著者
中國 正祥
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.58, no.2, pp.142-146, 2022 (Released:2022-02-01)
参考文献数
6

遺伝子治療は難治性疾患の治療法として世界各国で臨床開発が進んでおり,我が国でも脊髄性筋萎縮症に対する遺伝子治療用製品や血液腫瘍に対するキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T細胞)療法などが臨床応用されている.遺伝子治療の臨床開発が進む一方で,遺伝子治療特有の安全性評価,法規制の遵守や製品管理など,従来の薬物療法とは異なる対応が医療側に求められており,治療実施には円滑な多職種連携の体制構築が必要となる.本稿では遺伝子治療の概要を示し,当センターの事例をもとに治療実施に向けた医療側の対応について概説する.
著者
加来 鉄平 鈴木 美威瑠 冨永 隆生 小川 暁郎 清水 厚志 渡邉 和孝 渡邉 和晃 前田 智司 松田 佳和
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.142, no.3, pp.289-293, 2022-03-01 (Released:2022-03-01)
参考文献数
11

In recent years, lifestyle-related diseases such as hypertension and diabetes have been on the rise. These conditions can cause serious conditions such as myocardial and cerebral infarctions. Therefore, proper control of blood pressure and blood glucose levels is important issues in preventive medicine. Traditional fermented foods have been shown to have various functions, and their effects on lifestyle-related diseases have attracted particular attention. In this study, we investigated the effects of fermented soybeans and rice bran (OE-1) and supplements containing OE-1 on blood glucose levels and weight changes. We identified an inhibitory effect on elevated blood glucose levels upon administration of OE-1, and this effect was thought to be due to digestive enzyme inhibition. These effects of foods containing OE-1 are expected to have a positive effect on the prevention and improvement of lifestyle-related diseases as health foods.
著者
朝比奈 菊雄 峯尾 章伍 吉田 光雄
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.75, no.9, pp.1115-1119, 1955-09-25 (Released:2010-02-19)
参考文献数
1

Using the usual tabletting machine used in the factory and without changing the amount of granules supplied, two kinds of granules were submitted to tabletting at a constant tabletting speed, the same mortar volume, and in three positions of the upper pounder (giving three different thicknesses of tablet), and correlation between the forming pressure measured and various characters of the products was examined. From such results, following points were clarified:1) Naturally, there was no relation between pressure and weight of the tablet but differentiation by the position of the upper pounder (thickness of tablets) showed that there existed a positive correlation within each stratum. Appearance of such correlation in the case of one of the granules was found to be the interference of the change in the amount of granules supplied into the factor of the position of the upper pounder.2) There is a negative correlation between pressure and thickness but differentiation by the thickness indicated the presence of a positive correlation. This indicates that there is a positive correlation between weight and thickness.3) There is positive correlation between pressure and the quotient of weight by thickness.4) There is a positive correlation between pressure and compressive strength.5) Within the conditions used in the present experiments, no difference was found in the results from two kinds of granules.
著者
寺田 浩人
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.57, no.8, pp.777, 2021 (Released:2021-08-01)
参考文献数
2

2000年に合意された医薬品規制調和国際会議のICH-E11ガイドラインでは,「小児への使用が想定される医薬品については,小児集団における使用経験の情報の集積を図ることが急務であり,成人適応の開発と並行して小児適応の開発を行うことが重要である.」と記述されている.しかしながら,現在流通している医薬品のうち小児に対する用法・用量および安全性が確立されている医薬品は限られている.このことは,小児製剤開発が臨床試験だけではなく,小児に対する添加剤の安全性にも特段の配慮を必要とすることが一因であり,これらを考慮した製剤設計を行うことが課題である.ミニタブレットは,小児製剤で重要な用量調整を錠数で管理でき,用量調整に天秤等が必要な顆粒剤と比較して利便性が高いと考えられる.また,その小ささから通常の錠剤と比較して服用性の面でも有用である.本稿では,Freerksらの安全性に配慮した小児用ミニタブレットの製剤設計に関する研究報告を紹介する.なお,本稿は下記の文献に基づいて,その研究成果を紹介するものである.1) 「小児集団における医薬品の臨床試験に関するガイダンスについて」,PMDAホームページ.2) Freerks L. et al., Eur. J. Pharm. Biopharm., 156, 11-19(2020).
著者
藤原 亮一
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.144-145, 2023 (Released:2023-02-01)
参考文献数
2

日本の薬学教育は、特に6年制になってからはアメリカのそれと似たものであると認識していた。しかし、2019年に異動しアメリカの薬学教育に直接携わるようになってからと言うもの、筆者は日米間での薬学教育の違いを目の当たりにする日々が続いている。そこで本コラムでは、アメリカ薬学部にて教鞭をとる立場から、アメリカの薬学教育、日本での薬学教育との違い、またそれぞれの特色について筆者が感じ取ったことをシリーズで伝える。今回はアメリカの薬学教育におけるDiversity, Equity, and Inclusion (DEI) への取り組みについて紹介する。
著者
池田 幸弘
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.256-257, 2017 (Released:2017-03-01)

名鉄名古屋駅から犬山線,犬山駅からは広見線に乗り継いで新可児まで行き,そこからさらに御嵩行ワンマン列車に乗り込み,のどかな田園風景に見とれていると間もなく明智駅に到着した.無人駅のため運転手さんに切符を手渡して下車し,ちょうど駅前に停車しているバスに乗り込んだ.バスはこの先の名鉄八百津線が2001年に廃線となったため,代替として運行されている.ここまで来るとすっかり小旅行の気分になってしまっているが,弾む気持ちをおさえながら元役場前にて下車した.
著者
波多江 崇
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.58, no.8, pp.782-786, 2022 (Released:2022-08-01)

筆者を含め、薬学部や大学院の学生時代に基礎的な実験研究は経験しているものの、ヒトを対象とした研究を経験したことがない者にとって、疫学研究で最も苦労するのが統計であろう。「統計について相談したい」と言えば、「検定方法の選択」を意味することが一般的である。そこで本稿では、筆者が疫学研究に関する投稿論文を査読する際に見かける統計学的仮説検定法の誤用について紹介する。
著者
山本 丈夫
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.74, no.8, pp.797-801, 1954-08-25 (Released:2010-02-19)
参考文献数
7
被引用文献数
9 12

A strain of hyphomycetes that produces a toxic substance was isolated from a fungus that was parasitically growing on the malt feed responsible for mass death of milking cows. The fungus penetrates into malt grains from an injured section, causes morbid change in the starch and aleuron layers, to brown the tissues, and produces a metabolic products that causes marked toxicity in animals. The fungus was found to grow on a medium with a wide variety of carbon source. The morphology of the fungus on the Czapek culture medium is as follows: Vegetative mycelium, 3-5×18μ; aerial mycelium, 2μ diam.; conidiophore, 3.0-4.5×400-500μ; metulae, 3.0-5.2×6.0-10.4μ; sterigmata, 2.3-2.7×6.0-6.7μ; conidia, 2.5×3.2μ. Since the morphology and other properties of this fungus are identical with the description for Penicillium urticae Bainier in the classification by Thom (“A Manual of the Penicillia” (1949)), the fungus is now determined as that strain.
著者
髙橋 未来
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.53, no.12, pp.1213, 2017 (Released:2017-12-01)
参考文献数
3

実験器具・装置は「お金のかかるもの」である.特に,質量分析装置,核磁気共鳴装置,液体クロマトグラフなど,どれも数百万から数億円と高額となってしまい,維持費も莫大である.つまり,理化学機器を使用する実験とは「お金のかかるもの」と一般的に思われている.そのようななか,お金をかけない装置の開発が注目されてきている.理化学機器のなかで,遠心分離装置は実験室になくてはならないものであり,臨床検査の分野でも多く利用されている.ヘマトクリット値を求めるため全血から血漿を分離すること,病原体や寄生虫がどのくらい含まれているのか診断することのファーストステップとして利用されている.しかし,遠心分離機は値段が高く,電力を必要とする.そのため,電力の安定供給ができない環境(野外,災害時など)では,利用できない.そこで,「電力に頼らず,人力で遠心分離ができないのか?」という課題にたどり着く.最近では,紙で作った遠心分離装置が報告されたことから,遠心分離システムを安価で,簡単かつ電力のいらない技術開発のアプローチ,そしてその応用性を紹介したい.なお,本稿は下記の文献に基づいて,その研究成果を紹介するものである.1) Bhalma M. et al., Nature Biomed. Eng., 1, 0009(2017).2) Brown J. et al., Am. J. Trop. Med. Hyg., 85, 327-332(2011).3) Wong A. et al., Lab. Chip, 8, 2032-2037(2008).
著者
加藤 日出男 永田 治 山崎 昌弘 鈴木 利広 仲野 善久
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.122, no.1, pp.57-69, 2002-01-01 (Released:2003-02-13)
参考文献数
15
被引用文献数
18 17

β2-Adrenergic agonists have been widely used to treat patients with asthma. Usually, oral dosage forms of β2-agonists have been used, but side effects such as palpitation and tremor have been reported because of excessive serum levels around Tmax. It is said that circadian variations exist in the manifestation of asthma with maximum incidence of asthma attacks in early morning at around 4 a.m., the so-called morning dip. Chronotherapy for asthma based on circadian rhythm should be more efficient and have a lower frequency of side effects. Accordingly we developed a transdermal delivery system of the β2-agonist tulobuterol adapted to the circadian rhythm. The system is designed to administer the appropriate dose of the drug at an optimal time using the so-called Crystal Reservoir System. The superiority of the transdermal formulation of tulobuterol over the current therapy using oral formulations of β2-stimulants was indicated by its excellent pharmacokinetic profile, and confirmed by the results of clinical trials. This formulation is the first transdermal chrono-delivery system reported anywhere in the world, and is expected to provide more effective and safe treatment of asthma and related diseases not only in adults, but also especially in children.
著者
松丸 秀夫 朝比奈 菊雄 加藤 仁
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.117-122, 1978-02-01 (Released:2018-08-26)

木枯しが吹き出すと落ちつかなくなり, そして雪が降る頃には時々姿を消し, 黒くなった顔で現われる人種, スキーの楽しさにとりつかれた人達-."スキー狂師"であることを自他共に認めておられる薬学人もあちらこちらに数多いようである.そこで, このような方々の間での隠された逸話や思い出話の一端なりとも御被露していただこうと先生方にお集りいただいたが, 出席を予定されていた津田先生には御都合がつかず, 紙上参加の形で思い出話を寄せていただいた.
著者
橋本 嘉幸 鈴木 康男
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
衛生化学 (ISSN:0013273X)
巻号頁・発行日
vol.26, no.6, pp.275-285, 1980-12-31 (Released:2008-05-30)
参考文献数
90
被引用文献数
1 1

This article reviews the present status of knowledges with respect to the chemical mutagens in the environment. Literatures on environmental mutagens were surveyed with positive results noted in natural products, food additives, smoking, food contaminants and chemicals resulted from environmental pollutants. Test systems detecting these chemical mutagens are summarized, and the advantage and limitation of its relevant use for the detection method of chemical carcinogens are discussed.
著者
朝比奈 菊雄 吉中 邦子
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.73, no.5, pp.501-505, 1953-05-25 (Released:2010-02-19)

Attempt was made to obtain homogeneous vitamin B1 tablets by the improvement of manufacturing processes from finding the cause of variations in content of vitamin B1. As a result it was experimentally confirmed that the following equation is establishedσr2=σw2+σc2+σm2+2ρ⋅σw⋅σcwhen σr, σω, σc and σw respectively stand for the observed value, weight, content per unit weight, and standard deviation of determined value, and ρ, the coefficient of interdependence. From these findings, improvements were made on the mixing and granulation processes. Examinations were also made on the thiochrome process for determination of vitamin B1, conditions for direct absorption determination, and interdependence.