著者
田中 祥夫
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文報告集 (ISSN:09108017)
巻号頁・発行日
no.450, pp.103-112, 1993-08-30
被引用文献数
3

"Kasaku Tatekata Jomoku" is important as germination of the .modern building codes system in Japan. This paper investigates the enacting conditions of this code, and reports the following points. (1) Kanagawa Prefecture was aiming at the promotion of urban sanitation, mainly owing to a proposal of D.B. Simmons (1872). (2) Kanagawa Prefecture put an urban renewal project into practice in 1873 as a part of (1), and enacted "Kasaku Tatekata Jomoku" as the building rules of the new urban area. (3) I am convinced that the governor, Oe chiefly promoted enacting this building code.
著者
土橋 由造 井野 智
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会論文報告集 (ISSN:03871185)
巻号頁・発行日
no.272, pp.41-51, 1978-10-30
被引用文献数
4

1100枚を越える既存のRC床スラブの沈下撓みを実測し, 大撓みをもつ障害スラブの実態を明らかにすると共に, 調査結果を分析・総合して, 大撓みの発生する限界寸度の推定を試みた。以上を要約し, その内容を列挙すると次の如くである。(1)RC床スラブにおける大撓み障害は, その亀裂パターンと大撓みに至る経年変化から推測して, 曲げ応力に他の要因(例えばコンクリートの乾燥収縮, クリープ, 温度応力等)が複合的に作用して生じたものと考えられる。(2)現行設計法によれば, 曲げ材は引張側コンクリートの亀裂を許し, 引張力は鉄筋が負担するものとしているが, 設計荷重程度の段階では曲げ補強筋の効果はそれ程大きくはないようで, 大撓みの発生を防止するためには, 曲げ応力による縁応力度を一定限度内に納め, 曲げ亀裂を許さぬようにする必要がある。(3)RC床スラブの調査結果から, 大撓みの発生する限界縁応力度は, 履歴における最大荷重(通常の建物では施工時荷重)による最大縁応力度が, 大凡コンクリートの引張強度に当る20kg/cm^2内外と推定できる。但し, 調査することのできた建物は昭和20年代の後半から昭和40年代の前半に施工されたものであって, 現在ではコンクリート強度の向上と品質の均一化を考慮して, 上記の縁応力度の限界値を引き上げ得るものと考えられる。(4)設計及び施工に際しては, 施工誤差による版厚の不足, 並びに上端鉄筋の沈下に対しての配慮が必要である。以上は主として, 曲げ亀裂の発生防止を意図したものであって, コンクリートの乾燥収縮, クリープ等に対して, 沈下撓みを小さくするためには, (5)現在までの慣用設計寸度では大撓み防止上, 床版面積を大凡, 平版で24m^2, 中央部薄肉版で36m^2以内に納めることが望ましい。(6)コンクリートの調合決定に当っては, 可能な範囲で単位水量, 及びセメント量を少なくする。(7)スラブ下の型枠支柱の存置期間の適正をはかる。以上のような配慮によって, 健全な床スラブの施工を期待することができるものと思われる。