- 著者
-
藤田 直子
熊谷 洋一
- 出版者
- 日本景観生態学会
- 雑誌
- 景観生態学 (ISSN:18800092)
- 巻号頁・発行日
- vol.12, no.1, pp.9-21, 2007-12-15 (Released:2011-08-17)
- 参考文献数
- 50
- 被引用文献数
-
4
4
2
近年, 空間配置やネットワーク概念によって都市緑地を捉えようとする動きが活発化している.このようなアプローチは, 従来の都市緑地の分析・評価に対して行われてきた緑被率や面積による判定では評価されない部分に対して価値を与えることを可能とし, 元来見逃されてきた緑地の潜在性を明らかにすることも可能であるため, 今後の緑地計画上大きな意義があると考えられる.このような視点で緑地の特徴を理解し, 都市緑地計画上に位置づけるためには, それらが各々の価値観に応じて配置されてきたことを理解し, それらの分布の特徴を把握する必要がある.その際, 緑地を画一的に取り扱うのではなく, 文化や歴史を培う基盤であり, 実際の空間と歴史性や場所性との間に連動性があることを理解した上で, 各々の配置されている特徴を空間的に理解する視点が重要である.以上をふまえ, 本研究では各々の歴史性や場所性を考慮して緑地を空間計画に生かすことを念頭に置き, 各々の立地場所そのものがそれらを示す指標であると考え, 各々の立地地点を比較してそれらの差異を明らかにし, それぞれの特性に応じた緑地の在り方や関係性を検討することを目的として研究を行った.研究対象地は東京都23区部とし, 「神社」「寺院」「公園」の分布形態の特徴と相違点を平面的分布形態と立体的分布形態から分析することにより, 3者の分布形態の特性及び地形との関係を明らかにした.その結果, 各々の立地分布の特徴は, 平面的分布形態では神社及び公園はランダム分布の傾向があり, 寺院は集中分布の傾向があることが明らかになった.一方地形との係わり合いを求めた立体的地形的特徴では, 神社が斜面地部に沿って線上に分布し, 寺院が斜面の下部の低地上や上部の台地上に集塊性を持って分布する特徴が認められた.このように神社・寺院・公園のタイプごとの分布形態の特徴と相違点を平面的分布形態と立体的分布形態から分析することにより, 神社の立地は凝集性を持たず全域にわたってランダムに分布しながら, 寺院や公園に比べて地形との結びつきが強いことが明らかになった.従って, 神社が集塊性を持たず局所的な分布の偏りが無くどの地域にも存在するため, あらゆる地域において緑地空間になり得る潜在的特性を持ち, なお且つ公園の立地と異なり, 地形の変化や自然性を考慮した緑地空間として評価できる空間に成り得る潜在的特性を持つことが示唆された.