著者
谷崎 隆士
出版者
公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会
雑誌
オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学 (ISSN:00303674)
巻号頁・発行日
vol.51, no.3, pp.155-160, 2006-03-01

SCMは,サプライチェーン上の,素材供給元,製造メーカー,製品供給先を対象に生産進捗情報・在庫情報等を共有することで,ビジネス・プロセスを効率化する手法であリ,近年,精力的に取り組まれている.鉄鋼業では,主として顧客とのSCMの取り組みがなされており,実効をあげている.本稿では,鉄鋼業でのSCMの課題と対応策について,取り組み事例を用いて紹介する.
著者
中村 義人 田村 亮 関谷 和之
出版者
公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会
雑誌
オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学 (ISSN:00303674)
巻号頁・発行日
vol.51, no.6, pp.319-327, 2006-06-01

W杯の地域ブロックの割当出場枠を各国代表チームの強さのランキングに基づき,ランキングへの整合性と競争的(民主的)配分との観点から議論する.各国代表チームのランキングはFIFA公表のランキングを用いるとともに,独自に集計したデータからBradley-Terry modelに基づき最尤法と最小χ二乗法で導出したランキングを用いる.第18回W杯後,オーストラリアがアジア地域に加入することが決定している.オーストラリアのアジア加入で生じる地域ブロック再編にともなう出場枠に関して述べる.
著者
嵯峨山 茂樹 中妻 啓 深山 覚 酒向 慎司 西本 卓也
出版者
公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会
雑誌
オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学 (ISSN:00303674)
巻号頁・発行日
vol.54, no.9, pp.546-553, 2009-09-01
被引用文献数
3

本稿では,任意の日本語テキストの持つ韻律に基づき,歌唱曲を自動作曲する手法について解説する.文学作品や自作の詩,ニュースやメールなど,あらゆる日本語テキストをそのまま歌詞として旋律を生成し,歌唱曲として出力する自動作曲システムは,手軽な作曲のツール,音楽の専門知識を持たない人のための作曲補助ツールとして有用であろう.さらに著作権問題の回避としても用途があろう.歌唱曲は歌詞との関連性が求められる.特に高低アクセントを持つ日本語では,発話音声にピッチの高低が付くため,歌詞を朗読する際の韻律と旋律が一致することが重要とされる.筆者らはこの点に着目し,ユーザが選択した和声,リズム,伴奏音形を拘束条件として,旋律を音高間を遷移する経路とし,韻律の上下動の制限の下で最適経路となる旋律を動的計画法により探索する問題として旋律設計を捉えた.このモデルに基づき,任意の日本語歌詞に,その韻律に一致した旋律を付ける自動作曲手法により自動作曲システムOrpheusを作成したので紹介する.
著者
市古 太郎
出版者
公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会
雑誌
オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学 (ISSN:00303674)
巻号頁・発行日
vol.51, no.10, pp.640-645, 2006-10-01

大都市は地震に対して脆弱である.この脆弱性は帰宅困難者問題のような直後期だけでなく,影響が長期間にわたる問題もある.その1つが本稿で論じる都市復興である.本稿では「事前に復興に備える」という視点で阪神淡路大震災以降,主に東京で取り組まれてきた「事前復興」の考え方を示し,その考え方に基づいて実施されている2つの訓練プログラムを紹介する.この訓練はこれまでの防災まちづくりに新たな可能性を付与するものであり,紹介と同時にその論点を提示したい.
著者
今野 浩
出版者
公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会
雑誌
オペレーションズ・リサーチ (ISSN:00303674)
巻号頁・発行日
vol.60, no.1, pp.17-21, 2015-01

今から10年ほど前に,本誌上で20回にわたって,「OR40年」という随想を連載する機会があった.学生時代以来40年に及ぶ,ORと筆者とのかかわりのほぼすべてについて記したものである.今回はその続編として,その後10年の間に,筆者がどのようなことを考え,どのようなことをやってきたかについて記すことにする.