spermatophores when she died, while the female without a male had no spermatophores after several spawnings (both females had spermatophores at the beginning of the experiment). These results suggest that the oval squids copulated over the period from the previous spawning to the next. The number (Y) of eggs in one capsule was related to the water temperature (X, °C) on the day of spawning. This relation was expressed by the following equation. Y=15.1-0.426X.
著者
芳山 拓 坪井 潤一 松石 隆
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.84, no.5, pp.858-871, 2018-09-15 (Released:2018-10-19)
参考文献数
23
被引用文献数
4 5

適切な管理の下での希少魚を対象とした遊漁は,遊漁者の消費を通じて希少魚を保全する社会的・経済的根拠を強める。本研究では,北海道然別湖におけるミヤベイワナ遊漁と,朱鞠内湖におけるイトウ遊漁において,遊漁者の消費実態を明らかにした。どちらの湖ともに,全国各地から遊漁者が訪れていた。遊漁者がそれぞれの湖で釣りをするために消費した金額は,然別湖では年間3,328万円,朱鞠内湖では4,156万円と推定された。このうち,交通費以外はほぼすべて遊漁料や宿泊滞在費として釣り場近隣地域で消費されたと考えられた。
著者
佐藤 健
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.19-20, 1950-05-25 (Released:2008-02-29)

The temperature and time needed for the killing of fly eggs were desceribed in report 1. The following result of experiments shows that old maggots are more resistant for hesting than younger ones or eggs.
著者
樋口 恵太 永井 清仁 服部 文弘 前山 薫 瀬川 進 本城 凡夫
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.82, no.4, pp.608-618, 2016 (Released:2016-08-25)
参考文献数
56
被引用文献数
2 2

真珠収穫後のアコヤガイ貝肉を主原料とし,海事作業から発生する貝掃除屑を加えてコンポスト化試験を行った。その結果,アコヤガイ貝肉は約 45 日の処理でコンポスト化が可能である事が分かった。また,貝掃除屑はコンポスト材料の通気性向上や,コンポストの肥料成分を増加させる効果が認められた。完熟したコンポストは,塩分を含むが,コマツナに対して肥料効果を示した。以上より,真珠養殖過程で廃棄される貝肉および貝掃除屑は,農業資材として有効活用できる事が示され,真珠養殖による環境負荷の低減につながると期待された。
著者
井口 恵一朗
出版者
日本水産學會
雑誌
日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.77, no.3, pp.356-359, 2011-05-15
参考文献数
37
被引用文献数
4

近頃のアユ資源は,小刻みな年変動を繰り返しながらも,全体としては減少傾向を突き進んでいる。積年の種苗放流にもかかわらず,資源水準の低迷から脱出できない現実がある。問題の背景には,現行の増殖事業における実効性の乏しさがうかがわれる。これまでに私は,アユの生活史のさまざまな局面について調査する機会を得てきた。本稿では,アユ資源の復調を願う生態学的な視点から,本種の持続可能性について論じてみたい。
著者
守田 航大 有馬 大地
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
pp.21-00045, (Released:2022-03-16)
参考文献数
21

2020年8-9月に西部北太平洋日本沖合で漁獲されたサンマの消化管内容物を調べた。これまでの知見では,本種は主に冷水性のカイアシ類やオキアミ類といった大型動物プランクトンを捕食すると報告されていた。本研究ではウミタル類のほか,小型カイアシ類や暖水性の枝角類が消化管内容物に数的に優占していた。この要因としてサンマ標本が漁獲された海域において,これまで主要な餌とされていた大型動物プランクトンの分布が少なかった可能性が示唆された。
著者
中村 智幸 丸山 隆 渡邊 精一
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.67, no.1, pp.105-107, 2001-01-15 (Released:2008-02-01)
参考文献数
12
被引用文献数
8 9

1983年4月に禁漁にされた石川県手取川水系尾添川支流蛇谷において, 1984年から1989年にかけてイワナ自然個体群の個体数変化を追跡調査した。個体識別した標識再捕調査の記録をJolly-Seber法にあてはめて個体数を推定した。禁漁区上流部(流程約1.4km)における1歳以上の個体数は1984年11月から1986年8月まで48&acd;310尾と少なかったが, 1986年11月以降487&acd;1516尾に増加し, イワナの増殖に対して禁漁が有効であることが示唆された。