著者
喜舎場 学 山城 正宏 儀間 裕 砂川 元 金城 孝 新垣 敬一
出版者
日口蓋誌
雑誌
日本口蓋裂学会雑誌 (ISSN:03865185)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.220-227, 1993
被引用文献数
13

昭和48年9月,琉球大学保健学部に歯科口腔外科が開設されて以来15年間の,沖縄地方における口唇裂口蓋裂の一次形成手術患者472名について臨床統計的観察を行った.<BR>1.性別では男性264名,女性208名で,その比は,1.3:1であった.<BR>2.初診時年齢では1歳未満の患者が382名(80.9%)と最も多かった.一方,4歳以上の患者が39名(8.3%)みられた.<BR>3.裂型別分類では,唇(顎)裂139名(29.4%),唇(顎)口蓋裂218名(46 .2%),口蓋裂115名(24.4%)であった.<BR>4.口唇裂を伴った357名の片側性と両側性の頻度では,片側性263名,両側性94名で,その比は2.8:1と片側性が多かった.左右差は左側173名,右側90名で,その比はx.9:1と左側が多かった.<BR>5.出生時体重では,2500g以下の低体重児が12.4%みられた.<BR>6.出産時における母親の年齢では25歳-29歳が171名(36 .7%)と最も多かったが,40歳以上が14名(3.0%)みられた.<BR>7.他の先天異常の合併では,先天性心疾患が23名(5.0%)と多くみられた.<BR>8.妊娠初期における母親の状態では疾病罹患および薬剤服用が多かった.<BR>9. 455家系中多発家系は123家系であり,家系発現率は27,0%であった.
著者
王 国民 高橋 浩二 和久本 雅彦 道 健一
出版者
一般社団法人 日本口蓋裂学会
雑誌
日本口蓋裂学会雑誌 (ISSN:03865185)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.37-55, 1991

声門破裂音音声の音響特性を評価することを目的として健常音声(10名)/ta/,/ka/および/ta/,/ka/の声門破裂音(14名)についてサウンドスペクトロラム(以下SG)およびコンピューターを用いた音声分析システムにより物理評価量を求めた後,言語治療士による聴覚心理実験を行い次の結論を得た。1.SGによる分析では/ta/,/ka/ともに声門破裂音ではVOT(voice onset time)が短い傾向が認められ,声門破裂音のおよそ1/3の音声サンプルにおいてスペクトログラムパターン上で後続母音のフォルマント成分が消えた後に摩擦子音に類似した不規則なfillの出現が認められた。2.コンピューターを用いた音声分析の結果では1)スペクトル包絡上に反映された子音部の周波数特性を数量化したSES(spectral envelope score)による比較では,-5dB以上の値を示した音声サンプルは正常構音/ta/では60%であったのに対し,/ta/,/ka/の声門破裂音,正常構音/ka/では17~37%と少なかった。2)VOTによる比較では,正常構音/ka/では全ての音声サンプルが20msec以上の値(平均44・61nsec)を示したのに対し,正常構音/ta/および/ta/,/ka/の声門破裂音では20msec以上の値を示したのは23~41%のサンフ.ルであり平均17,2~24.8msecであった。3)第2,第3フォルマントの選移量の差であるΔF2-ΔF3による比較では,正常構音/ta/では63%が200Hz以上の値を示したのに対し,/ta/,/ka/の声門破裂音,正常構音/ka/で200Hz以上の値を示したのは13~19%であった。3.声門破裂音音声に特徴的な「しめつけるような」歪みと破裂の明瞭さに着目した0対比較法による聴覚心理実験では,いずれの評価も有意であることが明らかなり,「しめつけるような」歪みの程度とVOTの間で負の相関が認められた。
著者
濱田 良樹 飯野 光喜 近藤 壽郎 石井 宏昭 高田 典彦 佐藤 淳一 中島 敏文 村上 夏帆 清水 一 渡邊 英継 黒田 祐子 中村 百々子 瀬戸 皖一
出版者
一般社団法人 日本口蓋裂学会
雑誌
日本口蓋裂学会雑誌 (ISSN:03865185)
巻号頁・発行日
vol.25, no.3, pp.286-291, 2000

1994年~1999年の6年間に,鶴見大学歯学部付属病院第一口腔外科ならびに関連施設で施行された顎裂部骨移植に関して臨床統計的観察を行った。その結果,以下のような結論が得られた。<BR>1)総患者数は86例で,11歳以下の症例が22例25.6%,12~17歳が32例37.2%,18歳以上の成人症例が32例37.2%を占めていた。<BR>2)生着率は97.7%で,早期経過不良の2例はいずれも成人症例であった。成人症例への対応として,骨移植後の感染源となり得る歯と歯周病の管理が重要と考えられた。<BR>3)受診の動機としては,顎裂に関する他科からの紹介が86例中80例93.0%で,そのうち矯正歯科からの紹介が最も多く72.5%であった。一方,当初他疾患を主訴に来院したものが6例あり,いずれも顎裂部骨移植に関する知識は皆無であった。今後,関連各科との連携強化と患者への積極的な情報提供が必要と考えられた。<BR>4)顎裂部骨移植に関連する併用手術としては,顎矯正手術のほか,デンタルインプラントの埋入,口唇外鼻修正術などが,主に成人症例に対して施行されており,成人症例における顎裂部骨移植の臨床的意義が示唆された。
著者
篠原 ひとみ 松原 まなみ 内山 健志
出版者
一般社団法人 日本口蓋裂学会
雑誌
日本口蓋裂学会雑誌 (ISSN:03865185)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.12-21, 2011-04-25
被引用文献数
1

口唇裂・口蓋裂治療チームにおける授乳援助の実態および唇顎口蓋裂児の母乳育児に対する考えを明らかにすることを目的に,日本口蓋裂学会に登録されている全国の口唇裂・口蓋裂手術に携わる324の医療機関にアンケート調査を行った。その結果130施設から回答があり以下のような所見が得られた。<br>1.唇顎口蓋裂児の初診時の直接母乳の割合は,1割以下の施設が約50%であり,裂型に関係なく30%の施設は直接母乳の状態が把握できていなかった。<br>2.ほとんどの施設で授乳指導が行われ,約半数の施設は人工乳首の選択方法や専用乳首の使い方などのビン哺乳の指導だけであった。母乳栄養の指導は48%の施設が行っていた。<br>3.授乳困難時に勧めている乳首は72%がP型乳首で最も多く,次いでヌーク口蓋裂乳首39%,チュチュ口蓋裂用乳首34%であった。<br>4.口唇裂手術直後の授乳方法は35%が術前と同じ方法を行い,それ以外は傷の安静目的に細口哺食器,栄養チューブ,スプーンなどを使用していた。<br>5.唇顎口蓋裂児の直接母乳は82%の施設が「状況により可能」と考え,57%の施設が直接母乳の「援助が必要」と考えていた。<br>6.直接母乳に向けた改善策は,「出生直後からの診療チームのアドバイス」64%,「産科スタッフの授乳ケアの熟知」48%であったが,それを実施するための産院との連携システムがある施設は21%であった。また,直接母乳に向けた「口蓋床の改良」が48%であり,「専用乳首の改良」は33%であった。
著者
中島 龍夫
出版者
Japanese Cleft Palate Association
雑誌
日本口蓋裂学会雑誌 (ISSN:03865185)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.259-268, 2013

著者の片側唇裂初回手術にたいするこだわりは1)横方向の縫合線を避け,人中稜に沿った直線にする。2)出生後早期の手術で出来るだけ多くの問題を解決する。3)後日再手術がやりにくくなるような複雑なデザインは避ける。4)鼻筋,口輪筋の正確な同定縫合による口唇外鼻の形態改善。5)初回手術時と同時に行う外鼻形成術。などである。この趣旨に沿うべく今回報告した方法は1)鼻翼基部周囲の皮弁の内脚隆起後方への移動。2)Vermillion borderの上部で皮弁を利用せず被裂縁に弓状の組織欠損を作成し互いに縫合する。3)鼻筋の同定と矯正位への固定。4)外鼻形成。の4点に要約される。今回報告した方法によると術後の縫合線は人中稜の走行に沿った直線となり,長期の経過観察例でも縫合線は目立ちにくく,外鼻と鼻翼部の形態も良好であった。手術法を具体的に解説し本法を行うに至ったいきさつと中期的手術結果を報告し,これまでの手術法にたいする著者の考えを述べる。
著者
須賀 賢一郎 内山 健志 坂本 輝雄 吉田 秀児 村松 恭太郎 渡邊 章 澁井 武夫 田中 潤一 中野 洋子 高野 伸夫
出版者
Japanese Cleft Palate Association
雑誌
日本口蓋裂学会雑誌 (ISSN:03865185)
巻号頁・発行日
vol.34, no.3, pp.320-325, 2009-10-30
被引用文献数
1

顎間骨が位置異常を示す両側唇顎口蓋裂術後患者に対して,唇側からの顎間骨の骨切りと顎裂部の骨移植を同時に行う顎間骨整位術の有用性を本学会雑誌の21巻2号に報告した。しかし,この到達法は,顎間骨部への血行の考慮と骨切り操作の点において検討の余地があることが判明した。そこで,1996年4月から2009年3月までの13年間に,同様の症状を呈した17名の両側唇顎(口蓋)裂術後患者に対し,口蓋側から顎間骨への到達と骨切りを行なったところ,以下の結論を得た。<br>1.全症例とも本到達法と骨切りは安全かつ容易に行えた。<br>2.切歯歯根尖より充分距離をおいた顎間骨の骨切りが可能であった。<br>3.顎間骨移動時の骨干渉部の削合も頭部の後屈で容易に行えた。<br>4.以上のことから,顎間骨整位術を施行する場合,顎間骨部への到達と骨切りは口蓋側から行うべきであることを推奨する。
著者
中山 二博 木佐貫 聡 黒江 和斗 伊藤 学而
出版者
一般社団法人 日本口蓋裂学会
雑誌
日本口蓋裂学会雑誌 (ISSN:03865185)
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, pp.339-348, 2001-10-30
被引用文献数
13

鹿児島大学歯学部附属病院矯正科は1980年4月に開設され,口唇裂口蓋裂を有する矯正患者についても治療を行ってきた.開設時から2000年3月までの20年間に受診した口唇裂口蓋裂患者の実態と経時変化を調査することを目的として,統計的観察を行い,以下の結果を得た.<BR>1.矯正科を受診した口唇裂口蓋裂の初診患者は624名で,同科の初診患者全体の7.8%を占めていた.ただし初診後に実際に矯正治療を開始した患者でみれば,その18.4%を占めていた.<BR>2.口唇裂口蓋裂の初診患者数には1980年度,1984年,1990年度,1995年度にピークがあったが,全体的には年を追って緩やかな減少傾向を示していた.<BR>3.口唇裂口蓋裂患者の初診時年齢は平均7歳6ケ月であったが,特に4歳児から7歳児までの乳歯咬合期後半と前歯群交代期の者が多かった.<BR>4.口唇裂口蓋裂の初診患者を,ほぼ乳歯咬合期に対応する0~5歳,混合歯列期に対応する6~11歳,永久歯咬合期に対応する12歳以降に区分して年次推移を見ると,最初の8年間は6~11歳の初診患者が多かったが後半の8年間では0~5歳が多くなっていた.<BR>5.口唇裂口蓋裂の初診患者の紹介元は,当院第一および第二口腔外科が8割以上を占めていた.<BR>6.裂型別頻度は,唇裂5.6%,唇顎裂21.4%,唇顎口蓋裂55.8%,口蓋裂17.0%であった.経時的には,唇顎口蓋裂が78.0%から36.1%に減少し,口蓋裂が6.3%から33.7%に増加していた.唇顎裂,唇顎口蓋裂の裂側は,両側20.1%,左側54.4%,右側25.5%であった.<BR>7.唇裂,唇顎口蓋裂では男子が多く,口蓋裂では女子が多かったが,唇顎裂では男女ほぼ同数であった.<BR>8.咬合異常は,反対咬合が68.8%,叢生が12.5%,上顎前突が10.4%であった.ただし,反対咬合は経時的に84.9%から44.6%に減少し,上顎前突は2.5%から16.9%に増加していた.
著者
坪倉 志乃 井藤 一江 岩谷 有子 小澤 奏 横山 智世子 木村 浩司 切通 正智 山内 和夫
出版者
一般社団法人 日本口蓋裂学会
雑誌
日本口蓋裂学会雑誌 (ISSN:03865185)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.132-143, 1990
被引用文献数
12

広島大学歯学部附属病院矯正科における口唇口蓋裂者の受診状況や上顎歯槽弓形態・crossbiteの状態を把握するために,昭和43年4月の開設から平成元年3月までの21年間に当科で治療を開始した口唇口蓋裂患者532名(男子288名,女子244名)を対象に統計的調査を行い,以下の結果を得た.<BR>1,当科で治療を開始した口唇口蓋裂患者は年間約30名であった.<BR>2.初診時年齢は6歳から8歳が半数を占めていた.<BR>3,口唇口蓋裂患者は,総患者数の10.7%であった.<BR>4.男女比は男子が僅かに女子より多かった.<BR>5.居住地の地域分布では広島県が77.3%を占め,その半数が広島市であった.<BR>6.紹介元の医療施設は広島大学医・歯学部附属病院が50%を占め,診療科別では大学病院または総合病院の口腔外科と歯科および開業歯科が50%を占めていた.<BR>7,一次形成手術を受けた病院は広島大学医・歯学部附属病院が50%を占め,科別では耳鼻科が45%を占めていた.<BR>8.裂型別頻度は,口唇裂1.1%,唇顎裂15.7%,唇顎口蓋裂70.8%,口蓋裂単独12.1% ,正中裂o.4%であった.<BR>9.裂の発生部位別頻度は,左側が最も多く唇顎裂中の65.1%,唇顎口蓋裂中の49,9%であった.次いで,右側(唇顎裂中の30.1%,唇顎口蓋裂中の26.7%),両側(唇顎裂中の4.8%,唇顎口蓋裂中の23.5%)の順であった.<BR>10.裂型別上顎歯槽弓形態は次のようであった.<BR>1)片側性唇顎裂患者は,butt-joint型が90.7%であった.<BR>2)片側性唇顎口蓋裂患者は,butt-joint型68.1%,collapse型22.1%であった.<BR>3)両側性唇顎口蓋裂患者は,butt-joint型32.1%,切爾骨突出型48.1%であった.<BR>11.Crossbiteは,片側性唇顎口蓋裂の97.3%,両側性唇顎口蓋裂の93.8%,口蓋裂単独の91.4%にみられた.